ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 713627
全員に公開
ハイキング
東海

海抜0から登る富士山(田子の浦〜剣ヶ峰〜金鳥居/富士山駅)

2015年09月05日(土) ~ 2015年09月06日(日)
 - 拍手
GPS
16:47
距離
46.6km
登り
3,923m
下り
1,026m

コースタイム

1日目
山行
14:41
休憩
2:06
合計
16:47
5:03
13
スタート地点
5:16
5:18
19
5:37
5:37
27
6:04
6:04
6
6:10
6:11
14
6:25
6:25
4
6:29
6:29
3
6:32
6:32
44
7:16
7:17
19
7:57
7:57
7
8:16
8:16
8
9:18
9:18
6
9:24
9:43
1
9:44
9:51
3
9:54
9:55
22
10:17
10:17
15
10:32
10:33
24
11:18
11:19
4
11:23
11:25
38
13:16
13:19
176
16:15
16:16
1
16:17
16:22
0
16:22
16:27
0
16:27
16:31
2
16:33
16:40
0
16:40
16:43
2
16:45
16:48
31
17:19
17:28
29
17:57
18:04
26
18:30
18:44
27
19:11
19:17
13
19:30
19:35
22
19:57
19:58
1
19:59
20:00
9
20:09
20:12
6
20:18
20:18
5
20:23
20:24
4
20:28
20:28
5
20:33
20:33
5
20:38
20:44
18
21:13
21:18
32
21:50
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR吉原駅
コース状況/
危険箇所等
村山道〜村山古道〜吉田口(下山)〜吉田(下山)
予約できる山小屋
八合目池田館
野宿している時
2015年09月05日 02:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/5 2:19
野宿している時
そろそろ出発(田子の浦海岸)
2015年09月05日 05:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/5 5:06
そろそろ出発(田子の浦海岸)
海水に浸った瞬間を写真に撮りたかったが、タイミングが合わない。粘っていたら、大きな波がきてびしょびしょになる。
2015年09月05日 05:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/5 5:08
海水に浸った瞬間を写真に撮りたかったが、タイミングが合わない。粘っていたら、大きな波がきてびしょびしょになる。
富士塚(曇っていて親子富士撮れず)
2015年09月05日 05:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/5 5:25
富士塚(曇っていて親子富士撮れず)
こんなルートもあるようです。
2015年09月05日 05:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/5 5:26
こんなルートもあるようです。
おしゃれなマンホール
2015年09月05日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/5 6:36
おしゃれなマンホール
2時間位歩いても富士山は遥か遠く・・・
2015年09月05日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/5 7:46
2時間位歩いても富士山は遥か遠く・・・
村山浅間神社到着。一安心しつつも初めての村山古道、道迷いしないか大変不安でした。
2015年09月05日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/5 9:31
村山浅間神社到着。一安心しつつも初めての村山古道、道迷いしないか大変不安でした。
最初の道しるべ、発見。ドキドキ!
2015年09月05日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/5 10:05
最初の道しるべ、発見。ドキドキ!
村山古道入口発見。頑張るぞ〜
でもすぐに林道に戻ります。なんやそれ!
2015年09月05日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/5 10:13
村山古道入口発見。頑張るぞ〜
でもすぐに林道に戻ります。なんやそれ!
私には、この案内図ではわかりません。
2015年09月05日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/5 10:20
私には、この案内図ではわかりません。
チェーンを跨いで進みます。不法侵入ではありません。
事前に情報入手していなかったらやばかった。
2015年09月05日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/5 10:25
チェーンを跨いで進みます。不法侵入ではありません。
事前に情報入手していなかったらやばかった。
ふむふむ!
注意事項に従って進めば大丈夫です。
2015年09月05日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/5 10:34
ふむふむ!
注意事項に従って進めば大丈夫です。
先ほどの注意看板から100m、ここから村山古道本番です。
2015年09月05日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/5 10:35
先ほどの注意看板から100m、ここから村山古道本番です。
注意深く、道しるべと色付きテープを目印に進みます。
2015年09月05日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/5 10:37
注意深く、道しるべと色付きテープを目印に進みます。
観光客の登山ではありません。倒木があろうと進むのみ!
2015年09月05日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/5 10:57
観光客の登山ではありません。倒木があろうと進むのみ!
木に→が書かれています。ご苦労さまです。
2015年09月05日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/5 11:01
木に→が書かれています。ご苦労さまです。
ニホンゴヨメレバダイジョウブ。
2015年09月05日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/5 11:20
ニホンゴヨメレバダイジョウブ。
この案内図ではわからないって・・・
でも、ルートを外していないことがわかるのでほっとします。
2015年09月05日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/5 12:10
この案内図ではわからないって・・・
でも、ルートを外していないことがわかるのでほっとします。
くぐる時に、腰が・・・
罰ゲームです。
2015年09月05日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9/5 12:22
くぐる時に、腰が・・・
罰ゲームです。
苔のじゅうたん。最高でした。
2015年09月05日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/5 13:29
苔のじゅうたん。最高でした。
倒木地帯。
死神・リューク(デスノート)がいました。
2015年09月05日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/5 15:01
倒木地帯。
死神・リューク(デスノート)がいました。
この日、一番嬉しかった瞬間。やっと山小屋が・・・
遭難の恐怖が去った瞬間です。
この後は、写真を撮る余裕がありませんでした。来年、また会いに来ます。
2015年09月05日 16:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
9/5 16:16
この日、一番嬉しかった瞬間。やっと山小屋が・・・
遭難の恐怖が去った瞬間です。
この後は、写真を撮る余裕がありませんでした。来年、また会いに来ます。
撮影機器:

装備

備考 前日夜中田子の浦着、朝まで野宿

感想

富士山を海から登る―そんな記事を読んでから一年。とうとう私もやっちゃいました。
9/4金曜日17:00.終業ベルがなると速攻帰社。地元の駅から電車に揺られ4時間、22:40にJR吉原駅に到着。そこから田子の浦海岸へ向かう。
海岸は工事中なのか立ち入り禁止になっていたので、砂浜を目指し沼津方面に歩く。しばらくすると砂浜があったので海に近付き海水に靴を付けいざ出発。しかし、4キロほど進んだところで引き返しました。だって、せっかく来たのに村山道真っ暗でおもしろくないんだもん。やはり街並みや富士山を見ながら歩きたい。砂浜まで戻って野宿しました。(月を見ながら潮風に打たれてました。ほとんど眠れず。)

9/5土曜日5:00頃ようやく明るくなってくる。仕切り直しで靴を海水に付けて写真を撮ろうとしたら、思ったより大きい波がきて両足共びっちょり。靴の中、タプタプ。替えが無いから最悪。しょうがなく我慢して出発しました。
最初の目的地は『村山浅間神社』、村山道をひたすら20キロ歩く。この区間はロードなので全然余裕。
次は富士山六合目『宝永山荘』までの村山古道。ここの区間はきつかったねぇ〜。ず〜っと登りで体はきついし、ず〜っと道に迷わないように神経尖らせているから頭が疲れるんです。おまけに寝てないし。宝永山荘が見えたときは嬉しかったなぁ〜。人に会えるし、道に迷う心配も無くなったから。

村山古道を歩く方は、「富士山 村山古道を歩く」の地図を購入して持っていくことをお薦めします。方向音痴の私ですが、これがあったからなんとかなりました。地図の写真と案内板、赤・黄・青等のテープを頼りに進めばなんとかなります。

宝永山荘でカレーを食べながら少し休憩し山頂へ向かう。休憩したら体力が回復したのかスピードアップ。どんどん登ります。しかし落とし穴。八合目あたりで日が暮れてからは、冷たい強風と頭痛でかなりしんどい状態になる。それからは写真を撮る余裕もなくなる。剣ヶ峰に登頂したのは20:20頃、15時間20分かかりました。富士山登ったぜ感がハンパないです。

下山は、吉田口−吉田ルートで富士山駅へ。9/6朝4:00に到着し、5:30頃の始発で帰りました。
二日間寝てなかったのですが、意外と元気。俺ってタフ!?
家に着いてからのビールは最高に旨かった。好き勝手やらせてくれた嫁に感謝。

ガーミンのそろそろ充電なくなるよの警告に気付かず途中でログが終わってしまったのは残念。せっかく充電器とケーブルを持参したのに・・・とほほ。来年は日が暮れる前に下山する計画でやります。
田子の浦〜剣が峰 41キロ / 剣が峰〜富士山駅 24キロ 合計65キロ 23時間の戦いでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人

コメント

村山道の状態
yasuと申します。いつかこの道を歩きたいと思っており、お尋ねします。
村山道の藪の状態はどうでしょうか。また、迷わないように気を張っていないといけないみたいですが、どんなことで迷う恐れがあるのでしょうか。記載されている地図は、コンパスで現在地確認ができるようなものなんでしょうか。
2015/9/11 13:52
Re: 村山道の状態
初めまして。山レコ初心者です。
最初に藪の状態ということですが、実は私は登山素人でどんな状態が普通なのかわかりません。参考になるかわかりませんが、当日は上は半そで(ラン用)と下はハーフパンツ(トレーニング用)に短ソックスで登りました。膝ちょい上からくるぶしまで素足状態です。それでも特に問題ありませんでした。(トレランのイメージ)
あと、地図の件ですがリンク先のpdfを見ていただければと思います。
http://futohsha.co.jp/books/use/map.html
下記のショップの通販で買いました。税込み1000円です。(村山道で通る吉原商店街のお店です。)
http://omotefuji.net/?mode=cate&cbid=986408&csid=0
以上で回答になっておりますでしょうか?

これから登山をやろうと勉強中の身です。コンパスを買ったもののまだ使えませんし、地図も読めません。このコースは途中でスカイラインがあるので、最悪そこを通ればいいやと思っていました。富士登山は御殿場(昼・夜)とプリンスと吉田(金鳥居)+吉田口は経験しておりました。
2015/9/12 17:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら