ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 734562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

最高の紅葉! 前穂高・奥穂高・涸沢岳・涸沢

2015年10月02日(金) ~ 2015年10月04日(日)
 - 拍手
mary1030 その他1人
GPS
56:00
距離
26.6km
登り
2,061m
下り
2,050m

コースタイム

1日目
山行
2:48
休憩
0:00
合計
2:48
11:40
11:40
20
12:00
12:00
140
14:20
2日目
山行
6:11
休憩
0:49
合計
7:00
6:00
155
8:35
8:35
39
9:14
9:28
31
9:59
10:24
106
12:10
12:20
40
13:00
穂高岳山荘
3日目
山行
8:03
休憩
1:24
合計
9:27
6:15
20
6:35
6:38
14
涸沢岳
6:52
6:56
114
穂高岳山荘
8:50
9:19
16
9:35
9:50
95
11:25
11:37
108
13:25
13:31
54
14:25
14:28
2
14:30
14:42
53
穂高神社
15:35
15:35
7
天候 1、2日目 晴れ
3日目 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車場:沢渡市営第三駐車場 \600/1日
沢渡駐車場→上高地バスターミナル シャトルバス往復券 \2050/1人
その他周辺情報 山バッジ:どこも\500でした。

御朱印:明神池湖畔にある穂高神社・奥宮で\500。

温泉:さわんど温泉 梓湖畔の湯 \720/1人 ☆☆
http://www.sawando.jp/price/
沢渡駐車場からすごく近い。でも脱衣所も浴場も狭い!シャワー洗い場が4つしかないので、洗い場待ちで3人くらい立ってました。

岳沢小屋:素泊まり¥6500 トイレ・水料金含む
自炊場は屋内で、受付カウンター前のテーブル2つ。プレハブ小屋の談話室は少量の本があるだけで、テレビや天気予報などの情報もないしストーブがないので寒かった。日が沈んだら布団に入って寝るしかなかった。廊下は常夜灯なので、その光が部屋内を照らし出しまぶしくて寝づらかった。

穂高岳山荘:素泊まり¥6500 トイレ・水 含む
小屋の中にいながら、日の出・日没を見ることが出来る。夜は暖炉がたかれセルフコヒー¥200などでくつろげる。ただしなかなか席が空かない。部屋ごとにごみ箱はあるがザック置き棚がない・・。廊下にズラリ。
沢渡第三駐車場。バスターミナルまで地下通路で直通。沢渡→上高地シャトルバス30分。
2015年10月02日 10:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 10:45
沢渡第三駐車場。バスターミナルまで地下通路で直通。沢渡→上高地シャトルバス30分。
2年ぶりの上高地。
2015年10月02日 11:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:30
2年ぶりの上高地。
川沿いに河童橋まで行きましょう。
2015年10月02日 11:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 11:33
川沿いに河童橋まで行きましょう。
おおっ!河童橋。芥川龍之介の河童の舞台です。
2015年10月02日 11:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/2 11:39
おおっ!河童橋。芥川龍之介の河童の舞台です。
穂高連峰はちょっと雲がかかっている。
2015年10月02日 11:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 11:41
穂高連峰はちょっと雲がかかっている。
川の透明度に感動。白い川底、水中をそよぐ緑色の水草が綺麗。
2015年10月02日 11:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 11:57
川の透明度に感動。白い川底、水中をそよぐ緑色の水草が綺麗。
岳沢登山口。初めての道。
2015年10月02日 12:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 12:00
岳沢登山口。初めての道。
2015年10月02日 12:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 12:09
岳沢名物天然風穴クーラー。空気は流れてくるけど、既に気温が低いからな。微妙。
2015年10月02日 12:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 12:44
岳沢名物天然風穴クーラー。空気は流れてくるけど、既に気温が低いからな。微妙。
岳沢に出ました。上はガスってますね。
2015年10月02日 12:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 12:56
岳沢に出ました。上はガスってますね。
黄葉が出てきた。
2015年10月02日 13:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 13:36
黄葉が出てきた。
秋♪
2015年10月02日 13:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 13:59
秋♪
2015年10月02日 14:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 14:02
2015年10月02日 14:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 14:06
岳沢小屋が見えた。
2015年10月02日 14:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 14:10
岳沢小屋が見えた。
2015年10月02日 14:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 14:15
14:20到着。今夜は素泊まりの小屋泊です。\6500/1人。
2015年10月02日 14:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/2 14:23
14:20到着。今夜は素泊まりの小屋泊です。\6500/1人。
小屋の周りは黄葉真っ盛り!
2015年10月02日 14:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/2 14:48
小屋の周りは黄葉真っ盛り!
ちょうど午後の日差しが斜面に当たって色が燃ゆる。
2015年10月02日 15:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/2 15:05
ちょうど午後の日差しが斜面に当たって色が燃ゆる。
2015年10月02日 14:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/2 14:48
岳沢方面を見下ろせば、右手前・焼岳、左奥・霞沢岳、そして正面・乗鞍岳。
2015年10月02日 14:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/2 14:48
岳沢方面を見下ろせば、右手前・焼岳、左奥・霞沢岳、そして正面・乗鞍岳。
乗鞍岳アーップ!肉眼だと万年雪も見えるんです。
2015年10月02日 15:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 15:04
乗鞍岳アーップ!肉眼だと万年雪も見えるんです。
絶景に囲まれながら夕飯はお鍋&雑炊。
2015年10月02日 15:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/2 15:06
絶景に囲まれながら夕飯はお鍋&雑炊。
正面は岳沢。
2015年10月02日 15:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 15:10
正面は岳沢。
小屋を見下ろして。
2015年10月02日 15:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 15:10
小屋を見下ろして。
前穂高方面を見上げて。
ク〜wwww♪
2015年10月02日 15:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/2 15:18
前穂高方面を見上げて。
ク〜wwww♪
西穂高の稜線に日が隠れてしまうので、日没自体は見れません。影ると途端に寒くなる。
16:20。
2015年10月02日 16:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/2 16:18
西穂高の稜線に日が隠れてしまうので、日没自体は見れません。影ると途端に寒くなる。
16:20。
右側から差し込む光で、霞沢岳のアーベントロート。
2015年10月02日 17:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/2 17:24
右側から差し込む光で、霞沢岳のアーベントロート。
朝6:00。乗鞍岳のモロゲンロート。
2015年10月03日 06:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 6:00
朝6:00。乗鞍岳のモロゲンロート。
今日は1日ヘルメットの日。
2015年10月03日 06:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 6:02
今日は1日ヘルメットの日。
2015年10月03日 06:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:04
風が強い。
2015年10月03日 06:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:25
風が強い。
2015年10月03日 06:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 6:45
2015年10月03日 06:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:50
梯子は1人づつ。渋滞が出来てた。
2015年10月03日 06:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 6:51
梯子は1人づつ。渋滞が出来てた。
滑ったら下まで、、。
2015年10月03日 06:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 6:51
滑ったら下まで、、。
2段階梯子も。
2015年10月03日 07:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/3 7:16
2段階梯子も。
鎖登場。
2015年10月03日 08:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 8:30
鎖登場。
紀美子平。荷物をデポして前穂高を登頂します。
2015年10月03日 08:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:35
紀美子平。荷物をデポして前穂高を登頂します。
2015年10月03日 08:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 8:49
岩だらけ。
2015年10月03日 08:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 8:53
岩だらけ。
前穂高岳登頂!左に奥穂高、右に槍ヶ岳。
2015年10月03日 09:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/3 9:18
前穂高岳登頂!左に奥穂高、右に槍ヶ岳。
富士山も見える。
2015年10月03日 09:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 9:20
富士山も見える。
すぐ隣には常念岳。
2015年10月03日 09:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/3 9:25
すぐ隣には常念岳。
右・蝶が岳〜左・常念岳の稜線。GWには向こうからこちらを見てたんだなあ。
2015年10月03日 09:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 9:24
右・蝶が岳〜左・常念岳の稜線。GWには向こうからこちらを見てたんだなあ。
上高地方面。左・霞沢岳、右・焼岳、中央・乗鞍岳、そのまた奥に御嶽山が見えます。
2015年10月03日 09:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/3 9:59
上高地方面。左・霞沢岳、右・焼岳、中央・乗鞍岳、そのまた奥に御嶽山が見えます。
紀美子平に戻ってきて昼食。次は奥穂高だ!
2015年10月03日 10:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 10:24
紀美子平に戻ってきて昼食。次は奥穂高だ!
岩だらけの稜線を歩いてますが、
2015年10月03日 10:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 10:40
岩だらけの稜線を歩いてますが、
左側は上高地方面。絶景。
2015年10月03日 10:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/3 10:55
左側は上高地方面。絶景。
稜線の向こう側をのぞくと、
2015年10月03日 10:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/3 10:42
稜線の向こう側をのぞくと、
涸沢を上からのぞけます。下に涸沢ヒュッテと涸沢小屋が見えた。奥に屏風岩、その奥に常念岳!うわぁ♪
2015年10月03日 11:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/3 11:07
涸沢を上からのぞけます。下に涸沢ヒュッテと涸沢小屋が見えた。奥に屏風岩、その奥に常念岳!うわぁ♪
涸沢ヒュッテをズーム。
2015年10月03日 11:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 11:08
涸沢ヒュッテをズーム。
2015年10月03日 11:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 11:35
2015年10月03日 11:43撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
3
10/3 11:43
2015年10月03日 11:46撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
1
10/3 11:46
山頂の穂高神社嶺宮が見えました。
2015年10月03日 11:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 11:56
山頂の穂高神社嶺宮が見えました。
奥穂高岳、3190m登頂!
槍も写って最高!
2015年10月03日 12:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/3 12:11
奥穂高岳、3190m登頂!
槍も写って最高!
風速20m!ここに立つのはちょっと怖いのです。
2015年10月03日 12:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/3 12:14
風速20m!ここに立つのはちょっと怖いのです。
穂高岳山荘へ。後ろに見えるジャンダルムがカッコイイ!!
2015年10月03日 12:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/3 12:23
穂高岳山荘へ。後ろに見えるジャンダルムがカッコイイ!!
こんなに絶壁なのかー。2人登頂してますね。
2015年10月03日 12:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/3 12:24
こんなに絶壁なのかー。2人登頂してますね。
よろめいちゃうww。たまに耐風姿勢を取ります。
2015年10月03日 12:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 12:25
よろめいちゃうww。たまに耐風姿勢を取ります。
やっと穂高岳山荘に着いたー。風は体感温度も下げるし、体力消耗させますからね。
2015年10月03日 12:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/3 12:58
やっと穂高岳山荘に着いたー。風は体感温度も下げるし、体力消耗させますからね。
天井低い。6人部屋でした。
2015年10月03日 13:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 13:07
天井低い。6人部屋でした。
小屋前から涸沢を見下ろせます。テントの花が咲いている。
2015年10月03日 14:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 14:25
小屋前から涸沢を見下ろせます。テントの花が咲いている。
穂高岳山荘テン場も盛況です。
2015年10月03日 14:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/3 14:27
穂高岳山荘テン場も盛況です。
日没は部屋から綺麗に見えました。
2015年10月03日 17:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/3 17:36
日没は部屋から綺麗に見えました。
日の出は山荘の真ん前で見れます。日は出たけど、この黒い雲がすぐ立ち込めてしまったのでした。
2015年10月04日 05:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/4 5:42
日の出は山荘の真ん前で見れます。日は出たけど、この黒い雲がすぐ立ち込めてしまったのでした。
荷物をデポしておいて、涸沢岳ピストン行ってきます。
2015年10月04日 06:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 6:15
荷物をデポしておいて、涸沢岳ピストン行ってきます。
この日の風速20m!しかも早朝&日差しなしでメチャメチャ寒い!
2015年10月04日 06:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 6:32
この日の風速20m!しかも早朝&日差しなしでメチャメチャ寒い!
右上に山頂標が見えた。見逃して真っすぐ行かないようにね。
2015年10月04日 06:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 6:33
右上に山頂標が見えた。見逃して真っすぐ行かないようにね。
涸沢岳3103m登頂!
2015年10月04日 06:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 6:36
涸沢岳3103m登頂!
この山頂標、エビのしっぽが出来始めてます。寒いよー。
2015年10月04日 06:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 6:36
この山頂標、エビのしっぽが出来始めてます。寒いよー。
耳が痛い。凍傷になりそう。せめて風がなければいいのに。
2015年10月04日 06:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 6:39
耳が痛い。凍傷になりそう。せめて風がなければいいのに。
涸沢岳往復40分でした。さ、涸沢に下ります。
2015年10月04日 06:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 6:56
涸沢岳往復40分でした。さ、涸沢に下ります。
山自体が壁になってくれて、さっきより風が弱い。楽だー。
2015年10月04日 07:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 7:21
山自体が壁になってくれて、さっきより風が弱い。楽だー。
ガスが晴れてきて涸沢が見えてきたぞ。
2015年10月04日 07:42撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
1
10/4 7:42
ガスが晴れてきて涸沢が見えてきたぞ。
涸沢が近づいてくるー♪
2015年10月04日 07:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 7:50
涸沢が近づいてくるー♪
紅葉の始まり始まりー♪
2015年10月04日 08:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:14
紅葉の始まり始まりー♪
下界と違って視線の高さで紅葉してくれるのが良いですね!
2015年10月04日 08:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:15
下界と違って視線の高さで紅葉してくれるのが良いですね!
岩が白いので色が余計引き立つ。
2015年10月04日 08:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:16
岩が白いので色が余計引き立つ。
この岩稜と紅葉がいっぺんに楽しめるのが涸沢の良い所ですね。
2015年10月04日 08:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 8:16
この岩稜と紅葉がいっぺんに楽しめるのが涸沢の良い所ですね。
雲の切れ間から段々日が差し込むようになってきました。
2015年10月04日 08:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:16
雲の切れ間から段々日が差し込むようになってきました。
楽しみながら下りてるので、なかなか進まない。
2015年10月04日 08:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:24
楽しみながら下りてるので、なかなか進まない。
日本一の山岳紅葉、気のすむまで写真撮りたい!
2015年10月04日 08:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 8:26
日本一の山岳紅葉、気のすむまで写真撮りたい!
赤とオレンジ。
2015年10月04日 08:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/4 8:27
赤とオレンジ。
ナナカマドの赤い実可愛い☆
2015年10月04日 08:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/4 8:28
ナナカマドの赤い実可愛い☆
2015年10月04日 08:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:29
2015年10月04日 08:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 8:32
2015年10月04日 08:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 8:36
日光が出ると本当輝く☆
2015年10月04日 08:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:37
日光が出ると本当輝く☆
2015年10月04日 08:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:38
2015年10月04日 08:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 8:40
2015年10月04日 08:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/4 8:43
2015年10月04日 08:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 8:46
穂高岳山荘のお弁当。朴葉寿司、チキンナゲット、魚の甘露煮。¥1000。
2015年10月04日 08:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 8:59
穂高岳山荘のお弁当。朴葉寿司、チキンナゲット、魚の甘露煮。¥1000。
涸沢のテン場、泊まってみたいですね。
2015年10月04日 09:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 9:23
涸沢のテン場、泊まってみたいですね。
360度素敵。
2015年10月04日 09:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 9:28
360度素敵。
自分だったらどこにテント張るかな?
2015年10月04日 09:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 9:28
自分だったらどこにテント張るかな?
ジオラマモードで撮ってみた。おもちゃみたい!
2015年10月04日 09:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/4 9:27
ジオラマモードで撮ってみた。おもちゃみたい!
涸沢ヒュッテでナルゲンを買いました。
2015年10月04日 09:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 9:30
涸沢ヒュッテでナルゲンを買いました。
小屋から下もキレイですよー!
2015年10月04日 09:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 9:51
小屋から下もキレイですよー!
2015年10月04日 09:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 9:53
2015年10月04日 09:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 9:54
もう感嘆の声しか出て来ません。
2015年10月04日 09:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 9:55
もう感嘆の声しか出て来ません。
2015年10月04日 09:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 9:56
2015年10月04日 09:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 9:58
2015年10月04日 10:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 10:06
2015年10月04日 10:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:07
2015年10月04日 10:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:08
2015年10月04日 10:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:08
2015年10月04日 10:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 10:12
2015年10月04日 10:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:15
屏風岩。
2015年10月04日 10:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 10:25
屏風岩。
2015年10月04日 10:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/4 10:53
本谷橋。
2015年10月04日 11:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 11:37
本谷橋。
猿が登山道に5匹くらい出てきた。威嚇されたww。
2015年10月04日 12:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:22
猿が登山道に5匹くらい出てきた。威嚇されたww。
徳澤園名物ソフトクリーム¥400。めっちゃ美味しい!
2015年10月04日 13:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 13:31
徳澤園名物ソフトクリーム¥400。めっちゃ美味しい!
明神橋。正面に見えるのが明神岳。
2015年10月04日 14:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 14:27
明神橋。正面に見えるのが明神岳。
穂高神社奥宮。せっかく嶺宮まで登頂したので御朱印を頂きました。
2015年10月04日 14:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 14:41
穂高神社奥宮。せっかく嶺宮まで登頂したので御朱印を頂きました。
河童橋到着。あそこから帰って来たんだー。名残惜しいけどさよなら上高地。
2015年10月04日 15:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 15:36
河童橋到着。あそこから帰って来たんだー。名残惜しいけどさよなら上高地。
穂高神社の御朱印。¥500。
2015年10月05日 09:45撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 9:45
穂高神社の御朱印。¥500。
左上:岳沢小屋
上中央:涸沢小屋
他3つ:穂高岳山荘
すべて¥500。
2015年10月05日 10:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 10:07
左上:岳沢小屋
上中央:涸沢小屋
他3つ:穂高岳山荘
すべて¥500。
涸沢ヒュッテオリジナルナルゲン¥1500。
明神館ガーゼタオル¥1000。同じデザインの手拭いは¥800でした。
2015年10月05日 10:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 10:13
涸沢ヒュッテオリジナルナルゲン¥1500。
明神館ガーゼタオル¥1000。同じデザインの手拭いは¥800でした。

感想

今年のシーズン前に決めた、「北岳、剱岳、奥穂高岳は絶対行く!」実行できて良かったです。
行程2日目と3日目の風速は20m!岳沢から前穂に上がるまではまだ良かったのですが、奥穂の稜線のビュービューさ加減と言ったら、寒いしよろめくし鼻水が出てくるし。その代り視界は360度抜群だったのは良かったのですが、クシャミと頭痛で瞬く間に風邪をひいてしまったのでした。本当の登山予定は前穂高・奥穂高、奥穂・涸沢岳・北穂高・涸沢、涸沢→下山だったのですが、次の日の風速予報も20m。しかももっとつらい奥穂から北穂の稜線歩き。体調も考えて北穂をあきらめそのまま涸沢に下山を決めたのでした(北穂の山バッジが完売というヤマレコ情報ありましたし)結果3日目は強風だけでなく、日差しもなくガスガスで、めちゃくちゃ寒かったー! 奥穂高で風にめげず、気の済むまで写真撮っておけばよかったとの後悔もありますが、予定変更して正解でした。ちょうど涸沢に下りてきた位で日差しも出始め、輝く紅葉を見ることが出来て満足です。
テント泊も考えていたのですが、この強風の中の幕営、撤収は辛すぎますね。温度計持ってませんが、早朝は絶対マイナス気温だったと思います。北アも今年は終わりですね。さみしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1228人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら