ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 728358
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰三山縦走(広河原〜北岳〜間ノ岳〜西農鳥岳〜農鳥岳)&百名山リーチ!

2015年09月26日(土) ~ 2015年09月27日(日)
 - 拍手
GPS
29:19
距離
25.1km
登り
2,500m
下り
3,190m

コースタイム

1日目
山行
1:45
休憩
0:00
合計
1:45
14:20
14:20
5
14:25
14:25
15
14:40
14:40
85
16:05
白根御池小屋
2日目
山行
11:05
休憩
0:45
合計
11:50
4:10
30
白根御池小屋
4:40
4:40
70
5:50
5:50
30
6:20
6:50
0
6:50
6:50
0
6:50
6:50
25
7:15
7:20
20
7:40
7:40
10
8:10
8:20
20
8:40
8:40
50
9:30
9:30
45
10:15
10:15
35
10:50
10:50
40
11:30
11:30
25
11:55
11:55
95
13:30
13:30
120
15:30
15:30
30
16:00
16:00
0
16:00
16:00
0
16:00
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
中央道甲府南インターから50kmあまりで奈良田バス停第1駐車場、第2と合わせてたくさん停められます。私は奈良田バス停に近い第1駐車場に停めましたが、大門沢から下りてくるなら第2駐車場のほうが近いです。
なお、奈良田は連続雨量70ミリで通行止めになるので予報等も注意しておきたいところです。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にない。多少ザレ場はあるので、足下を気にかけること。また、大門沢下降点から大門沢までは一部滑りやすい箇所あり。
その他周辺情報 奈良田の里温泉
大きくないが、ぬるめのお湯でゆっくり入れます。
http://spa.sound-f.com/kyonan/jyotei.html
洗い場は6つ。お風呂は2つ。両方で10人くらい入れます。
初日。奈良田からバスに乗るために奈良田駐車場へ。
初日。奈良田からバスに乗るために奈良田駐車場へ。
広河原インフォメーションセンターに到着。
広河原インフォメーションセンターに到着。
さて、これから歩きます。空はだいぶ青くなってきた〜
さて、これから歩きます。空はだいぶ青くなってきた〜
白根御池小屋に到着。久しぶりです。今日は予約キャンセルが多く、中もゆったりでした。
白根御池小屋に到着。久しぶりです。今日は予約キャンセルが多く、中もゆったりでした。
オベリスク
小屋真正面の山々。いい色です。
小屋真正面の山々。いい色です。
北岳が見えました!
北岳が見えました!
御池小屋の晩御飯。美味しかった!
3
御池小屋の晩御飯。美味しかった!
食後にワインをいただく。ひとりでゆっくりしながら読書タイム。
2
食後にワインをいただく。ひとりでゆっくりしながら読書タイム。
朝4時に出発して、左俣分岐で八本歯を選択。したつもりが…
朝4時に出発して、左俣分岐で八本歯を選択。したつもりが…
見知らぬ景色。しかし、気づかず…
見知らぬ景色。しかし、気づかず…
空は青く紅葉に夢中
空は青く紅葉に夢中
秋の装いです。
ん?小太郎分岐?ということは北岳から登れと。
ん?小太郎分岐?ということは北岳から登れと。
小太郎山方面。まさかこの景色を見ることになるとは。
1
小太郎山方面。まさかこの景色を見ることになるとは。
肩の小屋から北岳を
肩の小屋から北岳を
少し見えてきて
肩の小屋到着
北岳山頂
北岳山頂にて撮っていただきました。
2
北岳山頂にて撮っていただきました。
富士山。ニョキッと
富士山。ニョキッと
鳳凰三山
甲斐駒ヶ岳
富士山アップ
薬師岳〜観音岳
オベリスク
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳
1
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳
中白根山と間ノ岳
1
中白根山と間ノ岳
甲斐駒ヶ岳
間ノ岳方面
吊尾根分岐
北岳山荘到着
中白峰山到着
間ノ岳山頂を目指します。山頂がなかなか見当たらない。
1
間ノ岳山頂を目指します。山頂がなかなか見当たらない。
山頂どこだ?
間ノ岳山頂到着
百名山99座
三角点タッチ
農鳥岳方面
アップしました。
1
アップしました。
農鳥小屋と西農鳥岳
1
農鳥小屋と西農鳥岳
色づいてきました。
色づいてきました。
気持ち良い縦走路
2
気持ち良い縦走路
秋を感じながら
振り返って間ノ岳
2
振り返って間ノ岳
西農鳥岳と間ノ岳
1
西農鳥岳と間ノ岳
そして農鳥岳
山頂標識とともに
6
山頂標識とともに
まだ先はこんな感じ
まだ先はこんな感じ
景色を見ながらのんびりしたい〜
景色を見ながらのんびりしたい〜
大門沢下降点
小休止した場所から見える景色
小休止した場所から見える景色
大門沢が見えてきました
大門沢が見えてきました
大門沢小屋到着
橋を渡り
こちらも
登山道に迂回路案内
登山道に迂回路案内
沢を見ながら
親切な案内。困りません。
親切な案内。困りません。
吊橋。きれいです。最近?
1
吊橋。きれいです。最近?
登山口まで下りてきました
登山口まで下りてきました
登山口そば。この先はマイカー規制
登山口そば。この先はマイカー規制
奈良田駐車場
帰りに食べた大勝軒のあつもり
5
帰りに食べた大勝軒のあつもり

装備

個人装備
ザック 合羽 ダウン 水500 水2ℓ アクエリアス ゼリー 行動食 タオル ストック 救急セット コンパス アウター パン

感想

百名山99座目。今回は間ノ岳へ。白峰三山を広河原から奈良田まで縦走する。
山をはじめた時にキタダケソウを見るために北岳へ登った。しかし、その頃は百名山に興味はなく、キタダケソウとハクサンイチゲの違いすらよくわかっていなかった(笑)。
あれから時が経ち、登山者の多いこの山域に足が伸びることはなかった。最近計画したらサービスエリアでまさかの寝坊。つくづく縁がない山なのかと。そして今回改めて計画した。当初計画では土曜午後からしか入れないため、御池小屋前泊し、北岳スルーでダイレクトに間ノ岳へと向かい、そのまま未踏の3,000m峰の農鳥岳を踏んで奈良田に下りる計画だった。

実際は…御池小屋までは予定通り。小屋は空いていて、部屋にふたり。神奈川西部にお住いの私より少し若いお兄さん。釣りと山をこよなく愛する人だった。朝3時に出ると聞いていた一方でヘッデンの電池が切れているらしく、私の予備を譲り就寝。私は朝4時出発で計画していたので後かなと思っていたら私が先に出発。八本歯から左俣ルートをひた進む予定でした。しかし、予定通り分岐を八本歯方向に入ったつもりでまさかのルートミス。なんと右俣に入り小太郎分岐へ登ってしまった。北岳は行く気がなかったのに…

と情けないスタートでしたが、空も青く肩の小屋からは北岳方面がきれいで、気持ちよく山頂まで進みます。北岳山頂は10人あまりの登山者で、雲海に富士山、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、もちろん間ノ岳もよく見えました。

時間もあまりないので間ノ岳に進みます。まずは北岳山荘でコーラチャージ。ここは山荘と思えないほどの設備がありますね。バッジを買って中白峰山へ進みます。そして間ノ岳。ここが結構長い。アップダウンがちょいちょいあり、山頂がなかなか見えない。なんとか間ノ岳に着くと、山頂で後続の仲間を待っていた男性に写真を撮っていただき、奈良田まで今日下る話をすると大門沢のルート取りをアドバイスいただく。こういったアドバイスは過密な計画を立てた私には助かるアドバイスだ。

さて、次は農鳥小屋を越えて西農鳥岳へ進む。時間的に10時。この時間なら大丈夫かと思いながら下って小屋の前を通る。静かだった。そして足も残っていないが西農鳥岳まで進む。下から見た農鳥岳はいい感じで、周りも木々が色づいていた。
西農鳥岳は誰もおらず山頂標識を撮ってそのまま農鳥岳へ。農鳥岳では10人近くの登山者が食事休憩している。ここで若いお兄さんに写真を撮っていただく。

あとは下るだけ。下降点はもっと薄暗い空間をイメージしていたが、開けた空間だった。大門沢への下りも途中少し開けた場所があり、長めの休憩を入れる。今日はシュークリームから大福へチェンジ。というかなかっただけ(笑)。足がもうパンパンで動けなかった。少し休み、あとは大門沢小屋経由で奈良田まで一気に下る。農鳥岳から奈良田までの標高差は2,100m。百名山最後の剱岳早月尾根は2,200m。これでヒーコラ言ってる状況で大丈夫か俺?

あとは奈良田の里里温泉につかり、ゆっくり帰宅しました。
さて、百名山はリーチ!今シーズンで一発ツモとなるか?もうオーラスっぽいが…

zucchi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人

コメント

ついに!
あとひとつですね〜!
これは今年中ですね!
って、もう計画書上がってましたけど

間ノ岳は日帰りピストンかと思いきや三山縦走にしましたか。
こっちの方が楽しいですもんね
実はワタシもSWに白峰三山縦走するつもりだったのですが、しょうーもない理由で断念したので、写真を拝見して悔しさがこみあげてきました

残るは剣ただひとつ!
早月尾根は厳しいですが、最後を締めるのにうってつけの舞台ですね。
がんばってください!
2015/9/29 22:25
感動の瞬間まであと少し♪
kanosukeさん、こんにちは!

はい、もう剱岳の計画書上げました!
あとは天気と気温だけですね。今週がワンチャンスかなと

間ノ岳は日帰りも考えたのですが、何れにせよ3,000m峰の農鳥岳は登ることになるので、
縦走にしました。これも日帰りを狙いたかったのですが、日が暮れるのが早く諦めました

早月尾根は2日に分けたのできっと大丈夫でしょう
頑張ってきます!

zucchi
2015/9/30 13:15
あっ、やったね
何を見違えていたのかな。
行けましたね。それで10月3日がラスト劔になったんですね。
コメ遅れた。
そこそこの天気、よかったですね。
もう一つ、頑張ってください。私も行きたいな劔!
2015/9/30 2:40
ラスト!
hagureさん、こんにちは!ありがとうございます!
では当日よろしくお願いいたします zucchi
2015/9/30 13:16
100名山達成祈願!
zucchiさん、こんにちは。

100名山達成まで残すは剱のみなんですね!!
zucchiさんの足なら剱の早月尾根は難無く登れることでしょう
もしかしたら、今日明日にでも!?
無事達成できることを応援してますので、がんばってください
2015/10/3 11:32
100名山完登!ありがとうございます!
wakabon7さん、こんにちは!

ご明察のとおりで、土日で剱岳に登り百名山完登しました。なんとか今シーズンに間に合いました(^^)
近日中にレコは更新しますので、また気が向いたら見ていただければ幸いです!

zucchi
2015/10/5 6:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら