記録ID: 725445
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
日程 | 2015年09月20日(日) ~ 2015年09月21日(月) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇り時々晴れ ときどき雨 予報は快方に向かうはずだったのに、なかなかガスが取れず |
アクセス |
利用交通機関
今回は大阪より夜行バス(ウィラーエキスプレス)にて新潟の直江津まで
電車、
バス
「直江津」からは電車(えちごトキめき鉄道)に乗り換え、「妙高高原」駅へ 下山は笹ヶ峰へ 下山後は、バスにて妙高温泉の公共浴場「大湯」入浴 その後、徒歩にて再び「妙高高原」駅へ(18:43発) 北陸周りで、「上越妙高」〜「金沢」〜「新大阪」(23:07着)新幹線と乗り継ぎ
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 9時間45分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 9時間45分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 妙高山・火打山〜焼山までは整備もよくされていて、登山者も多い 踏み跡も明瞭で、標識・看板もよく整備されている。 ●火打〜焼山 両サイド・もしくは片側が常に切れ落ちている「胴切キレット」などがある。 しかし、注意して進めば危険というほどの事はない。 ●焼山〜泊岩 しかし当初予定していた、焼山から雨飾山への縦走は、焼山を過ぎた所で、一変。 もともと波線ルートではあるが、とたんに踏み跡や標識・ガイドのマーキングも乏しくなり、脆い岩稜帯の連続のザレ場の急下降らしいが、下草に覆われ、使われていないロープの痕跡はあるが、明瞭な踏み跡もなく、視界内ににマーキングのペンキもなく、濃厚なガスも手伝って、このままでは迷い込んで遭難(*_*;!? も、あり得ると、仕方なく雨飾山への縦走は断念。 あと。このエリアに入るには、ヘルメットがある方が良さそうです。 その点でも準備不足でした。 金山方面より来たという、すれ違った方によると、やはり焼山のその箇所だけが、危なく分かりにくいという事でした。 特に、ガスが出ると判断しにくいと。 ただ、焼山を越えると、花の咲くいい道・稜線が続き雨飾は見えてくると。。 危険だと思われる箇所はいじょう。 しかし、引き返した事で、高谷池周辺の紅葉がすばらしく良かったので、今回はこれで十分。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2015年09月の天気図 |
写真
感想/記録
by mimiyan
2年前に戸隠連山・黒姫を訪れて以来のこのエリア。
実は2年前は道を間違って黒姫山へ登ってしまって、当初の予定は、この妙高・火打山だったので、その時のリベンジでもある。
この時期北アルプスへの夜行バスは満員で、くらまてんぐさんが、たまたま空きのあったこの新潟方面のバスを押さえてくれたので、この行程の運びとなった。
しかし、立地上一番止まりたかった高谷池ヒュッテはずっと満員で、待ちもかなりいるとのことで、どういうルートをとるか直前まで悩んでいた。
でも出発の2日前に黒沢池ヒュッテに宿泊出来る事になって、妙高・火打・焼山の「頚城3山」と雨飾山を結ぶ贅沢ルートも可能!?と、計画も二転三転して、ザックもその計画に備えてのスタイルに形を変えて行った。
結局、焼山からの向こうのルートが分からず、雨飾は断念となったが、その分火打山の高谷池ヒュッテ周辺や天狗の庭周辺の紅葉が、とても素晴らしかったし(個人的に涸沢の紅葉ともいい勝負だと思えるほどの絶景)、温泉・妙高の山頂・火打でのご来光・焼山での絶景そして、高谷池と要所要所でとてもいい景色が拡がり、その思い出が積み重なったので、満足のいく山旅でした。
雨飾山へは逆ルートの方が分かりやすいという事なので、いつか焼山のあのエリアには逆ルートよりリベンジですね。
今回も沢山のいい出会いあり、いい景色に出会い、とても濃い〜〜、幸せな時間が過ごせました。
くらまてんぐさん、いつもありがとう。
いい山をありがとうございました。
山の神様に大自然に感謝です。
実は2年前は道を間違って黒姫山へ登ってしまって、当初の予定は、この妙高・火打山だったので、その時のリベンジでもある。
この時期北アルプスへの夜行バスは満員で、くらまてんぐさんが、たまたま空きのあったこの新潟方面のバスを押さえてくれたので、この行程の運びとなった。
しかし、立地上一番止まりたかった高谷池ヒュッテはずっと満員で、待ちもかなりいるとのことで、どういうルートをとるか直前まで悩んでいた。
でも出発の2日前に黒沢池ヒュッテに宿泊出来る事になって、妙高・火打・焼山の「頚城3山」と雨飾山を結ぶ贅沢ルートも可能!?と、計画も二転三転して、ザックもその計画に備えてのスタイルに形を変えて行った。
結局、焼山からの向こうのルートが分からず、雨飾は断念となったが、その分火打山の高谷池ヒュッテ周辺や天狗の庭周辺の紅葉が、とても素晴らしかったし(個人的に涸沢の紅葉ともいい勝負だと思えるほどの絶景)、温泉・妙高の山頂・火打でのご来光・焼山での絶景そして、高谷池と要所要所でとてもいい景色が拡がり、その思い出が積み重なったので、満足のいく山旅でした。
雨飾山へは逆ルートの方が分かりやすいという事なので、いつか焼山のあのエリアには逆ルートよりリベンジですね。
今回も沢山のいい出会いあり、いい景色に出会い、とても濃い〜〜、幸せな時間が過ごせました。
くらまてんぐさん、いつもありがとう。
いい山をありがとうございました。
山の神様に大自然に感謝です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:780人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 妙高山 (2454m)
- 火打山 (2462m)
- 焼山 (2400m)
- 高谷池ヒュッテ (2105m)
- 黒沢池ヒュッテ (2000m)
- 富士見平分岐 (2064m)
- 笹ヶ峰登山口 (1320m)
- 天狗の庭 (2110m)
- 大倉乗越 (2146m)
- 燕温泉 (1110m)
- 天狗堂 (1932m)
- 麻平分岐
- 惣滝分岐
- 湯道分岐 (1600m)
- 長助池分岐 (2035m)
- 妙高山(北峰) (2446m)
- 河原の湯
- 茶臼山 (2171m)
- 胴抜切戸 (2022m)
- 黒沢岳 (2212.4m)
- 影火打 (2384m)
- 黒沢橋 (1575m)
- ライチョウ平 (2276m)
- 妙高山登山道入口標識 (1257m)
- 赤倉温泉源湯 (1392m)
- 燕登山道九合目・鎖場 (2260m)
- 妙高高原スカイケーブル山麓駅 (727m)
- 光善寺池 (2070m)
- 燕温泉黄金の湯
- 笹ヶ峰バス停 (1301m)
- 日本岩 (2440m)
- 称明滝 (1461m)
- 関温泉スキー場(スキー学校前)
- 山小屋明星荘
- 焼山火口外縁
関連する山の用語
ライチョウ ザック テント ガス キレット 鎖場 ご来光 ザレ 紅葉 山スキー テン シカ ヘルメット ブロッケン 木道 山小屋 肩 笹 遭難 トリカブト 温泉 縦走 高山植物 合 ピークハント テント場 池塘 ヤマハハコ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する