ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 724773
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南アルプス南部域赤石岳 テント泊で縦走の予定が! 

2015年09月20日(日) ~ 2015年09月22日(火)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
28.1km
登り
3,014m
下り
3,007m

コースタイム

1日目
山行
5:32
休憩
0:00
合計
5:32
10:05
11
10:16
10:16
280
14:56
14:56
41
15:37
宿泊地
2日目
山行
7:14
休憩
2:23
合計
9:37
6:32
0
宿泊地
6:32
6:32
57
7:29
7:41
51
8:32
8:32
28
9:00
9:41
82
悪沢岳
11:03
11:05
16
11:21
11:25
17
12:24
13:29
31
14:00
14:00
86
15:26
15:29
25
15:54
16:08
1
3日目
山行
3:09
休憩
1:56
合計
5:05
7:35
7:35
14
7:49
9:45
80
11:05
11:05
0
11:05
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海フォレストの送迎バスで椹島登山口まで
コース状況/
危険箇所等
一般的な登山道ですので注意して歩けば特段の危険はありませんが、若干の岩登りや落石が起きそうな急登には注意が必要です!
その他周辺情報 白樺荘の立ち寄り湯を利用しました、510円で露天風呂もありリーズナブル、レストランは15時で終わるので注意!
臨時駐車場満杯で随分下に停めてバス乗り場に10分ほども歩きます!
2015年09月20日 06:48撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/20 6:48
臨時駐車場満杯で随分下に停めてバス乗り場に10分ほども歩きます!
この橋のたもとから
2015年09月20日 06:53撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 6:53
この橋のたもとから
バス乗り場までテクテク歩く
2015年09月20日 06:53撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/20 6:53
バス乗り場までテクテク歩く
ガードレールの隙間に旨い事はまってますが、帰りにみたらドアが凹んでた!落石かな?持ち主降りてきたらビックリですね!(>_<)
2015年09月20日 06:53撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 6:53
ガードレールの隙間に旨い事はまってますが、帰りにみたらドアが凹んでた!落石かな?持ち主降りてきたらビックリですね!(>_<)
行列の出来るバス乗り場です!
2015年09月20日 07:04撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/20 7:04
行列の出来るバス乗り場です!
頭にきたら冷やせるように水場があります!
2015年09月20日 07:10撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/20 7:10
頭にきたら冷やせるように水場があります!
始発臨時便には乗れず8時まで待ちました!
2015年09月20日 07:47撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/20 7:47
始発臨時便には乗れず8時まで待ちました!
満車です!周辺道路もいっぱい!
2015年09月20日 07:47撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
9/20 7:47
満車です!周辺道路もいっぱい!
秋ですねえ!
2015年09月20日 08:02撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
9/20 8:02
秋ですねえ!
アケビがなってます!
2015年09月20日 08:03撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/20 8:03
アケビがなってます!
待つこと二時間、バスはぎゅうぎゅう!
2015年09月20日 08:52撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/20 8:52
待つこと二時間、バスはぎゅうぎゅう!
田中陽希君の後姿! 振り返って手を振ってくれる優しい陽希さん。
2015年09月20日 09:22撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5
9/20 9:22
田中陽希君の後姿! 振り返って手を振ってくれる優しい陽希さん。
一時間未舗装路に揺られて椹島に着きました
2015年09月20日 09:57撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 9:57
一時間未舗装路に揺られて椹島に着きました
インディアンテント?
2015年09月20日 09:58撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 9:58
インディアンテント?
もう10時、早速歩き始めます 亀は先頭を行きますが・・
2015年09月20日 10:05撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 10:05
もう10時、早速歩き始めます 亀は先頭を行きますが・・
綺麗な芝生のテン場です
2015年09月20日 10:05撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 10:05
綺麗な芝生のテン場です
キャパの少ないバスのお蔭で登山道はスキスキ!
2015年09月20日 10:06撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 10:06
キャパの少ないバスのお蔭で登山道はスキスキ!
紅葉始まり
2015年09月20日 10:06撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
9/20 10:06
紅葉始まり
2015年09月20日 10:06撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 10:06
林道を少し歩いて
2015年09月20日 10:16撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 10:16
林道を少し歩いて
橋のたもとを左折して、ここから登山道!
2015年09月20日 10:16撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 10:16
橋のたもとを左折して、ここから登山道!
水量豊富
2015年09月20日 10:17撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 10:17
水量豊富
釣り師が、ヤマメ釣りでしょうか?
2015年09月20日 10:22撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/20 10:22
釣り師が、ヤマメ釣りでしょうか?
山の吊り橋ゆらゆら揺らさないで!
2015年09月20日 10:25撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 10:25
山の吊り橋ゆらゆら揺らさないで!
2015年09月20日 10:25撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
9/20 10:25
割かし緩い登山道
2015年09月20日 10:59撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 10:59
割かし緩い登山道
下りもあります
2015年09月20日 11:15撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 11:15
下りもあります
展望岩から
2015年09月20日 11:15撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/20 11:15
展望岩から
稜線はガスってます
2015年09月20日 11:15撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 11:15
稜線はガスってます
標識は沢山ありました
2015年09月20日 11:18撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 11:18
標識は沢山ありました
樹林帯が続きます
2015年09月20日 11:18撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 11:18
樹林帯が続きます
何度か林道を横切ります
2015年09月20日 11:29撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 11:29
何度か林道を横切ります
スグに
2015年09月20日 11:31撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 11:31
スグに
林道から階段を登って
2015年09月20日 11:31撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 11:31
林道から階段を登って
随分歩いたのに、まだ2/7?!
2015年09月20日 11:44撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/20 11:44
随分歩いたのに、まだ2/7?!
また林道を横切る
2015年09月20日 12:04撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 12:04
また林道を横切る
2015年09月20日 12:31撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 12:31
2015年09月20日 12:46撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 12:46
美味しそうですが食べる勇気はない!
2015年09月20日 12:47撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/20 12:47
美味しそうですが食べる勇気はない!
2015年09月20日 12:48撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 12:48
シラビソにマーキング
2015年09月20日 13:18撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 13:18
シラビソにマーキング
2015年09月20日 13:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 13:27
2015年09月20日 13:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 13:27
え〜!と思ってるところ!
2015年09月20日 13:32撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 13:32
え〜!と思ってるところ!
やっと5/7!
2015年09月20日 13:42撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 13:42
やっと5/7!
トラバース気味に
2015年09月20日 13:42撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 13:42
トラバース気味に
今も稜線はガスってます!
2015年09月20日 13:46撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 13:46
今も稜線はガスってます!
2015年09月20日 13:46撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/20 13:46
見晴台
2015年09月20日 13:46撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/20 13:46
見晴台
やっと6/7!
2015年09月20日 14:20撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 14:20
やっと6/7!
2015年09月20日 14:20撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 14:20
2015年09月20日 14:39撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 14:39
2015年09月20日 14:45撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 14:45
2015年09月20日 14:45撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 14:45
池が見えたらもうすぐ千枚小屋
2015年09月20日 14:56撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/20 14:56
池が見えたらもうすぐ千枚小屋
2015年09月20日 15:06撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 15:06
小屋に着きました、ここから四時間掛かる中岳避難小屋には着けそうにないのでここで泊まりです!
2015年09月20日 15:37撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 15:37
小屋に着きました、ここから四時間掛かる中岳避難小屋には着けそうにないのでここで泊まりです!
もっと遅れると思ってたら、後続は半時間で着きました!
2015年09月20日 15:39撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/20 15:39
もっと遅れると思ってたら、後続は半時間で着きました!
受付で時間待ち長くてグロッキー! いつの間にか眠ってました。
2015年09月20日 16:43撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/20 16:43
受付で時間待ち長くてグロッキー! いつの間にか眠ってました。
まだ元気
2015年09月20日 16:43撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/20 16:43
まだ元気
まだまだ受付に並んでます
2015年09月20日 16:44撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/20 16:44
まだまだ受付に並んでます
翌朝の朝焼け
2015年09月21日 05:22撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
11
9/21 5:22
翌朝の朝焼け
サンピラー 素敵すぎましたね
2015年09月21日 05:22撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
12
9/21 5:22
サンピラー 素敵すぎましたね
2015年09月21日 05:23撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8
9/21 5:23
赤石岳?
2015年09月21日 05:23撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/21 5:23
赤石岳?
別館百枚小屋
2015年09月21日 05:23撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 5:23
別館百枚小屋
2015年09月21日 05:24撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5
9/21 5:24
朝ご飯、食欲無いヒトも、無理矢理パンを押し込む!  
2015年09月21日 05:37撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 5:37
朝ご飯、食欲無いヒトも、無理矢理パンを押し込む!  
御来光
2015年09月21日 05:38撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5
9/21 5:38
御来光
元気出していきましょう!
2015年09月21日 06:32撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/21 6:32
元気出していきましょう!
2015年09月21日 06:34撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 6:34
ナナカマド紅葉
2015年09月21日 06:49撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5
9/21 6:49
ナナカマド紅葉
2015年09月21日 06:49撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5
9/21 6:49
2015年09月21日 06:49撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 6:49
ダケカンバ並木、ここお気に登山道です。登り続きの登山道癒しの空間です。
2015年09月21日 06:51撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 6:51
ダケカンバ並木、ここお気に登山道です。登り続きの登山道癒しの空間です。
雲海に浮かぶ富士!
2015年09月21日 06:52撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
9/21 6:52
雲海に浮かぶ富士!
素晴らしいナナカマド!
2015年09月21日 06:58撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/21 6:58
素晴らしいナナカマド!
2015年09月21日 07:08撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 7:08
上がって来た稜線を見下ろして
2015年09月21日 07:09撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5
9/21 7:09
上がって来た稜線を見下ろして
2015年09月21日 07:11撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 7:11
展望尾根
2015年09月21日 07:13撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 7:13
展望尾根
やっと着いたと思えば・・上にまだあるし・・・ 椹島ロッジに引き戻そうかと何度も考えましたが。
2015年09月21日 07:13撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
9/21 7:13
やっと着いたと思えば・・上にまだあるし・・・ 椹島ロッジに引き戻そうかと何度も考えましたが。
赤石岳
2015年09月21日 07:13撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/21 7:13
赤石岳
2015年09月21日 07:14撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
9/21 7:14
2015年09月21日 07:15撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 7:15
2015年09月21日 07:26撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 7:26
2015年09月21日 07:26撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 7:26
2015年09月21日 07:28撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/21 7:28
後ろは聖岳?
2015年09月21日 07:28撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/21 7:28
後ろは聖岳?
千枚岳に到着!
2015年09月21日 07:29撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 7:29
千枚岳に到着!
2015年09月21日 07:29撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/21 7:29
2015年09月21日 07:30撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 7:30
地蔵岳のオベリスクが見えます
2015年09月21日 07:30撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/21 7:30
地蔵岳のオベリスクが見えます
塩見岳
2015年09月21日 07:31撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 7:31
塩見岳
2015年09月21日 07:31撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
9/21 7:31
丸山の斜面は紅葉
2015年09月21日 07:38撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/21 7:38
丸山の斜面は紅葉
2015年09月21日 07:40撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 7:40
頑張って正解!!
2015年09月21日 07:41撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
9/21 7:41
頑張って正解!!
2015年09月21日 07:47撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 7:47
2015年09月21日 07:50撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 7:50
2015年09月21日 07:50撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 7:50
2015年09月21日 07:51撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 7:51
2015年09月21日 07:51撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 7:51
崖下にストックが落ちてます!
2015年09月21日 07:54撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 7:54
崖下にストックが落ちてます!
ここから落した?
2015年09月21日 07:54撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 7:54
ここから落した?
岩場下り
2015年09月21日 07:58撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 7:58
岩場下り
2015年09月21日 07:58撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/21 7:58
2015年09月21日 08:05撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 8:05
シシウド?
2015年09月21日 08:05撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 8:05
シシウド?
2015年09月21日 08:16撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 8:16
2015年09月21日 08:18撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/21 8:18
2015年09月21日 08:18撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 8:18
2015年09月21日 08:25撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 8:25
悪沢岳
2015年09月21日 08:25撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/21 8:25
悪沢岳
こちらで休憩と思いきや 誰もいない!!やられたぁ〜シブシブ悪沢に向かう亀でした。
2015年09月21日 08:32撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/21 8:32
こちらで休憩と思いきや 誰もいない!!やられたぁ〜シブシブ悪沢に向かう亀でした。
北アルプスの山々
2015年09月21日 08:32撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 8:32
北アルプスの山々
塩見岳
2015年09月21日 08:32撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/21 8:32
塩見岳
2015年09月21日 08:33撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/21 8:33
旗のような筋雲
2015年09月21日 08:33撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7
9/21 8:33
旗のような筋雲
空が蒼い
2015年09月21日 08:33撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 8:33
空が蒼い
2015年09月21日 08:40撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/21 8:40
2015年09月21日 08:40撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 8:40
2015年09月21日 08:40撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 8:40
悪沢岳手前は大きな岩だらけ
2015年09月21日 08:40撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 8:40
悪沢岳手前は大きな岩だらけ
2015年09月21日 08:40撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 8:40
2015年09月21日 08:41撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 8:41
気持ちいいの一言です。
2015年09月21日 08:41撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/21 8:41
気持ちいいの一言です。
2015年09月21日 08:41撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 8:41
2015年09月21日 08:44撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 8:44
2015年09月21日 08:46撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/21 8:46
2015年09月21日 08:46撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 8:46
2015年09月21日 08:47撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 8:47
2015年09月21日 08:56撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 8:56
彩雲
2015年09月21日 09:02撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 9:02
彩雲
後チョイですが・・・足が動きません。ガイドさんの1僂任眤を前に出してください!!そうすれば前に進みますの一言に関係ないけど説得され動き出します。
2015年09月21日 09:13撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/21 9:13
後チョイですが・・・足が動きません。ガイドさんの1僂任眤を前に出してください!!そうすれば前に進みますの一言に関係ないけど説得され動き出します。
きつかったぜぇ〜!!
2015年09月21日 09:20撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/21 9:20
きつかったぜぇ〜!!
山頂白いのは甲斐駒ヶ岳
2015年09月21日 09:26撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 9:26
山頂白いのは甲斐駒ヶ岳
この景色で元気出た! ストックなし地鶏ではないですがmuddyさんポーズ
2015年09月21日 09:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
9/21 9:27
この景色で元気出た! ストックなし地鶏ではないですがmuddyさんポーズ
miccoさん中途半端ですよ!!
2015年09月21日 09:28撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/21 9:28
miccoさん中途半端ですよ!!
荒川中岳への途中は
2015年09月21日 09:59撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 9:59
荒川中岳への途中は
崖を降ります  脚を心配しましたがちょっと楽しかったです。
2015年09月21日 09:59撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 9:59
崖を降ります  脚を心配しましたがちょっと楽しかったです。
団体が行ってます
2015年09月21日 10:00撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 10:00
団体が行ってます
落石起こさないように気を付けて歩く
2015年09月21日 10:02撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 10:02
落石起こさないように気を付けて歩く
2015年09月21日 10:03撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 10:03
まだまだだぁ〜と溜息ついているのではなく・・・合流するはずのBさんを心配してます。。。っていうのも嘘で心からあそこ行くのか〜と意気消沈し笑ってます
2015年09月21日 10:03撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 10:03
まだまだだぁ〜と溜息ついているのではなく・・・合流するはずのBさんを心配してます。。。っていうのも嘘で心からあそこ行くのか〜と意気消沈し笑ってます
2015年09月21日 10:22撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 10:22
2015年09月21日 10:22撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 10:22
2015年09月21日 10:23撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 10:23
中岳避難小屋
2015年09月21日 10:37撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 10:37
中岳避難小屋
ホントは昨日にここまで来るつもりだったんですが!
2015年09月21日 10:41撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 10:41
ホントは昨日にここまで来るつもりだったんですが!
2015年09月21日 10:41撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 10:41
待っててくれた山友と合流!
2015年09月21日 11:03撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/21 11:03
待っててくれた山友と合流!
待っててくれて迎えに来てくれてありがとう!!Bさんが神様に見えました。
2015年09月21日 11:04撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5
9/21 11:04
待っててくれて迎えに来てくれてありがとう!!Bさんが神様に見えました。
荒川前岳、この後山頂標識から滑落した!(>_<)
2015年09月21日 11:21撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/21 11:21
荒川前岳、この後山頂標識から滑落した!(>_<)
山より団子? 不評ですが慣れると行けるし腹持ちよかったです。
2015年09月21日 11:44撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 11:44
山より団子? 不評ですが慣れると行けるし腹持ちよかったです。
2015年09月21日 11:59撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 11:59
2015年09月21日 12:19撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 12:19
2015年09月21日 12:22撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 12:22
荒川小屋
2015年09月21日 12:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 12:27
荒川小屋
荒川丼を注文!
2015年09月21日 12:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 12:27
荒川丼を注文!
荒川小屋のおしるこ!
2015年09月21日 12:53撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 12:53
荒川小屋のおしるこ!
ここで山友二組と合流した!
2015年09月21日 13:26撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 13:26
ここで山友二組と合流した!
2015年09月21日 13:30撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/21 13:30
チングルマが群生してました
2015年09月21日 13:42撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 13:42
チングルマが群生してました
赤石岳手前からガスガ掛かり
2015年09月21日 15:24撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 15:24
赤石岳手前からガスガ掛かり
2015年09月21日 15:58撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 15:58
ガスの中で記念撮影!
2015年09月21日 16:05撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 16:05
ガスの中で記念撮影!
赤石避難小屋
2015年09月21日 15:56撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 15:56
赤石避難小屋
三日間ザックで熟成させた高級肉?を恐る恐る
2015年09月21日 17:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
9/21 17:27
三日間ザックで熟成させた高級肉?を恐る恐る
焼いたら・・・旨い!
2015年09月21日 17:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/21 17:27
焼いたら・・・旨い!
ふ〜ふ〜! 
2015年09月21日 17:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 17:27
ふ〜ふ〜! 
3000m ハイマツでたき火をする為に持参した機材で暖を取る。ここまでの過程を楽しむBとN 
2
3000m ハイマツでたき火をする為に持参した機材で暖を取る。ここまでの過程を楽しむBとN 
炊飯中
2015年09月21日 17:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/21 17:27
炊飯中
食後の歓談
2015年09月21日 18:24撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/21 18:24
食後の歓談
天の川がみえます。
3
天の川がみえます。
よく見ると流れ星も見えます。
3
よく見ると流れ星も見えます。
満天の星空でした! 申し分ない星空でしたね
富士の左上の明るいのは金星です!
2015年09月22日 04:29撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7
9/22 4:29
満天の星空でした! 申し分ない星空でしたね
富士の左上の明るいのは金星です!
シルエット富士
2015年09月22日 05:05撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7
9/22 5:05
シルエット富士
富士とシルエット比べ!
2015年09月22日 05:09撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
9
9/22 5:09
富士とシルエット比べ!
素晴らしい雲海
2015年09月22日 05:10撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7
9/22 5:10
素晴らしい雲海
2015年09月22日 05:18撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5
9/22 5:18
2015年09月22日 05:18撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
9/22 5:18
2015年09月22日 05:22撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/22 5:22
みんなが見てるのは
2015年09月22日 05:36撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/22 5:36
みんなが見てるのは
御来光と雲に浮かぶ富士
2015年09月22日 05:42撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 5:42
御来光と雲に浮かぶ富士
2015年09月22日 05:38撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
9/22 5:38
雲に浮かぶ赤い富士
2015年09月22日 05:38撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8
9/22 5:38
雲に浮かぶ赤い富士
モルゲンノート
2015年09月22日 05:39撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/22 5:39
モルゲンノート
2015年09月22日 05:39撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/22 5:39
赤石岳
2015年09月22日 05:41撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/22 5:41
赤石岳
最終日出発です!
2015年09月22日 06:14撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/22 6:14
最終日出発です!
赤石岳山頂から
2015年09月22日 06:12撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 6:12
赤石岳山頂から
雲海に日が射す
2015年09月22日 06:15撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/22 6:15
雲海に日が射す
四国で案内して以来です!
2015年09月22日 06:18撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5
9/22 6:18
四国で案内して以来です!
赤石・小赤石分岐から
2015年09月22日 06:16撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 6:16
赤石・小赤石分岐から
雲海に向けて下山します
2015年09月22日 06:36撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
7
9/22 6:36
雲海に向けて下山します
こんな
2015年09月22日 07:16撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 7:16
こんな
登りもあるよ♪
2015年09月22日 07:11撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/22 7:11
登りもあるよ♪
富士見平手前から東荒川岳(悪沢岳)
2015年09月22日 07:51撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 7:51
富士見平手前から東荒川岳(悪沢岳)
富士見平付近の紅葉
2015年09月22日 07:35撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/22 7:35
富士見平付近の紅葉
ここのは綺麗
2015年09月22日 07:36撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/22 7:36
ここのは綺麗
シラビソ調査中?!
2015年09月22日 08:21撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 8:21
シラビソ調査中?!
赤石山荘でしばし休憩!
2015年09月22日 08:37撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 8:37
赤石山荘でしばし休憩!
以下、キノコの山!
2015年09月22日 09:39撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 9:39
以下、キノコの山!
2015年09月22日 09:50撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 9:50
2015年09月22日 09:40撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 9:40
2015年09月22日 09:57撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 9:57
2015年09月22日 09:59撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 9:59
2015年09月22日 10:02撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 10:02
2015年09月22日 10:04撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 10:04
2015年09月22日 10:05撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 10:05
2015年09月22日 11:19撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 11:19
2015年09月22日 11:23撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 11:23
登山・下山届け箱!
2015年09月22日 11:52撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/22 11:52
登山・下山届け箱!
一気に駆け下りました!
疲れた〜の一言!
2015年09月22日 11:05撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/22 11:05
一気に駆け下りました!
疲れた〜の一言!
芝の広場
2015年09月22日 12:14撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/22 12:14
芝の広場
みんなが降りてくるまで芝生で休憩!
2015年09月22日 12:14撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/22 12:14
みんなが降りてくるまで芝生で休憩!
まずは・・・でしょ!
2015年09月22日 12:14撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/22 12:14
まずは・・・でしょ!
お疲れ様でした!
2015年09月22日 12:23撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/22 12:23
お疲れ様でした!
全員で集合写真!
2015年09月22日 12:49撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5
9/22 12:49
全員で集合写真!
田中陽希君、行きのバスですれ違った後、白樺荘温泉に寄ってたのね!
2015年09月22日 14:28撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/22 14:28
田中陽希君、行きのバスですれ違った後、白樺荘温泉に寄ってたのね!
激込みの新東名サービスエリアで夕食!
2015年09月22日 18:30撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/22 18:30
激込みの新東名サービスエリアで夕食!

感想

nanchiさんから赤石岳テント泊縦走のお誘いが来た!
痛めた膝のリハビリ効果を確かめに行くらしい?
こちらも先月に計画してたが、諸事情によりお流れになってたので有り難く同行させてもらう事となりました!
四国からはnanchiさん、micco7さんに私の三人、関東からnanchiさんの山友とその友人二人も山で合流らしい!
nanchiさんのお子さん運動会がシルバーウイーク初日に有ったのでその夕方徳島某所で集合の後南アルプスのバス乗り場に向けて出発!
鳴門大橋・明石大橋を渡り第二神明・名神・新名神・新東名と高速を乗り継いで島田金谷インターで降りて一般道へ、ここからが大変!四国の山の中を走ってるんじゃないかと思うような狭いくねくね道を80km以上!
二人は起きてたら酔うので後ろで寝てました!
真夜中なんですが、バス乗り場らしき臨時駐車場は既に満杯であふれた路駐のクルマが並んでます!
車中泊の置き場所を捜してダムサイトを越えて林道ゲートまで行ったが途中も路駐がいっぱい!仕方ないのでゲート近くの隙間に突っ込んで仮眠です!
四時に起きて準備をしてたら送迎バスが椹島から降りてきた!
しかしここでは乗れないようなので臨時駐車場に引き返したが空いてる訳もなく!路駐で迷惑にならない場所を求めて下ったら何とか広い所があった!そうしてるうちにバスの臨時便は出てしまった!
行列に並んでやっと乗れたのは予定より遅れて8時過ぎ!でも私達の5人後は積み残しで、乗れたのは2時間後だったようです!恐るべしシルバーウイーク!
未舗装路をバスに揺られてると前から歓声!!田中陽気君が200名山グレートトラバース途中とすれ違った、手を振って走り去ったがカメラ撮影、前からは間に合わず、汚れたガラス越しの後姿だけ!(笑)
1時間でグロッキーになったころ椹島に到着!上高地の横尾みたいな感じ?!
ゲートに登山届は出してきたので登り始めます。
椹島から急な道を林道に上がって少し進むといよいよ登山道、鉄の桟橋やら吊り橋を渡り川沿いを歩くのは気持ちいい!
私だけテン泊装備なので先行します、急な登山道を登って行くのですがしばらく歩いたと思った所に千枚小屋まで4時間半!の標識!登りだけかと思いきやツルツル滑る岩場の下りがあったりする!
いい加減疲れた頃に千枚小屋まで3時間!(';')
とうとう林の中の水場辺りで脚が止まった!ようやく歩いて池を過ぎたらやっと千枚小屋に到着!
もう四時近いので予定の中岳避難小屋には辿り着けそうにもなく、後続を待ちます!
知人がテント泊してるようなので行ってみたがテン場の遠い事!それに似たようなテントがいっぱいでわかりません!
小屋に帰ってlineを送ったら、nanchiさんからもう着くよ♪!ビックリです!あんなに頑張ったのに半時間程度しか差が無かった!恐るべし女子力!(お前がトロイとの意見もありますが)(笑)
小屋泊の受付しますが大勢並んで順番待ち、受付済んだのはほぼ二時間後でした!
焼肉タレ持ちと合流出来なかったので塩味だけの焼肉!オマケに二人の食欲無く1kgをほぼ独り占め!さすがに1kgは無理で500g余ったが、さてこれをどうするか?(笑)
泊まったのは別館の二階、人が多い割には小屋のコールマンのシュラフ一枚分で夜中のイビキ以外はゆっくり寝られた!
起きるとほとんど皆出かけてました、ゆっくり朝ごはんしてたら夜明け前にサンピラー見えた!朝焼けの雲海に浮かぶ富士山も素晴らしい!いいもん見れた!
千枚岳に上がる途中から紅葉も見えTension上がります!千枚岳からは、南アルプスの間の岳や北岳・塩見岳に北アルプスの山々も見えます!
丸山途中には危ない岩場もあったりで楽しめます!
旗のような筋雲や彩雲を見て悪沢岳で記念撮影の後合流予定だった荒川中岳避難小屋へ、途中でネコさん!の声が、迎えに来てくれてました!
荒川小屋の荒川丼を注文してるともう一組と合流、さらに千枚小屋のテン場で見つけられなかった方達とも合流出来た!
女性陣が頼んだうどんは四国のと違っていたようですが、荒川丼は旨かった!
最終目的地の赤石岳に向かいますがこのころからガスガ出てきた、赤石前山辺りからは真っ白に!
赤石岳で記念撮影してすぐ下の避難小屋へ、今日は60人だそうです!
一昨日から熟成してある肉を取り出し、タレが合流したので恐る恐る焼いてみんなで一緒に食べたが美味しかった!(笑)
寝床は互い違いで昨日より狭くほとんど寝られなかった!
四時ごろ起きると満天の星!小屋の近くでは夜明けを待って撮影会です!
ひときわ大きな富士山に感動!夜明けを待つシルエットの人達もいい感じ!
最終日は2000mの激下り、まずは赤石小屋まで降りますが、聞いてた下りだけってのは嘘で一旦下がって富士見平まで結構登ります!
1時間半で駆け下り、赤石小屋でみんなを待ってる時に待望の炭酸飲料飲んだ!
ここからc/t3時間半!、ここからは合流した関東の方と一緒に駆け下りですが最後の九十九折れ辺りで膝が悲鳴を上げて走れなくなった!(笑)
椹島まで1時間50分だったのでまあまあ?!(笑)
期待してた椹島のアイスクリームは売り切れ!炭酸飲料もビール以外売り切れ!(';')
13時のバスまでマッタリ過ごしました!
送迎バスは初日700人二日目300人運んだそうですが、山域が広いせいか?交通の便が悪いせいか?北アルプスのように登山道で渋滞することも無くお天気も味方してくれて楽しく歩けました!
帰りはクルマまで10分歩き、白樺山荘で温泉に入ってから新東名の激混みサービスエリアで晩御飯を食べて翌日3時徳島集合場所に無事帰着!
更に自宅まで途中仮眠取って7時に帰宅!
思った以上に厳しい登山道でしたが、素晴らしい景色と出会いが楽しさに変えてくれた山行でした!

去年から行きたかった南アルプス南部の荒川三山・赤石岳。
本来ならば一気に聖・光と欲張りコースと行きたいところですが、3月に怪我した高靭帯剥離骨折及び左足側靭帯損傷により右足に対し7割程度の筋力しか戻っていない左足と体力不足を考慮すれば2泊3日が限界だろうと荒川三山・赤石岳計画をしたもののこれでも十分な欲張りコースとなってしまった。
東京の山仲間Bやんも参加するということで鳥倉から塩見岳に登り悪沢にくるBやんとの待ち合わせ場所をを中岳避難小屋に設定。しかしこの計画が今の私には非常に無謀であったと大反省。
千枚小屋までの長い長い樹林帯歩行にじみ〜に上げていく高度にうんざり。
途中初めてオコジョに遭遇し幸せ気分に癒され気分もつかの間。ただひたすら前へ前へ樹林帯を進み変わり映えしない景色に、幾度も後悔をしつつも 今回の問題児である自分はカメさんになったつもりでじみ〜に頑張って前に進むしかない。
案の定うさぎのnekoさんはぶっちぎり待っている様子もないのでそれはある意味カメにとっては好都合。マイペース登山ができたのだ。
ただ心配なのは途中で中岳避難小屋に向かうことが不可能と分かった時点でウサギが中岳避難小屋まで行ってしまわないか心配. 稜線まで出れば電波がつながると聞いていたので稜線手前ですかさずスマホをスイッチオン!やはりウサギさんからのLINEが届き千枚小屋到着メッセージを確認。おっそんなに遅れてないことにガッツポーズ!やる気モードスイッチ入った亀は一心不乱に千枚小屋までのラストスパート!
小屋に着くや否や安心したせいなのか?気分悪いモードpower UP.
高山病を発してしまう。中岳避難小屋で待っているだろうBやんに連絡するも既読されずどうしようもないまま受付を済ませ、千枚小屋泊となった。持参した焼肉も横目に匂いをかいだだけでノックアウト寸前なので、miccoさんお手製野菜スープだけを頂戴し一人さっさと就寝。
翌朝頭痛はないものの気分悪しは続行でしたが素晴らしすぎる朝焼けにサンピラー(太陽柱)を目の前にテンションUP!! 
さあ行きましょう!!ってことで出発するもやっぱりしんどいものはしんどい。
またもや何度も一人だけ椹島ロッジに下山しそこで待ってようかなぁなんて弱気な計画が頭を過るもいやいやせっかくここまで来たのだから行こう!という二つの気持ちに揺さぶられながら稜線にたどり着くと、椹島ロッジ下山計画は頭から消え去った。
千枚岳から見る南ア北部 甲斐駒・仙丈・鳳凰山に塩見に白根三山・・・雄大な景色に圧巻。
ふとBやんは百瞭兇某覆鵑世里?どこにいるのか?不明確なまま心配が故に中岳避難小屋で名簿チェックだけしてもらおうと思いながら悪沢岳に向かう。流石南アルプス。UPDOWNの激しさは天下一品、ここまで下らせますか〜と思いきやまた登らされ丸山に到着。でもウサギさんもmiccoさんもいない!!マジですか〜と心で叫び前方を歩くmiccoさんを眺めつつ前にすすむ。まだかまだかと待つ悪沢に到着して待つウサギさんが見えつつもカメは脚が進まない。近くにいたツアーガイドさんが
”1僂任發いい里蚤を前に出してください!そうすれば前に進みます!!という言葉に励まされ 何とか悪沢岳到着!!山頂にあるでっかい岩に寝そべって休憩。お昼寝したい気分の天候に贅沢極まりないひと時を過ごし、中岳避難小屋に向けて出発。
カメは二人からやや遅れをとりつつマイペースに進んでいると 前から”ねえさん”と声がする。誰だ???と思えばBやんが避難小屋で待機し我々を待っていたのだ。
無事Bやんとも合流し4人の山旅の始まり。徐々に高度感に慣れてきたのか気分も回復し足取りも軽くなり、元気も回復、食欲も回復し、荒川小屋ではランチのうどんを注文。
荒川小屋ではまた素敵な出会いがあり、Bやんの山仲間二人にnekoさんのお友達に遭遇。少し長めの休憩をしみんなで談をとり、本日の宿泊先に決定した赤石避難小屋へと足を運ぶ。小屋からいきなり急登になりマジか!!と思うが森林限界を超える水平なトラバース歩行となり大聖寺平まではゆったりルンルン気分での歩行。
そして小赤石岳への向かう目の前の登りジグザグルートをみると嫌気がさすが、見た目ほどきつくはない。地味にコツコツ進めばつくさ!!なんて思えば到着するもの。
残り目指すは赤石岳!!と思えば何でも来い!!と言いたいところだが卒なく前に進み遠ざかる皆を眺めつつマイペースで残り一座を目指す。
赤石岳標識が見えると涙ウルウル状態。たどり着いた嬉しさともう歩かなくていいという気持ちの両方だ。
激混みと予想していた赤石避難小屋では千枚小屋よりはるかに快適に過ごせた。
3000mハイマツたき火に熟成焼肉、コーヒを飲みながら山時間を過ごす。
就寝前には赤石避難小屋のオーナーとの会話も弾みいろいろなお話を聞かせていただいた。
最終日4時起床6人で眺めた富士山と朝焼け、富士山と雲海の光景は心に残るワンシーンとなった。名残惜しきも一番心配していた下界への入り口超ロング下山に不安を抱きつつカメはマイペースに転倒しないよう慎重に下山するも2回転倒してしまったが問題なし!何とか予定時刻通り下山することができた。

あっけらかんと問題児と同行してくれたnekoさんとmiccoさん、久々に我々に逢うために参加してくれたBやん、そして偶然出会ったBやんの山仲間お二人さんにnekoさんの山仲間二人。 久々のアルプス縦走に不安要素たくさんありましたが、無事終えたのも皆様のおかげです。なにより現実の世界に戻った今も写真を見ながら余韻に浸る自分 楽しすぎた3日間でした。皆様ありがとうございました。また懲りずに行きましょうね!!頑張って体力と高山病対処法考えます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1299人

コメント

お疲れ様でした
シルバーウイークの南アルプス恐ろしいほど混んでいますね駐車場すさまじいです。そのぶん見返りも多いようで富士山の朝焼け最高です。うらやましい
最近熟成肉が流行っていますが気を付けてくださいね
2015/9/25 6:18
Re: お疲れ様でした
kazumochiさん こんにちは
初日よりはましだったようで 登山道の込々はありませんでした。
朝焼けは本当に素晴らし過ぎました!!頑張って登ったご褒美でしたね!!
いつも富士山を写真で見てましたが、今回はず~と富士山を眺めることできましたよ
2015/9/26 12:30
Re: お疲れ様でした
北アルプスのように交通の便が良くないので普段は静かな南アルプス南部域ですが、流石に大型連休となった今年のシルバーウイークは激込みでした!
初日の椹島には700人、二日目でも300人以上が入山したようです!
それでも、絶対的な輸送量が少ないので、駐車場と送迎バスこそ満杯でしたが登山道では渋滞することもなくマイペースで行動出来ました!
情報収集不足で初日早く着いてたのに始発バスに乗り遅れ二時間遅れ歩き始めが10時!
荒川中岳避難小屋に辿り着けず、千枚小屋泊とはなりましたが、素晴らしい夜明けのサンピラーが見れて最高でした!
三日目の朝は上空に雲のない満天の星空にシルエットの富士山で又違った感動的な景色を堪能できました!
赤石避難小屋のオヤジさんが今度は空いてる時に来てね!って言ってましたのでまた来ようと思います!
2015/9/26 19:33
人の多さに(@_@)
お疲れ様でした。
好天に恵まれて良かったですね~。

凄い人の数にびっくりドンキー(^O^)
四国の山とはくらべものにならないです。
う~ん…やっぱり程々が一番いいなぁ~。

でも、それだけの価値がある山域なんでしょうね。
来年、縦走してみたいと思いました。
2015/9/25 13:53
Re: 人の多さに(@_@)
shichi7さん こんにちは
表銀座の再び!!のように好天に恵まれた3日間でした。
富士富士富士とフジを見ながらの山行もなかなか良いもんです。

北アルプスに比べれば少ないはずですよ。登山道込々ではなかったですから・・・
来年ぜひ行きましょう!!
2015/9/26 12:32
Re: 人の多さに(@_@)
高速降りてから剣山へのようなくねくね道を80辧
送迎バスに乗ってからも未舗装路を1時間揺られて椹島登山口!
北アルプスとは雲泥の差のアクセス難度でした!
混んでるとは言え、北とは一桁違う登山者数で歩いているときは渋滞でイライラすることは無かったです!
小屋のキャパも数十人単位なので大型連休は大変ですね!避難小屋なのに小屋番さんが居て、有料で素泊まり6000円なのを初めて知りました!(';')
白髪や三嶺避難小屋とは違うんですね!(笑)
椹島への送迎バスも小屋の管理会社が運行していて、乗車料は無料ですが一泊以上は小屋泊しないと乗れません!
2015/9/26 19:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら