早月尾根登山口。
気合い入れていきますか!
3
10/13 2:13
早月尾根登山口。
気合い入れていきますか!
1,000mから2,800mまで、200m毎にこのような標識が設置されています。
2
10/13 3:22
1,000mから2,800mまで、200m毎にこのような標識が設置されています。
富山湾と富山市の夜景が見えました。
(ほんとはこんなに明るくないです。iPhoneの補正効果は凄いな〜)
2
10/13 5:08
富山湾と富山市の夜景が見えました。
(ほんとはこんなに明るくないです。iPhoneの補正効果は凄いな〜)
2時過ぎに登山口を出発し、早月尾根を登ること3時間と少し。
空が明るくなってきて、隣りに赤谷山(左)と白ハゲ(右)が見えてきました。
3
10/13 5:21
2時過ぎに登山口を出発し、早月尾根を登ること3時間と少し。
空が明るくなってきて、隣りに赤谷山(左)と白ハゲ(右)が見えてきました。
北側には釜谷山と猫又山が。
2
10/13 5:36
北側には釜谷山と猫又山が。
左のピークが釜谷山、右のピークが猫又山ですね。
2
10/13 5:36
左のピークが釜谷山、右のピークが猫又山ですね。
早月小屋まであと1km。
小屋まで行ったら大休憩する予定です。
2
10/13 5:37
早月小屋まであと1km。
小屋まで行ったら大休憩する予定です。
あともう少しで早月小屋というところに池塘がありました。
2
10/13 5:48
あともう少しで早月小屋というところに池塘がありました。
ここから早月小屋まで、このような短いハシゴが連続します。
2
10/13 6:02
ここから早月小屋まで、このような短いハシゴが連続します。
明るくなると釜谷山&猫又山の威容がハッキリと見えるようになりました。
2
10/13 6:03
明るくなると釜谷山&猫又山の威容がハッキリと見えるようになりました。
う〜ん、カッコイイ!
まきみそさんは猫又山がお気に入りだそうです。
4
10/13 6:03
う〜ん、カッコイイ!
まきみそさんは猫又山がお気に入りだそうです。
標高が上がると右奥に毛勝山も見えてきて、毛勝三山が揃い踏みです。
3
10/13 6:07
標高が上がると右奥に毛勝山も見えてきて、毛勝三山が揃い踏みです。
ハシゴだらけ。
2
10/13 6:07
ハシゴだらけ。
めっちゃ急登。
まあ、ここは鎖を使わなくても岩と木の根だけで十分登れました。
2
10/13 6:08
めっちゃ急登。
まあ、ここは鎖を使わなくても岩と木の根だけで十分登れました。
この鎖、あんまり要らないじゃないかな?
岩はザラザラしていてフリクションが良く効きます。
2
10/13 6:11
この鎖、あんまり要らないじゃないかな?
岩はザラザラしていてフリクションが良く効きます。
早月小屋前にある広場に到着しました。
ここが丸山の山頂みたいです。
自分はこの場所でじっくりと撮影することにしました。
元々小屋前で大休憩する予定だったので、まきみそさんには先に小屋前へ行ってもらいました。
6
10/13 6:15
早月小屋前にある広場に到着しました。
ここが丸山の山頂みたいです。
自分はこの場所でじっくりと撮影することにしました。
元々小屋前で大休憩する予定だったので、まきみそさんには先に小屋前へ行ってもらいました。
北側。
毛勝三山と、右奥はサンナビキ山と初雪山ですね。
2
10/13 6:16
北側。
毛勝三山と、右奥はサンナビキ山と初雪山ですね。
南東側。
手前の2614Pの向こうに剱岳が見えています。
2
10/13 6:16
南東側。
手前の2614Pの向こうに剱岳が見えています。
東側。
ギザギザの小窓尾根。
3
10/13 6:17
東側。
ギザギザの小窓尾根。
北東側。
左から赤谷山、赤ハゲ、白ハゲ。
2
10/13 6:17
北東側。
左から赤谷山、赤ハゲ、白ハゲ。
毛勝三山。
あまりに雄大な山容に、思わず何枚も撮ってしまいました。
いつか登りに行きたいな。
3
10/13 6:17
毛勝三山。
あまりに雄大な山容に、思わず何枚も撮ってしまいました。
いつか登りに行きたいな。
西側。
富山平野と富山湾。
2
10/13 6:18
西側。
富山平野と富山湾。
南側
奥大日岳。
4
10/13 6:18
南側
奥大日岳。
南側
剱御前。
左奥は別山です。
3
10/13 6:19
南側
剱御前。
左奥は別山です。
南西側
別山をアップで。
2
10/13 6:19
南西側
別山をアップで。
南西側
大日岳。
3
10/13 6:18
南西側
大日岳。
東側
マッチ箱。
3
10/13 6:19
東側
マッチ箱。
東側
左から
2
10/13 6:19
東側
左から
白ハゲをアップで。
2
10/13 6:19
白ハゲをアップで。
赤ハゲをアップで。
2
10/13 6:19
赤ハゲをアップで。
赤谷山をアップで。
2
10/13 6:20
赤谷山をアップで。
サンナビキ山(左手前)と初雪山(右)。
2
10/13 6:20
サンナビキ山(左手前)と初雪山(右)。
圧倒的迫力の剱岳。
山頂は見えているのかな?
5
10/13 6:34
圧倒的迫力の剱岳。
山頂は見えているのかな?
<ドローン空撮>
南西側。
奥大日岳と大日岳をバックに。
3
10/13 6:36
<ドローン空撮>
南西側。
奥大日岳と大日岳をバックに。
<ドローン空撮>
南東側。
これから登る剱岳をバックに。
2
10/13 6:39
<ドローン空撮>
南東側。
これから登る剱岳をバックに。
<ドローン空撮>
北東側。
赤谷山、赤ハゲ、白ハゲをバックに。
2
10/13 6:37
<ドローン空撮>
北東側。
赤谷山、赤ハゲ、白ハゲをバックに。
<ドローン空撮>
北西側。
富山平野、早月川、富山湾をバックに。
・・・白飛びしちゃって何が何やらですがw
2
10/13 6:38
<ドローン空撮>
北西側。
富山平野、早月川、富山湾をバックに。
・・・白飛びしちゃって何が何やらですがw
早月小屋。
もう小屋閉めした後です。
小屋前の広場で休憩しましたが、動いていないとめっちゃ寒かったです。
まきみそさんは、上着とレインウェア上下も着て完全武装に。
3
10/13 6:40
早月小屋。
もう小屋閉めした後です。
小屋前の広場で休憩しましたが、動いていないとめっちゃ寒かったです。
まきみそさんは、上着とレインウェア上下も着て完全武装に。
大日小屋。
通称”ランプの小屋”と呼ばれます。
3
10/13 6:52
大日小屋。
通称”ランプの小屋”と呼ばれます。
小屋は閉まっていますが、トイレは利用できます。
2
10/13 6:54
小屋は閉まっていますが、トイレは利用できます。
小屋の外にこんなドラム缶がありました。
3
10/13 6:58
小屋の外にこんなドラム缶がありました。
中には潰されたビール缶がたくさん。
3
10/13 6:58
中には潰されたビール缶がたくさん。
小屋から先もしばらくはハシゴが連続します。
2
10/13 7:10
小屋から先もしばらくはハシゴが連続します。
この鎖は必要ですね。
2
10/13 7:16
この鎖は必要ですね。
さあ、早月尾根は小屋から先が本番です。
2
10/13 7:31
さあ、早月尾根は小屋から先が本番です。
谷に映った影剱。
その影の中に早月小屋が見えています。
3
10/13 7:33
谷に映った影剱。
その影の中に早月小屋が見えています。
左から旭岳、白馬岳、白馬鑓。
杓子岳は白馬鑓の左奥にチラリと見えています。
2
10/13 7:36
左から旭岳、白馬岳、白馬鑓。
杓子岳は白馬鑓の左奥にチラリと見えています。
レスキューヘリがずっとホバリングしながらゆっくりと飛行していました。
あの辺りで救援要請があったのかな?
2
10/13 7:36
レスキューヘリがずっとホバリングしながらゆっくりと飛行していました。
あの辺りで救援要請があったのかな?
この眺め、ずっと見ていたいなぁ。
・・・まあ、上ではもっと絶景が待っているでしょうから、先を急ぐことにしますか。
3
10/13 7:40
この眺め、ずっと見ていたいなぁ。
・・・まあ、上ではもっと絶景が待っているでしょうから、先を急ぐことにしますか。
こっち側の斜面はまだ草木が多いのですが、反対側はほとんど岩だらけです。
2
10/13 7:45
こっち側の斜面はまだ草木が多いのですが、反対側はほとんど岩だらけです。
この辺りはなかなか歩きやすい道です。
2
10/13 7:45
この辺りはなかなか歩きやすい道です。
ダイヤモンド剱岳。
6
10/13 7:46
ダイヤモンド剱岳。
やっぱり陽が当たると暖かいですね。
お日様って偉大だなぁ。
3
10/13 7:48
やっぱり陽が当たると暖かいですね。
お日様って偉大だなぁ。
あんなところ、ほんとに歩けるんだろうか・・・。
3
10/13 7:50
あんなところ、ほんとに歩けるんだろうか・・・。
奥大日岳・大日岳にも陽が当たっています。
3
10/13 7:51
奥大日岳・大日岳にも陽が当たっています。
ここからだと、薬師岳は双耳峰に見えますね。
左が薬師岳、右が北薬師岳です。
3
10/13 7:51
ここからだと、薬師岳は双耳峰に見えますね。
左が薬師岳、右が北薬師岳です。
だんだん岩々してきました。
まきみそさんは、ここにトレッキングポールをデポしました。
3
10/13 7:54
だんだん岩々してきました。
まきみそさんは、ここにトレッキングポールをデポしました。
関西にはこういったガッツリとした岩稜帯があまりないので、久しぶりの本格的な岩登りはワクワクしますね。
2
10/13 7:55
関西にはこういったガッツリとした岩稜帯があまりないので、久しぶりの本格的な岩登りはワクワクしますね。
見た目は険しいですが、案外登りやすいです。
2
10/13 7:55
見た目は険しいですが、案外登りやすいです。
ここは岩に打ち込まれた鉄骨が足場になっています。
2
10/13 7:59
ここは岩に打ち込まれた鉄骨が足場になっています。
どんどん険しさが増していきますね。
3
10/13 8:00
どんどん険しさが増していきますね。
まきみそさ〜ん、気を付けてね。
2
10/13 8:01
まきみそさ〜ん、気を付けてね。
2600m地点で大休憩。
居合わせた人たちと暫し会話を楽しみました。
4
10/13 8:21
2600m地点で大休憩。
居合わせた人たちと暫し会話を楽しみました。
赤谷山の斜面は少しだけ紅葉してますね。
4
10/13 8:24
赤谷山の斜面は少しだけ紅葉してますね。
池平山。
後方に朝日岳が見えています。
2
10/13 8:24
池平山。
後方に朝日岳が見えています。
空気は冷えているけど、日差しは強烈。
2
10/13 8:25
空気は冷えているけど、日差しは強烈。
何度も見てしまう毛勝三山。
3
10/13 8:26
何度も見てしまう毛勝三山。
手前が猫又山、左奥が釜谷山、右奥が毛勝山です。
2
10/13 8:26
手前が猫又山、左奥が釜谷山、右奥が毛勝山です。
後立山連峰の山々もだいぶ見えるようになってきました。
左から朝日岳、清水岳、雪倉岳、旭岳、白馬岳。
3
10/13 8:27
後立山連峰の山々もだいぶ見えるようになってきました。
左から朝日岳、清水岳、雪倉岳、旭岳、白馬岳。
奥はサンナビキ山、手前は赤谷山(左)と赤ハゲ(右)。
3
10/13 8:28
奥はサンナビキ山、手前は赤谷山(左)と赤ハゲ(右)。
凶悪なギザギザの小窓尾根。
いつか歩いてみたいですけど・・・。
4
10/13 8:29
凶悪なギザギザの小窓尾根。
いつか歩いてみたいですけど・・・。
陽が当たって暖かいです。
ずっとこうならいいのにな。
2
10/13 8:32
陽が当たって暖かいです。
ずっとこうならいいのにな。
足を止めて何度も見ちゃいます。
2
10/13 8:33
足を止めて何度も見ちゃいます。
日陰に生えていた草には白く霜が付いていました。
2
10/13 8:37
日陰に生えていた草には白く霜が付いていました。
この辺り、凄い地形だな〜。
2
10/13 8:40
この辺り、凄い地形だな〜。
景色が圧倒的すぎて、キョロキョロしまくりです(笑)。
4
10/13 8:40
景色が圧倒的すぎて、キョロキョロしまくりです(笑)。
う〜ん、凄いところを通りますね。
2
10/13 8:40
う〜ん、凄いところを通りますね。
岩場のトラバース。
3
10/13 8:42
岩場のトラバース。
どこも基本ガレているので、1歩1歩慎重に。
3
10/13 8:44
どこも基本ガレているので、1歩1歩慎重に。
このV字谷から見えた奥大日岳と大日岳が見事でした。
3
10/13 8:45
このV字谷から見えた奥大日岳と大日岳が見事でした。
下を見下ろすと吸い込まれそうですね。
4
10/13 8:45
下を見下ろすと吸い込まれそうですね。
反対側から見た2614峰。
めっちゃ尖ってます。
3
10/13 8:46
反対側から見た2614峰。
めっちゃ尖ってます。
あまりの絶景に、もうお腹いっぱいになりつつありますw
3
10/13 8:53
あまりの絶景に、もうお腹いっぱいになりつつありますw
ここは天然の砂防堰堤みたい。
2
10/13 8:57
ここは天然の砂防堰堤みたい。
奥大日岳の向こうに、別山(左)と白山(中央)もクッキリ。
3
10/13 8:57
奥大日岳の向こうに、別山(左)と白山(中央)もクッキリ。
左から黒部五郎岳、薬師岳、北薬師岳。
手前は国見岳かな?
4
10/13 8:58
左から黒部五郎岳、薬師岳、北薬師岳。
手前は国見岳かな?
うほ〜っ、あれを越えていなんといかんのか〜。
2
10/13 8:59
うほ〜っ、あれを越えていなんといかんのか〜。
ガシガシ登っていきます。
2
10/13 9:00
ガシガシ登っていきます。
ここも窓みたいになってました。
手前に置かれた石はバリケード?
2
10/13 9:07
ここも窓みたいになってました。
手前に置かれた石はバリケード?
急登だけど、比較的登りやすいですね。
2
10/13 9:08
急登だけど、比較的登りやすいですね。
4WDで岩場を登るまきみそさん。
2
10/13 9:14
4WDで岩場を登るまきみそさん。
ほんと壁みたいな岩場です。
下りが大変そう・・・。
まきみそさんも、下りを心配されていました。
2
10/13 9:15
ほんと壁みたいな岩場です。
下りが大変そう・・・。
まきみそさんも、下りを心配されていました。
写真を撮っていると、まきみそさんに先行されちゃいますw
待って〜。
2
10/13 9:18
写真を撮っていると、まきみそさんに先行されちゃいますw
待って〜。
2800m地点に到達。
ここまで来ればゴールは見えましたね。
あと700mあるし、ここからが核心部なのです。
2
10/13 9:23
2800m地点に到達。
ここまで来ればゴールは見えましたね。
あと700mあるし、ここからが核心部なのです。
後立山連峰がクッキリ!
3
10/13 9:24
後立山連峰がクッキリ!
左から旭岳、白馬岳、白馬鑓、天狗の頭。
2
10/13 9:24
左から旭岳、白馬岳、白馬鑓、天狗の頭。
朝日岳。
あの山も登ってみたい山のひとつです。
2
10/13 9:24
朝日岳。
あの山も登ってみたい山のひとつです。
こうして見ると、白馬鑓の白さが目立ちますね。
3
10/13 9:28
こうして見ると、白馬鑓の白さが目立ちますね。
なだらかな山容の天狗の頭。
2
10/13 9:28
なだらかな山容の天狗の頭。
清水岳(左)と雪倉岳(右奥)。
2
10/13 9:29
清水岳(左)と雪倉岳(右奥)。
毛勝三山は、今最も気になる山になりました。
4
10/13 9:29
毛勝三山は、今最も気になる山になりました。
支稜線上のハイマツが、まるで緑のラインを引いたようですね。
3
10/13 9:30
支稜線上のハイマツが、まるで緑のラインを引いたようですね。
あれは長次郎ノ頭かな?
2
10/13 9:30
あれは長次郎ノ頭かな?
さあ、ここからさらに険しくなりますよ。
前方に見えているのはエボシ岩です。
2
10/13 9:31
さあ、ここからさらに険しくなりますよ。
前方に見えているのはエボシ岩です。
振り返ると富山平野&富山湾。
ちょっとだけ雲が湧いてきちゃったかな?
2
10/13 9:32
振り返ると富山平野&富山湾。
ちょっとだけ雲が湧いてきちゃったかな?
早月川。
2
10/13 9:32
早月川。
あの標識は別山尾根と早月尾根の分岐点ですね。
2
10/13 9:33
あの標識は別山尾根と早月尾根の分岐点ですね。
ライチョウさん、出てきてくれんかな?
2
10/13 9:41
ライチョウさん、出てきてくれんかな?
さて、いよいよ大詰めです!
慎重に登っていきましょう。
2
10/13 9:45
さて、いよいよ大詰めです!
慎重に登っていきましょう。
小刻みなアップダウンがあります。
3
10/13 9:45
小刻みなアップダウンがあります。
今は日陰にいますが、あの上(シシ頭かな?)まで登れば陽の光を浴びることができるはず。
4
10/13 9:54
今は日陰にいますが、あの上(シシ頭かな?)まで登れば陽の光を浴びることができるはず。
うひょ〜、凄いところを登りますね!
ワクワクします!
5
10/13 9:57
うひょ〜、凄いところを登りますね!
ワクワクします!
カニノハサミの鎖場。
鎖をしっかり掴んで登れば難しくありません。
4
10/13 9:58
カニノハサミの鎖場。
鎖をしっかり掴んで登れば難しくありません。
いや〜、楽しい!
こういうトコは大好きなんですよね。
5
10/13 10:02
いや〜、楽しい!
こういうトコは大好きなんですよね。
奥には大天井岳、立山、笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳が見えました。
4
10/13 10:03
奥には大天井岳、立山、笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳が見えました。
最後はあの鉄骨に足を置きます。
3
10/13 10:04
最後はあの鉄骨に足を置きます。
カニノハサミを振りかえって。まきみそさんを待ちます。
こうしてみると、確かにハサミに見えなくないかな?
3
10/13 10:06
カニノハサミを振りかえって。まきみそさんを待ちます。
こうしてみると、確かにハサミに見えなくないかな?
カニノハサミを越えた先は平坦になっているので、休憩やすれ違いの待機に使えます。
3
10/13 10:07
カニノハサミを越えた先は平坦になっているので、休憩やすれ違いの待機に使えます。
鎖を信じてどんどん登っていきましょう!
3
10/13 10:16
鎖を信じてどんどん登っていきましょう!
いや〜、険しいなー。
2
10/13 10:17
いや〜、険しいなー。
あともうちょっと。
2
10/13 10:21
あともうちょっと。
まきみそさ〜ん、ガンバ!
2
10/13 10:23
まきみそさ〜ん、ガンバ!
アレがさっき見えた分岐標識ですね。
3
10/13 10:24
アレがさっき見えた分岐標識ですね。
南東側に針ノ木サーキットの山々と、燕岳&大天井岳が見えました。
4
10/13 10:27
南東側に針ノ木サーキットの山々と、燕岳&大天井岳が見えました。
おおっ!
富士山も見えとるやないですか!
手前はスバリ岳ですね。
5
10/13 10:28
おおっ!
富士山も見えとるやないですか!
手前はスバリ岳ですね。
遂に山頂の祠が見えました・・・!
4
10/13 10:34
遂に山頂の祠が見えました・・・!
ワンちゃんを連れて登っていた男性がいました。
(途中で何度かお会いしました)
男性の許可をもらって撮らせていただきました。
かわいい。
10
10/13 10:40
ワンちゃんを連れて登っていた男性がいました。
(途中で何度かお会いしました)
男性の許可をもらって撮らせていただきました。
かわいい。
<ドローン空撮>
登頂してすぐに飛ばしました。
祠の前は混雑していたので。
早月小屋の南西約1km地点上空から見た剱岳。
5
10/13 10:52
<ドローン空撮>
登頂してすぐに飛ばしました。
祠の前は混雑していたので。
早月小屋の南西約1km地点上空から見た剱岳。
<ドローン空撮>
前剱の南西約1.5km地点上空から見た剱岳。
4
10/13 10:54
<ドローン空撮>
前剱の南西約1.5km地点上空から見た剱岳。
<ドローン空撮>
剣山荘の南東約600m地点上空から見た剱岳。
5
10/13 10:56
<ドローン空撮>
剣山荘の南東約600m地点上空から見た剱岳。
<ドローン空撮>
真砂沢ロッジの北西約1.7km地点上空から見た剱岳。
3
10/13 10:57
<ドローン空撮>
真砂沢ロッジの北西約1.7km地点上空から見た剱岳。
<ドローン空撮>
剱御前小舎の上空から見た雷鳥沢、みくりが池、室堂。
7
10/13 11:22
<ドローン空撮>
剱御前小舎の上空から見た雷鳥沢、みくりが池、室堂。
<ドローン空撮>
剱御前小舎の上空から見た室堂平、浄土山、みくりが池。
奥の山は左から笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳。
手前の山は浄土山(左)と国見岳(右)。
3
10/13 11:23
<ドローン空撮>
剱御前小舎の上空から見た室堂平、浄土山、みくりが池。
奥の山は左から笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳。
手前の山は浄土山(左)と国見岳(右)。
<ドローン空撮>
剱御前小舎の上空から見た龍王岳。
奥は左から槍穂、水晶岳、赤牛岳、笠ヶ岳、黒部五郎岳。
4
10/13 11:23
<ドローン空撮>
剱御前小舎の上空から見た龍王岳。
奥は左から槍穂、水晶岳、赤牛岳、笠ヶ岳、黒部五郎岳。
<ドローン空撮>
剱御前小舎の上空から見た立山。
奥は左から針ノ木岳、餓鬼岳、燕岳、常念岳、槍穂、水晶岳、赤牛岳、笠ヶ岳。
6
10/13 11:23
<ドローン空撮>
剱御前小舎の上空から見た立山。
奥は左から針ノ木岳、餓鬼岳、燕岳、常念岳、槍穂、水晶岳、赤牛岳、笠ヶ岳。
<ドローン空撮>
立山をアップで。
左から富士ノ折立、大汝山、雄山。
4
10/13 11:23
<ドローン空撮>
立山をアップで。
左から富士ノ折立、大汝山、雄山。
<ドローン空撮>
剱御前小舎の上空から見た立山連峰・後立山連峰。
左から唐松岳、五竜岳、鹿島槍、布引山、爺ヶ岳、岩小屋沢岳。
手前は黒部別山。
最前のガレた山は別山かな。
5
10/13 11:23
<ドローン空撮>
剱御前小舎の上空から見た立山連峰・後立山連峰。
左から唐松岳、五竜岳、鹿島槍、布引山、爺ヶ岳、岩小屋沢岳。
手前は黒部別山。
最前のガレた山は別山かな。
<ドローン空撮>
剱御前小舎の上空から見た剱岳。
左奥は毛勝三山、後立山連峰の山々。
7
10/13 11:24
<ドローン空撮>
剱御前小舎の上空から見た剱岳。
左奥は毛勝三山、後立山連峰の山々。
<ドローン空撮>
剱岳をアップで。
惚れ惚れするほどカッコイイですね!
5
10/13 11:24
<ドローン空撮>
剱岳をアップで。
惚れ惚れするほどカッコイイですね!
<ドローン空撮>
後立山連峰をアップで。
雪倉岳、旭岳、白馬岳、白馬鑓、不帰ノ嶮、唐松岳。
3
10/13 11:24
<ドローン空撮>
後立山連峰をアップで。
雪倉岳、旭岳、白馬岳、白馬鑓、不帰ノ嶮、唐松岳。
<ドローン空撮>
剱御前小舎の上空から見た富山湾。
中央が昨日登ったクズバ山ですね。
3
10/13 11:24
<ドローン空撮>
剱御前小舎の上空から見た富山湾。
中央が昨日登ったクズバ山ですね。
<ドローン空撮>
剱御前小舎の上空から見た奥大山岳・大日岳。
稜線に付けられた登山道が見えますね。
5
10/13 11:24
<ドローン空撮>
剱御前小舎の上空から見た奥大山岳・大日岳。
稜線に付けられた登山道が見えますね。
<ドローン空撮>
前回まきみそさんと一緒に登った唐松岳の時のように、全方位で撮りました。
まきみそさん、付き合ってくれてありがとうございます!
まずは奥大日山、大日山方面をバックに。
9
10/13 11:28
<ドローン空撮>
前回まきみそさんと一緒に登った唐松岳の時のように、全方位で撮りました。
まきみそさん、付き合ってくれてありがとうございます!
まずは奥大日山、大日山方面をバックに。
<ドローン空撮>
立山方面をバックに。
5
10/13 11:28
<ドローン空撮>
立山方面をバックに。
<ドローン空撮>
後立山連峰方面をバックに。
4
10/13 11:29
<ドローン空撮>
後立山連峰方面をバックに。
<ドローン空撮>
毛勝三山、富山湾方面をバックに。
4
10/13 11:30
<ドローン空撮>
毛勝三山、富山湾方面をバックに。
ここからは全方位をくまなく撮っていこうと思います。
まずは北東側の後立山連峰。
2
10/13 11:33
ここからは全方位をくまなく撮っていこうと思います。
まずは北東側の後立山連峰。
左から旭岳、白馬三山。
2
10/13 11:33
左から旭岳、白馬三山。
清水岳。
2
10/13 11:33
清水岳。
旭岳。
整った綺麗な山容ですよね。
2
10/13 11:34
旭岳。
整った綺麗な山容ですよね。
白馬岳。
白馬山荘がいかに大きいから、よくわかりますね。
3
10/13 11:34
白馬岳。
白馬山荘がいかに大きいから、よくわかりますね。
白馬鑓。
そろそろ行きたいな〜。
2
10/13 11:34
白馬鑓。
そろそろ行きたいな〜。
天狗の頭。
2
10/13 11:34
天狗の頭。
左から唐松岳、五竜岳、鹿島槍、爺ヶ岳。
3
10/13 11:35
左から唐松岳、五竜岳、鹿島槍、爺ヶ岳。
唐松岳(中央)と不帰ノ嶮。
2
10/13 11:34
唐松岳(中央)と不帰ノ嶮。
五竜岳。
2
10/13 11:34
五竜岳。
鹿島槍。
左が北峰で、右が南峰ですね。
3
10/13 11:35
鹿島槍。
左が北峰で、右が南峰ですね。
爺ヶ岳。
北峰、中峰は見えていますが、南峰はガスの中ですね。
2
10/13 11:35
爺ヶ岳。
北峰、中峰は見えていますが、南峰はガスの中ですね。
北東側に見えた立山連峰の山々。
2
10/13 11:36
北東側に見えた立山連峰の山々。
左から蓮華岳、針ノ木岳、不動岳。
右奥に餓鬼岳。
2
10/13 11:36
左から蓮華岳、針ノ木岳、不動岳。
右奥に餓鬼岳。
南側の立山方面。
2
10/13 11:36
南側の立山方面。
立山。
左から富士ノ折立、大汝山、雄山。
右奥に槍穂も見えていますね。
手前は別山です。
4
10/13 11:36
立山。
左から富士ノ折立、大汝山、雄山。
右奥に槍穂も見えていますね。
手前は別山です。
槍穂をアップで。
左から前穂、槍、奥穂。
3
10/13 11:36
槍穂をアップで。
左から前穂、槍、奥穂。
南側奥に見えた水晶岳をアップで。
右奥に双六岳の稜線から顔を出した高天ヶ原が見えています。
右手前に赤牛岳が重なります。
2
10/13 11:37
南側奥に見えた水晶岳をアップで。
右奥に双六岳の稜線から顔を出した高天ヶ原が見えています。
右手前に赤牛岳が重なります。
南側手前に見えた龍王岳と浄土山。
一の越山荘の下にまだ雪渓が残っていますね。
後の笠ヶ岳がガスに隠れてしまいました。
2
10/13 11:37
南側手前に見えた龍王岳と浄土山。
一の越山荘の下にまだ雪渓が残っていますね。
後の笠ヶ岳がガスに隠れてしまいました。
剱沢キャンプ場と剱澤小屋。
2
10/13 11:38
剱沢キャンプ場と剱澤小屋。
南西側。
奥には黒部五郎岳や水晶岳、手前には奥大日岳と大日岳が見えました。
2
10/13 11:39
南西側。
奥には黒部五郎岳や水晶岳、手前には奥大日岳と大日岳が見えました。
奥大日岳と、後ろは鍬崎山。
2
10/13 11:39
奥大日岳と、後ろは鍬崎山。
大日岳。
3
10/13 11:39
大日岳。
黒部五郎岳。
手前は左から越中沢岳、鳶山、鷲岳。
2
10/13 11:40
黒部五郎岳。
手前は左から越中沢岳、鳶山、鷲岳。
地獄谷と雷鳥荘。
2
10/13 11:40
地獄谷と雷鳥荘。
剱御前小舎。
剱岳登山のベース基地として有名です。
2
10/13 11:40
剱御前小舎。
剱岳登山のベース基地として有名です。
北西側には、いつの間にかこんなに雲が。
2
10/13 11:41
北西側には、いつの間にかこんなに雲が。
毛勝三山に雲が急速に迫っています。
2
10/13 11:41
毛勝三山に雲が急速に迫っています。
もう少しで雲に飲まれてしまいそう。
2
10/13 11:41
もう少しで雲に飲まれてしまいそう。
毛勝山の隣りにあるサンナビキ山。
サンナビキは漢字で「山靡」と書き、猟師言葉で「山中の宿泊所」という意味だそうです。
2
10/13 11:41
毛勝山の隣りにあるサンナビキ山。
サンナビキは漢字で「山靡」と書き、猟師言葉で「山中の宿泊所」という意味だそうです。
下山する時間になって、コレを取り忘れていたことに気が付いて、急いで撮りましたw
5
10/13 11:46
下山する時間になって、コレを取り忘れていたことに気が付いて、急いで撮りましたw
室堂。
めっちゃ人がいるのが見えます。
2
10/13 11:52
室堂。
めっちゃ人がいるのが見えます。
蓮華岳(左)と針ノ木岳(右)。
山容が対象的なこのコンビ、たまらなく好きです。
3
10/13 11:52
蓮華岳(左)と針ノ木岳(右)。
山容が対象的なこのコンビ、たまらなく好きです。
今度はコレを下らない・・・。
ゆっくり無理せず!
2
10/13 11:54
今度はコレを下らない・・・。
ゆっくり無理せず!
なんでしょう、あの鋭い岩峰は。
2
10/13 12:14
なんでしょう、あの鋭い岩峰は。
ここはめっちゃ痩せてます。
2
10/13 12:22
ここはめっちゃ痩せてます。
ちょっと寂しい紅葉ですね。
2
10/13 12:43
ちょっと寂しい紅葉ですね。
凄い雲!
2
10/13 12:45
凄い雲!
<ドローン空撮>
2600m地点で大休憩。
ここで一緒になった皆さんを誘って一緒に撮りました。
(皆さん、ここまでで何度もお会いしています)
残念ながら、剱はガスの中。
4
10/13 13:07
<ドローン空撮>
2600m地点で大休憩。
ここで一緒になった皆さんを誘って一緒に撮りました。
(皆さん、ここまでで何度もお会いしています)
残念ながら、剱はガスの中。
シラタマノキ。
2
10/13 13:29
シラタマノキ。
ナナカマドの紅葉。
2
10/13 13:57
ナナカマドの紅葉。
さっきのより、ちょっと色が薄いですね。
2
10/13 13:57
さっきのより、ちょっと色が薄いですね。
ミネカエデかな?
2
10/13 13:58
ミネカエデかな?
ここはグラデーションが綺麗でした。
2
10/13 14:00
ここはグラデーションが綺麗でした。
早月小屋まで下りてきました。
辺りはすっかりガスガスです。
まあ、もう撮るものないので、別にいいですけど。
2
10/13 14:05
早月小屋まで下りてきました。
辺りはすっかりガスガスです。
まあ、もう撮るものないので、別にいいですけど。
池塘のリフレクション。
2
10/13 14:48
池塘のリフレクション。
主三角点の標石。
ここで標高1,875mくらいみたいです。
2
10/13 15:15
主三角点の標石。
ここで標高1,875mくらいみたいです。
ナナカマドの実。
2
10/13 15:51
ナナカマドの実。
ヤマレコでは「展望台」と地点登録されていた場所。
特に展望はありませんけど・・・。
2
10/13 17:13
ヤマレコでは「展望台」と地点登録されていた場所。
特に展望はありませんけど・・・。
登山口まであとちょっとですが、足元が見えづらくなって危ないので、ここでヘッデンを点灯しました。
2
10/13 17:34
登山口まであとちょっとですが、足元が見えづらくなって危ないので、ここでヘッデンを点灯しました。
ただいま〜。
暗くはなりましたが、あれだけ上でのんびりしてこの時間なら、まあ良いんじゃないでしょうか。
3
10/13 17:48
ただいま〜。
暗くはなりましたが、あれだけ上でのんびりしてこの時間なら、まあ良いんじゃないでしょうか。
着替えを済ませ、まきみそさんの先導で温泉へ。
今日は「つるぎふれあい館 アルプスの湯」に入ります。
2
10/13 18:40
着替えを済ませ、まきみそさんの先導で温泉へ。
今日は「つるぎふれあい館 アルプスの湯」に入ります。
まずは、つるぎふれあい館に入ります。
2
10/13 18:40
まずは、つるぎふれあい館に入ります。
アルプスの湯は館内の一角にありました。
広くて良い温泉でした。
2
10/13 18:41
アルプスの湯は館内の一角にありました。
広くて良い温泉でした。
アルプスの湯の近くにあるラーメン屋「都(みやこ)」でまきみそさんと一緒に夕食。
まきみそさんは豚骨しょうゆ大盛、自分は豚骨味噌を食べました。
3
10/13 20:20
アルプスの湯の近くにあるラーメン屋「都(みやこ)」でまきみそさんと一緒に夕食。
まきみそさんは豚骨しょうゆ大盛、自分は豚骨味噌を食べました。
続いてファミリーマート上市中央店へ。
なんと、ここでは剱岳のオリジナルグッズを販売しているのです。
2
10/13 20:45
続いてファミリーマート上市中央店へ。
なんと、ここでは剱岳のオリジナルグッズを販売しているのです。
こんな感じです。
素晴らしい!
バッジと長袖Tシャツ、手ぬぐいを購入しました。
ちなみに店長である久我さんは、「合同会社MOT・かみいち盛り上げ隊」の隊長さんでもあります。
3
10/13 20:34
こんな感じです。
素晴らしい!
バッジと長袖Tシャツ、手ぬぐいを購入しました。
ちなみに店長である久我さんは、「合同会社MOT・かみいち盛り上げ隊」の隊長さんでもあります。
ファミリーマート上市中央店で購入した戦利品
手ぬぐい、長袖Tシャツ。
4
10/19 4:47
ファミリーマート上市中央店で購入した戦利品
手ぬぐい、長袖Tシャツ。
ファミリーマート上市中央店で購入した戦利品
山バッジ。
5
10/19 4:48
ファミリーマート上市中央店で購入した戦利品
山バッジ。
好天の連休何処へ行っているのかな?と思っていたら剱でしたか!
早月尾根1day kudoさんなら楽勝でしょう。
いつもコメントありがとうございます。
やっと剱に行けました。
まあ、楽勝ではなかったですが、やっぱり体調って大事ですね。
前に行った唐松五竜より全然楽でした。
これだけロング山行だと、荷物の重さも相まって大変だったでしょう
剱岳山頂付近はガレていても足場や鎖がしっかりしてるから怖さをあまり感じませんでしたが、やはり何も無いガレ場は要注意ですね
しかし富士山も見てたとは羨ましすぎます
そしてファミマの剱岳グッズ
剱岳に昇る前日、そのTシャツをmittiさんからいただきました
山頂へ行く時着用するつもりでいましたが、ザック内で雫を垂らして出て来ました
受け取ってパックの中に入れなかった私のミスですが、後にも先にもあそこまでザックの中に水が溜まっていた事はありません😅
その後は雨対策に気を使う様になりました
いつもコメントありがとうございます。
自分の場合、撮影機材とかドローンとか余計なものをいっぱい持っていってますので、普通の人の2倍くらい重たくなってるかもしれません。
でも好きだからしょうがないですよねw
ファミマの剱岳グッズはあの界隈では有名らしいです。
店長の久我さんはとても気さくな方で、レジそっちのけで山談義に付き合ってくれました(笑)。
雨山行ってあまりしないので、きちんと対策できてなかったりしますよね。
自分も装備を見直そうかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する