立山駅前のP1 千寿ヶ原駐車場
駅に一番近い駐車場なので満車になることが多いです
トイレもあります
0
9/18 6:07
立山駅前のP1 千寿ヶ原駐車場
駅に一番近い駐車場なので満車になることが多いです
トイレもあります
山はガスっています*。*
涼しいからいいかな・・・(´Д`)
奥に立山駅
0
9/18 6:08
山はガスっています*。*
涼しいからいいかな・・・(´Д`)
奥に立山駅
当日チケットは6:30から
WEBチケットもあります
大観峰までの往復きっぷ
高くなりました+。+
0
9/18 6:37
当日チケットは6:30から
WEBチケットもあります
大観峰までの往復きっぷ
高くなりました+。+
ケーブルカーの試運転
手前に999の線路
立山砂防工事専用軌道です
スイッチバックを繰り返して上っていきます
0
9/18 6:20
ケーブルカーの試運転
手前に999の線路
立山砂防工事専用軌道です
スイッチバックを繰り返して上っていきます
始発のケーブルカーに乗車
後ろに貨物車を連結している珍しいケーブルカーです
0
9/18 6:57
始発のケーブルカーに乗車
後ろに貨物車を連結している珍しいケーブルカーです
一番前に最後に乗り込みます☆彡
0
9/18 6:57
一番前に最後に乗り込みます☆彡
ケーブルカーの次は高原バス
先頭で改札待ち
0
9/18 7:06
ケーブルカーの次は高原バス
先頭で改札待ち
高原バスは一番前左側がおすすめです
0
9/18 7:12
高原バスは一番前左側がおすすめです
途中にある滝見台から称名滝が見えます
一時停止しゆっくり移動してくれます
水量が多いときは右にも左にも滝が現れます
明日はきっと見ることができる・・・
雨だから*。*
0
9/18 7:25
途中にある滝見台から称名滝が見えます
一時停止しゆっくり移動してくれます
水量が多いときは右にも左にも滝が現れます
明日はきっと見ることができる・・・
雨だから*。*
高原バスは立山有料道路を走ります
マイカーは走ることができません
観光バスは走ることができますが
通行料は52800円です(゜o゜;;
0
9/18 7:43
高原バスは立山有料道路を走ります
マイカーは走ることができません
観光バスは走ることができますが
通行料は52800円です(゜o゜;;
料金所を過ぎて弥陀ヶ原
まだ下界が見えています
0
9/18 7:44
料金所を過ぎて弥陀ヶ原
まだ下界が見えています
弥陀ヶ原バス停でいってらっしゃ〜〜い(^O^)/
高原バスは途中にバス停があります
乗っているバスは室堂直行なので通過です
0
9/18 7:45
弥陀ヶ原バス停でいってらっしゃ〜〜い(^O^)/
高原バスは途中にバス停があります
乗っているバスは室堂直行なので通過です
室堂に着きます
とうとうガスで見えなくなってしまいました
0
9/18 7:58
室堂に着きます
とうとうガスで見えなくなってしまいました
室堂ターミナル1階
アルペンルートの次の乗り物は
立山トンネルトロリーバスです奥に改札があります
トロリーバスは日本でここだけ
電気で走るバスで無軌条電車です
今年最後の運行で来年から電気バスに変わります
明日乗車することにしました
0
9/18 8:02
室堂ターミナル1階
アルペンルートの次の乗り物は
立山トンネルトロリーバスです奥に改札があります
トロリーバスは日本でここだけ
電気で走るバスで無軌条電車です
今年最後の運行で来年から電気バスに変わります
明日乗車することにしました
3階は展望台
外に出ることができます
0
9/18 8:13
3階は展望台
外に出ることができます
上映前の映画館のスクリーン
立山見えません+。+
0
9/18 8:16
上映前の映画館のスクリーン
立山見えません+。+
真っ白*。*
0
9/18 8:17
真っ白*。*
みくりが池温泉
左へ下ると地獄谷ですが
立入り禁止が数年続いています
0
9/18 8:23
みくりが池温泉
左へ下ると地獄谷ですが
立入り禁止が数年続いています
みくりが池
ここからの立山もきれいなんだけど・・・
0
9/18 8:23
みくりが池
ここからの立山もきれいなんだけど・・・
エンマ台
地獄谷の展望台
硫黄の匂いがぷんぷんします
0
9/18 8:29
エンマ台
地獄谷の展望台
硫黄の匂いがぷんぷんします
雷鳥荘
今夜のお宿です
温泉あります
0
9/18 8:38
雷鳥荘
今夜のお宿です
温泉あります
雷鳥荘から雷鳥沢野営場までの下り舗装路
0
9/18 8:44
雷鳥荘から雷鳥沢野営場までの下り舗装路
雷鳥沢テント場
0
9/18 8:48
雷鳥沢テント場
称名川を渡ります
この先登山装備が必要です
大日、剣御前小舎、新室堂乗越は左
右は真砂岳へ
0
9/18 8:51
称名川を渡ります
この先登山装備が必要です
大日、剣御前小舎、新室堂乗越は左
右は真砂岳へ
NAT13-1
まっすぐ進みます
剣御前小舎は右です
0
9/18 8:57
NAT13-1
まっすぐ進みます
剣御前小舎は右です
木道あります
0
9/18 9:00
木道あります
石ゴロゴロ
0
9/18 9:03
石ゴロゴロ
新室堂乗越2386m
剣御前小舎、別山、剣岳は左です
左へ進みます
0
9/18 9:11
新室堂乗越2386m
剣御前小舎、別山、剣岳は左です
左へ進みます
晴れそうな気がするけど・・・☆
0
9/18 9:14
晴れそうな気がするけど・・・☆
雷鳥沢テント場
ロッジ立山連峰と雷鳥沢ヒュッテ
右は地獄谷の遊歩道です
0
9/18 9:18
雷鳥沢テント場
ロッジ立山連峰と雷鳥沢ヒュッテ
右は地獄谷の遊歩道です
リンドウ
0
9/18 9:25
リンドウ
なだらかな道かと思ってたら
岩ゴロゴロの場所もありました
0
9/18 9:44
なだらかな道かと思ってたら
岩ゴロゴロの場所もありました
NAT12-13
向こう側へ
0
9/18 10:00
NAT12-13
向こう側へ
真っ白
晴れたらここから奥大日は見えるのだろうか
0
9/18 10:02
真っ白
晴れたらここから奥大日は見えるのだろうか
池沼ありました
NAT12-12
0
9/18 10:03
池沼ありました
NAT12-12
大日岳分岐NAT12-11が山頂の手前にあり
通過すると・・・
0
9/18 10:07
大日岳分岐NAT12-11が山頂の手前にあり
通過すると・・・
2606m奥大日岳に着きました
0
9/18 10:07
2606m奥大日岳に着きました
歩いた道
すぐそこに池沼がありました
0
9/18 10:12
歩いた道
すぐそこに池沼がありました
大日岳へ続く道・・・しか見えません
晴れたら剣岳がどぉ〜〜んと見える
360度の景色なんだって☆
0
9/18 10:12
大日岳へ続く道・・・しか見えません
晴れたら剣岳がどぉ〜〜んと見える
360度の景色なんだって☆
イワツメクサ
0
9/18 10:13
イワツメクサ
歩いてきた道
もっと晴れて〜〜〜〜〜☆
誰かいますよ〜〜〜
とゆーことは☆
雷鳥がいたそうです
0
9/18 10:14
歩いてきた道
もっと晴れて〜〜〜〜〜☆
誰かいますよ〜〜〜
とゆーことは☆
雷鳥がいたそうです
でっかい三角点
30センチくらいあるよ
晴れたらもっといるだろうけど
もう晴れそうにないので下山です*。*
0
9/18 10:34
でっかい三角点
30センチくらいあるよ
晴れたらもっといるだろうけど
もう晴れそうにないので下山です*。*
わたわたのチングルマ
0
9/18 10:54
わたわたのチングルマ
雷鳥さんいたーーー☆
0
9/18 11:09
雷鳥さんいたーーー☆
5羽いたよ
0
9/18 11:09
5羽いたよ
パールツリー?
シンフォリカルポス?
0
9/18 11:40
パールツリー?
シンフォリカルポス?
ミヤマキンバイ?
0
9/18 11:40
ミヤマキンバイ?
やっと下界が見えてきました
どろんこ広場もあります
0
9/18 11:42
やっと下界が見えてきました
どろんこ広場もあります
ドクベニタケ
0
9/18 11:43
ドクベニタケ
ナナカマドの実
0
9/18 11:44
ナナカマドの実
立山有料道路が見えた
0
9/18 11:47
立山有料道路が見えた
雷鳥荘
0
9/18 12:00
雷鳥荘
雨は降らずに戻ってこれた☆
0
9/18 12:03
雨は降らずに戻ってこれた☆
まだ花があった
チングルマ・・・
0
9/18 12:04
まだ花があった
チングルマ・・・
地獄谷
シューシュー
ゴーゴーしてます
硫黄の成分で黄色くなってます
0
9/18 12:05
地獄谷
シューシュー
ゴーゴーしてます
硫黄の成分で黄色くなってます
新室堂乗越ちょっとだけ左へ
0
9/18 12:08
新室堂乗越ちょっとだけ左へ
過去に来たときにこのあたりで初めて雷鳥を見た場所
今日はいません+。+
0
9/18 12:09
過去に来たときにこのあたりで初めて雷鳥を見た場所
今日はいません+。+
雷鳥沢へ下っていきます
0
9/18 12:17
雷鳥沢へ下っていきます
木道になれば一安心
0
9/18 12:20
木道になれば一安心
称名川の向こうにテント場
0
9/18 12:25
称名川の向こうにテント場
剱御前小舎からの道と合流
0
9/18 12:28
剱御前小舎からの道と合流
川はとってもきれいな水
上ったらテント場
上奥に雷鳥荘
0
9/18 12:29
川はとってもきれいな水
上ったらテント場
上奥に雷鳥荘
雷鳥沢野営場テント場
雷鳥荘と雷鳥沢ヒュッテ
ここでテント泊するつもりだったけど
こんな天気なので宿泊まりにしました
0
9/18 12:32
雷鳥沢野営場テント場
雷鳥荘と雷鳥沢ヒュッテ
ここでテント泊するつもりだったけど
こんな天気なので宿泊まりにしました
テント場から上り
舗装された上り坂
剣御前小舎への登山道と真砂岳への登山道が見えます
0
9/18 12:40
テント場から上り
舗装された上り坂
剣御前小舎への登山道と真砂岳への登山道が見えます
地獄谷
奥にさっき歩いた大日への道
0
9/18 12:42
地獄谷
奥にさっき歩いた大日への道
剣御前小舎へ続く道
剣は見えません*。*
大日への道は左へ続きます
雨予報なのでテントは少ないです
0
9/18 12:44
剣御前小舎へ続く道
剣は見えません*。*
大日への道は左へ続きます
雨予報なのでテントは少ないです
上って上って雷鳥荘に着きます
0
9/18 12:46
上って上って雷鳥荘に着きます
階段にいた幼虫
キアゲハみたいです
これからの季節にこの場所で蛹になる準備中!?
0
9/18 12:47
階段にいた幼虫
キアゲハみたいです
これからの季節にこの場所で蛹になる準備中!?
チェックインは12時から
8人の相部屋2段寝床です
まだ夕食には時間があるので
みくりが池までお出かけ
0
9/18 13:00
チェックインは12時から
8人の相部屋2段寝床です
まだ夕食には時間があるので
みくりが池までお出かけ
宿の前から雷鳥沢テント場が見えます
テント泊したかったな・・・
0
9/18 13:32
宿の前から雷鳥沢テント場が見えます
テント泊したかったな・・・
まだ雨が降ってないので近くははっきり
遠くは真っ白
上り下りしっかりあります
0
9/18 13:37
まだ雨が降ってないので近くははっきり
遠くは真っ白
上り下りしっかりあります
エンマ台地獄谷展望台
火山ガス情報ステーション
硫黄の匂いがぷんぷん
0
9/18 13:41
エンマ台地獄谷展望台
火山ガス情報ステーション
硫黄の匂いがぷんぷん
みくりが池温泉でカフェタイム
0
9/18 13:43
みくりが池温泉でカフェタイム
カフェでコーヒー&ハーフピザセット1000
レストランはランチもあります
0
9/18 14:04
カフェでコーヒー&ハーフピザセット1000
レストランはランチもあります
てるてる坊主(๑'-'๑)さん
なんかシュンとしてる
0
9/18 14:24
てるてる坊主(๑'-'๑)さん
なんかシュンとしてる
土砂降りになったのでしばらくゆっくりと
そのうちやんだので戻ります
0
9/18 14:37
土砂降りになったのでしばらくゆっくりと
そのうちやんだので戻ります
エンマ台から見えた地獄谷の十字路
温泉が湧き出ています
0
9/18 14:54
エンマ台から見えた地獄谷の十字路
温泉が湧き出ています
振り向く
上り下りの舗装路
0
9/18 14:59
振り向く
上り下りの舗装路
ちょっとだけ青空
0
9/18 15:02
ちょっとだけ青空
地獄谷の十字路
0
9/18 15:03
地獄谷の十字路
雷鳥沢テント場管理所
0
9/18 15:05
雷鳥沢テント場管理所
ひょっこりクマさんお出迎え
0
9/18 15:07
ひょっこりクマさんお出迎え
あれは!!☆彡
剣岳
ちょっとだけ
早月尾根の途中かな
0
9/18 17:18
あれは!!☆彡
剣岳
ちょっとだけ
早月尾根の途中かな
食堂で夕食
0
9/18 17:22
食堂で夕食
暖かい一人鍋がつく夕食
ごはん味噌汁おかわり☆彡
空は曇ってるので星は全く見えません+。*
0
9/18 17:25
暖かい一人鍋がつく夕食
ごはん味噌汁おかわり☆彡
空は曇ってるので星は全く見えません+。*
おはようございます
朝食はバイキング
0
9/19 5:59
おはようございます
朝食はバイキング
あれもこれも☆彡
少しづつを全種類^^
いただきま〜す(๑´ڡ`๑)
0
9/19 6:02
あれもこれも☆彡
少しづつを全種類^^
いただきま〜す(๑´ڡ`๑)
こんなに真っ白では山へ行けない
雄山に行こうと思っていたけどやめて
トロリーバスに乗りに行きます
雨降ってきたから仕方ないので
カッパ来て室堂ターミナルへ
0
9/19 7:21
こんなに真っ白では山へ行けない
雄山に行こうと思っていたけどやめて
トロリーバスに乗りに行きます
雨降ってきたから仕方ないので
カッパ来て室堂ターミナルへ
大観峰までの往復
トロリーバスの始発は8時15分
美女平から来るバスの始発は
まだ着かないのでこの時間は空いています
0
9/19 7:55
大観峰までの往復
トロリーバスの始発は8時15分
美女平から来るバスの始発は
まだ着かないのでこの時間は空いています
トロリーバスのりば
0
9/19 8:03
トロリーバスのりば
バックヤード見学したかった
外れた*。*+。+(;_;)
0
9/19 8:04
バックヤード見学したかった
外れた*。*+。+(;_;)
始発は前の2台で運行
3.7kmのトンネル区間
乗車は10分です
0
9/19 8:06
始発は前の2台で運行
3.7kmのトンネル区間
乗車は10分です
大観峰に着きました
この先はロープウェイですが
今日はここで折り返しです
0
9/19 8:20
大観峰に着きました
この先はロープウェイですが
今日はここで折り返しです
2階は待合室
昔は売店があったような・・・
左に展望台があります
屋上にも展望台があります
0
9/19 8:23
2階は待合室
昔は売店があったような・・・
左に展望台があります
屋上にも展望台があります
春にはまだたくさんの雪が残っていて
雪のトンネルができていました
0
9/19 8:24
春にはまだたくさんの雪が残っていて
雪のトンネルができていました
屋上展望台
立山は真っ白
0
9/19 8:27
屋上展望台
立山は真っ白
後立山連峰
赤沢岳2678m鳴沢岳2641mはガスの中
黒部湖が見えています
0
9/19 8:27
後立山連峰
赤沢岳2678m鳴沢岳2641mはガスの中
黒部湖が見えています
黒部平行きロープウェイ
途中に支柱がないワンスパンのロープウェイです
10月になるととっても綺麗な紅葉が見られます
0
9/19 8:28
黒部平行きロープウェイ
途中に支柱がないワンスパンのロープウェイです
10月になるととっても綺麗な紅葉が見られます
1階改札
右はロープウェイ
奥はトロリーバス
0
9/19 8:29
1階改札
右はロープウェイ
奥はトロリーバス
雨降ってるし山はガスに覆われて見えないし売店はないし、
ここは断崖絶壁にある建物で外に出ることはできません
ダムまで行きたいけど、戻ります
0
9/19 8:33
雨降ってるし山はガスに覆われて見えないし売店はないし、
ここは断崖絶壁にある建物で外に出ることはできません
ダムまで行きたいけど、戻ります
立山トンネル
立山直下ですれ違い
0
9/19 8:46
立山トンネル
立山直下ですれ違い
電気バスになっても
この方式は変わりませんね
0
9/19 8:47
電気バスになっても
この方式は変わりませんね
室堂に着きました
0
9/19 8:51
室堂に着きました
屋上
やっぱり真っ白です
0
9/19 8:55
屋上
やっぱり真っ白です
2階はレストラン、売店、
そのうち星野リゾートになるらしいホテル立山があります
0
9/19 8:56
2階はレストラン、売店、
そのうち星野リゾートになるらしいホテル立山があります
立山高原バスに乗車
やっぱり一番前☆彡
0
9/19 9:10
立山高原バスに乗車
やっぱり一番前☆彡
革張りシートでした
49人乗りかな
0
9/19 9:10
革張りシートでした
49人乗りかな
室堂を出発してすぐの
雪の大谷の場所
真っ白
0
9/19 9:15
室堂を出発してすぐの
雪の大谷の場所
真っ白
弥陀ヶ原バス停
ホテルもあります
遊歩道もあります
0
9/19 9:29
弥陀ヶ原バス停
ホテルもあります
遊歩道もあります
標高が低くなると下界が見えてきます
あそこは追分料金所
0
9/19 9:35
標高が低くなると下界が見えてきます
あそこは追分料金所
滝見台
見えるかな・・・
0
9/19 9:47
滝見台
見えるかな・・・
称名の滝の他にもたくさんの滝が出現しています
後で見に行くことにしました☆彡
たくさんの滝が見えています☆彡
0
9/19 9:47
称名の滝の他にもたくさんの滝が出現しています
後で見に行くことにしました☆彡
たくさんの滝が見えています☆彡
室堂行きのバスが待機中
0
9/19 9:48
室堂行きのバスが待機中
美女平に着きました
最後のケーブルカーに乗り換えです
2本の美女杉
0
9/19 9:57
美女平に着きました
最後のケーブルカーに乗り換えです
2本の美女杉
急な斜面のホーム
0
9/19 10:12
急な斜面のホーム
駅のすぐ下吹きが一番勾配が急な場所です
0
9/19 10:13
駅のすぐ下吹きが一番勾配が急な場所です
運転室に乗務員が乗車
あそこに乗ってみたい
0
9/19 10:16
運転室に乗務員が乗車
あそこに乗ってみたい
ロープウェイと同じように途中ですれ違います
0
9/19 10:21
ロープウェイと同じように途中ですれ違います
999が走るような線路です☆彡
砂防トロッコの軌道です
0
9/19 10:24
999が走るような線路です☆彡
砂防トロッコの軌道です
立山駅前
千寿ケ原駐車場の駐車券
0
9/19 10:37
立山駅前
千寿ケ原駐車場の駐車券
富山地方鉄道立山駅
次は11:00発電鉄富山行き
富山まで66分です
およそ1時間に1本です
0
9/19 10:40
富山地方鉄道立山駅
次は11:00発電鉄富山行き
富山まで66分です
およそ1時間に1本です
称名滝へ行きます
右は立山有料道路の入口
マイカーは走ることができません
0
9/19 10:48
称名滝へ行きます
右は立山有料道路の入口
マイカーは走ることができません
悪城の壁が続きます
雨量が多いのであちこちで滝が見られます
0
9/19 10:51
悪城の壁が続きます
雨量が多いのであちこちで滝が見られます
遠くから見え始める滝
4本見えます
0
9/19 10:51
遠くから見え始める滝
4本見えます
駐車場から滝見台は称名滝探勝路を1.3km歩きます
舗装されたゆるやかな坂道です
途中に大日岳登山口があります
0
9/19 11:01
駐車場から滝見台は称名滝探勝路を1.3km歩きます
舗装されたゆるやかな坂道です
途中に大日岳登山口があります
水しぶきがすごい!!
0
9/19 11:09
水しぶきがすごい!!
日本一の落差350mの称名滝
雪解けの頃や雨天などの時に現れる
落差500mのハンノキ滝は称名滝よりも150mも高いですが
いつでも見られないので
正式な日本一の落差と認められていません
0
9/19 11:10
日本一の落差350mの称名滝
雪解けの頃や雨天などの時に現れる
落差500mのハンノキ滝は称名滝よりも150mも高いですが
いつでも見られないので
正式な日本一の落差と認められていません
段々になった展望台
0
9/19 11:11
段々になった展望台
ハンノキ滝の隣にもたくさんの滝が
すごいです(((゜Д゜;)))
0
9/19 11:26
ハンノキ滝の隣にもたくさんの滝が
すごいです(((゜Д゜;)))
大日岳登山口
弥陀ヶ原への八郎坂は通行できません
0
9/19 11:27
大日岳登山口
弥陀ヶ原への八郎坂は通行できません
大日岳登山道
0
9/19 11:27
大日岳登山道
レストハウス
この先に駐車場です
立山駅まで路線バスも走っています
0
9/19 11:32
レストハウス
この先に駐車場です
立山駅まで路線バスも走っています
富山へ行ってブラックラーメン・・・ではなく
もつ煮込みうどん
鍋ごとグツグツ
0
9/19 13:10
富山へ行ってブラックラーメン・・・ではなく
もつ煮込みうどん
鍋ごとグツグツ
大人気店なので並びます
並び始めて待つこと40〜50分
(๑´ڡ`๑)いただきま〜〜〜す
0
9/19 13:14
大人気店なので並びます
並び始めて待つこと40〜50分
(๑´ڡ`๑)いただきま〜〜〜す
美味しそうだな〜〜〜(@ ̄ρ ̄@)
食べ終わってもそう思うの(^^ゞ
0
9/19 13:22
美味しそうだな〜〜〜(@ ̄ρ ̄@)
食べ終わってもそう思うの(^^ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する