記録ID: 7198177
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
湯俣温泉から水晶岳.赤牛岳縦走 平の渡しで黒部ダムへ
2024年09月02日(月) ~
2024年09月05日(木)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 32:15
- 距離
- 48.5km
- 登り
- 3,890m
- 下り
- 3,726m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 6:24
距離 12.3km
登り 369m
下り 234m
2日目
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 9:58
距離 10.3km
登り 1,953m
下り 477m
3日目
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 8:33
距離 11.1km
登り 379m
下り 1,773m
天候 | 小雨があたった時もあったが、基本曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
登山バスで七倉ダムへ1500円 七倉ダム~高瀬ダム 道崩壊の為乗合タクシー乗継1000➕1300円を人数割 黒部ダム~扇沢 電気バス 1800円 扇沢~信濃大町 バス1650円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高瀬ダム~湯俣温泉 前半は工事車両の通る道 後半はハイキングレベルの登山道 湯俣温泉~湯俣岳 晴嵐荘前の渡渉はジップラインです 山に入ってからは、かなりの急登り 笹を刈ってもらっていてありがたい 展望はあまりありません 湯俣岳~真砂岳 前半は、道を見失うほどはないが、かなり笹が伸びている所あり 時々槍が見えるポイントも出てくる 稜線に出てからは絶景です 真砂岳~水晶小屋 岩場も多くなりアップダウンを繰り返します 水晶小屋~水晶岳.赤牛岳 ルートも分かりやすい稜線 左の薬師岳側、右の野口五郎岳側と展望が開けている 赤牛岳~奥黒部ヒュッテ 稜線にいる間は歩きやすいが、樹林の中に入ってからは、荒れた木道、泥と苔のついた滑る石、木の根っこのアスレチックと、急下りの歩きにくい道となる 奥黒部ヒュッテ~黒部ダム 想像以上に長い 丸太の梯子や階段が数多く出てきて体力を奪われる 平ノ渡で渡し船に乗る ライフジャケットを着用し、乗船名簿記入 |
写真
感想
憧れだった赤牛岳.讀賣新道。平ノ渡し船。
行きたかった湯俣温泉。
ずっと計画していたけど、なかなか行けなかったロングコースです。
今回のろのろの台風10号で、水晶小屋に空きが出て、実現しました。
湯俣温泉は、次は伊藤新道でお邪魔したいです。湯俣山荘のお料理はレストランレベル。また食べたいな!
竹村新道も讀賣新道もながーいなが~い修行の道。その分達成感は半端ない!
左右に別の稜線を見ながらの水晶赤牛岳の縦走はなかなか味わえない天空の道!
讀賣新道のアスレチック感 大変だったけど面白かった!
出発前にお天気相談させていただいたM先輩 ありがとうございました。
ロングコースのソロということで、ちょっとドキドキだったけど、4日間ご一緒していただいたシャイなカメラのおじさま。安定の歩きで心強かったです。
そしてぴちぴちMちゃん 早い早い!4日間色々とありがとう!楽しかったよ!
夏前に痛めた右足裏をかばって、左足がつりそうな危なげな山行でしたが、今回1番のろまな亀さんだったけど、何とか歩き終えれました。
とてもとても思い出に残る山行になりました。
皆さまありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する