ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 715045
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍〜小屋泊☆天気最高☆大満足!やっと雷鳥に(*^^*)

2015年09月12日(土) ~ 2015年09月13日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
29:18
距離
22.2km
登り
2,260m
下り
2,279m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:24
休憩
2:02
合計
11:26
5:07
10
スタート地点
5:17
5:17
86
6:43
6:45
10
6:55
6:56
62
7:58
7:59
29
8:28
8:29
41
9:10
9:33
43
10:16
10:16
10
10:26
10:26
17
10:43
10:44
33
11:17
11:19
13
11:32
12:21
11
12:32
12:34
51
13:25
13:27
48
14:15
14:47
45
15:32
15:37
49
16:26
16:27
6
16:33
2日目
山行
4:28
休憩
0:13
合計
4:41
5:44
15
宿泊地
5:59
6:00
27
6:27
6:27
22
6:49
6:51
17
7:08
7:12
42
7:54
7:57
21
8:18
8:19
17
8:36
8:36
40
9:16
9:16
7
9:23
9:25
51
10:16
10:16
9
10:25
ゴール地点
天候 1日目
晴れだった☆
2日目
曇りたまに晴れ間が(*^^*)
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜22時出発
中央自動車道〜長野自動車道経由安曇野IC降り県道310号線へ進む
※IC降りて約50分程

駐車場は扇沢駐車場利用※有料300台

今回は市営無料駐車場を利用
登山口より200m程度扇沢方面へ登った左側に有りました
※無料駐車場にはトイレはありませんが扇沢駅のトイレを利用(徒歩5分程度)

宿泊地9/12宿泊
冷池山荘
080-1379-4041

山小屋予約の電話番号はこちら
(柏原さん宅)0261−22−1263
山荘のHPはこちら
http://www.kasimayari.jp/annai.htm
コース状況/
危険箇所等
危険個所は扇沢登山口〜種池山荘方面
崩落個所のザレ場が2か所ありましたが注意書き看板があります
気を付けて歩きましょう

柏原新道はとにかく歩きやすい
柏原さんの心遣いを感じる整備でした
おかげで山頂まで体力をあまり奪われることなく進むことが出来ました
感謝でいっぱいです
その他周辺情報 ○お立ち寄り湯
大町温泉 薬師の湯
冷池山荘に割引券あり700円→500円となります
http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/

とても気持ちの良い温泉♪
立山方面の方々や五竜〜鹿島槍〜爺に行った登山者でにぎわっていました

○コンビニ
高速降りてからコンビニたくさんありました(特にサークルKとセブンが多かった)

○売店
種池山荘&冷池山荘で飲み物、生ビール、軽食あり
水&お湯は有料です(宿泊者は水1Lまで無料)

種池&冷池で宿泊者には無料券を配布してくれます
500mlしか入れない場合は半券が配布されどちらの山荘でも利用が可能です
軽量化する場合は本当に便利ですよね!
駐車場を出発します♪
朝日が昇ってきました
2015年09月12日 04:51撮影 by  iPhone 5, Apple
5
9/12 4:51
駐車場を出発します♪
朝日が昇ってきました
そしてモルゲンロートが!
良い天気になる予感♪
2015年09月12日 04:59撮影 by  iPhone 5, Apple
4
9/12 4:59
そしてモルゲンロートが!
良い天気になる予感♪
ここは登山道ではないようです
2015年09月12日 05:13撮影 by  iPhone 5, Apple
9/12 5:13
ここは登山道ではないようです
登山道まではしばらく降ります
登山道手前は堤防工事をしています
2015年09月12日 05:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/12 5:14
登山道まではしばらく降ります
登山道手前は堤防工事をしています
歩きながら撮ったのでボケボケに
登山道の様子です
2015年09月12日 05:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/12 5:36
歩きながら撮ったのでボケボケに
登山道の様子です
雲海が見えてきた!
2015年09月12日 05:53撮影 by  iPhone 5, Apple
9
9/12 5:53
雲海が見えてきた!
山々も日があたってきれいに光り輝いています♪
針の木方面
2015年09月12日 06:00撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/12 6:00
山々も日があたってきれいに光り輝いています♪
針の木方面
ミヤマアキノキリンソウ
2015年09月12日 06:02撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
9/12 6:02
ミヤマアキノキリンソウ
森林帯ではたまに望めるのは針の木方面の山々たち
2015年09月12日 06:03撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/12 6:03
森林帯ではたまに望めるのは針の木方面の山々たち
こちらで休憩♪
2015年09月12日 06:03撮影 by  iPhone 5, Apple
9/12 6:03
こちらで休憩♪
こんな梯子もあります
すごく歩きやすいんですよね
2015年09月12日 06:27撮影 by  iPhone 5, Apple
7
9/12 6:27
こんな梯子もあります
すごく歩きやすいんですよね
木がぐにゃっとしてる
雪で押されてこんな形になったのかな?
2015年09月12日 06:31撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/12 6:31
木がぐにゃっとしてる
雪で押されてこんな形になったのかな?
疲れたらふと木々の合間から景色を楽しむ
2015年09月12日 06:33撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/12 6:33
疲れたらふと木々の合間から景色を楽しむ
ナナカマドの実
2015年09月12日 06:33撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
9/12 6:33
ナナカマドの実
キノコはあちこちにたくさん生えてる
2015年09月12日 06:34撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
9/12 6:34
キノコはあちこちにたくさん生えてる
コケの花が咲いています
2015年09月12日 06:36撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
9/12 6:36
コケの花が咲いています
ここから危険なので慎重に
2015年09月12日 06:38撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/12 6:38
ここから危険なので慎重に
扇沢が見えます〜♪
2015年09月12日 06:40撮影 by  iPhone 5, Apple
7
9/12 6:40
扇沢が見えます〜♪
慎重に進むよ〜
2015年09月12日 06:40撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/12 6:40
慎重に進むよ〜
リンドウ♪
2015年09月12日 06:41撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
9/12 6:41
リンドウ♪
ケルンに到着
2015年09月12日 06:42撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/12 6:42
ケルンに到着
またまたぐにっとした木が
2015年09月12日 06:45撮影 by  iPhone 5, Apple
9/12 6:45
またまたぐにっとした木が
秋ですね〜♪
2015年09月12日 06:47撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
9/12 6:47
秋ですね〜♪
たくさんの木の実たちがあちこち
2015年09月12日 06:58撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
9/12 6:58
たくさんの木の実たちがあちこち
ゴゼンタチバナの実かな?
2015年09月12日 06:58撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
9/12 6:58
ゴゼンタチバナの実かな?
登山道は本当に歩きやすい
2015年09月12日 07:01撮影 by  iPhone 5, Apple
7
9/12 7:01
登山道は本当に歩きやすい
駅見岬
扇沢の駅が見えたのかな?
2015年09月12日 07:02撮影 by  iPhone 5, Apple
9/12 7:02
駅見岬
扇沢の駅が見えたのかな?
種池山荘が見えた!
まだまだ遠いな…(@_@;)
2015年09月12日 07:12撮影 by  iPhone 5, Apple
9/12 7:12
種池山荘が見えた!
まだまだ遠いな…(@_@;)
シモツケソウ
2015年09月12日 07:16撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
9/12 7:16
シモツケソウ
2015年09月12日 07:17撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
9/12 7:17
登山道の様子です
歩幅が歩きやすいので疲れにくいのかも!
2015年09月12日 07:52撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/12 7:52
登山道の様子です
歩幅が歩きやすいので疲れにくいのかも!
そして石畳
本当に感謝ですね…
こちらを整備するのは本当に大変だったと思います
2015年09月12日 07:54撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/12 7:54
そして石畳
本当に感謝ですね…
こちらを整備するのは本当に大変だったと思います
キノコ!マンガみたいな模様がかわいいんだけど!?
2015年09月12日 07:58撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
9/12 7:58
キノコ!マンガみたいな模様がかわいいんだけど!?
ブルーベリーみたいな実
2015年09月12日 08:00撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
9/12 8:00
ブルーベリーみたいな実
名前の通りほぼ平です
2015年09月12日 08:02撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/12 8:02
名前の通りほぼ平です
シラタマノキ
2015年09月12日 08:06撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
9/12 8:06
シラタマノキ
紅葉が一部始まってる
2015年09月12日 08:09撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/12 8:09
紅葉が一部始まってる
ナナカマド
2015年09月12日 08:10撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
9/12 8:10
ナナカマド
シモツケ
2015年09月12日 08:12撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
9/12 8:12
シモツケ
タムラソウ?
2015年09月12日 08:12撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
9/12 8:12
タムラソウ?
ヤマハハコ
2015年09月12日 08:16撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
9/12 8:16
ヤマハハコ
黄金岬到着
2015年09月12日 08:19撮影 by  iPhone 5, Apple
9/12 8:19
黄金岬到着
歩きやすい登山道
出発して3時間以上経ちますがまだまだ歩ける
2015年09月12日 08:22撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/12 8:22
歩きやすい登山道
出発して3時間以上経ちますがまだまだ歩ける
針の木方面♪
2015年09月12日 08:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/12 8:24
針の木方面♪
ここから先はガレ場
気を引き締めて進みます
2015年09月12日 08:26撮影 by  iPhone 5, Apple
9/12 8:26
ここから先はガレ場
気を引き締めて進みます
崖に向かって斜めになってる…
2015年09月12日 08:27撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/12 8:27
崖に向かって斜めになってる…
落ちたらまず助からない気がします(>_<)
2015年09月12日 08:27撮影 by  iPhone 5, Apple
9/12 8:27
落ちたらまず助からない気がします(>_<)
慎重に…慎重に
2015年09月12日 08:28撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/12 8:28
慎重に…慎重に
こわ〜(>_<)
2015年09月12日 08:30撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/12 8:30
こわ〜(>_<)
タンポポ
2015年09月12日 08:32撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
9/12 8:32
タンポポ
どんどん進みます♪
本当に歩きやすい!
2015年09月12日 08:32撮影 by  iPhone 5, Apple
9/12 8:32
どんどん進みます♪
本当に歩きやすい!
おー♪
富士山と南アルプスの山々が見えます♪
2015年09月12日 08:38撮影 by  iPhone 5, Apple
8
9/12 8:38
おー♪
富士山と南アルプスの山々が見えます♪
どんどん進みます♪
2015年09月12日 08:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/12 8:49
どんどん進みます♪
本当に石畳が歩きやすいです
柏原さんに感謝!
2015年09月12日 08:54撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/12 8:54
本当に石畳が歩きやすいです
柏原さんに感謝!
種池山荘に到着しました!
2015年09月12日 09:00撮影 by  iPhone 5, Apple
9
9/12 9:00
種池山荘に到着しました!
テン場方面
2015年09月12日 09:02撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/12 9:02
テン場方面
針の木方面
2015年09月12日 09:02撮影 by  iPhone 5, Apple
6
9/12 9:02
針の木方面
これから向かう爺ヶ岳方面
2015年09月12日 09:05撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/12 9:05
これから向かう爺ヶ岳方面
種池
2015年09月12日 09:07撮影 by  iPhone 5, Apple
9/12 9:07
種池
種池山荘の周りハクサンフウロ♪
2015年09月12日 09:09撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
9/12 9:09
種池山荘の周りハクサンフウロ♪
赤い実発見♪
2015年09月12日 09:12撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
9/12 9:12
赤い実発見♪
トイレはこちらです
お借りして出発進行!
2015年09月12日 09:33撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/12 9:33
トイレはこちらです
お借りして出発進行!
ここからは稜線に出るので本当に良い景色です
2015年09月12日 09:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/12 9:36
ここからは稜線に出るので本当に良い景色です
種池から先の登山道は紅葉が始まっている!
2015年09月12日 09:39撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6
9/12 9:39
種池から先の登山道は紅葉が始まっている!
綺麗
2015年09月12日 09:39撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
9/12 9:39
綺麗
振り返り種池山荘
2015年09月12日 09:40撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
9/12 9:40
振り返り種池山荘
気持ちいいです♪
2015年09月12日 09:40撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
9/12 9:40
気持ちいいです♪
思いがけずの紅葉につい写真撮りまくる(笑)
2015年09月12日 09:40撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
9/12 9:40
思いがけずの紅葉につい写真撮りまくる(笑)
次に向かうべく爺ヶ岳方面
2015年09月12日 09:43撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
9/12 9:43
次に向かうべく爺ヶ岳方面
かわいい♪
2015年09月12日 09:44撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
9/12 9:44
かわいい♪
ナナカマドも赤くそまる
2015年09月12日 09:45撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
9/12 9:45
ナナカマドも赤くそまる
種池山荘の三角屋根が綺麗
2015年09月12日 09:59撮影 by  iPhone 5, Apple
7
9/12 9:59
種池山荘の三角屋根が綺麗
ヘリが飛んでます
荷揚げのヘリで何度も行ったり来たりと大忙し
2015年09月12日 09:59撮影 by  iPhone 5, Apple
4
9/12 9:59
ヘリが飛んでます
荷揚げのヘリで何度も行ったり来たりと大忙し
もう…歩いているだけで夢の世界
2015年09月12日 10:07撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/12 10:07
もう…歩いているだけで夢の世界
稜線はザレ場になります
2015年09月12日 10:07撮影 by  iPhone 5, Apple
9/12 10:07
稜線はザレ場になります
今日は爺には寄らずトラバース道を歩きます
2015年09月12日 10:16撮影 by  iPhone 5, Apple
9/12 10:16
今日は爺には寄らずトラバース道を歩きます
立山方面もよく見える
2015年09月12日 10:20撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
9/12 10:20
立山方面もよく見える
ウスユキソウ
2015年09月12日 10:33撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
9/12 10:33
ウスユキソウ
まだまだ登ります
2015年09月12日 10:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/12 10:41
まだまだ登ります
冷池山荘が見える〜♪そして今日の最終目的の鹿島槍ヶ岳も
2015年09月12日 10:41撮影 by  iPhone 5, Apple
7
9/12 10:41
冷池山荘が見える〜♪そして今日の最終目的の鹿島槍ヶ岳も
まだまだ…遠いね〜…
2015年09月12日 10:59撮影 by  iPhone 5, Apple
9/12 10:59
まだまだ…遠いね〜…
物資を運ぶヘリが何度も何度も飛来
今日は山小屋は混んでるのかな?
2015年09月12日 11:09撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/12 11:09
物資を運ぶヘリが何度も何度も飛来
今日は山小屋は混んでるのかな?
またきた〜
2015年09月12日 11:19撮影 by  iPhone 5, Apple
5
9/12 11:19
またきた〜
冷池山荘に到着しました(^_^;)
チェックインしてお部屋に向かいます♪
2015年09月12日 11:31撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/12 11:31
冷池山荘に到着しました(^_^;)
チェックインしてお部屋に向かいます♪
この山荘は喫煙室が小屋の中にあります
2015年09月12日 11:52撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/12 11:52
この山荘は喫煙室が小屋の中にあります
お昼ご飯にラーメンを注文しました!
900円
おなかもいっぱい♪
2015年09月12日 11:59撮影 by  iPhone 5, Apple
8
9/12 11:59
お昼ご飯にラーメンを注文しました!
900円
おなかもいっぱい♪
さて鹿島槍に向かって出発します〜!
2015年09月12日 12:20撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/12 12:20
さて鹿島槍に向かって出発します〜!
良い天気♪
2015年09月12日 12:25撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/12 12:25
良い天気♪
テント場です
山小屋から徒歩7分程度です
2015年09月12日 12:29撮影 by  iPhone 5, Apple
6
9/12 12:29
テント場です
山小屋から徒歩7分程度です
振り向けば種池方面から槍が見える♪
2015年09月12日 12:55撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6
9/12 12:55
振り向けば種池方面から槍が見える♪
劔も左手に眺めながら登ります♪
2015年09月12日 12:55撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
9
9/12 12:55
劔も左手に眺めながら登ります♪
次はあそこの布引山へ
まだまだ遠いね〜(^_^;)
2015年09月12日 12:55撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6
9/12 12:55
次はあそこの布引山へ
まだまだ遠いね〜(^_^;)
布引山を経て次は鹿島槍へ
なんて贅沢な景色♪
2015年09月12日 13:27撮影 by  iPhone 5, Apple
8
9/12 13:27
布引山を経て次は鹿島槍へ
なんて贅沢な景色♪
ガレ場もあります
2015年09月12日 13:39撮影 by  iPhone 5, Apple
4
9/12 13:39
ガレ場もあります
まだまだ遠いね〜(^_^;)
登り続ける
2015年09月12日 13:56撮影 by  iPhone 5, Apple
4
9/12 13:56
まだまだ遠いね〜(^_^;)
登り続ける
ひたすら九十九折りを登る…
2015年09月12日 14:07撮影 by  iPhone 5, Apple
4
9/12 14:07
ひたすら九十九折りを登る…
おおおおおお!!!
2015年09月12日 14:17撮影 by  iPhone 5, Apple
7
9/12 14:17
おおおおおお!!!
素敵な天気で山頂にたどり着けました
長かった…
けど不思議と辛くはなかった
この頂に立てたことに感謝です…
Pさん本当にありがとう!
それ以上は何も言えません(T_T)
2015年09月12日 14:18撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
41
9/12 14:18
素敵な天気で山頂にたどり着けました
長かった…
けど不思議と辛くはなかった
この頂に立てたことに感謝です…
Pさん本当にありがとう!
それ以上は何も言えません(T_T)
三角点にたっち♪
2015年09月12日 14:18撮影 by  iPhone 5, Apple
5
9/12 14:18
三角点にたっち♪
ぐるっとまわりを眺めると
2015年09月12日 14:18撮影 by  iPhone 5, Apple
4
9/12 14:18
ぐるっとまわりを眺めると
すごい景色が私を釘付けにします
2015年09月12日 14:18撮影 by  iPhone 5, Apple
5
9/12 14:18
すごい景色が私を釘付けにします
もおおおお最高です!
2015年09月12日 14:19撮影 by  iPhone 5, Apple
11
9/12 14:19
もおおおお最高です!
雲より高い場所へ
自分の足で歩いて登ったんだよね
2015年09月12日 14:19撮影 by  iPhone 5, Apple
9
9/12 14:19
雲より高い場所へ
自分の足で歩いて登ったんだよね
五竜&白馬方面
2015年09月12日 14:21撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
9/12 14:21
五竜&白馬方面
山頂から来た道を振り返る
2015年09月12日 14:22撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6
9/12 14:22
山頂から来た道を振り返る
槍穂高方面
2015年09月12日 14:22撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
9/12 14:22
槍穂高方面
2015年09月12日 14:22撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
9
9/12 14:22
五竜方面アップ♪
2015年09月12日 14:22撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6
9/12 14:22
五竜方面アップ♪
立山
2015年09月12日 14:23撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
9/12 14:23
立山
山頂の様子です
思ったより広かった♪
一生忘れられない時を過ごせました…
2015年09月12日 14:26撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
9/12 14:26
山頂の様子です
思ったより広かった♪
一生忘れられない時を過ごせました…
さて下山です
また絶対来る!
素敵な時間をありがとうね!
2015年09月12日 14:45撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/12 14:45
さて下山です
また絶対来る!
素敵な時間をありがとうね!
雲が五竜方面より上がってきます
2015年09月12日 14:52撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
9/12 14:52
雲が五竜方面より上がってきます
斜面は少し紅葉が始まっています
2015年09月12日 15:05撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
9/12 15:05
斜面は少し紅葉が始まっています
お〜!雲がどんどん上がってくる
山頂は晴れていてよかったよね
2015年09月12日 15:14撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
9/12 15:14
お〜!雲がどんどん上がってくる
山頂は晴れていてよかったよね
ホタルブクロ
2015年09月12日 15:15撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
9/12 15:15
ホタルブクロ
布引山手前でブロッケン現象が!!!
初めて見ました…私の影が映ってます!すごい!
2015年09月12日 15:26撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
9
9/12 15:26
布引山手前でブロッケン現象が!!!
初めて見ました…私の影が映ってます!すごい!
そして…
なんと雷鳥です!!!
初対面…!!!!
全部で3匹いました♪兄弟なのかな?
今日はなんて日でしょう…(T_T)
2015年09月12日 15:32撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
9
9/12 15:32
そして…
なんと雷鳥です!!!
初対面…!!!!
全部で3匹いました♪兄弟なのかな?
今日はなんて日でしょう…(T_T)
登山をはじめて3年目にしてやっと逢うことが出来ました(^_^)
かわいい…
本当にうれしくて写真撮りまくります
2015年09月12日 15:32撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
9/12 15:32
登山をはじめて3年目にしてやっと逢うことが出来ました(^_^)
かわいい…
本当にうれしくて写真撮りまくります
少し白くなっていますね
越冬準備が始まってるのね…
このあと登山道を渡って巣へ戻っていきました(*^_^*)
2015年09月12日 15:33撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
9/12 15:33
少し白くなっていますね
越冬準備が始まってるのね…
このあと登山道を渡って巣へ戻っていきました(*^_^*)
とても小さい白いお花
本当に励まされました♪
2015年09月12日 15:44撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
9/12 15:44
とても小さい白いお花
本当に励まされました♪
ナナカマドの実
2015年09月12日 16:12撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
9/12 16:12
ナナカマドの実
ウサギギク
2015年09月12日 16:12撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
9/12 16:12
ウサギギク
お花畑のコラボレーション♪
2015年09月12日 16:12撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
9/12 16:12
お花畑のコラボレーション♪
そしてチングルマの綿毛たち
山々をバックに
2015年09月12日 16:13撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
9/12 16:13
そしてチングルマの綿毛たち
山々をバックに
リンドウとチングルマのコラボ♪
2015年09月12日 16:15撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
9/12 16:15
リンドウとチングルマのコラボ♪
チングルマも もう見納めですね
2015年09月12日 16:15撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
9/12 16:15
チングルマも もう見納めですね
たくさんのチングルマの綿毛にPさんの笑顔がこぼれる♪
2015年09月12日 16:16撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
9/12 16:16
たくさんのチングルマの綿毛にPさんの笑顔がこぼれる♪
冷池の手前の池
2015年09月12日 16:18撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
9/12 16:18
冷池の手前の池
来た道を振り返る
布引山がはっきりくっきり
2015年09月12日 16:18撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
9/12 16:18
来た道を振り返る
布引山がはっきりくっきり
冷池のテン場です〜
行くときは少なかったのにたくさんのテントの花
2015年09月12日 16:27撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
9/12 16:27
冷池のテン場です〜
行くときは少なかったのにたくさんのテントの花
冷池山荘が見えてきた♪
今日のゴールはすぐそこ!
2015年09月12日 16:28撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
9/12 16:28
冷池山荘が見えてきた♪
今日のゴールはすぐそこ!
ヤマハハコもまだ満開です♪
過酷な場所でも元気に咲いています!
2015年09月12日 16:31撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
9/12 16:31
ヤマハハコもまだ満開です♪
過酷な場所でも元気に咲いています!
本当にかわいいよね♪シラタマ
2015年09月12日 16:32撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
9/12 16:32
本当にかわいいよね♪シラタマ
小屋のロビーのストーブです
するめ焼かないで!においます!
2015年09月12日 17:43撮影 by  iPhone 5, Apple
8
9/12 17:43
小屋のロビーのストーブです
するめ焼かないで!においます!
小屋の受付&売店♪
2015年09月12日 17:45撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/12 17:45
小屋の受付&売店♪
夕食です〜
ご飯はおかわりしました♪
2015年09月12日 17:58撮影 by  iPhone 5, Apple
15
9/12 17:58
夕食です〜
ご飯はおかわりしました♪
朝4時に星を眺めに外へ
小屋では朝食を準備中
2015年09月13日 04:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/13 4:04
朝4時に星を眺めに外へ
小屋では朝食を準備中
5時5分前
朝食を頂きました♪
2015年09月13日 04:55撮影 by  iPhone 5, Apple
9
9/13 4:55
5時5分前
朝食を頂きました♪
山小屋の廻りには小さい池があります
2015年09月13日 05:38撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
9/13 5:38
山小屋の廻りには小さい池があります
玄関を出ると日の出がお出迎え!
雲海もきれい…朝から素敵な景色をありがとう!!!
爺ヶ岳に向かいます
出発します〜!
2015年09月13日 05:38撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
14
9/13 5:38
玄関を出ると日の出がお出迎え!
雲海もきれい…朝から素敵な景色をありがとう!!!
爺ヶ岳に向かいます
出発します〜!
強風の中
来た道を振り返る
小屋が小さくなってきた
2015年09月13日 06:04撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
9/13 6:04
強風の中
来た道を振り返る
小屋が小さくなってきた
すごい風…大丈夫かな?
2015年09月13日 06:21撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
9/13 6:21
すごい風…大丈夫かな?
今日は爺へ寄ります
2015年09月13日 06:42撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
9/13 6:42
今日は爺へ寄ります
まずは中峰到着!
2015年09月13日 06:48撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
9/13 6:48
まずは中峰到着!
いつものタッチ!
2015年09月13日 06:49撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
9/13 6:49
いつものタッチ!
そして…またもや雷鳥と遭遇です!
二日続けて出会えるとは!!!本当に感激です♪
今日の子はひとりでいました(*^_^*)
2015年09月13日 06:59撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
9/13 6:59
そして…またもや雷鳥と遭遇です!
二日続けて出会えるとは!!!本当に感激です♪
今日の子はひとりでいました(*^_^*)
そして南峰に向かいます〜とにかく強風(>_<)
2015年09月13日 07:07撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
9/13 7:07
そして南峰に向かいます〜とにかく強風(>_<)
分岐から2分後に到着!
2015年09月13日 07:09撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
9/13 7:09
分岐から2分後に到着!
こちらもタッチ♪
2015年09月13日 07:09撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
9/13 7:09
こちらもタッチ♪
中峰よりは広い山頂
誰もいない
2015年09月13日 07:10撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
9/13 7:10
中峰よりは広い山頂
誰もいない
布引山と鹿島槍をバックに!
2015年09月13日 07:11撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
9/13 7:11
布引山と鹿島槍をバックに!
立山方面は残念ながら山頂はガスの中(>_<)
2015年09月13日 07:11撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
9/13 7:11
立山方面は残念ながら山頂はガスの中(>_<)
種池へ向かいます〜
2015年09月13日 07:22撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
9/13 7:22
種池へ向かいます〜
昨日より紅葉が進んだかな?
2015年09月13日 07:23撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
8
9/13 7:23
昨日より紅葉が進んだかな?
紅葉見とれてしまいます♪
2015年09月13日 07:32撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
9/13 7:32
紅葉見とれてしまいます♪
来週はすごいだろうな〜(*^_^*)
2015年09月13日 07:33撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
9/13 7:33
来週はすごいだろうな〜(*^_^*)
爺をバックに紅葉と
2015年09月13日 07:35撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
9/13 7:35
爺をバックに紅葉と
こんなに赤く色づいている場所も有ります〜♪
2015年09月13日 07:37撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
9/13 7:37
こんなに赤く色づいている場所も有ります〜♪
種池に到着♪
少し休憩し出発します(^O^)
2015年09月13日 07:43撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 7:43
種池に到着♪
少し休憩し出発します(^O^)
歩きやすい登山道で下山も楽でした♪
感謝です(*^_^*)
2015年09月13日 08:45撮影 by  iPhone 5, Apple
9/13 8:45
歩きやすい登山道で下山も楽でした♪
感謝です(*^_^*)
登山ポスト
登山口へ到着しました!
2015年09月13日 10:15撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/13 10:15
登山ポスト
登山口へ到着しました!
登山口に一番近い無料駐車場は満車!
2015年09月13日 10:20撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/13 10:20
登山口に一番近い無料駐車場は満車!
車を停めていた扇沢無料駐車場に到着!
お疲れ様でした!
2015年09月13日 10:25撮影 by  iPhone 5, Apple
5
9/13 10:25
車を停めていた扇沢無料駐車場に到着!
お疲れ様でした!
薬師の湯でダムカレーを頂きます!
1日限定10食までは1食500円とのことで頂いてみました!
2015年09月13日 11:45撮影 by  iPhone 5, Apple
12
9/13 11:45
薬師の湯でダムカレーを頂きます!
1日限定10食までは1食500円とのことで頂いてみました!

感想

まず先に…
山行を参考にされたい方は写真をご覧ください♪

※今回は私自身の個人的なお話になるので感想の内容自体は鹿島槍の山行の参考?にはなりませんので、興味ない方は写真閲覧をお勧めします!

ことのなれ初め・・・
Pさんに8月中旬に「鹿島槍小屋泊いかない?」とのお誘いを頂き
まだまだ私には無理だと思い数日答えを保留していました
何度マップの標準CTを眺めても…
1泊してとて今の私ではやっぱり歩き切る自信がない

正直すごく悩んだけど…


でもいってみたい!

鹿島槍ヶ岳の計画書を作成してみる

http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-122400.html

小屋泊でも時間は限りがある

でも「行動不能」で遭難するわけにはいかない

でもまだ山行まではひと月ある


なら…
私が出来ることをしてチャレンジしてみよう

私には何が足らない?
「登りの持久力と体力」これに尽きる

それから体幹トレーニングやワンダーコアミニのフットトレーニング
我が家のにゃんこはご飯を食べる時に見守らないと食べてくれないので
にゃんこの食事を見守りながらスクワットをしたり…
毎日出来ることはやりつつ毎日ダメなことは出来る時にやれるだけやってみた

魚が大好きだけど2日前からは肉食に切り替える
出来るだけ豚肉でビタミンを取りつつ…

体力が付いたか全然わからないけど…


出発の時がやってきます


75回目の山行は扇沢より柏原新道経由で爺ヶ岳&鹿島槍ヶ岳へ

天気予報では1日目は晴れ2日目はお天気が崩れそうな予報

2日目は風がかなり強くなる上雨マークもあった

お天気を考えると今回はお天気の安定している1日目に鹿島槍ヶ岳へ登らないと……

出来るだけ装備の軽量化を行うため
お昼は小屋で軽食を利用しようと計画
それでも最低限必要な装備は持っていかなきゃね

なのに…
先日新調した雨具がザックに入っていないことが山小屋で荷物を片づけていた時に発覚…(@_@;)
あー…(>_<)
車で荷物をひっくり返した時に入れ忘れたのかも!

2日目は天気が崩れるってのに…なんてひどいミスを…
今までどの山に登ろうともカッパを忘れたことは一度もなかったのに…
かなり落ち込みつつ鹿島槍へ向かうのですが
何とか雨には降られず無事に下山することができて本当に救われる気持ちでした

そして今回は
私にとっては大げさではなく
とっても大きな挑戦になります

1日目の工程は標高差累積約1800m 歩行距離16km
こんなハードな山行はしたことがありません

体力がどうなるか…体調は大丈夫なのか
あの頂に立てるかどうか…
本当に不安ではあったのですがPさんには励まされ見守られ
柏原新道の歩きやすさもあり
すべてにおいて自分にとって幸運だったのかと思えるほど
お天気にも恵まれ、360℃多くのオールスターズの山々に囲まれ
2日間素晴らしい時間を過ごせました

ブロッケン現象
雷鳥との出会い

こんな幸運まで私に頂けるなんて…
夢ではないかと思えるほどでした

とにかく…今回は何より

Pさんには今回の事も今までの事も…心より感謝
いつもいつも一緒に歩いてくれてありがとう
自分にもおかげで自信が付きました!

2年前に登った至仏山の山頂で感じた時のあの気持ち
そして鹿島槍の山頂で
360℃の景色を眺め終った時、涙があふれてしまいました



本当にこの頂に立てて嬉しかった…



75回目の山行を終えて
今までにない素晴らしい気持ちを新たに持てる気がしました!
本当にありがとうございました!

今まで私を支えてくれた山友達&ヤマレコユーザーの方々
山で出会い応援してくださった方にも感謝の気持ちでいっぱいです♪

そしていつも素晴らしい景色を与えてくれる自然に感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1774人

コメント

Ekkorinさん、おはようございます!
鹿島槍登頂のご成功、おめでとうございます♪

Ekkorinさんの感想も参考になる方は何人もいると思いますよ。
自分もそれ程歩ける方ではないので、「このルートは厳しいなぁ」と思う山行は同じく、感無量な気持ちになります。

鹿島槍は本当に360°の大展望ですよね!
去年、初めて登りましたが、また小屋泊でのんびり行ってみたいです。

お疲れ様でした。
2015/9/14 5:04
Re: Ekkorinさん、おはようございます!
ayamoekanoさん

ありがとうございます!

標高差と距離を考えても標準CTより早く歩かなければ1日目に鹿島槍ヶ岳には行けないところでした
思ったより足は疲れず、山小屋に着いても体力は残っていたので良かったです(*^^*)

ayamoekanoさんの鹿島槍ヶ岳のレコ今更ながら読ませて頂きました(>_<)
何故見落としていたのか……

ayamoekanoさんが上がった登山口はかなりきついルート
山小屋で登られた方が仰っていたそうです

それを日帰りとは…本当に凄いです!

いつも応援&コメントありがとうございます♪
2015/9/14 8:11
やりましたね
Ekkorinさん
おはようございます。
私も躊躇していた鹿島槍ヶ岳に登頂できて立派です。歩行距離、標高差共に凄いです。日頃のトレーニングと体調管理の賜物ですね。
二日目はカッパなしで歩ける天気で良かったですね。
土曜日は私は薬師岳に居たのでお互い見えていたかも。
鹿島槍ヶ岳の方は早くも紅葉が始まっているようでこれからもっと良い季節になるでしょう。
来年は弱虫を克服して鹿島槍ヶ岳に挑戦します。
2015/9/14 7:31
Re: やりましたね
Zenjinさん

なんとかやれました(*^^*)
ありがとうございます!

私が今回歩いたルートを日帰りする方もいたり
大谷原からのピストンで日帰りする方もいらっしゃるのでZenjinさんなら余裕で行けると思われます〜!

Zenjinさんは薬師にいたんですね!
ばっちり見えていました(*^^*)
友達と薬師も行きたいね〜と眺めながら話をしていました♪

これからもできるだけ体力をつけて安全な山登りをして行きたいです!
いつも応援&コメントありがとうございます♪
2015/9/14 8:18
生ビール!
生ビールのモデルのものです。
来週は鹿島槍方面に向かい、キレット小屋まで行く予定です。参考にさせてもらいます!
2015/9/14 7:33
Re: 生ビール!
kazucchi42さん

初めまして〜!
種池山荘の生ビールをお持ちの男性がkazucchi42さんでしょうか(*^^*)
勝手にお写真すみません(>_<)

kazucchi42さんが今回行かれた針ノ木も素敵な山容でその姿を眺めながら何度も励まされました(*^^*)
来週鹿島槍ヶ岳との事!
キレット泊まりとなれば五竜へですね〜!
いつか私も五竜に行きたいです!
気をつけて行ってきてくださいね♪

コメントありがとうございました(*^^*)
2015/9/14 8:25
大成功おめでとう!!!
Ekkorinへ
不安な気持ち、すごーくわかります。
だけど事前の体力準備、気持の準備も含めてすごいね!
見習いたい!
そして頑張った、ご褒美も良かったね。
あ、そうそう、買ったばかりのレインウエアを忘れてしまうなんて、Ekkorinの様子が目に浮かびます。雨が降らなくて良かった(^−^)

お二人さんへ
いつか、成長したら同じルートを歩きたい。
友達、仲間っていいですよね。
お疲れ様でした!
2015/9/14 12:25
Re: 大成功おめでとう!!!
adoちゃん

コメントありがとう(*^^*)
今まで山登りの為の努力はあまりしてこなかったので余計に感動しちゃいました!
登れない山には無理してまでは行かなくても良いかな?って思っていた。

でも地図を眺めるとどんどん歩いてみたくなり…
ダメなら爺だけでも良いかな?とは思いつつも皆さんのレコを拝見して行くうちに山頂に立ちたいと思いました(*^^*)

レインウェアは驚き!
想像できるでしょっ(>_<)

雨マークもわかっていたし風速の予報も出ていたので忘れたコトに気がついた時は本当にヤバい!と思いました…
夕食前にもテレビで予報を確認
夜中にiPhoneでてんきとくらすで確認…
早く降りれば大丈夫そうだったので予定より早い時間に出発しました!

もうここまで来たし、今日は調子良いみたいだから、きっと山頂に全然いけるよ!頑張ろうね!
とPさんには沢山励まされました
すぐ姿が見える位置をキープしてずっと居てくれました(*^^*)
ただ本当に感謝しかない…(>_<)

あどちゃんが同じルート行く時は是非一緒に歩きたいな!
2015/9/14 13:55
はじめまして!
Ekkorinさん、piccolosakiさんこんにちは。
同じ日程で、同じコースを歩いたtsu-pmというオジイです。

きっと、13日、爺ヶ岳の南峰を巻いてからの下り、とても気分の良い道だったのでトシに合わないスピードで「ドカドカ」と下って行ったとき、後ろを「サッサッ」と軽快に走るように下ってこられて、紅葉がきれいなところで立ち止まって写真を撮ったら、やはり写真を撮られていた方だと思うのですが。(長いっ!そんな書き方でわかるかって、ねー)

どうも155番の写真で左側微かに写っているのが私のようです。(よく見つけたね!)鹿島槍の辺りでもすれ違っていたようです。

こんな素晴らしい天気の日なんて、きっと1年のうちに何日ある?ってくらい素晴らしい1日でしたね。「13日は天気が崩れるらしいから、12日のうちに…」ってやっぱり皆さん思ったようで、でも、いきなり山頂往復はハードでした。でも、それを成し遂げたのは、やっぱりお二方の精進の甲斐でしょうか。ワタシはそれまでの精進も足りず、前日の行いも悪く(深酒)ヘロヘロでした。

ブロッケンやっぱり出た(お化けか?でも西洋じゃブロッケンの妖怪というそうですが)んですね。「こりゃ、日が傾いたら出るぞ。」なんて思っていましたが。そのころは、自炊場で宴会でした(またかよ)。オソマツ。
雷鳥も遠くから頭ちらっとだけ。警戒されてしまいました。

長々と失礼しました。同じ日に同じところで同じ感動を味わった者として、何か、コメントしたくなってしまいました。
2015/9/14 13:11
Re: はじめまして!
tsu-pmさん

ヤマレコでは初めまして!
全然覚えて居ます(笑)
青紫のTシャツを着ていらした方ですよね!?
頑張ってもとても追いつけませんでした(笑)

私は大きい方のEkkorinと申します。

1日目は本当に素晴らしい天気で歩いていても疲れが吹き飛ぶ感じでした♪

tsu-pmさんも全く同じルートだったんですね!
自炊室は賑わっていましたね(*^^*)
そして美味しそうな香りが…
私は18時の食事待ちの間にその前のテレビの下でストーブに温まりながら缶ビールを飲んでました(笑)

tsu-pmさんもご無事に下山され
コメントまで頂けたこと
本当に嬉しく思います!

ありがとうございました(*^^*)
2015/9/14 14:08
悩んだ末の・・
山行大成功でおめでとうございます。

ブロッケン、雷鳥、スルメ付ストーブと、盛りだくさんな山行はなかなか経験できないと思います(3つ目は経験しなくてもいいか)。

雲のかかった北アルプスの山々最高ですね。

風雨の富士山の翌週に鹿島槍とはスバラシイ。周到な準備も含めお疲れ様でした。
2015/9/15 0:26
Re: 悩んだ末の・・
hiroyanagiさん

コメントありがとうございました(*^^*)

いつも登りは時間がかかり
体調が悪いとなると足が全く前に出ないことがあるので不安でした
特に長いコースだったので少しでも遅れたら山頂には行けなかったので(>_<)

快晴も良いけど雲があると風景もまた良い雰囲気になりますね!
朝の朝日に雲海は素晴らしく感動でした♪
しかも写真を撮って直ぐに太陽が隠れてしまい、本当に一瞬の出来事だったので尚更貴重な景色でした

私のダムカレーのCTは仰る通り10分程度でした(笑)
2015/9/15 9:32
感動!よかったですね
トレーニングを積み重ねた甲斐があって、鹿島槍ヶ岳も雷鳥も微笑んでくれましたね〜。でもレインジャケットは何事もなくてほんとよかったです。北アルプスもそろそろ冬装備が必要な時期ですね〜。
2015/9/15 3:47
Re: 感動!よかったですね
EastWestさん

本当に素晴らしい時間を過ごせて大満足でした♪
山登りしていなければこんな気持ちを持つこともなく坦々とした時間だけがただ過ぎていたんですね

雨は駐車場手前でポツポツしていたので本当にセーフでした
稜線のあの強風で雨はシェルだけでは身体が冷えて大変な事に!

雷鳥たちも可愛かった…♪

コメントありがとうございました(*^^*)
2015/9/15 9:40
ナイスチャレンジでしたね!
Ekkorinさん、こんばんは

鹿島槍、無事登頂良かったですね。
初めての雷鳥も見られたようで。

鹿島槍は、3年前でしたか、一度通過したことがあるのですが、
冷池山荘から先が、布引山を越えていく辺り、結構長く感じたのを覚えています。

私も、案を練っているいくつかのルートが、
「これは今の体力では無理かな」、
「明るいうちに戻れるかな」
とか、いい大人がくよくよと考えあぐね、
(しかも、最近はどうも長丁場の根気が続かないものですから)
踏ん切りがつかないもの、ありますね。
やはり、楽しく無事に下山したいですからね。

でも今回の文章から、なんだか勇気をいただけた気がします。
トレーニングや食事などの対策への姿勢も素晴らしいですね。

最近、初心を忘れてサボっているので、見習わせていただかなきゃ・・・(笑)

今回の山行も、きっととても良いステップアップになられたのでしょうね。
また、お互い頑張りましょう!
2015/9/16 21:14
Re: ナイスチャレンジでしたね!
3120mさん

こんばんは〜!
コメントありがとうございます(*^^*)

そうなんです!
登ったら降りなくては行けないので、100%の体力を使うのは
いくら寝たあととはいえキツイ!
なにより下山の方が私は気も体力もつかうので…(>_<)
下山する体力は残さないと…

体力のキープや歩き方を見直し今回は元気一杯に下山出来たので更に充実感がありました!

まだ私は何処もかしこも初めての山ばかり
登れるのかな?と不安しかないです(>_<)

ひとは羨ましがりますが、山に行けば行くほど痩せてしまうという体質
筋肉をつけたくてもなかなか着きません…(>_<)
もっと努力しないと難易度の高い山には登るのは無理なんだと今回で感じました

毎日は無理だけど出来る時間がある時にまたコツコツ続けて行きたいと思います!

本当にありがとうございました(*^^*)
2015/9/16 22:47
初コメです♪
先日はコメント有難うございました。
雷鳥!!!鳥が大好きな私には、これはもう感動です!!!
きっと私なら、壮大な景色と自然の豊かさプラス雷鳥ときたら、もう泣きますね。
絶対に泣いて泣いて皆さんを困らせるに違いないです 笑
それにしても、登山を始められてから沢山挑戦しているのですね。
私ももう直ぐ子育てが終了します(予定)
Ekkorin さんのように、自分の人生を楽しみたいです♪

それと、トップの猫ちゃん。かわいいです!!
2015/9/17 17:31
Re: 初コメです♪
Olive-moreさん

初コメありがとうございます♪
実は雷鳥を見たときつい大きな声を出してしまいました(>_<)
あっ!騒いだらいけない!と次の瞬間
周りの人とは静かな声で話しました

一緒に眺めていた皆さん、登山道を渡るまで歩くのストップ
「雷鳥優先〜!」と言いながら
雷鳥が登山道を渡り巣に戻るまでみんなで見守りました♪

皆さん雷鳥効果でとても優しい気持ちになっていらしてましたね(^_^)

Oliveさんも子育てもうすぐ終了なんですね!
子育てって本当に人生最大の一大事業で
自分の事より子供や家族中心に生きていくしかないですもんね〜
母親はなおさら大変ですしね〜(^_^)

Oliveさんもその時が来たら自分にご褒美!
自分の時間を謳歌してください♪

にゃんこは我が家の「しずく」♂です
こう見えても巨ネコで、ずうたいのわりには
ものすごい甘えん坊でご飯も寝るのも一緒いなきゃいけないのです♪
なのでしずくのご飯中は横でスクワットして鍛えてます(笑)
2015/9/17 18:55
はじめまして*
Ekkorinさん こんばんは♪
遅いコメントですみません^^;
いつも ご訪問&拍手ありがとうございます!
鹿島槍無事の登頂、おめでとうございます。
Ekkorinさんの行動力とチャレンジ、素晴らしいですね。
同じ女性としてカッコいい~(^^)と思います!
いつも素敵なレコ、参考にさせていただいております*
私もいつかEkkorinさんのように鹿島槍での大展望、
見ることができたらいいな*と思いました**
お疲れさまでした**
✿ha-na✿
2015/9/19 20:15
Re: はじめまして*
ha-naさん

こんばんは〜♪
こちらこそ…(*^^*)
コメント頂けて嬉しく思います!

いつもha-naさんの素晴らしいお花たちとの出会い…
夢のような時間に感動しながらレコ拝見しておりました!
ファンだったのでまさかコメント頂けるとは…!
感激です…(T_T)

かっこいい!と言って頂けると照れてしまいますが
自分の力で登って眺める風景、そして花や自然や人との出会いにすっかり魅せられてしまっています♪

ガッツリは登れないので、徐々に努力しつつまだ見ぬ風景や花たちに思いと夢を持ちながら続けて行きたいと思っています(*^^*)

これからもよろしくお願い致します♪
ありがとうございます(*^^*)
2015/9/20 0:56
凄いね!
好きな事にはつらい事にも耐えられるのは女性の強さですね
買ったばかりの道具を忘れるってショックですよねぇ〜
うちも小屋泊からはじめないと・・・
また近いうちお供お願いします
お疲れ様でした
2015/9/22 21:26
Re: 凄いね!
yoshi48さん

こんばんは〜
コメントありがとうございました!

予報もチェックしておきながら山に行くのにカッパを忘れるなんて!ってショックでした(>_<)
お天気とわかっていてもザックには入れていたので油断したのかも…(>_<)

小屋泊もまた良いですよ!
八ヶ岳辺りから小屋泊デビューも良いかもです(*^^*)

冬山になる前にご一緒したいですね!
楽しみにしています(*^^*)
2015/9/23 3:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら