記録ID: 715077
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
ホルスタインみたいな山 旭岳・トムラウシ縦走
2015年07月16日(木) ~
2015年07月18日(土)



体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 57:53
- 距離
- 56.9km
- 登り
- 2,974m
- 下り
- 3,428m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 9:59
距離 17.4km
登り 1,581m
下り 696m
16:45
2日目
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 10:38
距離 18.2km
登り 612m
下り 912m
3日目
- 山行
- 9:12
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 10:27
距離 21.3km
登り 777m
下り 1,829m
天候 | 8/16:晴れ 8/17:晴れ 8/18:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回の参考は、旭岳からトムラウシまでの縦走なので、下山後バスと電車でここまで戻ってきます。 山行前後の移動の概要です。 ■旭岳ロープウェイ:始発6:30 ■トムラウシ温泉8:45→新得10:15 拓殖バス ¥2,000 バス予約要:0155-31-8811 ■新得11:36→13:07富良野13:36→14:52旭川 JR¥2810 ■旭川15:30→旭岳16:56 (旭川駅北口東側 10番のりば 66系統) 旭川電気軌道/いで湯号3便目¥1430 tel:0166-23-3355 ※あくまでも2015年8月の情報ですので。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
化雲岳からヒサゴ沼キャンプ場への下りが、ほとんど道迷い状態の藪こぎ、徒渉って感じで、ガスで沼が見えなければちょっと怖いです。所々にある壊れた木道の跡が目印でした。 あと、沼からトムラウシ方面に登る雪渓が朝一番だと凍結してたりするかもしれません。なるだけ緩斜面のステップを使った方がいいかも。 あっ!もう一個!! トムラウシ山からトムラウシ温泉までの間で、コマドリ沢から短縮コースまでの間ですが、蚊がいっぱいです。ちょっと立ち止まるだけでボコボコにされます。 虫除けスプレーはもちろん、長袖,長ズボン必須です。 北海道と言えば「ブヨ」と思っていましたが、「蚊」です。 要注意です。 虫除けスプレーがなければ、日焼け止めをギトギトに塗るのも効果がありました。 |
その他周辺情報 | 旭岳の温泉は最高です。 あと、トムラウシ山荘の温泉も近日リニューアルされるそうで、 楽しみです。 |
写真
化雲岳分岐にザックをデポして、化雲岳(1954m)とうちゃく!
この周辺でテレビかなんかのドキュメンタリー的な撮影をされているようでした。山の中に機材もってがつがつ入っていくところを見ると、ちょっと複雑な気持ちに。
あのきれいな映像の裏に、隠された真実。てか?
この周辺でテレビかなんかのドキュメンタリー的な撮影をされているようでした。山の中に機材もってがつがつ入っていくところを見ると、ちょっと複雑な気持ちに。
あのきれいな映像の裏に、隠された真実。てか?
化雲岳分岐からヒサゴ沼への下り。結構大きな雪渓です。
で、この雪渓を越えると林の中に入りますが、道なんだか、迷ったのかわからない感じの藪こぎになります。
小さな小川(沢?)沿いに下りますが、所々壊れた木道の後がありますので、それを頼りに沼までがんばります。ときどき沼が見えるから良いけど、ガスって見えないときは、ちょっと注意。
で、この雪渓を越えると林の中に入りますが、道なんだか、迷ったのかわからない感じの藪こぎになります。
小さな小川(沢?)沿いに下りますが、所々壊れた木道の後がありますので、それを頼りに沼までがんばります。ときどき沼が見えるから良いけど、ガスって見えないときは、ちょっと注意。
さすがに連休が近くなってきたので、昨日よりは混んでいます。
テン場はかなり泥っぽくて水はけもよくなさそう。
水は冷えていてまいうーです.(浄水しますが)
あと、トイレは白雲とは比べものにならないほどイケテマス。
(T_T)
テン場はかなり泥っぽくて水はけもよくなさそう。
水は冷えていてまいうーです.(浄水しますが)
あと、トイレは白雲とは比べものにならないほどイケテマス。
(T_T)
ガスった中に見えるお花畑も良いものです。
で、この先行する方々。北海道のガイドツアーの方たちで、
なんとこの後トムラウシ短縮コースの登山口からヒッチハイクさせてくれると言うことに!ありがたいです!!
で、この先行する方々。北海道のガイドツアーの方たちで、
なんとこの後トムラウシ短縮コースの登山口からヒッチハイクさせてくれると言うことに!ありがたいです!!
なんとか、短縮コースの登山口に。
ヒッチハイクでトムラウシ温泉までつれてってもらいました!
確か高山ガイドサービスと言われていた思いますが、ありがとうございます!歩いて鱈まだこれから1時間半以上かかるところでした。
ヒッチハイクでトムラウシ温泉までつれてってもらいました!
確か高山ガイドサービスと言われていた思いますが、ありがとうございます!歩いて鱈まだこれから1時間半以上かかるところでした。
で、トムラウシ温泉で本とは野営予定だったのですが、
なんと東大雪荘の大部屋に空きが!!
って訳で、最後の最後に温泉入って、ゴージャスな夕食。
ほんと、同情させていただいたガイドさんご一行の方々、ありがとうございました!!
なんと東大雪荘の大部屋に空きが!!
って訳で、最後の最後に温泉入って、ゴージャスな夕食。
ほんと、同情させていただいたガイドさんご一行の方々、ありがとうございました!!
感想
我が家の登山史の始まりでもあった利尻岳。
永年勤続15年を利用して利尻・礼文を回って山にはまっていった訳ですが、
それから10年。
こんどは永年勤続25年を利用して、北海道は旭岳・トムラウシの縦走を計画。
ついでに、北海道の広い大地をのーんびりドライブ。
最高の山行&旅ができました。
北海道の山行と言うことで、お守りのつもりで熊スプレーも準備。
高いんですよね。熊スプレー。
あと、水も携帯の浄水器を持って行ったので、冷たいまま水が飲めて重宝しました。
他の山行でもちょっとザックに忍ばしているといいかも。
アルプスだとがぶがぶそのまま飲んでいますが。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する