記録ID: 735008
全員に公開
ハイキング
剱・立山
日程 | 2015年10月03日(土) ~ 2015年10月04日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ〜曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
往路:新宿23:00→(毎日あるぺん号)→8:10室堂
バス
復路:室堂→12:30(毎日あるぺん号)→21:00新宿
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山道は明瞭だが、真砂岳から先の標識が古くて、やや判りずらい。 縦走中、西よりの冷たい強風に悩まされた。かつて10月初旬、真砂岳の辺りで、雪も降って8人が遭難したことがあったらしいが、判る気がした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2015年10月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by asatarou
1日目はよく晴れて、山頂からの眺望は抜群だった。2日目は雨は降らなったが、朝から雲の中を歩いた。あいにく雷鳥平からの紅葉が山頂まで見られなくて、その点だけちょっと残念だったかな。
連休のためかなりの人出だったが、雄山の先はあまり行く人もいなく、尾根歩きを楽しめた。しかし先日の爆弾低気圧高の影響なのか、西からの冷たい強風にずっとあおられて、低体温症になりそうだった。それに関係するかどうか分からないが、胃の調子が悪くなってきてかなり苦しんだ。お陰で、山小屋の夕食が食べられなかった。
室堂が2,450m,立山の最高峰大汝山が3,015mで、その標高差が500mくらいなので、ほとんど足が疲れる感じはなかった。ただ、やはり3,000mに近くの高度なので、観光地と思って油断するとたしかに危険なことも起きそうな気がした。
室堂の紅葉は、1週間くらい前がピークだったようだが、それでも室堂の草紅葉や雷鳥平の紅葉はまだまだ美しかった。なお、バスの中から見た弥陀ヶ原のあたりの紅葉はちょうど盛りだったようだ。
連休のためかなりの人出だったが、雄山の先はあまり行く人もいなく、尾根歩きを楽しめた。しかし先日の爆弾低気圧高の影響なのか、西からの冷たい強風にずっとあおられて、低体温症になりそうだった。それに関係するかどうか分からないが、胃の調子が悪くなってきてかなり苦しんだ。お陰で、山小屋の夕食が食べられなかった。
室堂が2,450m,立山の最高峰大汝山が3,015mで、その標高差が500mくらいなので、ほとんど足が疲れる感じはなかった。ただ、やはり3,000mに近くの高度なので、観光地と思って油断するとたしかに危険なことも起きそうな気がした。
室堂の紅葉は、1週間くらい前がピークだったようだが、それでも室堂の草紅葉や雷鳥平の紅葉はまだまだ美しかった。なお、バスの中から見た弥陀ヶ原のあたりの紅葉はちょうど盛りだったようだ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:716人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
こんばんは♪
立山の紅葉、行きたかったのですが・・・交通費の費用が、ちょっと高くて、今年は見送りました(;'∀')
やっぱり、いいですよねー
来年、行けるといいですけど・・・
遠くて・・・1泊ではもったいだいような気がして、のんびり歩けたらいいと思ってます。
紅葉に見ごろぴったりに、行けるのはなかなか難しいですよね。
今年は、一週間くらい早かったみたいですね。
自分も火打山に行ったのですが・・・ちょっと遅かったです。
こんばんは♪
新幹線もで行けるようになりましたが、かなり高くつきます。夜行バスも往復25,000円もしますしね。それにバスだと人によって、熟睡できないと翌日つらくなります。電車で行って2泊すると、かなりゆったりできるかもしれません。
涸沢の時は、お互いにばっちりだったのに・・・。今回は少し残念でしたが、それでも3,000m級の尾根歩きは爽快でした。
火打と妙高も前から考えていましたが、春の花の時期に行けたらと・・・。いつになるやら。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する