静かな山旅 白馬 雪倉 朝日 with 鉢ヶ岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 39:49
- 距離
- 38.4km
- 登り
- 2,894m
- 下り
- 3,250m
コースタイム
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:32
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:57
- 山行
- 9:23
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 9:58
- 山行
- 9:23
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 9:54
朝日岳の水平道は、アップダウンが結構あり、体力と時間を消耗します。また、これは朝日岳・蓮華温泉間のルートも同様です。
天候 | 1日 曇 2日 晴のち曇 3日 晴 4日 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
長野駅から栂池公園 バス 栂池高原からロープウェイ 蓮華温泉から信濃大町まで:小屋で会った方に乗せてもらいました |
コース状況/ 危険箇所等 |
鉢ヶ岳はバリエーションルートで経験が必要です。赤布やペンキ、踏み跡がないばかりでなく、危険な箇所もあります。 |
その他周辺情報 | 白馬山荘:大きくきれいなレストランで生ビール(1200円)が飲めます。 朝日小屋:管理人の方の責任感の強さと高質な食事とお弁当に感心しました。 蓮華温泉ロッジ:スタッフの感じの良さと内湯と露天風呂に癒されました。 信濃大町の蕎麦屋(こばやし):山から降りた身体には絶品の味です。 甲府の湯村ホテル:帰りに後輩に会いに立ち寄りました。温泉あり、食事も美味。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
シェラフ
|
---|---|
備考 | 持って行って良かったもの:アクエリアスの粉末(熱中症に効果あり) 花の名前は帰ってから調べましたが、それでも自信はありません。 |
感想
山での交流
単独行でしたが、今回の山行ではルート上や山小屋での楽しいコミュニケーションもありました。白馬大池山荘で同室だった方との会話、白馬岳の登りで一緒になった東京の山の会のご一行の方々との交流、朝日小屋での経験豊富な方々のお話しなど本当に楽しいひと時を過ごすことが出来ました。中でも、蓮華温泉から大町までお車で送って頂き、お礼も受け取らなかった親切な方には、心から感謝しています。
シニアの方々
年齢が70歳台の方が意外に多く、自分も長く登山を続けていきたいと思いました。経験も豊富で、100名山達成され、更に他の名山にもチャレンジされていました。
インバウンドの方々
最近、どこに行っても外国の方が多いと感じます。今回も同様で、アメリカ、中国、シンガポール、フランスの方々が来られてましたが、山での振る舞いに少々違和感を感じることもありました。富士山でも問題になっているようですが、外国語で山でのマナーについて説明したものがあればと思いました。
熱中症
こうした楽しい思い出がある一方で、行動中に今まで経験したことのない不調に襲われました。一日目の白馬大池山荘への登りの途中で、貧血のような症状が起き、バランスを崩しやすくなり、いつの間にかルートから外れてしまいました。更に三日目の雪倉から朝日小屋の間でも同様の症状が出たうえ、身体が火照り、足が前に出ず大きくペースダウンしました。四日目の下山時にも身体の火照りとペースダウンで、水場があるたびに、頭部を中心にクールダウンを何度も行い、水分も多めに取り、なんとか下山できました。朝日小屋で同室だった方から聞いたお話しから、熱中症の症状と理解しました。今回は、ポカリスウェット500mlを三本とアクエリアスの粉末を持参したのが役立ちました。
山小屋などでの対応
一部の施設の方々の上から目線の言葉遣いが気になりました。念押しの質問したら「当たり前だろ」とか、へとへとになって着いた小屋の受付では「ここはテントの受付。そこに書いているでしょ」など、初めて来た人への対応が気になりました。
その一方で、熱中症でペースダウンして予定の到着時刻から遅れて朝日小屋近くに来たら、小屋の管理人さんから大きな声で名前を呼んで頂き、責任感の強さを感じました。また、小屋でもとても親切にしていただきました。
また、蓮華温泉では、スタッフの方々の対応がとても感じが良かったです。
地図上の水場
今回、熱中症の症状で、行動中の水の補給と身体の火照りを抑えるのにコース上の水場は砂漠のオアシスのような存在でした。しかし、登山地図上の「水」のマークがあるにもかかわらず、行ってみると全然なかったりしました。逆に思わぬところに水場があったりもしました。行動中は水場の存在は大変重要なので、安易に「水」のマークは付けないでほしいと思いました。これは私が学生時代からあったことで、期待した場所に水場が無くて、非常に困ったことが何度かありました。
ゆとりのある行動
今回は熱中症の症状で、大きくペースダウンして、ヤマレコの歩くペースは「ゆっくり1.5~1.6」と前代未聞の数字になってしまいました。今後は、この経験を生かして、ゆとりをもった行動計画を立てること、行動開始は早目にすること、軽量化をはかること、熱中症対策をすることなどで、安全で楽しい山行をしていきたいと思います。
いろいろ楽しいお話と粉末アクエリアスと大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
アクエリアスは助かりました。
アドバイス通り鉢ヶ岳は戻り気味に左の巻道に逃げましたが、大変でした。
N県の方はレコに書いた通りで私はちょっと参りました。歯磨き粉NGですよ〜と言ったらあっちの小屋に行くから大丈夫だって。健脚なのに品格的に残念でした。私が朝日岳に登れて居なくとも小屋には連絡してくれませんでした。
いずれにしても同い年の方と話しが出来て嬉しかったです。ありがとうございました。
フォローさせて頂きます。
コメントありがとうございます。
朝日小屋では私が行きたい山々のお話しを興味深くお聞きしました。
また、熱中症のお話しから自分も同じと判り、翌日は何とか対応できました。
ヤマレコの記録は、今後も参考にさせていただきますので、よろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。
今回の山行は、高層湿原がテーマでした。
また、山に行ったらヤマレコに記録します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する