記録ID: 7159584
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
黒部うろうろ…⛰️✨黒部五郎◦三俣◦鷲羽◦双六~折立IN新穂高OUT~
2024年08月17日(土) ~
2024年08月20日(火)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 28:33
- 距離
- 53.6km
- 登り
- 4,032m
- 下り
- 4,307m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:29
距離 7.5km
登り 1,023m
下り 86m
2日目
- 山行
- 10:31
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 12:26
距離 21.5km
登り 1,675m
下り 1,425m
15:01
宿泊地
3日目
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 8:46
距離 11.8km
登り 1,203m
下り 1,212m
3:59
3分
宿泊地
12:48
4日目
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:10
距離 12.8km
登り 131m
下り 1,584m
10:30
ゴール地点
天候 | 8/17(土) 小雨🌧️→☁️→小雨🌧️ 8/18(日) ガス☁️→☀️→☁️ 8/19(月) ☀️→☁️→☔️(夜) 8/20(火) ☔️(早朝)→☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
🚌 新宿バスタ22:50→富山駅5:30頃(6,000円) 6:20 富山駅→ 8:30 折立(4,500円) 直行バス(富山-折立) https://m.chitetsu.co.jp/?page_id=741 要予約 代金は事前にローソンかミニストップで支払い発券しておくか、当日6:00より窓口で支払い発券してもらう。 ◯帰り◯ 🚌 新穂高ロープウェイ→平湯(910円) ⭐︎ロープウェイ乗り場の建物券売機でチケット購入 平湯→松本(2,800円) ⭐︎事前予約 ⭐︎バスターミナル窓口でチケット購入してる人もいた感じだった。 🚃 特急あずさ 松本→新宿(乗車券4,070円+特急券1,650円(チケレス35)) 交通費合計:19,930円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎折立~アラレちゃんで熊🐻に会いました!! |
その他周辺情報 | ◎中崎山荘◎ 日帰り入浴 900円 リンスインシャンプー、ボディソープ有 洗顔も置いてあった。 PayPay使えます。 不定休 ◎太郎平小屋◎ テント受付は、テント場にある。 17時まで。 ビールとコーラもテント場で売ってました。 テント場 1,500円 ビール350ml 700円 水場あり トイレ洋式、和式がひとつずつ 電波は時々入った ◎黒部五郎小舎◎ 休憩した トイレチップ200円 とてもキレイな洋式✨ 水場トイレ脇に有り ◎雲ノ平山荘◎ テント場 2,000円 ⭐︎指定日だったので予約した。 泊まる日が日曜だったからか、直前でも予約取れたし空いてた。 水場あり テント場のトイレはキレイじゃない。。。 小屋のトイレはキレイ✨ どちらも和式 ビール350ml(キリン) 800円 ビール500ml (キリン)1,100円 クラフトビールもあった。 電波はスイス庭園で入った ◎三俣山荘◎ 休憩 トイレは小屋の中 キレイな和式 テント場にある水場出てました。 ◎双六小屋◎ テント場 2,000円 水場 トイレ脇と小屋前の水道 トイレ チップ200円、洋式でキレイ ビール 350ml 600円 電波 山小屋wifiがあるみたい 樅沢寄り、トイレあたりで入ったりする |
写真
撮影機器:
感想
◎自分の思いの備忘録◎
✳︎ルート上のことや知りたい情報はなにもないです。
折立のバスはすぐになくなりそうだったので早めに予約。ルートは思いを巡らせながら直前に決めた。
泊まったことない雲ノ平に⛺️したい!
西鎌尾根も行きたい!
晴れてる黒部五郎行ったことないから行きたい!
鷲羽池も行ってみたい!
全部ひっくるめて登山届けを出す。
4泊の行程。
実際は天候の関係で西鎌カットの3泊になった。
西鎌何度か計画してるけど、天候で行けてない。るいつか…いつか…。
今回はまず、初っぱな🐻に会ってしまったことが衝撃的!やっぱりいるんだなぁ…でも気をつけられることってなんだろう…って、考えながら歩いた。
2日目後半からはペースダウン。
荷物が重くて肩が痛い。
テントをザックのメッシュポケットに入れて歩いてたけど、ザックにINした方がまだ良かったか…。ザック自体の肩の強度の問題もあるし、軽量化出来るのにしてない部分もあるので課題だ。
浮腫対策として、テント場でぼけっとしている時間、リンパ流しをして過ごした。酸化マグネシウムを定量3~6錠のところ、ビビって夜2錠飲んでから寝た。珍しく毎日排便出来た。効いてくれたのか??登山の翌日いつも増えていた体重も増えずに維持。行程厳しかったのが2日目だけだったから筋肉の負担が少なかったのもあるかも。。。
何がしなきゃ改善しないお年頃なので、色々試していきたい。ただビールはやめられない💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fc03f8223d5290eb6a8dff1402de814d0.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する