ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 72097
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

東北ヤマレコ交流第2弾 秋田駒ケ岳 (宮沢賢治 「経 埋ムベキ山」 B)

2010年07月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:59
距離
12.4km
登り
998m
下り
979m

コースタイム

07:00 国見温泉登山口
07:55 横長根分岐
08:30 大焼砂分岐
 ムーミン谷コース
10:00 男岳分岐
10:20 男岳
10:30まで休憩
10:45 男岳分岐
11:00 阿弥陀池避難小屋
  秋駒食堂にて昼食・休憩
12:30 秋駒食堂閉店
12:50 男女岳
13:00まで展望休憩 
13:15 阿弥陀池避難小屋
13:35 横岳
14:20 大焼砂分岐
14:50 横長根分岐
15:45 国見温泉登山口
天候 ガス
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
最初の写真、私首長い〜姿勢悪い〜(^^;
ちょっと不思議な動物っぽいですよね(汗)

ガン見されて、更に小さくなるダンナさん(笑)
2010年07月25日 06:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 6:55
最初の写真、私首長い〜姿勢悪い〜(^^;
ちょっと不思議な動物っぽいですよね(汗)

ガン見されて、更に小さくなるダンナさん(笑)
その光景をどんな思いで見ているのか・・・
←コラー!見せ物じゃないですよ(`ε´)ぶーぶー
2010年07月27日 17:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/27 17:22
その光景をどんな思いで見ているのか・・・
←コラー!見せ物じゃないですよ(`ε´)ぶーぶー
今回の参加者です
左から
しゅんちゃん
はまちゃん
せっちゃん夫妻
ぱたさん夫妻・・・あっ!隠れちゃってるぅ・・・
2010年07月25日 06:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 6:58
今回の参加者です
左から
しゅんちゃん
はまちゃん
せっちゃん夫妻
ぱたさん夫妻・・・あっ!隠れちゃってるぅ・・・
出発前に地図でコース確認

後ろから覗き込むぱたぱたさんがフレームから外れちゃってます(^^ゞ
2010年07月25日 07:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 7:00
出発前に地図でコース確認

後ろから覗き込むぱたぱたさんがフレームから外れちゃってます(^^ゞ
いよいよ動き出します
2010年07月25日 07:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 7:04
いよいよ動き出します
そんな中、いよいよ登山開始〜ε=ε=ε=(┌  ̄_)┘
2010年07月26日 10:59撮影 by  DiMAGE A200, KONICA MINOLTA
7/26 10:59
そんな中、いよいよ登山開始〜ε=ε=ε=(┌  ̄_)┘
2010年07月25日 07:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 7:05
2010年07月26日 10:59撮影 by  DiMAGE A200, KONICA MINOLTA
7/26 10:59
登山口写真多いですね(^^;
2010年07月25日 07:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 7:06
登山口写真多いですね(^^;
2010年07月25日 07:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 7:06
登山届はちゃんと提出♪※書き込み式になってます


下山時間も記入する様式ですのでピストンの場合は下山時にも忘れないようにお願いしますね(by.mino)
2010年07月25日 07:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 7:06
登山届はちゃんと提出♪※書き込み式になってます


下山時間も記入する様式ですのでピストンの場合は下山時にも忘れないようにお願いしますね(by.mino)
2010年07月26日 10:59撮影 by  DiMAGE A200, KONICA MINOLTA
7/26 10:59
2010年07月25日 07:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 7:10
はい!!クマしゅんも出没しております(笑)
2010年07月25日 07:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 7:11
はい!!クマしゅんも出没しております(笑)
艶っぽい森の緑もいいものですね(^_-)-☆
2010年07月25日 07:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 7:20
艶っぽい森の緑もいいものですね(^_-)-☆
森の中の気持ちの良い登り道です
2010年07月25日 07:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 7:26
森の中の気持ちの良い登り道です
2010年07月25日 07:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 7:50
森が濃くて素敵☆
2010年07月25日 07:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 7:57
森が濃くて素敵☆
2010年07月25日 07:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 7:59
2010年07月25日 08:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 8:02
こんな姿も雨の特権(^^)v
2010年07月25日 08:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 8:31
こんな姿も雨の特権(^^)v
2010年07月25日 08:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 8:38
2010年07月25日 08:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 8:38
2010年07月25日 08:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 8:39
かわいいなぁ〜・・・
しかし、この直後!
右手15cm先に
『 蛇 』 を発見!!!
o(@.@)o
絶叫とともに瞬時に猛ダッシュ
。。。ヾ(;゜曲゜)ノ ギャアアーー!!
2010年07月25日 08:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 8:43
かわいいなぁ〜・・・
しかし、この直後!
右手15cm先に
『 蛇 』 を発見!!!
o(@.@)o
絶叫とともに瞬時に猛ダッシュ
。。。ヾ(;゜曲゜)ノ ギャアアーー!!
2010年07月25日 08:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 8:48
mino『これは三角点ではないですよ』
2010年07月25日 08:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 8:50
mino『これは三角点ではないですよ』
2010年07月25日 08:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 8:56
2010年07月25日 08:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 8:56
ご夫婦で。良いですね。
2010年07月26日 11:00撮影 by  DiMAGE A200, KONICA MINOLTA
7/26 11:00
ご夫婦で。良いですね。
2010年07月25日 09:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 9:01
ガスのなかコマクサに魅了されるメンバー
2010年07月25日 09:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 9:02
ガスのなかコマクサに魅了されるメンバー
コマクサ見れました!
2010年07月25日 09:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 9:04
コマクサ見れました!
2010年07月25日 09:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 9:04
今年は数が多い気がします
コマクサの当たり年なのかもしれませんね
2010年07月25日 09:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
7/25 9:05
今年は数が多い気がします
コマクサの当たり年なのかもしれませんね
2010年07月25日 09:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 9:10
2010年07月25日 09:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 9:12
2010年07月25日 09:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 9:12
2010年07月25日 09:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 9:13
2010年07月25日 09:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 9:14
霧のムーミン谷。チングルマがまだ残っていました。
2010年07月26日 11:00撮影 by  DiMAGE A200, KONICA MINOLTA
7/26 11:00
霧のムーミン谷。チングルマがまだ残っていました。
2010年07月25日 09:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 9:14
2010年07月25日 09:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 9:15
2010年07月25日 09:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 9:15
2010年07月25日 09:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 9:16
仲良しご夫婦、ウチも見習わなきゃ( ^^)人(^^ )

↑あらあら、お宅も仲良しでしたわよ(*^_^*)
2010年07月25日 09:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 9:16
仲良しご夫婦、ウチも見習わなきゃ( ^^)人(^^ )

↑あらあら、お宅も仲良しでしたわよ(*^_^*)
ムーミン谷最高でした どのお天気でも楽しく歩ける場所ですo(*^▽^*)o
2010年07月26日 11:00撮影 by  DiMAGE A200, KONICA MINOLTA
7/26 11:00
ムーミン谷最高でした どのお天気でも楽しく歩ける場所ですo(*^▽^*)o
2010年07月25日 09:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 9:16
2010年07月26日 11:01撮影 by  DiMAGE A200, KONICA MINOLTA
7/26 11:01
2010年07月25日 09:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 9:22
2010年07月25日 09:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 9:22
2010年07月25日 09:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 9:24
2010年07月25日 09:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 9:25
2010年07月25日 09:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 9:25
2010年07月25日 09:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 9:26
2010年07月25日 09:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 9:36
2010年07月25日 09:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 9:55
男岳手前の分岐に向かって
急斜面を登るパタパタチーム
傾斜角度は・・・
身長差から想像して下さい(笑)
←それは解りずらいのでは(爆)
2010年07月25日 10:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 10:00
男岳手前の分岐に向かって
急斜面を登るパタパタチーム
傾斜角度は・・・
身長差から想像して下さい(笑)
←それは解りずらいのでは(爆)
男岳斜面に広がっていた
ニッコウキスゲのお花畑
ガスでイマイチ。。。
2010年07月25日 10:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 10:03
男岳斜面に広がっていた
ニッコウキスゲのお花畑
ガスでイマイチ。。。
男岳に向かう登り斜面
パタパタチームの身長差から
傾斜角度を・・・
←こらー!しつこいゾ!!(爆)
2010年07月25日 10:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 10:25
男岳に向かう登り斜面
パタパタチームの身長差から
傾斜角度を・・・
←こらー!しつこいゾ!!(爆)
2010年07月25日 10:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 10:29
2010年07月25日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 10:35
どうみてもこちらの方が立派
2010年07月26日 11:02撮影 by  DiMAGE A200, KONICA MINOLTA
7/26 11:02
どうみてもこちらの方が立派
ほらっ!こちらも仲良しさんじゃないですか(*^_^*)
2010年07月25日 10:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 10:39
ほらっ!こちらも仲良しさんじゃないですか(*^_^*)
こっちだって負けてないですよ(*^_^*)
はまちゃんも羨ましがってないで奥さん連れといで〜
2010年07月25日 10:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 10:39
こっちだって負けてないですよ(*^_^*)
はまちゃんも羨ましがってないで奥さん連れといで〜
男岳よりGEZAN!!
ぱたぱたさん、膝の具合は大丈夫ですか?
←なんだかここら辺から調子が回復し始めちゃいました(^^;
2010年07月25日 10:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 10:52
男岳よりGEZAN!!
ぱたぱたさん、膝の具合は大丈夫ですか?
←なんだかここら辺から調子が回復し始めちゃいました(^^;
これから食堂が始まります
2010年07月26日 11:02撮影 by  DiMAGE A200, KONICA MINOLTA
7/26 11:02
これから食堂が始まります
シェフ登場〜!
2010年07月25日 11:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
7/25 11:14
シェフ登場〜!
2010年07月25日 11:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 11:20
2010年07月25日 11:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 11:20
見よ!!この器の違い!!!!
人間性の器と比例しているかのようですね(笑)
2010年07月25日 11:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 11:21
見よ!!この器の違い!!!!
人間性の器と比例しているかのようですね(笑)
豚汁を待つ皆さん
2010年07月25日 11:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 11:22
豚汁を待つ皆さん
快適な山小屋で会話が弾みます
2010年07月25日 11:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 11:22
快適な山小屋で会話が弾みます
今回の豚汁×2鍋、キムチ汁×1鍋 ボリュームたっぷり!!
2010年07月25日 11:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 11:29
今回の豚汁×2鍋、キムチ汁×1鍋 ボリュームたっぷり!!
はまちゃんの用意してくれたスペシャルキムチ!!
これがまたうまかった〜〜〜
↑後日スーパーで確認するhanepata
2010年07月25日 11:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 11:40
はまちゃんの用意してくれたスペシャルキムチ!!
これがまたうまかった〜〜〜
↑後日スーパーで確認するhanepata
作ってるというより味見してばかりです(笑)
2010年07月26日 11:02撮影 by  DiMAGE A200, KONICA MINOLTA
7/26 11:02
作ってるというより味見してばかりです(笑)
最後の味付けにお味噌をムニュ〜
このムニュ〜具合はシェフの勘だそうです(笑)
2010年07月25日 11:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 11:51
最後の味付けにお味噌をムニュ〜
このムニュ〜具合はシェフの勘だそうです(笑)
豚汁(濃い目)
2010年07月25日 12:01撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
7/25 12:01
豚汁(濃い目)
豚汁(マイルド)
2010年07月25日 12:02撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
7/25 12:02
豚汁(マイルド)
2010年07月25日 12:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 12:38
2010年07月25日 12:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 12:38
豚汁をよそうシェフ、召し上がれ感が更に食欲を掻き立てます(^^)
2010年07月25日 12:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 12:39
豚汁をよそうシェフ、召し上がれ感が更に食欲を掻き立てます(^^)
豚汁&キムチ汁、最終合体 豚キムチ雑炊! 激ウマでした(≧▽≦)
2010年07月25日 12:39撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
7/25 12:39
豚汁&キムチ汁、最終合体 豚キムチ雑炊! 激ウマでした(≧▽≦)
お決まりの集合写真
今回は山頂が強風だろうとの判断で
秋駒食堂前で撮影しました

まずは1枚目〜
2010年07月25日 13:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 13:21
お決まりの集合写真
今回は山頂が強風だろうとの判断で
秋駒食堂前で撮影しました

まずは1枚目〜
そして2枚目〜

ん?後列両端の2人は動いて当然だけど
もう1人動きのある人がいるぞ!!!!
2010年07月25日 13:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 13:21
そして2枚目〜

ん?後列両端の2人は動いて当然だけど
もう1人動きのある人がいるぞ!!!!
そして3枚目〜

やっぱり動いてるぅぅぅぅぅ
ぱただんなさん!!我々が思っていた以上に
いいノリしてますねぇ(笑)

それに引き換え・・・・
はまちゃ〜ん・・・そろそろ慣れようよ(笑)
2010年07月25日 13:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 13:21
そして3枚目〜

やっぱり動いてるぅぅぅぅぅ
ぱただんなさん!!我々が思っていた以上に
いいノリしてますねぇ(笑)

それに引き換え・・・・
はまちゃ〜ん・・・そろそろ慣れようよ(笑)
お腹一杯で小屋を出発! お腹キツッ(^^;
2010年07月25日 13:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 13:24
お腹一杯で小屋を出発! お腹キツッ(^^;
2010年07月25日 13:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 13:25
和田アキ子岳?神取忍岳?
2010年07月26日 11:02撮影 by  DiMAGE A200, KONICA MINOLTA
7/26 11:02
和田アキ子岳?神取忍岳?
2010年07月25日 13:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 13:39
女男岳中腹より・・・
阿弥陀池付近の絶景が
何も見えましぇん。。。
2010年07月25日 13:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 13:39
女男岳中腹より・・・
阿弥陀池付近の絶景が
何も見えましぇん。。。
ここでヤマレコTシャツ写真撮影
2010年07月25日 13:40撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
7/25 13:40
ここでヤマレコTシャツ写真撮影
グッズ投稿写真の撮影シーンを激写! こうやって撮ってたんですね(・-・*)
2010年07月25日 13:41撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
7/25 13:41
グッズ投稿写真の撮影シーンを激写! こうやって撮ってたんですね(・-・*)
はい!そして撮影した画像がこんな感じです
2010年07月25日 13:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 13:41
はい!そして撮影した画像がこんな感じです
一番遅れて一人でタッチ。。。
2010年07月25日 13:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 13:41
一番遅れて一人でタッチ。。。
2010年07月25日 13:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 13:42
2010年07月25日 14:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 14:01
横岳手前の登り
少し藪化に見えますが、全然大丈夫です

この後パタさんは、ザックカバーをパラシュートにしてパタパタと(笑)
2010年07月25日 14:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 14:01
横岳手前の登り
少し藪化に見えますが、全然大丈夫です

この後パタさんは、ザックカバーをパラシュートにしてパタパタと(笑)
アザミ
久々にピントが合った1枚 ^^)ゞ
2010年07月25日 14:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 14:03
アザミ
久々にピントが合った1枚 ^^)ゞ
2010年07月26日 11:02撮影 by  DiMAGE A200, KONICA MINOLTA
7/26 11:02
2010年07月25日 14:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 14:09
三角点の撮影中ですね
2010年07月25日 14:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 14:12
三角点の撮影中ですね
こういう努力があって...
どんな画になりましたか?
2010年07月26日 11:02撮影 by  DiMAGE A200, KONICA MINOLTA
7/26 11:02
こういう努力があって...
どんな画になりましたか?
撮影している人を撮るの好きなんです(^_-)-☆
2010年07月25日 14:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 14:12
撮影している人を撮るの好きなんです(^_-)-☆
こんな感じ〜(笑)
三角点タッチとレコバッジの
一枚で2度楽しい画像です(爆)
2010年07月25日 14:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 14:12
こんな感じ〜(笑)
三角点タッチとレコバッジの
一枚で2度楽しい画像です(爆)
あの強風の中、良く撮れたねー。奇跡の一枚。素晴らしい。

最後尾で完全に離脱しながら粘った成果です(笑)
ボツになった枚数は・・・今回の半数近く(爆)
2010年07月25日 14:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 14:22
あの強風の中、良く撮れたねー。奇跡の一枚。素晴らしい。

最後尾で完全に離脱しながら粘った成果です(笑)
ボツになった枚数は・・・今回の半数近く(爆)
2010年07月25日 14:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 14:34
2010年07月25日 14:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 14:47
横長根分岐で一休み
2010年07月25日 15:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 15:07
横長根分岐で一休み
2010年07月25日 15:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 15:07
国見温泉が見えてきた〜〜〜
2010年07月25日 15:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/25 15:41
国見温泉が見えてきた〜〜〜
2010年07月25日 15:42撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
7/25 15:42
国見温泉到着!
2010年07月25日 16:03撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
7/25 16:03
国見温泉到着!
温泉が緑になる不思議な湯 入ったら私の膝の具合がかなり良くなったので、すごい効能でビックリw( ̄o ̄)w
2010年07月25日 16:52撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
7/25 16:52
温泉が緑になる不思議な湯 入ったら私の膝の具合がかなり良くなったので、すごい効能でビックリw( ̄o ̄)w
激ウマーーー!( ̄〜(≧Д≦)〜 ̄) ムシャムシャ
2010年07月25日 17:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
7/25 17:56
激ウマーーー!( ̄〜(≧Д≦)〜 ̄) ムシャムシャ
こっちもーーー!( ̄〜(≧Д≦)〜 ̄) ムシャムシャ
2010年07月25日 17:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
7/25 17:56
こっちもーーー!( ̄〜(≧Д≦)〜 ̄) ムシャムシャ
髭にて打ち上げ会
2010年07月25日 19:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
7/25 19:38
髭にて打ち上げ会

感想

7月25日patadannaの感想文です

私ことpatadammaは何を隠そう東北の山は初めてです。東北なりの常識とかルールとかがほとんど分からない状態でこのレポートを書いております。

このためもしかしたらいたらない表現もあるかも知れませんので、あらかじめご了承下さい。

朝5:30にシュンさん車でお迎えの予定のため5:00に目覚ましをセット。
しかし4:55m目覚ましの鳴る直前にシュンさんからメールが来て、ホテル前に着い
たとのこと。

あわてて着替えて5:20チェックアウト。

寝起きでいきな初対面だ。しかし初対面な感じはまったくなく会話ははずむ。

シュンさんみのさんたちは前日に乳頭山に行き、道の駅で車中泊。

その道の駅で今度は寝起きのみのさんと初対面ミート。

盛岡から約1時間で国見温泉下の駐車場着。

トイレあり。ここでせちせちさんご夫婦とでくのぼうさんとミート。
準備して出発。

車だと着替えなど置いておけて便利だ。

駐車場から100mほど舗装道路を登って、突き当たる旅館を右折し駒ヶ岳登山道に入る。

すぐにポストがありノートになっている登山届けに記入し再スタート。

横長根までは1時間程の登り。ここから非常にゆるやかな尾根がしばらく続く。
第二展望台を過ぎると大焼砂の分岐、この分岐を左に進む。

溶岩の砂れき帯でここからしばらく、コマクサの群生する地域になる。

このコマクサ、高山植物の女王の割りには派手なところがなく可憐で健気な感じだ。
地上では高さ10cmほどの小ささなのに地下に2〜3mの深さの根をはっているらしい。
案外足が地に着いた地道な人だったのだ。

溶岩帯が終わるとまもなくムーミン谷に入る。女岳と横岳にはさまれた広い谷には高い樹木はない。

チングルマが群生している。
だれが名付けたかこのムーミン谷というネーミング。
ヨーロッパの○○○高原です、と行って写真を見せてもほとんどの人は信じるだろう。そんなくらい日本にあまりない美しい景色だ。

何ヵ所か小さな池が現れるのも心憎い演出。植物保護のため谷の内部は木道になっていて歩きやすい。

いつまでも記憶に残る今回随一の眺めでした。

ここで一句

ムーミンも どこかで見てる チングルマ
(ハイキング俳句 by patadanna)

知らない人には行って欲しいような、いや大挙して押しかけて欲しくないような、そんな景色でした。

谷から岩の間を縫って稜線にあがったところの男岳と阿弥陀池との分岐でしばし休憩。この登りではねぱたが、げほげほ言っている。何かと心配したら、口に虫が入ってきて飲み込んだらしい。
すまないお腹すいてたのね。

軽い雨とちょっと肌寒いため雨具とスパッツ装着。

軽く登ったあと緩やかになり20分ほどで男岳到着。同じ道を戻り分岐を今度は阿弥陀池方面に下る。

視界が悪く目の前のはずの池がなかなか見えない。木道に入り足下に水があるのにようやく気付く。

すぐに駒ヶ岳避難小屋に到着。

避難小屋なのに管理のおじさんがいる。立派な二階建てで内部もきれい。二階でスペースを確保し秋駒食堂開店です。

*注意(秋駒食堂はフィクションです。実際は売店も食堂もありませんのでご注意下さい。)

みのさん、シュンさんが担ぎ上げた7〜8人用位の鍋3つ(うちひとつはキムチ鍋)、せちさんシェフが腕をふるい豚汁が出来上がる。

予想通り最高のうまさ、特にキムチ鍋がピカイチ。
秋駒食堂2時間かけただけのことはありました。

山での昼食は通常は調理しないので新鮮でもありました。

避難小屋の隣にもうひとつ小屋がある。こちらは持ち帰りの携帯トイレを使用するための小屋だ。

これは初めて見た。北アルプスはマイカー規制はあるがトイレは紙を別のゴミ箱に捨てるくらいで携帯トイレに関する施設は見たことがない。

避難小屋なので売店もビールも電気もないが、便利な営業小屋とどっちが進んでいるのだか考えさせられた。

食後の後半戦、軽く登って主峰の男女(おなめ)岳。また阿弥陀池まで降りて横岳を経由し尾根を下る。

すごい横風(西側からの風)の中、溶岩帯を歩く。富士山の須走のようだ。

天気が良ければ右下がムーミン谷だがガスで見えない。

大焼砂分岐からは登って来た道を降りる。

この辺りから松などの低木が現れ風はだいぶ弱まる。
関東周辺なら標高2000〜2500m位の植生に感じた。あらためて緯度の高さを実感する。

植生で思い出したが、秋駒では植林された木を見掛けなかった。
また登山道や道標の整備も完璧に近く、地元の方々に本当に大事にされている山だと思った。

第二展望台と横長根で休憩し階段の多い登山道を国見温泉方面に下る。

硫黄の臭いが濃くなると5分ほどで国見温泉に到着。国見温泉では石塚旅館(入浴500円)に入る。

建物は味のある古さ加減、日曜日ということもありなかなか盛況だった。

ここの湯はバスクリン的にすごい緑色だ。浴槽には湯の華みたいなドロッとしたのが張り付いている。
女性なら顔パックに使えそうだ。

男湯の内風呂から露天風呂は窓から出入りするのが基本らしい。その窓から5mで露天風呂に到着。

何故かハエタタキが置いてある。「?」と思っていたら、でかいアブが襲来してきた。

たまたまいた親子のお父さんが素早く退治。すると次のアブが参上。またしてもお父さんがはたき落とす。
そして今度は二匹のアブが…お父さんはせっかくの露天風呂でその後ゆっくりできたのだろうか?

シュンさんの車で盛岡市郊外まで戻り、「髭」で焼肉と冷麺をいただく。旨くて安いさすが東北だ。

しかし不思議なネーミングだ。オーナーが髭面なのだろうか?ちなみに店員のお姉さんはには髭はなかった。

みのさんの車で盛岡駅まで送ってもらい、はやての最終で無事帰宅しました。

痛めていたはねぱたの膝が秋駒以来調子が良いらしい。虫を食ったせいかも知れない。

以上、シュンさん、みのさんを始め皆様暖かく迎えていただいてありがとうございました。またの機会を楽しみにしております。



個人の記録です
76登目
2010年21登目
秋田駒ケ岳14登目













皆様お疲れ様でした!
天気は。。。でしたが、あれでも前日よりは遥かに良かったんですよ〜

はねぱたさん、私の「ホォ〜イ」に答えてくれてありがとうございました
次回もヨロシク!(笑)

ぱただんなさんが完璧な感想を書いてくれたので
今回はアッサリと終わりますが、最後に・・・


なぜだろう 山行朝は 目が覚める

(ハイキング俳句 byしゅん)


個人の記録です
51登目
2010年28登目
秋田駒ヶ岳3登目

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3237人

コメント

みなさまおつかれさまでした
みのさん、しゅんさん、でぐさん、せちさんご夫婦お疲れ様でした。そして朝から晩までいろいろとありがとうございました。感想係りのため仕事の合い間に執筆中しております。いましばらくお待ちください。
2010/7/26 23:17
まだ、編集中のようですが...
待っていられず、コメが先です。
秋田も天気がイマイチのようでしたが、熱く楽しい「秋駒食道」の様子が手に取れるようです
ソワソワとパソコンの前で待っております。
2010/7/27 10:30
|д゚)チラッ
いいないいなぁ〜
楽しそうだなぁ〜
そして・・・
美味しそうだなぁ〜
ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…

そう言えば、冬も計画があったような…
Ψ(`∀´)Ψケケケ

それにしても、すごい量の鍋ですね♪
2010/7/28 19:17
ムーミン谷は雰囲気が良いですね
皆様今晩は、山行お疲れ様でした。
天気がイマイチでしたね、でもその分花が綺麗で何より楽しい仲間と共に、秋田駒ケ岳食堂が何よりのお楽しみとなったのではないでしょうか!
山で食べる食事は格別ですね。
2010/7/29 23:52
鍋でか!
迫力ありますね。
鍋がでかいと大物に見える(いや、実際大物なのでしょう)
私も鍋でかくしようかしら
お疲れ様でした。

hanetapaさん
1枚目の画像はコラ?
あとカッパの腕まくりはとても男前です
2010/8/1 20:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら