記録ID: 7211799
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳〜間ノ岳〜塩見岳(広河原↑鳥倉林道↓)
2024年09月05日(木) ~
2024年09月08日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 30:53
- 距離
- 74.3km
- 登り
- 4,655m
- 下り
- 4,887m
コースタイム
2日目
- 山行
- 11:31
- 休憩
- 3:39
- 合計
- 15:10
距離 26.6km
登り 2,865m
下り 1,314m
3日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 9:36
距離 17.6km
登り 1,278m
下り 1,277m
4日目
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:01
距離 23.8km
登り 404m
下り 2,281m
8:51
7分
大河原バス停
8:58
9:37
24分
中央構造線博物館
10:01
天候 | 全日夜間〜正午晴れ、午後から雲が湧き夕方はガスの中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
帰り:大河原→松川IC…(徒歩)…まつかわ温泉…(徒歩)…松川IC→バスタ新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
間ノ岳〜三国平:ゴロ石や細い足場に注意(特に三峰岳からの下り)。 北荒川岳〜北俣岳分岐:後半200mはザレ道激登り。 塩見岳〜塩見小屋:岩場すれ違い注意。 三伏峠〜コル:湿った岩、丸太道のスリップに注意。 |
その他周辺情報 | 甲府〜広河原登山バス・乗合タクシー:平日早朝は芦安発のみ 熊ノ平小屋: テント予約不要2000円。水場はサイト周辺に多数。 三伏峠小屋: テント予約不要2000円。水場は烏帽子岳方面に向かい沢を下る。往復30分。 夕立神パノラマ公園:鳥倉林道途中の尾根の展望公園、東屋あり。 大河原〜松川ICバス:鳥倉登山バスは8月まで。 中央構造線博物館:地質・岩石の博物館。館内・敷地・大鹿村そのものが展示物。 道の駅 歌舞伎の里大鹿:鹿塩の塩ジェラート、時行供養塔のパネルなど。 まつかわ温泉:松川ICより徒歩25分の町営温泉。大人500円。レストラン併設。 |
感想
今年初の南アルプスはこれまた初訪問の塩見岳へ
北岳からスタートして仙塩尾根に乗り換え、三伏峠まで進みます。
仙丈ヶ岳から三峰岳までは以前訪問しましたがその先は未踏ルート。
徐々に近づく塩見岳の雄姿に圧倒される縦走路でした。
(余談)
行程3日間を確保するため金曜に前倒すも、9月平日の早朝バスは芦安発。
こうして竜王駅から芦安までが追加、下山も鳥倉線が終了しているため登山口から大河原まで追加。都合半分近くが道路歩きとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する