ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7300388
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

幌尻岳、平取コース・周回

2024年09月27日(金) ~ 2024年09月29日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
18:20
距離
30.8km
登り
2,161m
下り
2,161m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:48
休憩
0:15
合計
4:03
2日目
山行
8:47
休憩
0:59
合計
9:46
4:42
102
6:24
6:30
98
8:08
8:09
2
8:24
8:30
41
9:11
9:18
86
10:44
11:00
34
11:34
11:43
113
13:36
13:49
39
14:28
3日目
山行
3:40
休憩
0:44
合計
4:24
6:41
114
8:35
9:19
73
11:04
1
11:05
ゴール地点
天候 初日の御前は小雨、のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 飛行機
千歳からレンタカーでとよぬか山荘へ、第ニゲートまでシャトルバス利用
コース状況/
危険箇所等
幌尻山荘まで本流の渡渉は20回(1カ所渡らない選択もあり)、今回の最深は膝まででした。稜線から幌尻山荘までの下りは普通の急斜面。私には這松よりも笹の方がいやらしかった。六ノ沢出合から山荘までも渡渉あり。
その他周辺情報 日高門別のとねっこの湯で入浴。
とよぬか山荘。元は学校です。山小屋と宿の中間的な感じ。今宵の宿泊は9名。
2024年09月26日 16:17撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 16:17
とよぬか山荘。元は学校です。山小屋と宿の中間的な感じ。今宵の宿泊は9名。
とよぬか山荘から山が見えたので1枚。貫気別岳の一部みたい。
2024年09月26日 16:42撮影 by  Pixel 6a, Google
9/26 16:42
とよぬか山荘から山が見えたので1枚。貫気別岳の一部みたい。
シャトルバスです。十数名乗車。
2024年09月27日 03:44撮影 by  Pixel 6a, Google
9/27 3:44
シャトルバスです。十数名乗車。
第ニゲートの待機小屋。
2024年09月27日 05:09撮影 by  Pixel 6a, Google
9/27 5:09
第ニゲートの待機小屋。
帰りに撮った内部です。中は土禁できれいです。
2024年09月29日 11:26撮影 by  Pixel 6a, Google
9/29 11:26
帰りに撮った内部です。中は土禁できれいです。
出だしは小雨の中の林道散歩になりました。
2024年09月27日 05:16撮影 by  Pixel 6a, Google
9/27 5:16
出だしは小雨の中の林道散歩になりました。
奥幌尻橋。思いのほか早く到着。
2024年09月27日 05:42撮影 by  Pixel 6a, Google
9/27 5:42
奥幌尻橋。思いのほか早く到着。
一ノ沢。立派な滝がありました。
2024年09月27日 06:35撮影 by  Pixel 6a, Google
9/27 6:35
一ノ沢。立派な滝がありました。
この橋を渡り坂を登ると・・・
2024年09月27日 07:00撮影 by  Pixel 6a, Google
9/27 7:00
この橋を渡り坂を登ると・・・
北電の取水施設に到着。ここで沢靴に履き替えました。
2024年09月27日 07:02撮影 by  Pixel 6a, Google
9/27 7:02
北電の取水施設に到着。ここで沢靴に履き替えました。
山道に入ってすぐの標識
2024年09月27日 07:21撮影 by  Pixel 6a, Google
9/27 7:21
山道に入ってすぐの標識
暫くは右岸の登山道を行きます。
2024年09月27日 07:24撮影 by  Pixel 6a, Google
9/27 7:24
暫くは右岸の登山道を行きます。
ここからがお楽しみの始まり。1番目と2番目は砂利底で渡りやすい。
2024年09月27日 07:38撮影 by  Pixel 6a, Google
9/27 7:38
ここからがお楽しみの始まり。1番目と2番目は砂利底で渡りやすい。
河原を行ったり、登山道になったり、渡渉したり
2024年09月27日 07:50撮影 by  Pixel 6a, Google
9/27 7:50
河原を行ったり、登山道になったり、渡渉したり
8番目だったかな、下山者をパチリ。今回はだいたいこんな感じですが、もう少し深いところもありました。
2024年09月27日 07:52撮影 by  Pixel 6a, Google
9/27 7:52
8番目だったかな、下山者をパチリ。今回はだいたいこんな感じですが、もう少し深いところもありました。
9番目のゴルジュ帯は鉄橋で渡れます。
2024年09月27日 08:05撮影 by  Pixel 6a, Google
9/27 8:05
9番目のゴルジュ帯は鉄橋で渡れます。
その奥は左岸のへつりと梯子。
2024年09月27日 08:07撮影 by  Pixel 6a, Google
9/27 8:07
その奥は左岸のへつりと梯子。
という事で無事に幌尻山荘到着。5〜6時間を想定していたら4時間で着いちゃった。頂上往復の人は直ぐに山頂を目指して出発。周回の人は沈殿。
2024年09月27日 09:44撮影 by  Pixel 6a, Google
9/27 9:44
という事で無事に幌尻山荘到着。5〜6時間を想定していたら4時間で着いちゃった。頂上往復の人は直ぐに山頂を目指して出発。周回の人は沈殿。
夕方までにやったこと:食べる、飲む、河原でボーっとする、落書き帳を読む。
2024年09月27日 12:06撮影 by  Pixel 6a, Google
9/27 12:06
夕方までにやったこと:食べる、飲む、河原でボーっとする、落書き帳を読む。
翌朝です。先ずは幌尻岳の山頂を目指します。黄葉が始まっています。
2024年09月28日 05:36撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 5:36
翌朝です。先ずは幌尻岳の山頂を目指します。黄葉が始まっています。
日の出
2024年09月28日 06:09撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 6:09
日の出
白樺の段々がきれいだったので。
2024年09月28日 06:12撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 6:12
白樺の段々がきれいだったので。
水場のチェックには行きませんでした。
2024年09月28日 06:24撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 6:24
水場のチェックには行きませんでした。
登りし斜面に陽が射した。
2024年09月28日 06:41撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 6:41
登りし斜面に陽が射した。
2024年09月28日 06:44撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 6:44
森林限界を抜けると1829mピークの斜面が燃えていた
2024年09月28日 06:54撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 6:54
森林限界を抜けると1829mピークの斜面が燃えていた
1829mピークを登りきると1927mピークまでに少し平らな部分がある。
2024年09月28日 07:04撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 7:04
1829mピークを登りきると1927mピークまでに少し平らな部分がある。
そして幌尻岳の山頂山体
2024年09月28日 07:56撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 7:56
そして幌尻岳の山頂山体
新冠コースの分岐
2024年09月28日 08:11撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 8:11
新冠コースの分岐
山頂方向からエンジン音が聞こえていたのですが、何と永久凍土の有無を確認するボーリングを泊まり込みで行っているとのこと。
2024年09月28日 08:19撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 8:19
山頂方向からエンジン音が聞こえていたのですが、何と永久凍土の有無を確認するボーリングを泊まり込みで行っているとのこと。
そして念願の山頂にトウチャコ
2024年09月28日 08:19撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/28 8:19
そして念願の山頂にトウチャコ
東側の山々。左端が神威岳、右へ札内岳、真ん中がエサオマントッタベツ岳(すべて下山後の同定)
2024年09月28日 08:20撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 8:20
東側の山々。左端が神威岳、右へ札内岳、真ん中がエサオマントッタベツ岳(すべて下山後の同定)
南東方向、中央左はナメワッカ岳、その左奥はカムイエクウチカウシ山の様ですが、山行中は全く分かっていなかった。
2024年09月28日 08:20撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 8:20
南東方向、中央左はナメワッカ岳、その左奥はカムイエクウチカウシ山の様ですが、山行中は全く分かっていなかった。
南側、イドンナップ岳の方向
2024年09月28日 08:20撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 8:20
南側、イドンナップ岳の方向
北側の山々。中央手前がこれから行く戸蔦別岳。左奥の山塊はチロロ岳みたい。
2024年09月28日 08:20撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 8:20
北側の山々。中央手前がこれから行く戸蔦別岳。左奥の山塊はチロロ岳みたい。
登ってきた尾根を振り返って
2024年09月28日 08:22撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 8:22
登ってきた尾根を振り返って
戸蔦別岳に向かいます。先ずは東カールをじっくり見ましたが、熊の動きは確認できない。
2024年09月28日 08:28撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 8:28
戸蔦別岳に向かいます。先ずは東カールをじっくり見ましたが、熊の動きは確認できない。
正面は戸蔦別岳。下山は左のピークから。
2024年09月28日 08:28撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 8:28
正面は戸蔦別岳。下山は左のピークから。
北カールも同様に黒いものの動きは見えず。
2024年09月28日 08:29撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 8:29
北カールも同様に黒いものの動きは見えず。
チングルマとはちと違うし、チョウノスケソウかな。
2024年09月28日 08:39撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 8:39
チングルマとはちと違うし、チョウノスケソウかな。
戸蔦別岳まで結構下る。実はその間のトラバース部分が結構厄介でした。
2024年09月28日 08:46撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 8:46
戸蔦別岳まで結構下る。実はその間のトラバース部分が結構厄介でした。
イワギキョウかな
2024年09月28日 08:55撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 8:55
イワギキョウかな
幌尻岳の肩から東面の尾根斜面。右奥は神威岳。
2024年09月28日 09:12撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 9:12
幌尻岳の肩から東面の尾根斜面。右奥は神威岳。
戸蔦別岳の登り返し
2024年09月28日 09:24撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 9:24
戸蔦別岳の登り返し
七ツ沼カール。ここで黒く動くものを確認したかったんですが、残念。
2024年09月28日 09:54撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 9:54
七ツ沼カール。ここで黒く動くものを確認したかったんですが、残念。
ミヤマキンバイ?
2024年09月28日 10:33撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 10:33
ミヤマキンバイ?
戸蔦別手前から幌尻岳。二つのカールも見えて最高の景色。
2024年09月28日 10:40撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 10:40
戸蔦別手前から幌尻岳。二つのカールも見えて最高の景色。
2024年09月28日 10:45撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 10:45
1881mピーク。ここから幌尻山荘に下る道が出ているはず。
2024年09月28日 11:26撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 11:26
1881mピーク。ここから幌尻山荘に下る道が出ているはず。
左に下る踏み跡を分けて上を見ると、3mほど上に道標あり。近くで見ても、幌尻山荘への記載は無し。ここで間違うとやばいので、その先のピークの向こうまでに見に行ったけど、分岐無し。
2024年09月28日 11:32撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 11:32
左に下る踏み跡を分けて上を見ると、3mほど上に道標あり。近くで見ても、幌尻山荘への記載は無し。ここで間違うとやばいので、その先のピークの向こうまでに見に行ったけど、分岐無し。
左に下る踏み跡のところに戻って、よく見るとありました「ポロ尻山荘下る→」。これじゃあ分かんないよね。
2024年09月28日 11:40撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 11:40
左に下る踏み跡のところに戻って、よく見るとありました「ポロ尻山荘下る→」。これじゃあ分かんないよね。
下降尾根の上部から撮った幌尻岳の北面の全貌。今回のマイベストショット。
2024年09月28日 11:43撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 11:43
下降尾根の上部から撮った幌尻岳の北面の全貌。今回のマイベストショット。
下降尾根は上部に少し岩っぽい所があって、徐々に這松帯に入っていきます。
2024年09月28日 11:48撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 11:48
下降尾根は上部に少し岩っぽい所があって、徐々に這松帯に入っていきます。
ナナカマドの実?
2024年09月28日 11:56撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 11:56
ナナカマドの実?
這松帯と言ってもこの程度。切り開いてくれたおかげでしょうか。むしろ標高1300mあたりの笹藪が滑って嫌だった。
2024年09月28日 12:14撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 12:14
這松帯と言ってもこの程度。切り開いてくれたおかげでしょうか。むしろ標高1300mあたりの笹藪が滑って嫌だった。
秋ですねぇ〜 1
2024年09月28日 12:31撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 12:31
秋ですねぇ〜 1
秋ですねぇ〜 2
2024年09月28日 12:35撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 12:35
秋ですねぇ〜 2
秋ですねぇ〜 3
2024年09月28日 13:11撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 13:11
秋ですねぇ〜 3
花びらのように見えるけどキノコです。
2024年09月28日 13:22撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 13:22
花びらのように見えるけどキノコです。
河原に下る最後は笹原でした。
2024年09月28日 13:26撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 13:26
河原に下る最後は笹原でした。
広い二股を想定していましたが、下降点は狭い所で即渡渉でした。ここから3〜4回の渡渉、河原と側道歩きで小屋裏に出ます。
2024年09月28日 13:34撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 13:34
広い二股を想定していましたが、下降点は狭い所で即渡渉でした。ここから3〜4回の渡渉、河原と側道歩きで小屋裏に出ます。
消灯前の小屋内。前夜よりは混んでたかな。
2024年09月28日 19:21撮影 by  Pixel 6a, Google
9/28 19:21
消灯前の小屋内。前夜よりは混んでたかな。
皆さんが出発された後でゆっくり出発。お世話になりました。
2024年09月29日 05:49撮影 by  Pixel 6a, Google
9/29 5:49
皆さんが出発された後でゆっくり出発。お世話になりました。
朝の沢水は冷たい。
2024年09月29日 07:26撮影 by  Pixel 6a, Google
9/29 7:26
朝の沢水は冷たい。
往きに撮り忘れた四ノ沢出合の滝
2024年09月29日 07:48撮影 by  Pixel 6a, Google
9/29 7:48
往きに撮り忘れた四ノ沢出合の滝
北電取水設備の橋が見えてきました。ここで大休止してガスを使い切りました。
2024年09月29日 08:31撮影 by  Pixel 6a, Google
9/29 8:31
北電取水設備の橋が見えてきました。ここで大休止してガスを使い切りました。
この日は本当に良い天気。快晴でした。
2024年09月29日 10:58撮影 by  Pixel 6a, Google
9/29 10:58
この日は本当に良い天気。快晴でした。
第二ゲートに到着した2便バス。お疲れさまでした。
2024年09月29日 11:46撮影 by  Pixel 6a, Google
9/29 11:46
第二ゲートに到着した2便バス。お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

8月に登らずに撤退した堀尻岳へリベンジに行きました。今回はシャトルバスを使って幌尻山荘に泊まるコースを選択。テントがない分、荷物が軽くなり楽だけど、自分にとっては、増水時の判断を委ねられるのが良かったですね。ただし沢山ある渡渉自体は自己判断ですが。

全く選択肢になかったのですが、多くの人はその日のうちに幌尻岳を往復して、山荘に一泊して翌日下山。でも、せっかく遠い所まで来たのだから、山頂往復だけではもったいない。特に今回は入山日の天気が今一で、翌日は最高の天気。周回した際には戸蔦別岳からの幌尻岳の眺めが最高でした。

戸蔦別岳の北側から六ノ沢出合に降りる下降尾根は、入口に戸惑いましたが、極端な急下降ではなく、「よくこの尾根に道を付けてくれました」と言う感じで道が開かれています。開拓者に感謝です。この尾根上部からの幌尻岳北面の景色は本当にお勧めです。

秋は渇水期とのことで、取水施設〜山荘間の沢は大したことなかったですが、もう少し水量があれば注意が必要で時間もかかるのでしょう。また飲み水に関しては、予備で2ℓ持ち上げましたが、幌尻山荘の水は多分飲んでも大丈夫でしょう。心配性の私は担ぎ上げた水と山荘の水を煮立てて賄いました。

落書帳にあった「幌尻岳は技術・体力とともに運が左右する山」というコメントは言えてます。兎にも角にも北海道最難関の幌尻岳は感動の深い山でした。深田久弥氏に改めて感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日高山脈 [日帰り]
幌尻岳(額平川)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら