ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7234056
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

平ヶ岳

2024年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:58
距離
24.2km
登り
1,826m
下り
1,827m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:31
休憩
0:28
合計
10:59
4:03
2
スタート地点
4:05
127
6:12
6:18
45
7:03
7:12
8
7:20
7:23
38
8:01
75
9:16
9:18
26
9:44
10
9:54
4
9:58
36
10:34
10:35
21
10:56
10:58
49
11:47
33
12:20
12:25
12
12:37
49
13:26
95
15:01
1
15:02
ゴール地点
憧れの平ヶ岳に登りました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平ヶ岳登山口(鷹ノ巣)駐車場(無料)を利用。バイオトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
【 登山口 〜 下台倉山 】
下倉沢までは林道、前坂まではヤセ尾根が続くが幅員が広いからか高度感は薄い。前坂から下台倉山までは急傾斜で要所要所にロープの設置がある。なお、道迷いの懸念は少ないものと思われる。

【 下台倉山 〜 白沢清水 】
標高1,700圏内で概ね平坦、所々に木道が敷かれるなど特段の危険箇所は無く道迷いの懸念も少ない。

【 白沢清水 〜 平ヶ岳 】
白沢清水から池ノ岳まではやや急傾斜、池ノ岳・平ヶ岳・玉子石は高層湿原であり木道が整備されている。

※登山ポストは登山口(鷹ノ巣)にある。
その他周辺情報 《入浴》白銀の湯
https://www.city.uonuma.lg.jp/page/2385.html
夜明け前、鷹ノ巣登山口からスタートです。
2024年09月14日 04:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/14 4:08
夜明け前、鷹ノ巣登山口からスタートです。
前坂辺りでヘッデンを外しました。写真は通過したヤセ尾根エリア。
2024年09月14日 05:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
9/14 5:16
前坂辺りでヘッデンを外しました。写真は通過したヤセ尾根エリア。
ミヤマママコナ、沢山咲いていました。
2024年09月14日 05:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/14 5:49
ミヤマママコナ、沢山咲いていました。
下台倉山から特徴的な山容の燧ヶ岳を望む。眼下に雲海が広がってテンションアゲアゲ!
2024年09月14日 06:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
9/14 6:18
下台倉山から特徴的な山容の燧ヶ岳を望む。眼下に雲海が広がってテンションアゲアゲ!
やっぱり私は晴れ男!
2024年09月14日 06:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
9/14 6:18
やっぱり私は晴れ男!
カマズミの実がたわわに実っていました。食べられるそうです。
2024年09月14日 06:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
9/14 6:54
カマズミの実がたわわに実っていました。食べられるそうです。
台倉山方面のガスもとれてきました。
2024年09月14日 07:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
9/14 7:03
台倉山方面のガスもとれてきました。
台倉山に到着。三等三角点(1695.27m、点名:赤川表)がありました。
2024年09月14日 07:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/14 7:08
台倉山に到着。三等三角点(1695.27m、点名:赤川表)がありました。
アキノキリンソウ
2024年09月14日 07:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/14 7:17
アキノキリンソウ
随所に木道が敷かれ、大変歩きやすい!
2024年09月14日 08:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/14 8:13
随所に木道が敷かれ、大変歩きやすい!
池ノ岳を捕らえました。
2024年09月14日 08:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/14 8:36
池ノ岳を捕らえました。
ようやく平ヶ岳が見えました。
2024年09月14日 09:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
9/14 9:01
ようやく平ヶ岳が見えました。
奥様の次に可愛いアカモノの花がまだ咲いていました!他の子達はみんな赤い実になっていましたw
2024年09月14日 09:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
9/14 9:12
奥様の次に可愛いアカモノの花がまだ咲いていました!他の子達はみんな赤い実になっていましたw
天空に続くビクトリーロード。
2024年09月14日 09:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
9/14 9:20
天空に続くビクトリーロード。
池ノ岳に到着。おお!ビューティフォー!
2024年09月14日 09:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
9/14 9:23
池ノ岳に到着。おお!ビューティフォー!
姫ノ池をバックに写真を撮っていただきました〜。
2024年09月14日 09:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
17
9/14 9:22
姫ノ池をバックに写真を撮っていただきました〜。
では、本丸の平ヶ岳へ!
2024年09月14日 09:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
9/14 9:24
では、本丸の平ヶ岳へ!
玉子石は写真右のP2076の向こう側、復路に寄る予定。
2024年09月14日 09:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/14 9:29
玉子石は写真右のP2076の向こう側、復路に寄る予定。
平ヶ岳へのプロムナード。
2024年09月14日 09:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
9/14 9:43
平ヶ岳へのプロムナード。
平ヶ岳に到着。二等三角点(2139.59m、点名:平岳)がありました。日本百名山69座目!
2024年09月14日 09:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
9/14 9:49
平ヶ岳に到着。二等三角点(2139.59m、点名:平岳)がありました。日本百名山69座目!
平ヶ岳から尾瀬方面の眺望。
2024年09月14日 09:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/14 9:49
平ヶ岳から尾瀬方面の眺望。
続きまして平ヶ岳の最高標高点へ。
2024年09月14日 09:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
9/14 9:51
続きまして平ヶ岳の最高標高点へ。
平ヶ岳最高標高点、2141mで山頂標識(三角点)のある場所より約1.5m高いw
2024年09月14日 09:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
9/14 9:52
平ヶ岳最高標高点、2141mで山頂標識(三角点)のある場所より約1.5m高いw
最高標高点から北側の眺望。この広くて平らな山頂は、元々平坦な土地が隆起して、浸食される以前の地形を今にとどめていると考えられているそうです。
2024年09月14日 09:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
9/14 9:52
最高標高点から北側の眺望。この広くて平らな山頂は、元々平坦な土地が隆起して、浸食される以前の地形を今にとどめていると考えられているそうです。
草紅葉を彩るキンコウカの実。
2024年09月14日 10:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/14 10:01
草紅葉を彩るキンコウカの実。
こちらも草紅葉を彩るイワショウブの実。
2024年09月14日 10:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/14 10:01
こちらも草紅葉を彩るイワショウブの実。
ゴゼンタチバナの実、食べられないこともないようですが、動物も食べない程に不味いらしい。
2024年09月14日 10:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
9/14 10:08
ゴゼンタチバナの実、食べられないこともないようですが、動物も食べない程に不味いらしい。
シラネニンジン?
2024年09月14日 10:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/14 10:19
シラネニンジン?
ノアザミ
2024年09月14日 10:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/14 10:22
ノアザミ
平ヶ岳を振り返る。ホント平らだねぇ。
2024年09月14日 10:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
9/14 10:24
平ヶ岳を振り返る。ホント平らだねぇ。
まさに天空の楽園!奥様にも見せてあげたい。なお、奥様からは「行動12時間とかって無理!」と同行を断られましたw
2024年09月14日 10:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
9/14 10:28
まさに天空の楽園!奥様にも見せてあげたい。なお、奥様からは「行動12時間とかって無理!」と同行を断られましたw
玉子石へのプリンスロード。ここは、天皇陛下(浩宮徳仁親王)が昭和61年 皇太子の時に中ノ岐林道から登られた通称プリンスルート。なお、下山は鷹ノ巣へ降りられたそうです。
2024年09月14日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
9/14 10:32
玉子石へのプリンスロード。ここは、天皇陛下(浩宮徳仁親王)が昭和61年 皇太子の時に中ノ岐林道から登られた通称プリンスルート。なお、下山は鷹ノ巣へ降りられたそうです。
玉子石と高層湿原の池塘群。玉子石は花崗岩が風化して芯だけが残ったんだそうです。岩にも芯ってあるんだぁ。。。
2024年09月14日 10:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
9/14 10:40
玉子石と高層湿原の池塘群。玉子石は花崗岩が風化して芯だけが残ったんだそうです。岩にも芯ってあるんだぁ。。。
玉子石(プリンスルート)分岐には、銀山平に宿泊した方々だけが通れる中ノ岐林道への案内。以前、cyberdocさまも下山してビール飲んでたなぁw
2024年09月14日 10:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/14 10:43
玉子石(プリンスルート)分岐には、銀山平に宿泊した方々だけが通れる中ノ岐林道への案内。以前、cyberdocさまも下山してビール飲んでたなぁw
ヒメウメバチソウ
2024年09月14日 10:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/14 10:55
ヒメウメバチソウ
池ノ岳への登り返し、地味にツラいw
2024年09月14日 10:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
9/14 10:56
池ノ岳への登り返し、地味にツラいw
池ノ岳の姫ノ池から平ヶ岳を撮影して、名残惜しいけど下山します。
2024年09月14日 11:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
9/14 11:01
池ノ岳の姫ノ池から平ヶ岳を撮影して、名残惜しいけど下山します。
ハクサンオミエナシの実。
2024年09月14日 11:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/14 11:05
ハクサンオミエナシの実。
笹が鬱蒼と生えている箇所があり、往路は朝露でビショ濡れ天使(オジサン)になってしまいました。
2024年09月14日 11:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
9/14 11:31
笹が鬱蒼と生えている箇所があり、往路は朝露でビショ濡れ天使(オジサン)になってしまいました。
下台倉山付近の下降点から前坂やヤセ尾根を望む。
2024年09月14日 14:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
9/14 14:11
下台倉山付近の下降点から前坂やヤセ尾根を望む。
ひょえ〜!ルートで唯一の危険箇所、ヤセ尾根エリア。道幅があるので見た目程に高度感は無いけど、落ちたらチーン!
2024年09月14日 14:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
9/14 14:38
ひょえ〜!ルートで唯一の危険箇所、ヤセ尾根エリア。道幅があるので見た目程に高度感は無いけど、落ちたらチーン!
下台倉沢を渡れば人間界
2024年09月14日 14:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
9/14 14:57
下台倉沢を渡れば人間界
登山口駐車場に戻ってきました。ヘロヘロのバテバテ、すげー疲れた〜w
2024年09月14日 15:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/14 15:06
登山口駐車場に戻ってきました。ヘロヘロのバテバテ、すげー疲れた〜w
銀山平の白銀の湯にて入浴しました。お疲れさまでした〜
2024年09月14日 16:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
9/14 16:15
銀山平の白銀の湯にて入浴しました。お疲れさまでした〜
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ マグライト 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト エマージェンシーシート ナイフ カメラ

感想

日本百名山に選定されている平ヶ岳に登りました。
深田久弥が平ヶ岳に登ったのは、まだ登山道の無かった昭和37(1962)年の秋なんだそうで、完成したばかりの奥只見湖を船で渡り、4泊5日をかけての山行だったようです。同氏は『日本百名山』にて「平ヶ岳は、日本百名山を志した最初から私の念頭にあった。〜中略〜 長く平らな頂上は甚だ個性的である。遠くから望んでも一目でわかる。苗場山も平らではあるが、少し傾いている。平ヶ岳はほとんど水平である。会津駒から、燧から、至仏から、武尊から、この平らな頂上を眺めて、私はいつかはその上に立ちたいと願っていた。」と記しています。

お天気に恵まれ、最高に気持ちの良い山行となりました。距離や標高差などのデータ的には甲斐駒の黒戸尾根よりも易しいはずなのですが、感覚的には黒戸尾根よりキツかったです。

c'e` ogni gioia in ogni cima!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら