ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 719746
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

課題の不帰ノ嶮【唐松岳・鑓ヶ岳・ 杓子岳・白馬岳】唐松岳にて女神降臨

2015年09月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
13:17
距離
24.2km
登り
2,498m
下り
2,764m

コースタイム

日帰り
山行
11:27
休憩
2:14
合計
13:41
4:03
40
4:43
4:43
16
4:59
5:02
26
5:28
5:28
39
6:07
6:16
15
6:31
6:33
33
7:06
7:09
10
7:19
7:32
25
8:54
9:02
10
9:12
9:13
33
9:46
9:46
30
10:16
10:28
14
10:42
10:48
43
11:31
11:38
32
12:10
12:16
42
12:58
13:10
17
13:27
13:28
11
13:39
13:55
10
14:05
14:10
9
14:19
14:25
31
14:56
14:59
48
15:47
15:47
0
15:24
15:35
57
大雪渓取付点
16:32
16:33
0
16:33
16:33
40
17:13
17:13
6
17:19
17:19
2
17:21
ゴール地点
◆GPSデータ◆
 *ポイントを500ポイント以下に間引きしています 
 *タイム表示で、自動計算された値が大きく異なる箇所については
  デジカメデータに基づき、変更してあります。
《ヤマレコ表示》
 距  離 24.2km
《間引き前元データ》 
 距  離 25.0km
 沿面距離 26.4km
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉山荘へ車1台デポし、八方黒菱駐車場へ移動。
◆猿倉山荘
 ・猿倉山荘無料駐車場
 ・ナビ設定は、猿倉山荘 TEL0261-72-4709
 ・早朝でも満車の可能性大
◆黒菱駐車場
 ・無料駐車場(普通車200台)
 ・トイレ、自動販売機あり(夜間開放)
 ・ナビ設定は「北安曇郡白馬村北城4482」
  アクセス道の黒菱林道は、幅員狭く対向車に要注意
コース状況/
危険箇所等
《記:cirrus》
◾黒菱P〜唐松岳
スタートから鎌池まで林道が急ですが、稜線に出ると後立の山々を眺めながらの快適な山歩きが楽しめます。

◾唐松岳〜不帰嶮〜天狗山荘
唐松岳から二峰までは、少しガレている所もありますが、普通の登山道のような感じ。
核心部は二峰から一峰までの間(北上する場合)となります。
切れたった場所や高度感がある岩場が何ヶ所かありますが、三点支持などキチンとできる人であれば問題無いと思います。
ただし、ちょっとしたミスで怪我ではすまない状況になるので慎重に。
この日は人が多く、すれ違いなどで待ちが発生していました。

一峰から不帰キレットに下ると、天狗の大下りの登り。
標高差400m程度の少し急な登りです。
天狗の大下りまで登ると、アップダウンが少なくなり、天狗山荘まで快適な稜線歩きを楽しめます。

◾天狗山荘〜白馬三山
アップダウンを繰り返しながら、ガレた道を進みます。
他の記録が多くあるため、詳細は省略します。

◾白馬岳〜大雪渓〜猿倉
人気の山だけに、白馬岳周辺には沢山の人。
ここも、他の記録が多くあるので、詳細は省略します。
その他周辺情報 ◆小屋情報
 http://hakubakousha.com/index.php/mountain-lodge-info/sarukura
何と6回目のコラボ
仲が良いのか悪いのか?(笑)
それでは、寝不足二人組が足取り重く出発します(t)

よろしくお願いします。(c)
2015年09月20日 04:02撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
9/20 4:02
何と6回目のコラボ
仲が良いのか悪いのか?(笑)
それでは、寝不足二人組が足取り重く出発します(t)

よろしくお願いします。(c)
八方山ケルンに到着
三等三角点
基準点名「八方」
標  高「1,973.9m」(t)
2015年09月20日 05:00撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
8
9/20 5:00
八方山ケルンに到着
三等三角点
基準点名「八方」
標  高「1,973.9m」(t)
今日の浅間山、噴煙量が多いですね(t)
2015年09月20日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
30
9/20 5:15
今日の浅間山、噴煙量が多いですね(t)
[タカネマツムシソウ]
暗い中、花を写す人はいないとcさんに注意される(汗)(t)
2015年09月20日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
17
9/20 5:17
[タカネマツムシソウ]
暗い中、花を写す人はいないとcさんに注意される(汗)(t)
まだ薄暗いので、八方池はパス
紅葉が始まっていますね♪(t)
2015年09月20日 05:21撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
24
9/20 5:21
まだ薄暗いので、八方池はパス
紅葉が始まっていますね♪(t)
本日の日の出は不発(涙)
でも、綺麗な朝焼け(t)
2015年09月20日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
30
9/20 5:23
本日の日の出は不発(涙)
でも、綺麗な朝焼け(t)
八方池を見下ろします(t)
2015年09月20日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
15
9/20 5:33
八方池を見下ろします(t)
モルゲンの代わりに
天空のショータイム!(t)
2015年09月20日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
23
9/20 5:47
モルゲンの代わりに
天空のショータイム!(t)
眠りから覚めつつある
鹿島・五竜のシルエット(t)
2015年09月20日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
9/20 5:49
眠りから覚めつつある
鹿島・五竜のシルエット(t)
アザミがほぼ姿を消した中、まだ元気な
[タムラソウ](t)
2015年09月20日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
8
9/20 5:56
アザミがほぼ姿を消した中、まだ元気な
[タムラソウ](t)
cさんを待たせ
「先を急がないと!」と急かされますが(汗)
シカトしつつ[トリカブト](t)

ある意味いつも通りですね。コラボの時は、花の写真を撮る必要があまりないので、楽しています。(c)
2015年09月20日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
8
9/20 5:57
cさんを待たせ
「先を急がないと!」と急かされますが(汗)
シカトしつつ[トリカブト](t)

ある意味いつも通りですね。コラボの時は、花の写真を撮る必要があまりないので、楽しています。(c)
鹿島槍をバックに
[ナナカマド](t)
2015年09月20日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
9/20 6:05
鹿島槍をバックに
[ナナカマド](t)
定番の
[ミヤマアキノキリンソウ](t)
2015年09月20日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
9/20 6:09
定番の
[ミヤマアキノキリンソウ](t)
扇雪渓で朝食タイム
燃費の悪いcさんのリクエストです
最近封印していたパンを食べます(t)

私はいつも通りの吐き気がありましたが、この日のtさんは平気そう。(c)
2015年09月20日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
11
9/20 6:10
扇雪渓で朝食タイム
燃費の悪いcさんのリクエストです
最近封印していたパンを食べます(t)

私はいつも通りの吐き気がありましたが、この日のtさんは平気そう。(c)
休憩している間に、雲が少なくなっています(t)
2015年09月20日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
13
9/20 6:22
休憩している間に、雲が少なくなっています(t)
ほら♪こんなに良い天気
後程参上予定の白馬三山もクッキリ!
流石!私は晴れ男(t)

さっきまで、私をガス男呼ばわりしていたのに。。(c)

何か言いました?ガス男君(t)
2015年09月20日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
19
9/20 6:22
ほら♪こんなに良い天気
後程参上予定の白馬三山もクッキリ!
流石!私は晴れ男(t)

さっきまで、私をガス男呼ばわりしていたのに。。(c)

何か言いました?ガス男君(t)
丸山ケルンに到達(t)
2015年09月20日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
9/20 6:31
丸山ケルンに到達(t)
楽しみな稜線(t)
2015年09月20日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
9/20 6:32
楽しみな稜線(t)
不帰ノ嶮
今までは眺めるだけでしたが、今回はいよいよ通過します(t)

眺めるのも通過も初めてですが、楽しみです。(c)
2015年09月20日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
16
9/20 6:32
不帰ノ嶮
今までは眺めるだけでしたが、今回はいよいよ通過します(t)

眺めるのも通過も初めてですが、楽しみです。(c)
眠りからすっかり覚めた
鹿島と五竜岳(t)

鹿島と五竜、かっこいいです。(c)
2015年09月20日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
18
9/20 6:33
眠りからすっかり覚めた
鹿島と五竜岳(t)

鹿島と五竜、かっこいいです。(c)
雪渓が大迫力!(t)

残雪期に不帰からあそこを滑る方々がいるんですよね。凄いというか何というか。真っ白な時にも再訪してみたいです。(c)
2015年09月20日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
9/20 6:42
雪渓が大迫力!(t)

残雪期に不帰からあそこを滑る方々がいるんですよね。凄いというか何というか。真っ白な時にも再訪してみたいです。(c)
唐松岳頂上山荘(t)
2015年09月20日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
9/20 7:06
唐松岳頂上山荘(t)
晴天の唐松岳に向かいます
実に良い天気♬(t)

素晴らしい!(c)
2015年09月20日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
9/20 7:09
晴天の唐松岳に向かいます
実に良い天気♬(t)

素晴らしい!(c)
cさん、初登頂です!
それを祝すかのように
突如女神様が現れ
写真を撮ってくれました♬
関係無い話題ですが
二人の体重は同じです(t)

いや、同じなのは身長ですよ。今の体重は確実に私の方が重いです(汗)。(c)

どう見ても身長は。。。(t)
2015年09月20日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
64
9/20 7:20
cさん、初登頂です!
それを祝すかのように
突如女神様が現れ
写真を撮ってくれました♬
関係無い話題ですが
二人の体重は同じです(t)

いや、同じなのは身長ですよ。今の体重は確実に私の方が重いです(汗)。(c)

どう見ても身長は。。。(t)
どうしても気になる
これからのルート!
自分の技量で超えられるのか?かなり不安(t)

体が重くて、私もかなり不安。(c)
2015年09月20日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
14
9/20 7:21
どうしても気になる
これからのルート!
自分の技量で超えられるのか?かなり不安(t)

体が重くて、私もかなり不安。(c)
二等三角点
基準点名「唐松谷」
標  高「2,695.9m」(t)
2015年09月20日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10
9/20 7:22
二等三角点
基準点名「唐松谷」
標  高「2,695.9m」(t)
山頂より劔岳の勇姿(t)

見えると満足度が格段にアップです。(c)
2015年09月20日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
11
9/20 7:23
山頂より劔岳の勇姿(t)

見えると満足度が格段にアップです。(c)
最近ご無沙汰立山連峰(t)
2015年09月20日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
9/20 7:23
最近ご無沙汰立山連峰(t)
薬師岳
北薬師は未踏なので、いつか縦走したいですね(t)

SW中に、あそこにも行きたかった。(c)
2015年09月20日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
9/20 7:23
薬師岳
北薬師は未踏なので、いつか縦走したいですね(t)

SW中に、あそこにも行きたかった。(c)
一際目立つ五竜岳(t)

こちらも未だ未踏。後立は、爺ヶ岳と鹿島槍、蓮華岳位しか歩いてないので、今日の縦走は楽しみです。(c)
2015年09月20日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10
9/20 7:25
一際目立つ五竜岳(t)

こちらも未だ未踏。後立は、爺ヶ岳と鹿島槍、蓮華岳位しか歩いてないので、今日の縦走は楽しみです。(c)
こちらのお方が女神様♡
不帰ノ嶮の無事通過を祈って下さいました♬
その笑顔に不安も吹き飛びますっ!
もう、cさんメロメロ(笑)(t)

素敵な女神さまでしたね。
とりあえず、「cさん」と書いてあるコメントは、tさんに置き換えると大体実情に合うと思います(笑)。(c)

嘘つきだな〜(汗)そんなに恥ずかしがらずとも(t)
2015年09月20日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
36
9/20 7:26
こちらのお方が女神様♡
不帰ノ嶮の無事通過を祈って下さいました♬
その笑顔に不安も吹き飛びますっ!
もう、cさんメロメロ(笑)(t)

素敵な女神さまでしたね。
とりあえず、「cさん」と書いてあるコメントは、tさんに置き換えると大体実情に合うと思います(笑)。(c)

嘘つきだな〜(汗)そんなに恥ずかしがらずとも(t)
さあ、本番が始まります!
cさん、やる気あるの〜
妙に力の抜けた真っ直ぐポーズ(t)

やる気はあるが、体がついていかない感を表しています。。(c)
2015年09月20日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
18
9/20 7:31
さあ、本番が始まります!
cさん、やる気あるの〜
妙に力の抜けた真っ直ぐポーズ(t)

やる気はあるが、体がついていかない感を表しています。。(c)
それでは突入します
ワクワク、ドキドキ
女神様〜ご加護を(t)

山頂でのtさんのテンションの上がりっぷりがすごかったので、大丈夫だと思いました。(c)
2015年09月20日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
9/20 7:36
それでは突入します
ワクワク、ドキドキ
女神様〜ご加護を(t)

山頂でのtさんのテンションの上がりっぷりがすごかったので、大丈夫だと思いました。(c)
上方のピークは唐松岳
まだ此の辺りは普通の登山道
cさん、足取り重いよ〜
女神様とのお別れが堪えている模様(t)

文字通り体が重いです。唐松岳で女神さま発見時のtさんのような瞬間移動ができません。(c)

訂正します!女神様から近寄られました(笑)
2015年09月20日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
9/20 7:40
上方のピークは唐松岳
まだ此の辺りは普通の登山道
cさん、足取り重いよ〜
女神様とのお別れが堪えている模様(t)

文字通り体が重いです。唐松岳で女神さま発見時のtさんのような瞬間移動ができません。(c)

訂正します!女神様から近寄られました(笑)
2峰南峰に到達
ヘルメットを装着し、難路に備えます(t)
2015年09月20日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
8
9/20 7:57
2峰南峰に到達
ヘルメットを装着し、難路に備えます(t)
2峰南峰より
核心部を抜ければ穏やかな山並みが見えますね(t)
2015年09月20日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
12
9/20 8:00
2峰南峰より
核心部を抜ければ穏やかな山並みが見えますね(t)
2峰南峰より
これから歩くルート
「ゴクリ」
休憩後出発です(t)
2015年09月20日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
11
9/20 8:01
2峰南峰より
これから歩くルート
「ゴクリ」
休憩後出発です(t)
cさんは、登山部出身者
素人の私を、先行させるとは酷いな〜(t)

高校のなので、大した事は。。tさん、かなり楽勝で歩かれてました。(c)
2015年09月20日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
15
9/20 8:07
cさんは、登山部出身者
素人の私を、先行させるとは酷いな〜(t)

高校のなので、大した事は。。tさん、かなり楽勝で歩かれてました。(c)
やはり小屋泊まりの方々で賑わいますね(汗)(t)

前半、のんびりしてましたからね。でも、去年の西穂〜奥穂稜線の混みっぷりよりは、だいぶマシでした。(c)
2015年09月20日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
9/20 8:09
やはり小屋泊まりの方々で賑わいますね(汗)(t)

前半、のんびりしてましたからね。でも、去年の西穂〜奥穂稜線の混みっぷりよりは、だいぶマシでした。(c)
北峰に到達!(t)
2015年09月20日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
9/20 8:12
北峰に到達!(t)
唐松岳と南峰が見えます(t)
2015年09月20日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
9/20 8:12
唐松岳と南峰が見えます(t)
cさん、慎重に下ります
心持ち私よりお尻が大きいような!?
大きなお世話だそうです(笑)(t)

久しぶりの山なので、慎重に歩いてます。
お尻に関しては、まぁ、そうですね(笑)。
2015年09月20日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
14
9/20 8:18
cさん、慎重に下ります
心持ち私よりお尻が大きいような!?
大きなお世話だそうです(笑)(t)

久しぶりの山なので、慎重に歩いてます。
お尻に関しては、まぁ、そうですね(笑)。
心配していましたが
シルバーウイークで人出多し(涙)
待ち時間が長く、帰着時間が気に掛かります(t)
2015年09月20日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
8
9/20 8:27
心配していましたが
シルバーウイークで人出多し(涙)
待ち時間が長く、帰着時間が気に掛かります(t)
難易度は高くないと思いますが、待ち時間は相当です
ゆとりある時間設定がキモです(t)
2015年09月20日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
12
9/20 8:29
難易度は高くないと思いますが、待ち時間は相当です
ゆとりある時間設定がキモです(t)
トンガリコーン!
まだ販売してますかね?(t)

売ってますよー。たまに無性に食べたくなります。(c)
2015年09月20日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
12
9/20 8:36
トンガリコーン!
まだ販売してますかね?(t)

売ってますよー。たまに無性に食べたくなります。(c)
中央に心優しきcさん、行く手を阻まれています(t)

足取りが不安で、大丈夫なのかなという感じの人が結構いましたね。(c)
2015年09月20日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
8
9/20 8:40
中央に心優しきcさん、行く手を阻まれています(t)

足取りが不安で、大丈夫なのかなという感じの人が結構いましたね。(c)
1峰ノ頭に到着
越えてきたトゲトゲ
あっけなく終わっちゃいました
ビビル場面も皆無、女神様のお陰ですね!
と、cさんに言われました(t)

「うちの裏山の方がよっぽど危ない。」って言っていた気がしますが、そういう事にしておきましょう。(c)
2015年09月20日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
22
9/20 8:49
1峰ノ頭に到着
越えてきたトゲトゲ
あっけなく終わっちゃいました
ビビル場面も皆無、女神様のお陰ですね!
と、cさんに言われました(t)

「うちの裏山の方がよっぽど危ない。」って言っていた気がしますが、そういう事にしておきましょう。(c)
眼前には天狗の大下り
随分登りますね〜(汗)(t)
2015年09月20日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
21
9/20 8:49
眼前には天狗の大下り
随分登りますね〜(汗)(t)
信州側は雲海の下(t)
2015年09月20日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
9/20 8:49
信州側は雲海の下(t)
絶景を背にcさん、登場
「役者だね〜」(t)
2015年09月20日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
9/20 8:50
絶景を背にcさん、登場
「役者だね〜」(t)
梅食べてクエン酸補給
今日は胃腸は絶好調!
その代わり、朝からcさんゲロンパモード(t)

いつも通りではあるのですが、ちとキツかったです。(c)
2015年09月20日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
11
9/20 8:53
梅食べてクエン酸補給
今日は胃腸は絶好調!
その代わり、朝からcさんゲロンパモード(t)

いつも通りではあるのですが、ちとキツかったです。(c)
鞍部からいよいよ登りの始まりです(t)

あぁ、キツい(笑)。体が全然動きません。(c)
2015年09月20日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
9/20 9:14
鞍部からいよいよ登りの始まりです(t)

あぁ、キツい(笑)。体が全然動きません。(c)
随分登りました
振り向けば越えてきた不帰ノ嶮(t)

この稜線もカッコいいですよね。私も何度も同じような
写真を撮ってしまいました。(c)
2015年09月20日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
25
9/20 9:20
随分登りました
振り向けば越えてきた不帰ノ嶮(t)

この稜線もカッコいいですよね。私も何度も同じような
写真を撮ってしまいました。(c)
ラピュタからの眺めは
こんな感じ?(t)
2015年09月20日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
16
9/20 9:34
ラピュタからの眺めは
こんな感じ?(t)
ここは日本ですか?
それ程の景色が続きます♬(t)

ほんと素晴らしい景色。(c)
2015年09月20日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10
9/20 9:45
ここは日本ですか?
それ程の景色が続きます♬(t)

ほんと素晴らしい景色。(c)
隣同士のピークなれど
この色の違いは何故(t)
2015年09月20日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
8
9/20 9:51
隣同士のピークなれど
この色の違いは何故(t)
cさん、格好良すぎ!(t)

いや、お腹出過ぎです。
しかし、この稜線は本当に素敵で、すっかりお気に入りです。(c)
2015年09月20日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
12
9/20 9:53
cさん、格好良すぎ!(t)

いや、お腹出過ぎです。
しかし、この稜線は本当に素敵で、すっかりお気に入りです。(c)
細かいアップダウンが続きます(t)
2015年09月20日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
9/20 9:54
細かいアップダウンが続きます(t)
日を浴びて一際輝く
[ウラシマツツジ](t)
2015年09月20日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10
9/20 10:02
日を浴びて一際輝く
[ウラシマツツジ](t)
天狗の頭
随分時間が掛かりました
休憩しましょう(t)

眠さとダルさがまとめてやってきました。(c)
2015年09月20日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
9/20 10:16
天狗の頭
随分時間が掛かりました
休憩しましょう(t)

眠さとダルさがまとめてやってきました。(c)
休憩後、天狗山荘を目指します(t)

こちらの眺めもいいなぁ。(c)
2015年09月20日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
9
9/20 10:33
休憩後、天狗山荘を目指します(t)

こちらの眺めもいいなぁ。(c)
天狗山荘に到着
お目当ては。。。(t)
2015年09月20日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
9/20 10:43
天狗山荘に到着
お目当ては。。。(t)
バッジです
不帰キレットも明記されています♪(t)
2015年09月20日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
17
9/20 10:47
バッジです
不帰キレットも明記されています♪(t)
さて、白馬鑓ヶ岳に向かいましょう(t)

ここから先の雰囲気も一気に変わりますね。(c)
2015年09月20日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
13
9/20 10:56
さて、白馬鑓ヶ岳に向かいましょう(t)

ここから先の雰囲気も一気に変わりますね。(c)
下界は雲の下(t)
2015年09月20日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
9/20 10:59
下界は雲の下(t)
まだ頑張っていた
[イワギキョウ](t)
2015年09月20日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
9/20 11:00
まだ頑張っていた
[イワギキョウ](t)
広々感が半端なし!(t)

こういう所を見ると、無性に滑りたくなります。(c)
2015年09月20日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
17
9/20 11:05
広々感が半端なし!(t)

こういう所を見ると、無性に滑りたくなります。(c)
鑓ヶ岳が迫って来ました!(t)
2015年09月20日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
9/20 11:07
鑓ヶ岳が迫って来ました!(t)
辿ってきたルートを振り返ります
溜息が出ますね♪
登る前の不安は何処へやら!?
すっかりお気に入りのルートになりました(t)

同じく。素晴らしいルートですね。(c)
2015年09月20日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
12
9/20 11:15
辿ってきたルートを振り返ります
溜息が出ますね♪
登る前の不安は何処へやら!?
すっかりお気に入りのルートになりました(t)

同じく。素晴らしいルートですね。(c)
「cさん、突撃〜」(笑)
今日は食も進み元気ですから(t)

私は、登りの足も終わり気味でヘロヘロに。(c)
2015年09月20日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
9/20 11:19
「cさん、突撃〜」(笑)
今日は食も進み元気ですから(t)

私は、登りの足も終わり気味でヘロヘロに。(c)
白馬鑓ヶ岳に到着
大勢の方々が休憩中(t)

ここからの景色も素晴らしい。(c)
2015年09月20日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
13
9/20 11:31
白馬鑓ヶ岳に到着
大勢の方々が休憩中(t)

ここからの景色も素晴らしい。(c)
随分歩きましたね(t)

この辺りからiPhoneのバッテリーが切れて写真が撮れず、テンションダウン。小容量の脳内シャッターを必死で切る。(c)
2015年09月20日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
9/20 11:32
随分歩きましたね(t)

この辺りからiPhoneのバッテリーが切れて写真が撮れず、テンションダウン。小容量の脳内シャッターを必死で切る。(c)
三等三角点
基準点名「鎗ケ岳」
標  高「2,903.2m」(t)
2015年09月20日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
9
9/20 11:34
三等三角点
基準点名「鎗ケ岳」
標  高「2,903.2m」(t)
次なるターゲット!
杓子岳と白馬岳
お茶しながら見とれます(t)

白馬岳も初めてですが、人気の理由が分かる気がします。(c)
2015年09月20日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
9/20 11:34
次なるターゲット!
杓子岳と白馬岳
お茶しながら見とれます(t)

白馬岳も初めてですが、人気の理由が分かる気がします。(c)
cさん、今日はパフォーマーだな〜(t)

体が重すぎてお手上げ状態です。(c)

成る程〜座布団1枚クラスです(笑)(t)
2015年09月20日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
18
9/20 11:40
cさん、今日はパフォーマーだな〜(t)

体が重すぎてお手上げ状態です。(c)

成る程〜座布団1枚クラスです(笑)(t)
杓子岳を目指します
巻くなんてトンデモナイ(t)

心から巻きたかったですが(笑)、頑張って行って良かったです。(c)
2015年09月20日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
11
9/20 11:52
杓子岳を目指します
巻くなんてトンデモナイ(t)

心から巻きたかったですが(笑)、頑張って行って良かったです。(c)
後少しでピークです(t)
2015年09月20日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
9/20 12:10
後少しでピークです(t)
杓子岳です
残りは一座ですね(t)
2015年09月20日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
17
9/20 12:12
杓子岳です
残りは一座ですね(t)
旭岳も存在感があります
百高山ですからね!(t)

カッコいいです。次回白馬に来る時は、旭岳にも登ってみます。(c)
2015年09月20日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
11
9/20 12:22
旭岳も存在感があります
百高山ですからね!(t)

カッコいいです。次回白馬に来る時は、旭岳にも登ってみます。(c)
被写体が多く、本日も写真を撮り過ぎました(t)
2015年09月20日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
9/20 12:30
被写体が多く、本日も写真を撮り過ぎました(t)
実に絵になる光景です(t)

最高の景色。(c)
2015年09月20日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
12
9/20 12:56
実に絵になる光景です(t)

最高の景色。(c)
この景色を眺めながらお茶タイム
ちょっとマッタリし過ぎですね
テントの花が咲き乱れます(t)

このエリアだけ、明らかに人口密度が違いましたね。(c)
2015年09月20日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10
9/20 13:03
この景色を眺めながらお茶タイム
ちょっとマッタリし過ぎですね
テントの花が咲き乱れます(t)

このエリアだけ、明らかに人口密度が違いましたね。(c)
白馬山荘に到着です(t)
2015年09月20日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
9/20 13:27
白馬山荘に到着です(t)
白馬岳山頂ですが標柱は記念写真待ち(汗)
このお茶はcさんに運ばされました(涙)
貴方は、人使いの荒いnori3さんですか?(笑)
三等三角点
基準点名「白馬岳」
標  高「2,932.3m」(t)

すいません、今日はもう、登りの足が終わりました。(c)
2015年09月20日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
9
9/20 13:39
白馬岳山頂ですが標柱は記念写真待ち(汗)
このお茶はcさんに運ばされました(涙)
貴方は、人使いの荒いnori3さんですか?(笑)
三等三角点
基準点名「白馬岳」
標  高「2,932.3m」(t)

すいません、今日はもう、登りの足が終わりました。(c)
小蓮華山が幻想的(t)

坂の上の雲の山ですね。ここも行ってみたいなぁ。(c)
2015年09月20日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
16
9/20 13:49
小蓮華山が幻想的(t)

坂の上の雲の山ですね。ここも行ってみたいなぁ。(c)
白馬で暫し物思いに耽る
さて、私は何処に?(t)
2015年09月20日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
20
9/20 13:55
白馬で暫し物思いに耽る
さて、私は何処に?(t)
ノンビリし過ぎました
秋の日は短いです(汗)
名残は尽きねど下りましょう(t)

白馬三山も、想像以上に素敵な場所でした。(c)
2015年09月20日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
7
9/20 14:37
ノンビリし過ぎました
秋の日は短いです(汗)
名残は尽きねど下りましょう(t)

白馬三山も、想像以上に素敵な場所でした。(c)
[タカネナデシコ]
cさんに急かされますが
習性なので(t)
2015年09月20日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
9/20 14:43
[タカネナデシコ]
cさんに急かされますが
習性なので(t)
辛うじて残った
[ハクサンフウロ](t)
2015年09月20日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
9/20 14:50
辛うじて残った
[ハクサンフウロ](t)
雪渓を下ります(t)

大きな岩がゴロゴロ転がってます。通過はお早めに。(c)
2015年09月20日 16:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
9/20 16:12
雪渓を下ります(t)

大きな岩がゴロゴロ転がってます。通過はお早めに。(c)
一番数の多かった
[ミソガワソウ](t)
2015年09月20日 16:18撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
9/20 16:18
一番数の多かった
[ミソガワソウ](t)
[エゾアジサイ](t)
2015年09月20日 16:42撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
8
9/20 16:42
[エゾアジサイ](t)
まだ残っていた
[ミヤマダイモンジソウ](t)
2015年09月20日 16:49撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
9
9/20 16:49
まだ残っていた
[ミヤマダイモンジソウ](t)
今年は見納めかな
[ウメバチソウ](t)
2015年09月20日 17:04撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
8
9/20 17:04
今年は見納めかな
[ウメバチソウ](t)
時間が遅いですからね
閉じましたよね
[オヤマリンドウ](t)
2015年09月20日 17:04撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
9/20 17:04
時間が遅いですからね
閉じましたよね
[オヤマリンドウ](t)
猿倉山荘に到着〜
いや〜!楽しかった♪
cさんとお山に感謝です!(t)

後半私がヘロヘロでのんびりになってしまいましたが、ありがとうございました。楽しかったです!(c)
2015年09月20日 17:20撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
11
9/20 17:20
猿倉山荘に到着〜
いや〜!楽しかった♪
cさんとお山に感謝です!(t)

後半私がヘロヘロでのんびりになってしまいましたが、ありがとうございました。楽しかったです!(c)
【ここから、cが撮った写真です。】

え〜!まだ続くんですか?私、終了させたんですけど(t)
5
【ここから、cが撮った写真です。】

え〜!まだ続くんですか?私、終了させたんですけど(t)
日が昇り、雲海に浮かぶ山々を眺める。(c)

幻想的ですね♬(t)
10
日が昇り、雲海に浮かぶ山々を眺める。(c)

幻想的ですね♬(t)
タテヤマウツボグサ。(c)
2
タテヤマウツボグサ。(c)
五竜岳、鹿島槍ヶ岳は、存在感があります。(c)

私のよう?(笑)(t)
3
五竜岳、鹿島槍ヶ岳は、存在感があります。(c)

私のよう?(笑)(t)
唐松岳までの稜線の雰囲気も素敵。今年の紅葉は早いみたいなので、今週、来週位から徐々に見ごろになってくるのかな。(c)
3
唐松岳までの稜線の雰囲気も素敵。今年の紅葉は早いみたいなので、今週、来週位から徐々に見ごろになってくるのかな。(c)
滑りたいとは思えないけど、一度見てみたい気がします。(c)
3
滑りたいとは思えないけど、一度見てみたい気がします。(c)
予想より早いタイミングで晴れたので、うれしそうなtさん。鼻歌が出始めたので、調子が良いみたい。(c)

ガス男君に勝った晴れ男ですから!(t)
3
予想より早いタイミングで晴れたので、うれしそうなtさん。鼻歌が出始めたので、調子が良いみたい。(c)

ガス男君に勝った晴れ男ですから!(t)
槍も見えた。(c)

次は大キレット目指しますよ(t)
3
槍も見えた。(c)

次は大キレット目指しますよ(t)
cさん、もう直ぐですよ
1
cさん、もう直ぐですよ
初めての唐松岳。というよりこの山域が初めて。楽しみ。(c)
7
初めての唐松岳。というよりこの山域が初めて。楽しみ。(c)
やっぱりカッコいい劔様。(c)
9
やっぱりカッコいい劔様。(c)
山日和です。(c)

出だしは心配しましたが
最高でしたね(t)
4
山日和です。(c)

出だしは心配しましたが
最高でしたね(t)
立山、劔。(c)
毛勝三山。(c)
足取り軽く、二峰に向かうtさん。(c)

何処にいるの?(t)
2
足取り軽く、二峰に向かうtさん。(c)

何処にいるの?(t)
唐松岳を振り返る。女性にも人気の山だとか。素敵な山です。(c)

毎週でも来たいのでは?(ニヤッ)(t)
3
唐松岳を振り返る。女性にも人気の山だとか。素敵な山です。(c)

毎週でも来たいのでは?(ニヤッ)(t)
有名な場所を上から。すれ違いで渋滞中です。所々高度感がある場所があるので、気を付けて。(c)

本当に待ちましたね(汗)(t)
4
有名な場所を上から。すれ違いで渋滞中です。所々高度感がある場所があるので、気を付けて。(c)

本当に待ちましたね(汗)(t)
一峰とその奥に天狗の大下り。核心部が登りになるので、天狗山荘から唐松岳に縦走した方が、歩きやすいかもしれませんね。(c)

当初はそうしようと思っていました(t)
5
一峰とその奥に天狗の大下り。核心部が登りになるので、天狗山荘から唐松岳に縦走した方が、歩きやすいかもしれませんね。(c)

当初はそうしようと思っていました(t)
大下りから先、天狗山荘までの稜線は絶景で、とても気持ちの良い道。(c)
2
大下りから先、天狗山荘までの稜線は絶景で、とても気持ちの良い道。(c)
最高です。(c)
いいね!(c)

ヤマケイから引き合いが?(t)
6
いいね!(c)

ヤマケイから引き合いが?(t)
稜線は草紅葉がそろそろ見ごろ。今週中には、更に良い感じになりそう。(c)
7
稜線は草紅葉がそろそろ見ごろ。今週中には、更に良い感じになりそう。(c)
この稜線は、また歩きたい。(c)

来年来ますか!nクラブ全員で!(t)
2
この稜線は、また歩きたい。(c)

来年来ますか!nクラブ全員で!(t)
花の写真を撮るtさん。いつもご苦労様です。(c)

ヘルニアンには、地獄の体位です(涙)(t)
13
花の写真を撮るtさん。いつもご苦労様です。(c)

ヘルニアンには、地獄の体位です(涙)(t)
すっかりお気に入りになった稜線。(c)
2
すっかりお気に入りになった稜線。(c)
鑓ヶ岳。
白馬三山は思ったよりアップダウンがあった。(c)

南アに比べれば、チッチャイですよ(t)
5
白馬三山は思ったよりアップダウンがあった。(c)

南アに比べれば、チッチャイですよ(t)
白馬岳と旭岳。旭岳から清水岳を経由して黒部へのルートもいつか歩きたい場所。(c)

日帰り出来るのかな?(t)
2
白馬岳と旭岳。旭岳から清水岳を経由して黒部へのルートもいつか歩きたい場所。(c)

日帰り出来るのかな?(t)
とても素敵だった小蓮華山。tさん、改めまして、ありがとうございました。(c)

2度目の〆ですか!?
私こそ、ありがとうございました(t)
20
とても素敵だった小蓮華山。tさん、改めまして、ありがとうございました。(c)

2度目の〆ですか!?
私こそ、ありがとうございました(t)
撮影機器:

感想

感想が遅くなってしまいました。

今回は、tさんの車回収要員として、ご一緒させていただきました。
・・・ではなくて、私が後立の山にほとんど訪れていない事もあり、良い機会と思い、ご一緒させていただきました。
当初は、白馬三山には行かない予定だったようですが、私が希望して三山にも行くプランにしてもらいました。

朝のうちはガスっていて、天気が予報通りになるか心配でしたが、八方の稜線に出てからは、絶好の天気。
今回は、全て初めて歩く道でしたが、唐松岳、不帰嶮、天狗尾根、白馬三山とそれぞれに異なる趣、アクセントがあり、また終始絶景を拝みながらの山歩きは、素晴らしいの一言でした。
残念だったのは、私の体重増と運動不足により、後半バテバテになり、ペースダウンしてしまった事位でしょうか。
tさん一人なら、のんびりしても、もっと早く歩けたと思います。申し訳ないです。

それにしても、素晴らしい山歩きができ、後立の山々とtさんには感謝です。
これから紅葉の季節。もう少しちゃんと歩けるよう、ダイエットと山歩きに励みたいと思います。

本日も、ありがとうございました!

cirrusファンの皆様
cさんが、本日も山に遊びにいっており、レコ書が遅れるそうです。
一足先にアップせよとの命令が下りましたので、アップします。
ご足労ではありますが、後ほど再訪をお願いいたします(9月22日)
****************************************************

今回は、公約だった不帰ノ嶮を越え、白馬三山を久し振りに訪れます。
ただ、初めて向かう難路なのと、最近のタクシー代が馬鹿にならないので
レコ友cさんを、助っ人に招きました。
要は、車2台体制でタクシー代の節約と言う訳なのです(笑)

朝方の天気は最悪も、早い段階での好天♬
私の12:00頃からの晴れ予報はハズレ、気象予報士のcさん、大当たりです。
流石がですね〜やはりプロには敵いませんよ。

不帰ノ嶮、私は高所恐怖症なので、今まで避けてきたのが本音。
唐松岳から望むその難路に、少々ビビり気味です。
そこに現れた美形の女神様♡に、進む勇気を賜りました。
すると。。。あ〜ら不思議!ちょっと古いですが「少しも怖くないわ〜♪」
本当に霊験あらたか!cさんが、淡い想いを抱くのも無理ないな〜(爆)

《でも、危険箇所もありますので、慎重に通過願います。》

ルートを時計回りにした理由は、シルバーWの為、人出が通常より
多いだろう事は容易に察しが付きます。
そこで、朝の早い時間帯に混雑する難路を攻略してしまう作戦です。
作戦はほぼ成功ですが、それでも小屋泊まりの方々で渋滞も発生(涙)
しかし、予定より大幅に遅れるも無事に楽しく歩き通せました。

稜線上は終日天候に恵まれ、大好きな稜線歩きを満喫!
今まで避けてきたルートが、お気に入りの場所となりました。
お山と、cさんと、女神様に感謝の1日でしたね。

最後までご高覧、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2175人

コメント

微妙にニアミス
tailwindさん、cirrusさん、こんばんは。

まだcirrusさんの感想がなく、tailwindさんへの
物言いも出来ていない状況のようですが、コメント
してしまいます

このルートいいですよね。不帰ノ嶮を最初に
歩いたのは同じルートでした。(早朝ゴンドラ利用
でしたが。。。)
55枚目の写真のコメント、あそこを通過する
時はいつもこの景色を楽しみにしています。
後立山連峰の中でもとても印象的な場所ですよね。
写真を拝見していると、また行きたくなります。

そして、白馬岳は微妙にニアミスだったのですね
人の多い白馬の山頂だと、同じ時間を共有しても
お互いを認識出来なかった可能性が大ですが。。。
しかし、20日は良い天気でした。北アに登った
みなさん、よい山行になりましたね!
2015/9/22 22:33
Re: 微妙にニアミス/時間が開きすぎましたね
youtaroさん、こんばんは!

早々のコメント、ありがとうございます。
cさんに、言い分があるハズはありません
早コメ!Welcomeですよ

同日、同じ山域で活動していたと思うと嬉しいですよ。
cさんと、youtaroさんの動向を話しながら登っていました。
無事に日本海に到達し、ホント良かったですね!

しかし、白馬に1分の滞在ですか
それでは反時計回りを敢行しても、遭遇するのは難しい状況でしたね。
やはり時計回りで、女神様に出会った方が正解でしたよ
白馬には4回目の登頂でしたが、何度登っても良いピークです。
我々は、長時間の滞在で、帰着時間が遅くなってしまいましたよ

55枚目の辺り!初めて見る光景で感動ものでした
猿倉起点の三山周回より、断然景色が良いですね!
正直、病みつきになりそうです
2015/9/22 23:22
Re: 微妙にニアミス
youtaroさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。

20日は、本当に良い天気でしたね。
私はこの山域が初めてだったのですが、何とも良い景色で。
唐松岳、不帰、天狗尾根、白馬三山と雰囲気が違い、また絶景なので、飽きる事が全くありませんでした。
体が付いてきてくれれば、ずっと歩いていたい気分でした。
家からは少し遠いので、中々行けないですが、このエリアもすっかりお気に入りになりました。

それにしても、youtaroさんの栂海新道から日本海へのレコ、素晴らしいですね。
しかも微妙にニアミスしていたとは。
お互い、良い山行となり、何よりでした!
2015/9/24 12:49
tailwindさん、cirrusさん、こんばんは!
youtaroさんと同じく、フライングコメにて失礼します

tailwindさんとしては最近では珍しく、三週連続の山行とは・・・
と思ったら、今回はcirrusさんと・・・
コストとリスクを一遍に極小化しようとする試みにとっては実に心強い味方ですね。
不帰の峰々、女神の助けはあったにせよ、軽々と鎮圧してしまわれたようですし

それにしても、二人の体重は同じ・・・の図、
今回は特殊効果など使われていないのでしょうか
いずれにしても、私からすると非常にスリムなお二人、
羨ましいばかりであります

因みに、とんがりコーンは今でもあります。
特にコンソメ味なども出ています
そういえば、キノコの山なんてお菓子も歴史が長いですね

おつかれさまでした
2015/9/22 23:07
Re: tailwindさん、cirrusさん、こんばんは!/yamahiroさん
こんばんは!

私は、本日会社なのに、cさんは山遊び
レコもほったらかして遊び回っているので、無視して下さい

いや〜 3週連続。。。 非常に住み難い環境に変化しております
ただ、8月の長雨で予定が遅れ遅れ
最低でも、後立ての赤線は繋いでしまいたかったので強行しました。
後は、野となれ山となれですよ

確かにcさんの存在はデカいです!腹もですが
それで、本日もダイエット代わりの山業かと。。。
やはり普通の登山道より危険が伴うルート、相棒の存在感はデカいですね。
ヘタレの私でも、平気で歩けましたから。
女神の微笑み効果も大ですが

トンガリ!まだ販売中ですか
それは嬉しいお知らせです。今度お山に持って行こうかな。
コンソメもイイですね〜  にも合いますね!
2015/9/22 23:42
Re: tailwindさん、cirrusさん、こんばんは!
yamahiroさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。

今年は中々山に行けず、久しぶりの山行でしたが、tailwindさんに便乗して、素晴らしいルートを満喫できました。
tailwindさんは、ここ最近の山行で体ができつつあるようですが、私は近年では最高体重を更新中
体重もですが、体が山仕様では無くなっているようで、体力低下を実感しました。

とんがりコーン、おいしいですよね。
たまに無性に食べたくなりますが、益々体重が増えてしまうので、暫くは自粛しようかなと思います
2015/9/24 12:57
流石晴れ男!
tailwindさん、cirrusさん、こんばんは!
お二方のコラボ何度目でしょうか?
微妙にウマが合うのでしょうね😀
それにしてもtailさんはやっぱり晴れ男😁
女神様まで現れて…素晴らしい山行に拍手です👏
2015/9/23 0:22
Re: 流石晴れ男!/正解です!
daishohさん、おはようございます。
南アでの大冒険!お疲れ様でした

コラボはもう6回目ですよ
cさんも、長野出身ということもあり、ヤマレコを始めて間もなく
友達登録をしましたので、付き合いは長いですね。
気象に詳しく、ルートの選定も巧みなので、随分助けられています!

実は、登り初めは曇りでご来光も見られずじまい
どうもコラボだと好天に恵まれないので、cさんは曇り男のレッテルを
貼りました
でも、私の晴れ男パワーが勝りましたよ
その輝く太陽よりも、「女神様の笑顔の方が数倍素晴らしかった」
と、Cさんが申しておりました
2015/9/23 6:11
Re: 流石晴れ男!
daishohさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。

コラボは6回目らしいです。いつの間にか、多くの山にご一緒させていただいています。
大抵は、キツいルートだったりしますが。
しかし、天気が良くなって良かったです。
女神さまも現れ、素晴らしい景色の中を歩く事ができ、良い一日となりました。

このエリアは初めてでしたが、とても素晴らしい景観。
今回のルートも含め、また再訪したいと思います。
2015/9/24 18:49
行かれたんですね!
tailwindさん、cirrusさん、こんばんはpaper
お二人のコラボは6回目ですか!  やはり気の合う方との山行は良いものですね
僕も先週行く予定だった不帰ですが、これだけの快晴なら間違いなく行っていました
写真を拝見して地面の梯子などを見ると何年か前に通過した時を思い出しました
体調の方も良さそうですね   この調子で続けば再び人間界から足を洗う日も遠くないでしょうね!(笑)

実は...僕は未だに富士山以外で渋滞にハマった事が無いのですが、こういう岩場で渋滞されるのは厳しいですね...。
時間的な事も有りますし、急ぐと余計に危険ですのでなるべくならハマりたくないですがSWは悪沢岳でさえ大混雑という事でしたので、有名な山域は超満員だったんですね
しかし、女神ばかりならそこでビバークで構いませんが...
2015/9/23 1:03
Re: 行かれたんですね!/公約どおりです
kaiさん、おはようございます!

本来は先週の実行だったのですが、天候と日程調整の都合から今週へスライド。
kaiさん達に会えず、残念でしたよ

不帰ノ嶮!楽しい場所ですね
でも、渋滞は忍耐が必要 お陰で精神修行が随分進み
人間が丸くなりました! お腹もですが!

悪沢でも渋滞?恐るべきSWパワーですね。
鹿も通らぬ山奥で藪漕ぎ三昧を繰り返す御仁は、渋滞など無関係で
羨ましいですよ
我々は、ロングを企画していたのですが、両者供に調子の上がらない
マクラーレンホンダの様な有様
泣く泣く断念し、赤線繋ぎを優先した次第です。

女神様は、五竜に縦走されました。
cさんが申すには、「予定を変更して五竜へ行ってもいいな〜」
と、本人に言ってましたよ!?
2015/9/23 6:29
Re: 行かれたんですね!
kaikaireiさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。

kaikaireiさんが、このルートを行かれたら、あっという間に通過されるのでしょうね。
今回は、tailwindさんの体調は良かったのですが、私の不摂生のおかげでだいぶノンビリとした山行になってしまいました。
鍛え直さないとです。。
SWは珍しく家の神から何日か山に行っていいよとお許しが出ていたので、裏銀座方面のロングなども考えていたのですが、暫く難しいかもです
あ、tailwindさんは、そのうち人間界から足を洗うでしょうから、そうなる日をお待ち下さい

渋滞は予想通りではあったのですが、時間的な事もありますし、ペースが乱れて調子を崩したりするので、なるべく避けたいですね。
槍では、山頂まで2時間待ち、上高地では、バス待ちが2時間以上など、色々な恐ろしい情報もあるようですが、昨年の西穂〜奥穂稜線での渋滞に比べれば全然少ない時間の待ちですみました
2015/9/24 18:58
後立山集中登山
tailwindさん、cirrusさん、おはようございます

さすが赤沢山を日帰りされるお2人、このコースも日帰りなんですね
不帰の瞼の渋滞を考慮してもこの時間の帰着、さすがです。

tailwindさんの3週連続レコは最近見たことがないような
今回もタクシー利用とはならなかったのですね
さすがやり始めるととことん突き詰めるタイプ、
後立山を集中的に攻めてますね。

以前もコメントしたような気がしますが、
cirrusさんが気象予報士とは心強いです。
しかも登山部出身、最強のパートナーですね。
でも女神さまに出会って予定変更もありとは、
硬派な登山部とは一線を画しているような
2015/9/23 8:53
Re: 後立山集中登山/完了しました
hirokさん、こんにちは!

昨日から仕事に復帰
今日も晴天なのに会社とは。。。情けないですよ

hirokuさんに、この程度の距離での山行を褒められると
嫌みに聞こえます
我々よりも、常時10kmは多く歩かれていますからね!

タクシー代が枯渇し、cさんにタクシーになって頂いたのですよ
地図上では繋がっていませんが、今回で、蓮華温泉から上高地に繋がりました
これからは、焼岳〜乗鞍を狙います
仰せのとおり非常に凝り性で、自分で自分をもてあましています

cさんは、誠実で頼りがいがあり、とても良い人です。
そうでなければ、常時毒舌の私とは付き合えませんよ
でも、短所は女性に弱いところでしょうか!
2015/9/23 10:13
Re: 後立山集中登山
hirokさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。

後立はほとんど歩いた事がありませんでしたが、今回のルートはとても景色が良く、非常に楽しめる場所でした。
私の不摂生により、かなりノンビリになってしまいましたが、tailwindさんだけなら、もっと短い時間で行かれていたと思います。
いずれにせよ、赤沢山を日帰りするよりは、かなり楽でした

私は硬派というより、かなり怠け者(楽して歩きたい)だと思いますが、女神さまに出会って予定変更などは致しません
女神さまに着いていきたいと言っていたのは・・・、敢えて書かなくても分かりますよね
2015/9/24 19:08
ゲスト
tailさん、 cirrusさん お疲れさまでした
相変わらずいい天気に恵まれていいSWになりましたね。
ってtailさんはSWほとんどないんでしたよね、確か・・・。

不帰ノ嶮ルートでも人って混むんですね。
北アルプスいいなと思うのですが、やっぱり人の多さが辛いところですね。雲海や日の出の素晴らしい風景などうらやましい限りですよ
自分なんか谷底で3日間を過ごしたのでレコからさわやかさをいただきました。ありがとうございました。

お二人とも仲が良くて難所攻略には息のあったコンビがなにより。冗談を言いながら気を引き締めて突破がなによりです
お疲れさまでした。
五竜ー鹿島槍のルートも含め今後の参考にさせていただきます
2015/9/23 11:18
Re: tailさん、 cirrusさん お疲れさまでした/コラボ疲れ
metaさん、こんにちは!

この一日しか確保出来ず、後はひたすら義理と仕事の毎日でした
本日も出社し、缶詰状態で返信が遅れました

結構危なっかしい人々も存在し、渋滞が酷いですね。
SWなので仕方ないと諦めていました。
ただ、後の区間は人もばらけ、総じて静かに歩けましたよ!
その静寂な場を破るのは、私の歌声・話し声でしたが。
日頃はソロなので、ここぞとばかりに話しかけていましたから
それでいつもより、顎が疲れましたよ
コラボはホント、疲れますね〜

相変わらず沢屋さんですか!?好きですね〜
私は、広々した空間が好きなので、どうしても天空のパラダイス狙いです

沢絡みだと、この様なスタンダードなルートは参考にならないかと
変態の方達のレコをご覧遊ばせ
2015/9/23 17:00
Re: tailさん、 cirrusさん お疲れさまでした
meta_bomanさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。

SWは、いい天気が続きましたね。
昨年、西穂から先でも渋滞していた位なので、不帰でも渋滞するだろうなと思っていましたが、予想通りでした。
幸い、致命的な程ではなかったですが、他の山域もかなりの人だったようですね。

今回は、天気も景色も良く、話しながら歩けたので、人の多さもいつもよりは気になりませんでした。
元々ソロで歩く事が多いですが、少し危険な場所などは、気の合う人と一緒に行くのが良いのかもしれないですね。

それにしても、今回のルートはとても良いルートでした。
私は、後立をあまり歩いていないので、別の場所もまた歩いてみたいと思っています。
2015/9/24 19:14
声を掛けられてビックリ!!
tailwindさん、cirrusさん こんにちは!

日帰りだったんですね! さすがです!!
不帰ノ嶮でcirrusさんから『BMさん!』と、お声を掛けて頂きビックリしました
tailwindさんも先に通過されたのは存じておりますが、ご挨拶できず残念でした。

不帰ノ嶮もあんな人だかりで、剱の<カニのたてばい>みたいな盛況でしたね?
しかし良い天候に恵まれて、お互いに良い山行となった事と思います
tailwindさんとは未だご挨拶できていないので、またの機会に是非ともお会いしたいものです
2015/9/23 14:55
Re: 声を掛けられてビックリ!!/ButaModernさん
こんにちは!そして初めまして

コメントありがとうございます。
まだレコは上がらないようですね 後ほどお邪魔したいと思います。

遭遇した時は、多くの人々とすれ違い挨拶疲れの状態でした
cさんが、グループの方々と話をされていたのは分かったのですが
ルート情報でも聞かれているのだろうと勝手に思い、スタコラ先行しました。
その中にButaModernさんが、いらっしゃったのですね
こちらこそご挨拶もせず、大変失礼しました

しかし、最近はヤマレコユーザーさんが多いですね
有名なエリアでは、必ずユーザーさんと遭遇します。
バッタリの時は、よろしくお願いします
2015/9/23 17:14
Re: 声を掛けられてビックリ!!
ButaModernさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。

久しぶりの山だった事もあり、後半バテバテになりましたが、何とか行ってきました。
初めてのエリアだったのですが、とても良い景色ですっかりお気に入りの場所になりました。

不帰ノ嶮でButaModernさん一行にお会いするとは思ってもいなかったので、私もとてもビックリしました(混みっぷりもビックリでしたが)。
そして、とても元気をいただきました。ありがとうございます。

ButaModernさんも、あの後、予定ルートを完遂されたのでしょうか。
レコを楽しみにしております
2015/9/24 19:52
北アルプス、3連発!!
tailさん、こんにちわ。
cirrusさん、はじめまして。

tailさん、北アルプス北部、3連発!、もしかしてタクシーも3連発、かとおもったら、ちゃっかりcirrusさんとコラボですね。さすが、しっかりしてます。さらに、今回は体調も好調とお見受けしました。なにか対策をしたなら、参考に是非教えてください。ただ、cirrusさんが、今ひとつだったようで。

明るくなる前の花撮影、私もよくやりますよ。花も一期一会、明るくなってから撮ればいいや、と思っていると、同じ花にはめぐり合えないことは多々あります。cirrusさんが撮られた、花を撮るためにしゃがみこむtailさんの姿には、そんな花への思いを感じました。

不帰ノ嶮は、私もいつかは歩いてみたいところです。シルバーウイークはやはり人も多かったようですね。楽しいコラボの山歩き、お疲れ様でした。
2015/9/23 17:13
Re: 北アルプス、3連発!!/赤線繋ぎです
totoroさん、こんにちは!

タクシー料金も馬鹿にならず、助っ人を頼みました(笑)
お付き合い下さる御仁がいるのは、ホント助かりますよ!

体調に関してはバッチリでした。
胃腸薬を飲んでいると、かなり楽ですね。
でも、対処療法なので薬を抜くと、現在でも違和感があります。
多分、公私共に受ける多大なストレスが原因と思われますが
例のピロリ菌検査も行う予定です。
cさんは、かなり悪そうで、自分の発作を見ているようでした。
こちらも、何度もつられそうになり苦しかったですよ。

花に対する考え方は同じですね!
あの姿勢は、ヘルニアンには拷問です(汗)
立ち上がる時の痛さといったら。。。
でも、上手く撮れた時の喜びは、格別ですね!
2015/9/23 17:35
Re: 北アルプス、3連発!!
totoro_sanさん、はじめまして。
コメントいただき、ありがとうございます。

tailwindさんの後立3連発に便乗してきました。
tailwindさんの体調はバッチリなようですが、私は運動不足がたたり、苦戦しました。

でも、このルートは景色も良く、変化があって飽きませんし、とても良い所でした。
晴れの連休という事で、人の多さは有る程度仕方がありませんが、楽しい一日となりました。

totoro_sanさんも、是非お試しください!
2015/9/24 19:57
女神様。
tailwindさん、cirrusさん、こんばんは。

cirrusファンなので、tailさんの注釈を守って再訪して
コメントさせて頂きました。

良い天気に良い仲間とコラボ山行、最高ですね。
ウエアもお揃いの色ですね。

私的には女神様とC様のお腹が気になってしょうがないのですが。
Cさん、機会があればボカシなしの女神の写真を見せて下さいね。
2015/9/23 21:04
Re: 女神様。/愛想の良い知性派でした
millionさん、こんばんは!
cさんが登場しないので、私が先に書き込みますね m(._.)m

注釈を見て頂けましたか 流石はmillionさんですね!
cさんの、他のレコ友さん達などシカトですから

でも、好きですね〜女性が
kaiさんと下ネタで盛り上がるワケですね

確かにウエア 、被ってしまいました
ぱっと見!どちらがcさんか分からないのですが、お腹を見れば
だいたい分かるかと思います。
そう、子持ちシシャモ状態がcさんです
2015/9/23 21:55
Re: 女神様。
millionさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。

たゆまぬ鍛錬により、進化をつづけているmillionさんと違い、山にも行けず、不摂生な生活を続けた結果、すっかりふっくらとしたお腹になってしまいました。。
(今回の山歩きで多少へこんだ気もしますが )
下りは足がもったのですが、登りの足が途中で終わってしまった事が、個人的にはかなりショックでした
体重増の影響も大きいですが、足や腹筋などの筋力が相当落ちてしまったのだと思います。
なるべく山に行く機会を作り、走るなどもして、鍛錬しなおしたいと思います。

しかし、このルートは景色が良く、アクセントがあってとても素晴らしい所でした。
あと、女神さまを含め、こころなしか素敵な女性が多かったような気がします。

写真の件、承知しました
2015/9/24 20:09
あーッ
tailwind さん、sirrus さん
はじめまして。(^-^)/
お邪魔します。

天狗山荘のバッヂに
不帰キレット載ってましたか!
よく見ればよかった。。。(^^;;

天候に恵まれ、日帰りでこのルート
最高だったでしょうね!
大変お疲れさまでした。
2015/9/24 6:57
Re: あーッ/いーッ(笑)
sionさん、初めまして!
コメントありがとうございます。

響きの良い、素敵なお名前ですね。名は体を表すといいますから

sionさんの、レコは拝見しております。
山中泊って憧れますよ 現在の環境下では無理だけに余計そう思います。
我々の日帰り旅は、やはりある程度時間に追われますので慌ただしいですね
いつか泊まりで縦走してみたいですよ。

バッジを集めてますか
私は、200個近くになります 登ったお山の思い出ですので。
不帰キレット!
写真でアップにするとデカデカですが、実際は字が小さいですからね。
無理はないかと

何かの縁と思って、今後もご訪問下さい!
2015/9/24 12:34
Re: あーッ
sionさん、はじめまして。

天気も良く、景色も良いこのルート。
この山域は初めて歩きましたが、とても素晴らしく、すっかりお気に入りの場所になりそうです。

バッジ収集をされるのですね。
私はしていないのですが、tailwindさんはかなり集めているみたいです。
この日も山荘があるたびにチェックされてました。

コメントいただき、ありがとうございました。
2015/9/24 20:12
最強コンビ
tさん、cさん、おはようございます。

すっかり出遅れました。

天気の読み、車の活用、不帰の険の混雑回避とすべてが完璧ですね!

それに加えて女神様との出会い。申し分のない山行でした。

てっきり白馬鑓温泉でお腹の比較でもして降りてくるのかと思ってましたが、しっかり白馬のピークまでいかれました。

SWの楽しい思い出に浸りながら、今日はお仕事でしょうか?ご馳走さまです。
2015/9/24 7:39
Re: 最強コンビ/トリプルでなく残念
Hさん、こんにちは!

相変わらず、お仕事が忙しいようですね
早くお山に復帰して下さいよ!

2人にはそれぞれ得意分野がありますので、山計画を1人で考えるより
遙かに楽ですね〜
次回こそご一緒に!

Hさんを含め、それぞれの好みは承知しております。
その内の2人が納得したので、Hさんも完璧にお気に入り間違いなし!
全てにおいて楽しい山旅でした

お腹の比較ですか
両者の写真を比較し、ある程度軍配の行方は分かると思います
一番スリムなのは、Hさんですがね
2015/9/24 17:00
Re: 最強コンビ
Hさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。

出遅れなど、とんでもないです。私に比べればとっても早いコメントで恐縮です。
今回は、天気に恵まれ、不帰の渋滞も何とかすり抜ける事ができ、何よりでした。
(昨年の西穂からの渋滞に比べると、全然マシでした。)
日頃の不摂生のせいか、私のペースが上がらずでしたが、とても良い景色ですっかりお気に入りの場所になりました。
初めての白馬三山にも行け、何よりでした。次は旭岳や雪倉、朝日方面にも行ってみたくなりました。

お腹は・・・、過去最高レベルの大きさに育ってきているので、何とかへこませたいと思います。

Hさんも、お仕事などお忙しいようですね。
そろそろ紅葉も楽しめる時期ですし、チャンスがあれば、是非またご一緒させて下さい。
2015/9/24 20:20
好天に絶景!!
Cさんのコメント待っていたのですが、やはり思っていたとおりの展開 私は翌日娘と富士山頂でした。
ここは絶景でいいところですね難路という噂から私は未踏の地なのです。機会があったら是非連れて行ってください。ペットボトル。2〜3本分担して
Cさんたくましくなられたご様子ですね。一人で元気なTさんの相手はさぞかし大変だったことと思います。
Tさん足もお口も復活されたようで何よりです。次回はこのまま日本海方面 かと想像していたのですが、南なんですね。
ピロリの検査は風船膨らませるだけなんであっという間ですよ。ところでカメラいまだ健在ですね。私のPowerShotはこの前手がすべって落としたらスイッチがでたらめに動くようになっちゃいました。只今検討中です。軽くて写りが良くて壊れないやつ知りませんか?
2015/9/24 10:01
Re: 好天に絶景!!/最高でした
nori3さん、こんばんは!

今日は、業績発表会で缶詰でした
ストレス溜まった〜

おや?cさん、の言い分を信じるのですか?
日頃からの言動や、一日一善活動の実行者、このt様を差し置いて
それって、神をも恐れぬ暴挙ですよ!
女神様に言いつけてやる〜

このルート!断然お勧めです
その景色の良さと言ったら、筆舌に尽くしがたいレベルですよ!
難易度は、戸倉の裏ルートよりも簡単でしたし。。。
是非、お一人で歩いて下さい 私を信じない罰ですから!

日本海は、雪倉から親不知なので、日帰りルートが見当たりません
冬の間走り込み、トレランでなどと妄想しております

カメラはお気の毒様です。
軽量で高画質 私なら、PowerShotのG7Xを買います。
ハードな仕様ではありませんが、私のより遥かに軽量、高画質
それに、接写時のボケ効果も大ですから。
2015/9/24 17:48
Re: 好天に絶景!!
nさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。

流石nさん。ちゃんと分かっていらっしゃいますね
まさに、nさんの思っていた通りの展開でした。私がバテバテになったのが予定外でしたが
ひとまず、たくましくなったお腹をなんとかへこませたいと思います

nさんは、富士山でしたか。娘さんとの山登り、何ともうらやましいです。
不帰ノ嶮は、危ない所もありますが、思ったほどその区間は長くなかったです。
他の区間も含め、とても景色が良い素敵ルートでしたので、是非nさんにも歩いていただきたいルートです。
機会が有れば、是非またお願いいたします!
2015/9/24 20:26
絶妙のコンビですね
こんにちはtailwindさんcirrusさん

稜線上は最後まで好天に恵まれ満喫されたようで
最高の登山日和に気分良く余裕の縦走ですね
気の合った山友とでしたら余計にリラックスして楽しめますね

tさんとcさんのコメントには笑わせて頂きました。。
山もコメントのツッコミも絶妙のコンビですよ
山の楽しさ倍増のようですね

女神さまとの遭遇はテンション上がったようですね〜
お二人のどちらがメロメロに心奪われたのか分かりませんが
喧嘩にならなくて良かったですね。。
tさんとcさんのどちらかが女神さまと
五竜に同伴という事態は避けられたようで
2015/9/24 11:26
Re: 絶妙のコンビですね/腐れ縁です(笑)
wazaoさん、こんばんは!

稜線上だけ晴れの一日となりました
私が、常に思い描くような登山日和でしたよ。

体調も今回はすこぶる良く、絶景を心ゆくまで堪能出来ました。
ソロだと疲れが溜まるであろう急登も、口から疲れが飛び散り、全然蓄積
しない状況でしたから
その煽りを受け、cさんかなりへばりましたからね
悪い事をしたと思っていますよ!
その腹いせか、女神様の件ではウソばかり
困ったことです。

これでどちらが?の回答は出たかと思います
tさんを信じなさい!さすれば全てが救われる!?
2015/9/24 17:57
Re: 絶妙のコンビですね
wazaoさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。

この日は、本当に天気が良く、そして景色も素晴らしく、楽しい一日となりました。
tさんは余裕そうでしたが、私は後半バテバテで余裕がありませんでした。
でもそんな事を忘れてしまう位の絶景でした。

私は、普段黙々と歩くタイプなのですが、tさんは調子が良いと大変良くおしゃべりになります。
しまいには、鼻歌や良く分からないフレーズを口走り始めます。
ですが、とても頼りになりますし、普段と違う感じでとても楽しく歩けます。

ところで、女神さまの件につきましては、賢明な方々にはもう真相が明らかになっているかと
tさん、本当に五竜までついて行ってしまいそうな勢いでした。
2015/9/24 20:34
再訪
tailwindさん、ご無沙汰しております。

cirrusファンって言うより、女神ファンなんですけど、
仰せの通りに、再訪してみました。
cさんを真似ての遅コメではなくて、人が少なくなった頃を
見計らってのコメなので悪しからず・・・。

それにしても意外ですね
cさんって、山行中に素敵なポーズで被写体になってくれるんだ。
ちょっと、お腹が気になりますが ・・・

今度ご一緒した時、色々やってもらおうと思います。
案外、好きなのかもね


cirrusさん、おはようございます。

これは、昨夏、おナガれになったルートでしたよね。
女神様と唐松岳 とってもお気に入りのようで・・・。
これは・・・、女神様に逢いに唐松岳に再訪するきゃないと

では、次のターゲットは「鹿島槍〜五竜〜唐松」の八峰キレットですね。
レコのタイトルは、もう決まり!
こんな感じで

恍惚の八峰キレット【鹿島槍ヶ岳・五竜岳・唐松岳】唐松岳にて再び女神降臨
2015/9/25 8:47
Re: 再訪/さすが〜♪
ronさん、こんにちは。

いや〜 ホントにお久しぶりです
お元気そうで何よりです。

cさんの、お友達にも、話の分かる御仁はいますね〜
ronさんは、普段から思考回路が独特だから、ひょっとして食いついて
くれるかな?と、思っていましたよ
でも、女神様の方が好き!これではcさんが可哀想。。。
だって、私と同じだから

遅コメはNGですが、そう言うことならOKです
いつでもウエルカムですので。
でも、さすがにcさんの、お腹はNGでしょう

お二人の山行のタイトル!私にも案があります。
恍惚の人八峰キレットを行く【鹿島槍ヶ岳・五竜岳・唐松岳】唐松岳にてまたも熟女降臨
如何でしょうか?
2015/9/25 17:11
Re: 再訪
ronさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。

唐松岳に白馬三山。想像以上に良かったです
不帰嶮も、渋滞はしましたが、無難に通過できました。
ただ、ポーズも写真を撮られるのも、人の前を歩くのも好きでは無いので、久しぶりの山でどうかしていたのだと思います。
なので、次回ご一緒の際にも、無茶な事は言わないようお願いいたします

お腹は、自分でもNGですね。。
写真を見て、ゾッとしてしまいました
暫くダイエットに励みます。

今年はチャンスが無いかもしれませんが、八峰キレットも大キレットも歩いておきたいです。
でも、今週末あたりから北アや上越方面の山々の紅葉も良さそうなので、悩みますね。
レコのタイトルは…。ありがとうございました

ひとまず、山に行く頻度をもう少し増やしていきたいと思います。
2015/9/25 18:10
cirrusさん tailwindさん こんばんは
お2人が登られると素敵な神様が降臨されのですね virgo

山の素敵な思い出に +1
日本でない風景 絶景ハンター達の心を満たしてくれたようで
どのお写真も素敵です

何気にウェアだけは同色です
「同」がつくのがそれだけなのが残念なのですけれど
2015/9/25 21:17
Re: cirrusさん tailwindさん こんばんは/おはようございます
cさんに 唆されて女神ネタでまとめたら
女性票が大幅に減少
そんな中 貴重な女性からのコメント!誠にありがとうございます

写真につきましては お互いに譲れないところがあり
総数80枚程度に収めたかったのですが 大幅に超過
まさかのcさん 後からのアップでしたし
まあ それ程お互いが 満足or感動した風景だったと言えます

私は 赤と青をおよそ交互に使い分けるのですが 今回は被ってしまいましたね
常連さんでも 見分けが付かないと思いますが お腹周りに注目下されば
識別可能です!丸く肥大した方が「cさん 」ですから
仰るように 他で似ているところを探すのは困難ですが
自分に対し高い目標設定をし そのCLEARに向けて真摯に努力する
そんなスタイルは同じかと
二人とも並の体力なのでホント大変なんですよ
2015/9/26 6:57
Re: cirrusさん tailwindさん こんばんは
mermaidさん、こんにちは。
コメントいただき。ありがとうございます。

この山域は、初めてでしたが、歩くにつれ道の雰囲気が変わり、飽きずに歩く事が出来ました。
もちろん景色は最高。
すっかりお気に入りの場所になりました。

確かに同じなのは、ウェアの色だけかもしれませんね
山の嗜好は近い気がしますが、性格などはかなり違うかもです。
とりあえず、私はお腹を何とかしたいと思います
2015/9/26 12:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら