ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7297491
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

20240929-摩耶登山-丸山谷-三ツ下谷左俣-炭ヶ谷-マムシ谷-シェール道-天狗道-市ヶ原谷

2024年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:06
距離
16.3km
登り
916m
下り
1,138m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
0:41
合計
7:06
距離 16.3km 登り 916m 下り 1,138m
9:27
20
9:47
12
山田道丸山谷方向分岐
9:59
13
山田道舗装路合流引き返し箇所
10:12
11
山田道丸山谷方向分岐2回目
10:23
10:25
5
丸山谷旧山田道分岐
10:30
10:34
10
丸山谷ヤブ突入箇所
10:44
6
10:50
4
下水谷左岸引き返し箇所
10:54
8
三ツ下谷分岐2回目
11:02
56
三ツ下谷入渓箇所の川原
12:34
10
三ツ下谷炭が谷道合流
12:54
12
13:06
15
マムシ谷シェール道合流
13:21
13:27
30
シェール道徳川道方向連絡路分岐
13:57
14:14
36
14:50
17
15:07
6
山上側ハーブ園分岐
15:13
18
布引東尾根市ヶ原谷分岐
15:57
16:09
9
16:18
15
16:33
二宮温泉
天候 曇り、一時小雨
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:神戸市営地下鉄谷上駅
帰路:JR 神戸線三ノ宮駅
コース状況/
危険箇所等
三ツ下谷

三つ下谷とその上流の左俣は、ヤマレコマップで紫色の線が引かれていて、らくルートで登山計画が立てられますが、一般登山道、ハイキングコースではありません。

今日辿りました左俣(炭が谷道に登り着く)は、右俣(天狗岩に登り着く)や中間尾根(烏帽子岩に登り着く)よりも、たどる人が少ないようです。

ほとんどの滝に巻き道が付いていました。

右俣と分岐してすぐの左俣の滑滝は、傾斜がきつく、倒木、木の枝や繁茂が覆い被さってトンネルのようになっていて、そこを背を低くしてよじ登ることができる所にホールドは乏しく、脇にある木や木の根もつかみながらなんとか登り抜けましたが、今日の行程中、最も危険なところでした。
私的には、大月地獄谷、西山谷、五助谷、水晶谷のいずれよりも危なっかしく感じました。
繁茂が少ない季節にはより容易か、または、巻けるルートがあるのかもしれません。

+++++

羽虫
全行程中、メマトイ、大型のアブは見ず、蚊はいました。

蜘蛛の巣
丸山谷から三ツ下谷の全行程で、1m 乃至 数 m ごとに蜘蛛の巣が行く手を阻んでいました。滝を登った目の前に蜘蛛の巣、ということもありました。
その他周辺情報 二宮温泉
https://www.facebook.com/ninomiyaonsen/
臨時休館があります。
男性の入浴のみは 450 円(タオル、レンタルバスタオル、ボディソープ、シャンプー、リンスつき手ぶらセットは男性 770 円)で、PayPay が使えます。
午後 5 時ごろで、脱衣場は 3 - 4 人、洗い場、浴槽それぞれ 6 - 7 人ずつくらいでした。
脱衣場のロッカーは、フレームがなく柔らかい構造の 30L ザック、Salomon OUT NIGHT 30+5 M/L のザックを押し込むことができる大きさです。
谷上駅のプラットホームの西の端に、人知れず、ロッジ谷上 山の家。無人です。
2024年09月29日 09:20撮影 by  SO-03K, Sony
10
9/29 9:20
谷上駅のプラットホームの西の端に、人知れず、ロッジ谷上 山の家。無人です。
今日は、北から摩耶山に向かうために谷上駅に来ました。
2024年09月29日 09:27撮影 by  SO-03K, Sony
6
9/29 9:27
今日は、北から摩耶山に向かうために谷上駅に来ました。
谷上駅の前の道路を西に少し歩いて、地下鉄と神戸電鉄の高架の方へ。
2024年09月29日 09:29撮影 by  SO-03K, Sony
6
9/29 9:29
谷上駅の前の道路を西に少し歩いて、地下鉄と神戸電鉄の高架の方へ。
高架の下に森林植物園まで 50 分の案内。本当に 50 分で行けるのかな。後で途中までですが、検証してみます。
2024年09月29日 09:30撮影 by  SO-03K, Sony
7
9/29 9:30
高架の下に森林植物園まで 50 分の案内。本当に 50 分で行けるのかな。後で途中までですが、検証してみます。
高架を南へくぐって、山田道のハイキングコースの最初は、河原への降下。119ばんつうほうプレート き60-1 があります。
2024年09月29日 09:30撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 9:30
高架を南へくぐって、山田道のハイキングコースの最初は、河原への降下。119ばんつうほうプレート き60-1 があります。
前方の橋を左岸へ。
2024年09月29日 09:33撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 9:33
前方の橋を左岸へ。
橋を渡って、き60-4 を右折、左岸側を 50m ほど下り、写真奥に写っている登山道に回ります。
2024年09月29日 09:34撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 9:34
橋を渡って、き60-4 を右折、左岸側を 50m ほど下り、写真奥に写っている登山道に回ります。
ゆるやかで快適なハイキングコース。橋を渡って、
2024年09月29日 09:36撮影 by  SO-03K, Sony
7
9/29 9:36
ゆるやかで快適なハイキングコース。橋を渡って、
また橋を渡って、
2024年09月29日 09:37撮影 by  SO-03K, Sony
6
9/29 9:37
また橋を渡って、
丸山堰堤の左岸を通過、ここは丸山谷になります。
2024年09月29日 09:38撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 9:38
丸山堰堤の左岸を通過、ここは丸山谷になります。
橋を二つ渡って、
2024年09月29日 09:41撮影 by  SO-03K, Sony
6
9/29 9:41
橋を二つ渡って、
河原から、写真左上の右岸の登山道へ。
2024年09月29日 09:42撮影 by  SO-03K, Sony
4
9/29 9:42
河原から、写真左上の右岸の登山道へ。
左岸へ渡河。
2024年09月29日 09:44撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 9:44
左岸へ渡河。
左に分岐する踏み跡と石標、き60-7 左行止りの道標があります。山田道の続きは前方です。
2024年09月29日 09:46撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 9:46
左に分岐する踏み跡と石標、き60-7 左行止りの道標があります。山田道の続きは前方です。
石標の裏面、御大典記念 昭和三年十一月 上谷上青年支部 とあります。昭和天皇の即位の式典を記念したもので、下に資料を挙げておきます。
2024年09月29日 09:46撮影 by  SO-03K, Sony
7
9/29 9:46
石標の裏面、御大典記念 昭和三年十一月 上谷上青年支部 とあります。昭和天皇の即位の式典を記念したもので、下に資料を挙げておきます。
右上谷上 左下谷上。
道標では行き止まりになっている方、東進が上谷上、旧山田道で、現在では谷上駅の東側あたりに到達することを示していて、こっちが三ツ下谷の方向です。後で旧山田道を示す石標が、もう一基、出てきます。
登ってきた山田道の下り方向、北進が下谷上で、谷上駅の西側あたりに到達することを示しています。
旧山田道は、右(北東)の上谷上からここまで来て、ここから背後(南)の森林植物園までは現在の山田道にほぼ一致し、再度山(現在では森林植物園を経て)から神戸の方へ向かうということになります。
2024年09月29日 09:47撮影 by  SO-03K, Sony
9
9/29 9:47
右上谷上 左下谷上。
道標では行き止まりになっている方、東進が上谷上、旧山田道で、現在では谷上駅の東側あたりに到達することを示していて、こっちが三ツ下谷の方向です。後で旧山田道を示す石標が、もう一基、出てきます。
登ってきた山田道の下り方向、北進が下谷上で、谷上駅の西側あたりに到達することを示しています。
旧山田道は、右(北東)の上谷上からここまで来て、ここから背後(南)の森林植物園までは現在の山田道にほぼ一致し、再度山(現在では森林植物園を経て)から神戸の方へ向かうということになります。
この後で、前の写真の上谷上の方、三ツ下谷に向かいますが、山田道を少したどってみます。
写真左の橋へ進みます。右上は小倉台の住宅地。
2024年09月29日 09:49撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 9:49
この後で、前の写真の上谷上の方、三ツ下谷に向かいますが、山田道を少したどってみます。
写真左の橋へ進みます。右上は小倉台の住宅地。
山田道が舗装路に出るところです。神戸電鉄と地下鉄の高架からここまで 30 分。ここからあと 20 分、高架下にあった案内から 50 分で森林植物園正門に行けそうで、案内のとおりです。
それがわかったので引き返し。
2024年09月29日 10:00撮影 by  SO-03K, Sony
6
9/29 10:00
山田道が舗装路に出るところです。神戸電鉄と地下鉄の高架からここまで 30 分。ここからあと 20 分、高架下にあった案内から 50 分で森林植物園正門に行けそうで、案内のとおりです。
それがわかったので引き返し。
引き返す途中、右上の平らな土地の木に何かぶら下がっているのが目に入りました。写真右上の隅に写っています。
2024年09月29日 10:09撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 10:09
引き返す途中、右上の平らな土地の木に何かぶら下がっているのが目に入りました。写真右上の隅に写っています。
有害鳥獣捕獲許可証でした。ニホンジカ、イノシシ、ハクビシン、アライグマを捕獲するようです。
2024年09月29日 10:09撮影 by  SO-03K, Sony
7
9/29 10:09
有害鳥獣捕獲許可証でした。ニホンジカ、イノシシ、ハクビシン、アライグマを捕獲するようです。
5 枚前の写真の右上谷上左下谷上の石標に戻ってきました。右折東進して、旧山田道を三ツ下谷の方へ向かいます。
2024年09月29日 10:12撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 10:12
5 枚前の写真の右上谷上左下谷上の石標に戻ってきました。右折東進して、旧山田道を三ツ下谷の方へ向かいます。
まず渡渉して前方の岬みたいになっているところの踏み跡へ。
2024年09月29日 10:12撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 10:12
まず渡渉して前方の岬みたいになっているところの踏み跡へ。
その先すぐにもう一回渡渉。渡ったところでいったんザックを下ろして、ヘルメットを装用。
今日は、キャップをかぶってきていて、その上にヘルメットを装用しました。ヘルメットの適合性の問題がありますが、キャップのつばがあることで、顔面を直接打つことを、多少でも防ぐようにしています。
ふだんの虫の季節は、虫対策のために、ハットをかぶっています。
2024年09月29日 10:13撮影 by  SO-03K, Sony
7
9/29 10:13
その先すぐにもう一回渡渉。渡ったところでいったんザックを下ろして、ヘルメットを装用。
今日は、キャップをかぶってきていて、その上にヘルメットを装用しました。ヘルメットの適合性の問題がありますが、キャップのつばがあることで、顔面を直接打つことを、多少でも防ぐようにしています。
ふだんの虫の季節は、虫対策のために、ハットをかぶっています。
丸山谷の右岸を登っていくことになります。
2024年09月29日 10:15撮影 by  SO-03K, Sony
4
9/29 10:15
丸山谷の右岸を登っていくことになります。
前方にヤブ。ここで全身とザックにディート 30% 虫除けスプレーを振り掛けて、藪の中の踏み跡に突入。
2024年09月29日 10:17撮影 by  SO-03K, Sony
7
9/29 10:17
前方にヤブ。ここで全身とザックにディート 30% 虫除けスプレーを振り掛けて、藪の中の踏み跡に突入。
前方の道に登り着き、左手に石標。
2024年09月29日 10:23撮影 by  SO-03K, Sony
4
9/29 10:23
前方の道に登り着き、左手に石標。
右再度山神戸 左山道 とあります。
2024年09月29日 10:24撮影 by  SO-03K, Sony
7
9/29 10:24
右再度山神戸 左山道 とあります。
道に登り着いて振り返り。写真右下から登ってきました。写真左正面が三ツ下谷の方向の丸山谷右岸の登り。写真背後から右下へ往来するのが旧山田道ということです。
下に資料を挙げておきます。
2024年09月29日 10:25撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 10:25
道に登り着いて振り返り。写真右下から登ってきました。写真左正面が三ツ下谷の方向の丸山谷右岸の登り。写真背後から右下へ往来するのが旧山田道ということです。
下に資料を挙げておきます。
丸山谷の左岸へ渡渉。鉄塔巡視道でもあります。
ここには傾いていることで有名な橋がありましたが、撤去されていました。
適当に石を伝って渡れます。
2024年09月29日 10:31撮影 by  SO-03K, Sony
7
9/29 10:31
丸山谷の左岸へ渡渉。鉄塔巡視道でもあります。
ここには傾いていることで有名な橋がありましたが、撤去されていました。
適当に石を伝って渡れます。
左岸に渡ったすぐ上に山火事防止のコアラ看板。この山域で目にする道標です。
このコアラ看板もですが、この山域の何カ所かで目にしますコアラ看板は、地図でもあるのですが、ここの看板の左下には F-4、看板右下に NO4 防御計画ルート、小型車通行可とありますように、山林火災防止のための道などを示した古いもののようで、現状、道案内にはならないようです。
小型車通行可のルートに橋が描かれていますが、一つ前の写真の箇所にあった傾いていた橋に一致します。その傾いていた橋は、関西電力の鉄塔巡視道に見られる人が歩いて渡るタイプのものでしたが、さらに昔は、小型車両が渡れる橋が架かっていたのかもしれません。
この地図の部分の一番上に書かれている福浄寺は、現在はそういう寺院があるのではなく、神戸市北区山田町上谷上字福浄寺の地名で、谷上駅の南あたりを指すようです。
2024年09月29日 10:34撮影 by  SO-03K, Sony
8
9/29 10:34
左岸に渡ったすぐ上に山火事防止のコアラ看板。この山域で目にする道標です。
このコアラ看板もですが、この山域の何カ所かで目にしますコアラ看板は、地図でもあるのですが、ここの看板の左下には F-4、看板右下に NO4 防御計画ルート、小型車通行可とありますように、山林火災防止のための道などを示した古いもののようで、現状、道案内にはならないようです。
小型車通行可のルートに橋が描かれていますが、一つ前の写真の箇所にあった傾いていた橋に一致します。その傾いていた橋は、関西電力の鉄塔巡視道に見られる人が歩いて渡るタイプのものでしたが、さらに昔は、小型車両が渡れる橋が架かっていたのかもしれません。
この地図の部分の一番上に書かれている福浄寺は、現在はそういう寺院があるのではなく、神戸市北区山田町上谷上字福浄寺の地名で、谷上駅の南あたりを指すようです。
丸山谷左岸の登り。
2024年09月29日 10:36撮影 by  SO-03K, Sony
6
9/29 10:36
丸山谷左岸の登り。
丸山谷左岸の登り。
2024年09月29日 10:39撮影 by  SO-03K, Sony
6
9/29 10:39
丸山谷左岸の登り。
二又は左下へ。右上は、この先の下水谷の堰堤の左岸を越えていくようです。この後、検証してみます。
2024年09月29日 10:40撮影 by  SO-03K, Sony
4
9/29 10:40
二又は左下へ。右上は、この先の下水谷の堰堤の左岸を越えていくようです。この後、検証してみます。
丸山谷左岸の登り。
2024年09月29日 10:44撮影 by  SO-03K, Sony
4
9/29 10:44
丸山谷左岸の登り。
丸山谷の上流の一つ、下水谷を左岸から右岸へ渡渉して(三ツ下谷の下流の)丸山谷の左岸に至る分岐(3 枚後の写真)を、まずは通過して、そのまま道なりに下水谷の左岸を登ってみます。
土嚢積みの谷止めの左岸を登り、
2024年09月29日 10:45撮影 by  SO-03K, Sony
6
9/29 10:45
丸山谷の上流の一つ、下水谷を左岸から右岸へ渡渉して(三ツ下谷の下流の)丸山谷の左岸に至る分岐(3 枚後の写真)を、まずは通過して、そのまま道なりに下水谷の左岸を登ってみます。
土嚢積みの谷止めの左岸を登り、
堰堤の左岸越えの急な階段を昇り、
2024年09月29日 10:46撮影 by  SO-03K, Sony
4
9/29 10:46
堰堤の左岸越えの急な階段を昇り、
下水谷の左岸の登り道の続き。このあたりで 4 枚前の写真のルートが右から合流してくるはずですが、わかりませんでした。
ここで引き返し、三ツ下谷に向かいます。
2024年09月29日 10:50撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 10:50
下水谷の左岸の登り道の続き。このあたりで 4 枚前の写真のルートが右から合流してくるはずですが、わかりませんでした。
ここで引き返し、三ツ下谷に向かいます。
5 枚前の写真の先にある下水谷の渡渉箇所。下水谷を左岸から右岸へ渡渉して、三ツ下谷の下流に当たる部分の丸山谷の左岸へ向かいます。
2024年09月29日 10:53撮影 by  SO-03K, Sony
4
9/29 10:53
5 枚前の写真の先にある下水谷の渡渉箇所。下水谷を左岸から右岸へ渡渉して、三ツ下谷の下流に当たる部分の丸山谷の左岸へ向かいます。
丸山谷の左岸の登りで、すぐに堰堤越えのプラ階段。写真右上に見えます。
2024年09月29日 10:54撮影 by  SO-03K, Sony
4
9/29 10:54
丸山谷の左岸の登りで、すぐに堰堤越えのプラ階段。写真右上に見えます。
堰堤左岸越えのプラ階段の昇り。
2024年09月29日 10:54撮影 by  SO-03K, Sony
9
9/29 10:54
堰堤左岸越えのプラ階段の昇り。
丸山上流副砂防ダムの左岸を通過。
2024年09月29日 10:55撮影 by  SO-03K, Sony
4
9/29 10:55
丸山上流副砂防ダムの左岸を通過。
さらにプラ階段を昇って、
2024年09月29日 10:57撮影 by  SO-03K, Sony
6
9/29 10:57
さらにプラ階段を昇って、
丸山上流砂防堰堤の左岸を通過。
2024年09月29日 10:59撮影 by  SO-03K, Sony
4
9/29 10:59
丸山上流砂防堰堤の左岸を通過。
河原に向けてプラ階段を下り、
2024年09月29日 11:01撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 11:01
河原に向けてプラ階段を下り、
(丸山谷の上流の)三ツ下谷の河原に降り立ちました。
2024年09月29日 11:02撮影 by  SO-03K, Sony
4
9/29 11:02
(丸山谷の上流の)三ツ下谷の河原に降り立ちました。
三ツ下谷の登り。流れの中や岸の踏み跡を適当に登りました。
2024年09月29日 11:06撮影 by  SO-03K, Sony
6
9/29 11:06
三ツ下谷の登り。流れの中や岸の踏み跡を適当に登りました。
三ツ下谷の登り。
2024年09月29日 11:07撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 11:07
三ツ下谷の登り。
流れの左岸の際を登り、
2024年09月29日 11:09撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 11:09
流れの左岸の際を登り、
流れの右岸の際を登り、
2024年09月29日 11:11撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 11:11
流れの右岸の際を登り、
流れの右岸の際を登り、
2024年09月29日 11:14撮影 by  SO-03K, Sony
4
9/29 11:14
流れの右岸の際を登り、
流れの左岸の際を登り、
2024年09月29日 11:17撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 11:17
流れの左岸の際を登り、
流れの左岸の際を登り、
2024年09月29日 11:18撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 11:18
流れの左岸の際を登り、
流れの左岸の際を登り、
2024年09月29日 11:20撮影 by  SO-03K, Sony
6
9/29 11:20
流れの左岸の際を登り、
倒木立て掛けの滝。この倒木を使って流れの左側の際を登るという話も聞きますが、単独行なので、あまり危ないことはできず、右岸手前からの巻き道を登りました。
2024年09月29日 11:21撮影 by  SO-03K, Sony
9
9/29 11:21
倒木立て掛けの滝。この倒木を使って流れの左側の際を登るという話も聞きますが、単独行なので、あまり危ないことはできず、右岸手前からの巻き道を登りました。
流れの右岸の際を登り、
2024年09月29日 11:23撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 11:23
流れの右岸の際を登り、
また適当に登って、
2024年09月29日 11:25撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 11:25
また適当に登って、
流れの左岸の際を登り、
2024年09月29日 11:28撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 11:28
流れの左岸の際を登り、
流れの右岸の際を登り、
2024年09月29日 11:29撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 11:29
流れの右岸の際を登り、
また適当に登って、
2024年09月29日 11:30撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 11:30
また適当に登って、
流れの左岸の際を登り、
2024年09月29日 11:33撮影 by  SO-03K, Sony
6
9/29 11:33
流れの左岸の際を登り、
ちょっとしたゴルジェになっているところにさしかかりました。右岸上にリボンテープが見えます。後でこの右岸の上を登るのですが、まずは左岸を登って、奥の滝に近づいてみます。
左岸はけっこう危ない。濡れてもよいのなら、流れの中を進むのですが。
2024年09月29日 11:33撮影 by  SO-03K, Sony
7
9/29 11:33
ちょっとしたゴルジェになっているところにさしかかりました。右岸上にリボンテープが見えます。後でこの右岸の上を登るのですが、まずは左岸を登って、奥の滝に近づいてみます。
左岸はけっこう危ない。濡れてもよいのなら、流れの中を進むのですが。
左岸を登ってきて振り返り。けっこう危なっかしい。
2024年09月29日 11:35撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 11:35
左岸を登ってきて振り返り。けっこう危なっかしい。
滝に行き着きました。
右岸の段段とつる性植物を使って登ることもできそうですが、危険は避けて、2 枚前の写真のマーキングの所に戻りました。
2024年09月29日 11:36撮影 by  SO-03K, Sony
9
9/29 11:36
滝に行き着きました。
右岸の段段とつる性植物を使って登ることもできそうですが、危険は避けて、2 枚前の写真のマーキングの所に戻りました。
マーキング箇所の右岸の上に登って下を見てみます。右岸上の巻き道も、狭く滑りやすい。
2024年09月29日 11:39撮影 by  SO-03K, Sony
6
9/29 11:39
マーキング箇所の右岸の上に登って下を見てみます。右岸上の巻き道も、狭く滑りやすい。
右岸上の巻き道。右奥に 2 枚前の写真の滝が見えます。慎重に進みました。
2024年09月29日 11:39撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 11:39
右岸上の巻き道。右奥に 2 枚前の写真の滝が見えます。慎重に進みました。
右岸上の巻き道の登り。滝が近づいてきました。
2024年09月29日 11:40撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 11:40
右岸上の巻き道の登り。滝が近づいてきました。
右岸上の巻き道の登り。滝の際に来ました。このまま滝の落ち口の上へ降り立ちます。
2024年09月29日 11:41撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 11:41
右岸上の巻き道の登り。滝の際に来ました。このまま滝の落ち口の上へ降り立ちます。
前の写真の次の滝は、右岸の踏み跡を登りますと、
2024年09月29日 11:42撮影 by  SO-03K, Sony
7
9/29 11:42
前の写真の次の滝は、右岸の踏み跡を登りますと、
ロープがありました。ありがたいことですが、使わずに登りました。
2024年09月29日 11:43撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 11:43
ロープがありました。ありがたいことですが、使わずに登りました。
滝の落ち口近くから見下ろしてみました。
2024年09月29日 11:46撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 11:46
滝の落ち口近くから見下ろしてみました。
滑滝の連続。この三ツ下谷の一番の見どころかも。左岸の流れの際を適当に登りました。
2024年09月29日 11:46撮影 by  SO-03K, Sony
9
9/29 11:46
滑滝の連続。この三ツ下谷の一番の見どころかも。左岸の流れの際を適当に登りました。
登り終わって振り返って見下ろしてみました。
2024年09月29日 11:48撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 11:48
登り終わって振り返って見下ろしてみました。
右岸の流れの際を適当に登りました。
2024年09月29日 11:49撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 11:49
右岸の流れの際を適当に登りました。
この滝は、写真奥の上に赤いロープが見えます。その斜面を登りました。
2024年09月29日 11:52撮影 by  SO-03K, Sony
8
9/29 11:52
この滝は、写真奥の上に赤いロープが見えます。その斜面を登りました。
ありがたいロープですが、使わずに登りました。
2024年09月29日 11:54撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 11:54
ありがたいロープですが、使わずに登りました。
左右の俣の分岐に来ました。
2024年09月29日 11:57撮影 by  SO-03K, Sony
4
9/29 11:57
左右の俣の分岐に来ました。
右俣側には木にマーキングがあります。奥に滝も見えます。
2024年09月29日 11:57撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 11:57
右俣側には木にマーキングがあります。奥に滝も見えます。
ですが、今日は、炭が谷道を目指すので、左俣へ。
2024年09月29日 11:58撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 11:58
ですが、今日は、炭が谷道を目指すので、左俣へ。
流れの中や岸の踏み跡を適当に登り、
2024年09月29日 11:58撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 11:58
流れの中や岸の踏み跡を適当に登り、
右岸の踏み跡を登り、
2024年09月29日 12:00撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 12:00
右岸の踏み跡を登り、
倒木、木と木の枝、繁茂が覆っている滝に来ました。滝は、傾斜が急な滑滝状です。
流れの左岸側の繁茂の隙間へ突入。木、木の根を使い、乏しいホールドに足を置き、なんとかよじ登って、
2024年09月29日 12:02撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 12:02
倒木、木と木の枝、繁茂が覆っている滝に来ました。滝は、傾斜が急な滑滝状です。
流れの左岸側の繁茂の隙間へ突入。木、木の根を使い、乏しいホールドに足を置き、なんとかよじ登って、
登り終わって振り返り。左岸の流れの際から出てきました。
巻き道があるのかもしれませんが、わかりませんでした。
今日、最も危険なところでした。
2024年09月29日 12:06撮影 by  SO-03K, Sony
6
9/29 12:06
登り終わって振り返り。左岸の流れの際から出てきました。
巻き道があるのかもしれませんが、わかりませんでした。
今日、最も危険なところでした。
左岸の際を適当に登り、
2024年09月29日 12:06撮影 by  SO-03K, Sony
6
9/29 12:06
左岸の際を適当に登り、
右岸の際を適当に登り、
2024年09月29日 12:07撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 12:07
右岸の際を適当に登り、
適当に登っていって、
2024年09月29日 12:11撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 12:11
適当に登っていって、
左岸にマーキングがある滝。
2024年09月29日 12:12撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 12:12
左岸にマーキングがある滝。
ロープもあります。ありがたいことですが、使わずに登りました。
2024年09月29日 12:13撮影 by  SO-03K, Sony
6
9/29 12:13
ロープもあります。ありがたいことですが、使わずに登りました。
適当に登って、
2024年09月29日 12:16撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 12:16
適当に登って、
適当に登って、
2024年09月29日 12:16撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 12:16
適当に登って、
岩壁がせり出しているところ。時々落石が起こっているようです。さっと通過。
2024年09月29日 12:18撮影 by  SO-03K, Sony
7
9/29 12:18
岩壁がせり出しているところ。時々落石が起こっているようです。さっと通過。
左岸の際を登り、
2024年09月29日 12:19撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 12:19
左岸の際を登り、
適当に登っていると、
2024年09月29日 12:21撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 12:21
適当に登っていると、
左岸側に支谷。ちょっと偵察してみます。登れたら、烏帽子岩の北側に行き着くかも。
2024年09月29日 12:24撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 12:24
左岸側に支谷。ちょっと偵察してみます。登れたら、烏帽子岩の北側に行き着くかも。
この支谷は、さすがに人通りがなさそう。
2024年09月29日 12:26撮影 by  SO-03K, Sony
4
9/29 12:26
この支谷は、さすがに人通りがなさそう。
倒木には人が触れた形跡がありましたが、
2024年09月29日 12:27撮影 by  SO-03K, Sony
6
9/29 12:27
倒木には人が触れた形跡がありましたが、
先の方は繁茂で閉塞していそうでしたので、引き返しました。
2024年09月29日 12:28撮影 by  SO-03K, Sony
6
9/29 12:28
先の方は繁茂で閉塞していそうでしたので、引き返しました。
三ツ下谷左俣本谷の登りの続き。
2024年09月29日 12:29撮影 by  SO-03K, Sony
4
9/29 12:29
三ツ下谷左俣本谷の登りの続き。
薄い踏み跡もありました。
2024年09月29日 12:30撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 12:30
薄い踏み跡もありました。
谷筋から数 m 離れた薄い踏み跡を辿り、
2024年09月29日 12:31撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 12:31
谷筋から数 m 離れた薄い踏み跡を辿り、
前方の炭が谷道に合流。
2024年09月29日 12:32撮影 by  SO-03K, Sony
4
9/29 12:32
前方の炭が谷道に合流。
炭が谷道に登り着いて振り返り。写真中央左奥から登ってきました。
写真向かって右が炭が谷道の谷上駅方向です。
ここでヘルメットを外して手にさげました。
2024年09月29日 12:33撮影 by  SO-03K, Sony
4
9/29 12:33
炭が谷道に登り着いて振り返り。写真中央左奥から登ってきました。
写真向かって右が炭が谷道の谷上駅方向です。
ここでヘルメットを外して手にさげました。
き20-5 の標識から振り返り。写真中央奥に登り着き箇所が見えますが、炭が谷道のルートは明瞭で、炭が谷道を下って三ツ下谷に迷い込むことは、まずないかと。
2024年09月29日 12:34撮影 by  SO-03K, Sony
8
9/29 12:34
き20-5 の標識から振り返り。写真中央奥に登り着き箇所が見えますが、炭が谷道のルートは明瞭で、炭が谷道を下って三ツ下谷に迷い込むことは、まずないかと。
炭が谷分岐に登り着き。今日は、正面の枯れ枝封鎖のルートで、ここの東側の下の作業道に下ってみます。
2024年09月29日 12:43撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 12:43
炭が谷分岐に登り着き。今日は、正面の枯れ枝封鎖のルートで、ここの東側の下の作業道に下ってみます。
作業道に下りたって振り返り。このルートがヤマレコマップの紫線が引かれているルートですが、、、
2024年09月29日 12:44撮影 by  SO-03K, Sony
6
9/29 12:44
作業道に下りたって振り返り。このルートがヤマレコマップの紫線が引かれているルートですが、、、
作業道を県道 16 号の方へ下り、左上から炭が谷分岐からの降下ルートが合流。こっちが本来のハイキングコースです。
2024年09月29日 12:45撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 12:45
作業道を県道 16 号の方へ下り、左上から炭が谷分岐からの降下ルートが合流。こっちが本来のハイキングコースです。
県道 16 号に出てきて振り返り。この見えにくい標識を見て谷上駅に行くのは、わかりにくい。
2024年09月29日 12:49撮影 by  SO-03K, Sony
6
9/29 12:49
県道 16 号に出てきて振り返り。この見えにくい標識を見て谷上駅に行くのは、わかりにくい。
マムシ谷の降下箇所。シェール道に下ります。
2024年09月29日 12:53撮影 by  SO-03K, Sony
6
9/29 12:53
マムシ谷の降下箇所。シェール道に下ります。
シェール道に合流して左折。
2024年09月29日 13:05撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 13:05
シェール道に合流して左折。
シェール道を東へ登り、旧作業道部分に登り着き。
2024年09月29日 13:13撮影 by  SO-03K, Sony
4
9/29 13:13
シェール道を東へ登り、旧作業道部分に登り着き。
徳川道への連絡路の分岐のベンチで一休み。ヘルメットをザックに収納。
2024年09月29日 13:31撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 13:31
徳川道への連絡路の分岐のベンチで一休み。ヘルメットをザックに収納。
徳川道の変形四叉路。右上、摩耶山上道路(奥摩耶ドライブウェイ)へ。
2024年09月29日 13:37撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 13:37
徳川道の変形四叉路。右上、摩耶山上道路(奥摩耶ドライブウェイ)へ。
第六大阪方向定点観測地点、掬星台からの眺め。
ここのベンチでシャツとズボンを取り替え、伊藤園ビタミンパワーGO! を補給しました。
2024年09月29日 13:58撮影 by  SO-03K, Sony
10
9/29 13:58
第六大阪方向定点観測地点、掬星台からの眺め。
ここのベンチでシャツとズボンを取り替え、伊藤園ビタミンパワーGO! を補給しました。
天狗道を下って、山側のハーブ園分岐の手前の鞍部。右、北側がヴィクトリア谷、左、南側が苧川谷です。
2024年09月29日 15:04撮影 by  SO-03K, Sony
6
9/29 15:04
天狗道を下って、山側のハーブ園分岐の手前の鞍部。右、北側がヴィクトリア谷、左、南側が苧川谷です。
ヴィクトリア谷には下る踏み跡とマーキング。
2024年09月29日 15:04撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 15:04
ヴィクトリア谷には下る踏み跡とマーキング。
苧川谷側には、何も特徴はありませんが、歩いて下れる傾斜ですね。ただ、ここから迷い込むことは、まずはないかと。
このあたりにも、8 月 11 日に行方不明になった女性の捜索が入っていたそうです。
2024年09月29日 15:04撮影 by  SO-03K, Sony
6
9/29 15:04
苧川谷側には、何も特徴はありませんが、歩いて下れる傾斜ですね。ただ、ここから迷い込むことは、まずはないかと。
このあたりにも、8 月 11 日に行方不明になった女性の捜索が入っていたそうです。
山上側のハーブ園分岐。左折して布引東尾根へ。
2024年09月29日 15:07撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 15:07
山上側のハーブ園分岐。左折して布引東尾根へ。
布引東尾根の鉄塔から西の眺め。ハーブ園、大龍寺が見え、写真向こうには明石海峡大橋の上の部分、瀬戸内海の向こうの方までが見えました。
2024年09月29日 15:10撮影 by  SO-03K, Sony
9
9/29 15:10
布引東尾根の鉄塔から西の眺め。ハーブ園、大龍寺が見え、写真向こうには明石海峡大橋の上の部分、瀬戸内海の向こうの方までが見えました。
布引東尾根の降下。右折は市ヶ原谷。今日は、右折して市ヶ原谷を下ってみます。
2024年09月29日 15:13撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 15:13
布引東尾根の降下。右折は市ヶ原谷。今日は、右折して市ヶ原谷を下ってみます。
市ヶ原谷の下り。ルートの谷側は補強工事がされています。
2024年09月29日 15:14撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 15:14
市ヶ原谷の下り。ルートの谷側は補強工事がされています。
古い木階段の下り。
2024年09月29日 15:14撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 15:14
古い木階段の下り。
市ヶ原谷の下り。
2024年09月29日 15:15撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 15:15
市ヶ原谷の下り。
古い木階段の下り。
2024年09月29日 15:18撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 15:18
古い木階段の下り。
道標が立てかけてありました。
2024年09月29日 15:19撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 15:19
道標が立てかけてありました。
おそらくは、ハイキング地図板などがあったと思われる一対の土台。
2024年09月29日 15:21撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 15:21
おそらくは、ハイキング地図板などがあったと思われる一対の土台。
市ヶ原谷の下り。明瞭なルートです。
2024年09月29日 15:24撮影 by  SO-03K, Sony
4
9/29 15:24
市ヶ原谷の下り。明瞭なルートです。
道標。
2024年09月29日 15:25撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 15:25
道標。
木階段の下り。
2024年09月29日 15:25撮影 by  SO-03K, Sony
5
9/29 15:25
木階段の下り。
布引の集落の跡。1967 年の阪神大水害でこの左手、南側の世継山が崩れ、集落は放棄されたということです。下に資料を挙げておきます。
2024年09月29日 15:27撮影 by  SO-03K, Sony
8
9/29 15:27
布引の集落の跡。1967 年の阪神大水害でこの左手、南側の世継山が崩れ、集落は放棄されたということです。下に資料を挙げておきます。
家屋の跡。
2024年09月29日 15:27撮影 by  SO-03K, Sony
6
9/29 15:27
家屋の跡。
六甲全山縦走路が見えてきました。
2024年09月29日 15:29撮影 by  SO-03K, Sony
6
9/29 15:29
六甲全山縦走路が見えてきました。
六甲全山縦走路から振り返り。このあと、みはらし展望台のベンチで荷物を整理して街歩きスタイルに換装、新神戸へ下りました。
2024年09月29日 15:29撮影 by  SO-03K, Sony
8
9/29 15:29
六甲全山縦走路から振り返り。このあと、みはらし展望台のベンチで荷物を整理して街歩きスタイルに換装、新神戸へ下りました。
撮影機器:

装備

個人装備
フェイスガード(ミズノアイスタッチ C2JY1182 グレー 装用) ランニングマスク(ERGOSTAR グレー 携行) 不織布マスク(携行) 帽子(Adidas後ろ日よけ付きcap 白) 長袖ポロシャツ(白) 長袖インナーTシャツ(おたふく手袋ボディータフネス 白) ズボン(CO-COS グラディエーターストレッチカーゴパンツ春夏作業用 G-595 LL グレー) 靴(La Sportiva TX2) 靴下(安全靴作業用 黒グレー) ザック(Salomon OUT NIGHT 30+5 M/L) ファーストエイドキット(赤) タープポンチョ(MG TRAIL 橙色+銀シート) コンパス+笛+ヘッドライト+予備靴紐2本 ストック(折畳式 携行のみ) ヘルメット(Mammut Skywalker 3.0 橙色) 手袋(ラフ&ロード ゴアウインドストッパーマルチグローブ Lサイズ 黒 携行のみ) スズメバチサラバ ディート30%虫除けスプレー 虫除けハッカ油アルコールスプレー 携帯型情報通信端末(スマホ Xperia XZ2 SO-03K + ELECOM ZEROSHOCKケース) 携帯型情報通信端末 (SONY H8296) スマホケース(藤原産業F SO-1) モバイルバッテリー(Anker PowerCore 10000)×2 Garmin eTrex 32x ココヘリ 双眼鏡 地図(山と高原地図アプリ) 地図(国土地理院地図アプリ) タオル ハンドタオル 着替え一式×2セット 行動食 非常食 飲料3.5L 水分以外7kg+健康保険証+山岳保険会員証

感想

摩耶山の北方の探索の続き、炭が谷道から谷上駅に向かう際、三ツ下谷(左俣)に迷い込むかどうかを確認してみました。迷い込む可能性は、低いようです。

+++++

今日の神戸の最高気温は 27.8 度。山中は風があれば涼しく、正午前後には、少し小雨が降りました。

水分 3.5L を含む約 10.5kg の荷物で、水 1.2L、デカビタ C パワー 500ml、スティック羊羹 1 ケ、塩あずきアメ 2 ケを消費しました。

消費水分
水 1.2L
デカビタ C パワー 500ml

途中補給
掬星台で伊藤園ビタミンパワーGO!

座っての休憩
シェール道徳川道方向連絡路分岐のベンチ
掬星台(シャツ 2 枚とズボンを交換)
見晴らし展望台(荷物を片付けて街歩きスタイルに換装)

トイレ休憩
掬星台
見晴らし展望台

++++++++++

山田道と石標

MuscleTurtle さん
古道 山田道(上谷上〜山田道〜森林植物園内〜再度越)
2016年07月16日(土)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-917879.html
【古道を歩こう】山田道をできるだけ忠実に辿ってみる。上谷上から森林植物園内へ
2016.07.16 (更新日: 2019.06.10)
https://muscleturtle.jp/2016/07/16/yamadapass1/

エクセル「バッチ処理」へ ようこそ! さん
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/t-kuramoti/
神戸市北区南部の道標
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/t-kuramoti/rekisi_dh_koubekitamina.html
神戸市北区山田町谷上南町南方の道標
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/t-kuramoti/rekisi_dh_iimg1489.html
現在建っている位置では、進む道を正しく示しておらず、元位置はルートの交点の南東部にあり、北西に面していたと考えられるそうです。

+++++

MuscleTurtle さん
六甲_摩耶_再度山路圖
https://muscleturtle.jp/download-file/

++++++++++

御大典記念 昭和三年十一月

京都ホテルグループ
昭和の御大典
https://www.kyotohotel.co.jp/history/chapter_04/chapter_04_46/
昭和天皇の即位式(御大典)が昭和 3 年 11 月 10 日に京都御所で行われました。

++++++++++

防災リテラシー研究所 さん

布引ハーブ園の災害の歴史1
https://bosailiteracy.org/literacy/rokkosan/nunobiki-herb-park-histry-1/
布引ハーブ園の災害の歴史2
https://bosailiteracy.org/literacy/rokkosan/nunobiki-herb-park-histry-2/

神戸新聞 2017/7/16
六甲山系豪雨災害
特集 昭和42年7月豪雨から50年 被災地を歩く(上)襲われた まちの弱点
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/rokkougouu/201804/0011154015.shtml

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
三宮→布引→摩耶山→長峰山(天狗塚)→六甲
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら