ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7357787
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

根石岳〜箕冠山〜東天狗岳&硫黄岳〜峰の松目(オーレン小屋テント2泊)/おにゅーのテントで6年半振りのテント復帰‼

2024年10月12日(土) ~ 2024年10月14日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:43
距離
20.7km
登り
1,702m
下り
1,796m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:28
休憩
3:22
合計
8:50
距離 9.9km 登り 1,049m 下り 579m
7:33
7:35
38
8:13
8:19
78
9:37
12:08
62
13:10
9
13:19
13:39
11
13:50
13:55
11
14:06
14:09
29
14:38
14:50
17
15:07
16
15:23
15:26
4
15:30
7
15:37
33
2日目
山行
4:52
休憩
1:26
合計
6:18
距離 7.0km 登り 601m 下り 697m
8:30
37
9:07
6
9:13
86
10:39
10:55
19
11:14
12:15
35
12:50
12:55
14
13:09
28
13:37
25
14:02
14:05
15
14:20
14:21
16
3日目
山行
1:07
休憩
0:02
合計
1:09
距離 3.8km 登り 53m 下り 521m
8:30
38
9:08
9:09
21
9:30
9:31
8
9:39
ゴール地点
らくルート標準CT
1日目:約5:15
2日目:約4:06
3日目:約1:19

ザック重量=12.92kg
(水分0.5ℓ、三脚、椅子含む、カメラ・ストック含まず)
ウエストポーチ=1.96kg(レンズ含む)

※地図に写真配置してるので道の状況等どこで撮ったかわかります☆
 (GPSログと写真データの時刻マッチングなので多少の誤差の可能性はあります)
天候 10/12(土):晴れ
(駐車場 7:20 約5.6℃、オーレン小屋 9:40 約3℃、箕冠山 13:10 約8.5℃、根石岳 15:20 約12.5℃、オーレン小屋 16:10 約8.3℃、テント内 19:40 約6℃)

10/13(日):晴れのち時々曇り
(テント内 7:00 約5.2℃、夏沢峠 9:10 約12.5℃、硫黄岳 10:50 約13℃、硫黄山荘 11:30 約11.5℃、峰の松目 14:05 約8.5℃、オーレン小屋 14:50 約9℃、18:00 約℃)

10/14(月):晴れ
(テン場日陰 8:00 約-1.4℃、オーレン小屋前日なた 8:10 約2.7℃)
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・中部横断自動車道 佐久南IC→(約60km、95分)桜平駐車場(中)
・中央自動車道 諏訪IC→(約22km、40分)桜平駐車場(中)
〇桜平駐車場(中)
 無料、60台、トイレあり(チップ制)(5月下旬〜10中旬)
〇オーレン小屋(アクセス):https://www.o-ren.net/access/
コース状況/
危険箇所等
【山小屋】
〇オーレン小屋:https://www.o-ren.net/
 テン場:大人2,000円(トイレ・水込み)、3連休は要予約、最大で100張程度、
     お風呂は平日17:30〜20:00のみ1回1000円(今回は17:30〜18:30でOKでした)
〇根石岳山荘:https://iodake.jp/neishidake/
〇硫黄岳山荘:https://iodake.jp/sanso/
〇八ヶ岳 山びこ荘:https://www.yamabikosou.com/index2.html

【携帯電波】(docomo利用)
〇桜平駐車場(中):なし
〇オーレン小屋:テン場はなし、小屋前一部あり
〇あまり確認してませんが、樹林帯はほぼなしで稜線はあった印象

【登山道】
〇桜平〜オーレン小屋:樹林帯、特に危険個所なし
〇オーレン小屋〜箕冠山:樹林帯、特に危険個所無し
〇箕冠山〜根石岳:根石側はガレザレ
〇根石岳〜東天狗岳:根石側はちょい急な岩場あり、東天狗側はガレザレと直下に急な岩場と鎖場
〇オーレン小屋〜夏沢峠:樹林帯、特に危険個所無し
〇夏沢峠〜硫黄岳:急登、ガレのつづら折り
〇硫黄岳〜峰の松目コル:硫黄岳直下は急で大きな岩場、樹林帯は一部ルーファイ注意
〇峰の松目コル〜峰の松目:樹林帯、木の根の急登
〇峰の松目コル〜オーレン小屋:樹林帯、特に危険個所無し
その他周辺情報 【コンビニ】
〇佐久南IC下りてから、セブン、ファミマ、ローソン(7〜22時)あり
〇諏訪IC下りてから、セブン、ローソン、ファミマあり

【温泉】(●は今回寄ったところ)
〇尖石温泉縄文の湯:https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/chiikifukushi/1356.html
 9:00〜21:00(最終受付20:30)、定休日/木曜日、大人600円、露天・サウナあり
〇八ヶ岳縄文天然温泉 尖石の湯:http://www.togariishinoyu.com/
 金〜月・祝日、10:00〜17:00、土・日・祝:大人1,250円・平日:大人1,100円、
〇湯川温泉 河童の湯:https://www.lcv.ne.jp/~yugawa/kappa.htm
●蓼科温泉 音無の湯:https://www.otonashinoyu.jp/hotspring.html
 HPに100円引きクーポンあり、11:00〜19:00、定休日/火曜日・水曜日、大人800円、
 露天あり、脱衣所棚は24個、外にコインロッカー40個くらい(100円・返金式)、
 洗い場6か所(ボディーソープ・リンスインシャンプー、コンディショナー)、
 洗面台3台+椅子なしの化粧台、ドライヤー6〜7台、空きコンセントあり
〇布施温泉:https://www.shinkou-saku.or.jp/fuse/information
 10:00〜21:00、定休日/水曜日、第2・第4金曜日、大人500円、露天・サウナあり

【飲食】(●は今回寄ったところ(いじわるばあさんに寄りたかったけど臨時休業?でした))
〇いじわるばあさん:長野県茅野市北山3434-1
 洋食・定食・ジビエ、11:30〜14:30、17:00〜20:00、木曜定休
●だんべえそば もえぎの家:長野県茅野市北山柏原3471
 そば・うどん・定食、11:00〜20:00(売れ切れ次第閉店)
〇長門牧場レストハウス:https://nagatofarm.com/
〇道の駅 ほっとぱ〜く浅科-あさしな亭:https://hotpark-asashina.com/index.html
 11:00〜15:00(L.O.14:15)、火曜定休
〇道の駅 ヘルシーテラス佐久南-咲恋(さくこい)テラス:https://healthyterrace-saku.jp/#food
 9:00〜16:00、不定休
トイレのある桜平駐車所(中)
”ここまでが一番の難所”とよく見るのでドッキドキでしたが、ゆっくり走れば最低地上高15cmの軽自動車でもまぁ大丈夫でした。(帰りに車内から撮った写真数枚載せてます)
車中前泊したけど25:40頃に着いた時、区画内はすでに残り10台くらいだったかも
2024年10月12日 07:17撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 7:17
トイレのある桜平駐車所(中)
”ここまでが一番の難所”とよく見るのでドッキドキでしたが、ゆっくり走れば最低地上高15cmの軽自動車でもまぁ大丈夫でした。(帰りに車内から撮った写真数枚載せてます)
車中前泊したけど25:40頃に着いた時、区画内はすでに残り10台くらいだったかも
下の入り口側の方はこんな感じ
2024年10月12日 07:17撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:17
下の入り口側の方はこんな感じ
歩き出しこんな感じ
2024年10月12日 07:24撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:24
歩き出しこんな感じ
やっといいお天気です!
ずっと週末だけ天気悪かったですよねー
2024年10月12日 07:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:24
やっといいお天気です!
ずっと週末だけ天気悪かったですよねー
北八ツっぽい苔の森
ところでここは南北どっちなの?と思ったら夏沢峠で分けるらしいので真ん中なんですね☆
2024年10月12日 07:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:30
北八ツっぽい苔の森
ところでここは南北どっちなの?と思ったら夏沢峠で分けるらしいので真ん中なんですね☆
桜平のゲートまで来ました
2024年10月12日 07:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:33
桜平のゲートまで来ました
テン泊装備でゲート跨ぐのかーと心配してたら横に通り道あった♪
2024年10月12日 07:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:33
テン泊装備でゲート跨ぐのかーと心配してたら横に通り道あった♪
無駄に下る💦
2024年10月12日 07:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:35
無駄に下る💦
しばらくコンクリ舗装路
2024年10月12日 07:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 7:36
しばらくコンクリ舗装路
赤いですね☆
2024年10月12日 08:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:10
赤いですね☆
夏沢鉱泉☆
まだ痩せてもないし体力も戻ってない私のペースではテン場が心配になったので、ここでgaroに先に場所取りに行ってもらいました(^^;)
2024年10月12日 08:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 8:13
夏沢鉱泉☆
まだ痩せてもないし体力も戻ってない私のペースではテン場が心配になったので、ここでgaroに先に場所取りに行ってもらいました(^^;)
時間的にタイミング合わないけど、ヤマレコで拝見した喫茶メニューもよさげですよね
2024年10月12日 08:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:16
時間的にタイミング合わないけど、ヤマレコで拝見した喫茶メニューもよさげですよね
バスクチーズケーキ!
食べたいなぁー
2024年10月12日 08:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 8:17
バスクチーズケーキ!
食べたいなぁー
売店こんな感じ
2024年10月12日 08:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 8:17
売店こんな感じ
山バッジも豊富な品揃え♪
2024年10月12日 08:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:17
山バッジも豊富な品揃え♪
川沿いの道を行きます
2024年10月12日 08:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:19
川沿いの道を行きます
2024年10月12日 08:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:37
久々のどぴーかんにニマニマ(*^^*)
2024年10月12日 08:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:40
久々のどぴーかんにニマニマ(*^^*)
すごい!
オーレン小屋って水力発電してるんだ☆
2024年10月12日 08:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:45
すごい!
オーレン小屋って水力発電してるんだ☆
八ヶ岳らしい苔の森♪
2024年10月12日 08:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:50
八ヶ岳らしい苔の森♪
休憩がてら しばし撮影会(笑)
2024年10月12日 08:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 8:52
休憩がてら しばし撮影会(笑)
2024年10月12日 09:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:03
2024年10月12日 09:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:04
タイトル「私に帰りなさい」
(Inspired by エヴァと進撃の巨人)
2024年10月12日 09:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:23
タイトル「私に帰りなさい」
(Inspired by エヴァと進撃の巨人)
オーレン小屋着いたー♪
2024年10月12日 09:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:35
オーレン小屋着いたー♪
意外と標高高いんですよね
2024年10月12日 09:36撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:36
意外と標高高いんですよね
何年も前に桜鍋目当てで小屋泊計画して悪天で中止したことあったけど、先にテントで来ちゃった☆
2024年10月12日 09:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 9:38
何年も前に桜鍋目当てで小屋泊計画して悪天で中止したことあったけど、先にテントで来ちゃった☆
さてさて、
2024年10月12日 09:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:38
さてさて、
テン場はどんな感じかなー?
2024年10月12日 09:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:38
テン場はどんな感じかなー?
いいとこ張れたかな?
2024年10月12日 09:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 9:39
いいとこ張れたかな?
スノコんとこ張ってみたけど短いのでやめて地べたにしたそう。
端っこだしいいじゃんいいじゃん!garoありがとー♪
11年前に買ったタニ2Pは加水分解してたので新調しました♪(タニとアトム比較して、重いけど 前室形状と高さと何よりお値段でアトムにしました)
2024年10月12日 09:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 9:40
スノコんとこ張ってみたけど短いのでやめて地べたにしたそう。
端っこだしいいじゃんいいじゃん!garoありがとー♪
11年前に買ったタニ2Pは加水分解してたので新調しました♪(タニとアトム比較して、重いけど 前室形状と高さと何よりお値段でアトムにしました)
向かって右手
2024年10月12日 10:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:27
向かって右手
左手
2024年10月12日 10:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:27
左手
2024年10月12日 10:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:27
2024年10月12日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:28
さてさて、小屋探索☆
ここで小屋ランチ食べてから根石・東天狗に行く計画です♪
2024年10月12日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:29
さてさて、小屋探索☆
ここで小屋ランチ食べてから根石・東天狗に行く計画です♪
ケーキもあるんだ!
2024年10月12日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:29
ケーキもあるんだ!
おー長門牧場のアイスも☆
2024年10月12日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:29
おー長門牧場のアイスも☆
おー!よなよなと8peaksもある!
ラガー苦手なのでせめてよなよなあるとありがたいですね♪(欲を言うとヤッホーなら水曜日のネコの方が飲みやすいけど)
でも最近は山でもエール置いてるとこ増えてきていい時代になったなー♪
2024年10月12日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:29
おー!よなよなと8peaksもある!
ラガー苦手なのでせめてよなよなあるとありがたいですね♪(欲を言うとヤッホーなら水曜日のネコの方が飲みやすいけど)
でも最近は山でもエール置いてるとこ増えてきていい時代になったなー♪
チェックインも売店も早い時間からありがたいです♪
時間をはっきり提示してくれてるのもありがたい♪
2024年10月12日 10:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:32
チェックインも売店も早い時間からありがたいです♪
時間をはっきり提示してくれてるのもありがたい♪
黒板メニューもかわいい♪
2024年10月12日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:35
黒板メニューもかわいい♪
あらケーキ完売⁉
2024年10月12日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:35
あらケーキ完売⁉
山バッジ
2024年10月12日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:36
山バッジ
手ぬぐいもかわいい♪
星空オーレン、悩んだけど色が好みじゃなかったので断念…
(でも今見たらやっぱ買えばよかった(^^;))
2024年10月12日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:36
手ぬぐいもかわいい♪
星空オーレン、悩んだけど色が好みじゃなかったので断念…
(でも今見たらやっぱ買えばよかった(^^;))
11時まで待ってランチ!
名物ボルシチのオリジナルパンセットと、garoは牛カルビ丼☆
ボルシチそんな好みじゃないけど、野菜も肉も取れてスープとしては意外と美味しかったし、パンはもっちりで美味しかった♪
牛カルビ丼は味は間違いない♪
2024年10月12日 11:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:13
11時まで待ってランチ!
名物ボルシチのオリジナルパンセットと、garoは牛カルビ丼☆
ボルシチそんな好みじゃないけど、野菜も肉も取れてスープとしては意外と美味しかったし、パンはもっちりで美味しかった♪
牛カルビ丼は味は間違いない♪
テン泊者は平日だけだと思ってたお風呂が今回OKだったので課金して夜入る事にしました☆
2024年10月12日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 11:47
テン泊者は平日だけだと思ってたお風呂が今回OKだったので課金して夜入る事にしました☆
そうだ限定おはぎもあったんだった、食べればよかったな
2024年10月12日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:47
そうだ限定おはぎもあったんだった、食べればよかったな
さてさて、身支度してアタックザックでしゅっぱーつ!
2024年10月12日 12:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:00
さてさて、身支度してアタックザックでしゅっぱーつ!
まずは箕冠山へGO!
2024年10月12日 12:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:07
まずは箕冠山へGO!
2024年10月12日 12:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:08
空身だけど全然楽ではないな…(^^;)
2024年10月12日 13:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:03
空身だけど全然楽ではないな…(^^;)
箕冠山到着〜☆
ただの分岐かと思ったら山頂だった(笑)
2024年10月12日 13:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 13:10
箕冠山到着〜☆
ただの分岐かと思ったら山頂だった(笑)
一応三角点タッチ!
2024年10月12日 13:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:11
一応三角点タッチ!
2024年10月12日 13:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:11
なんか土の色変わった?
2024年10月12日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:13
なんか土の色変わった?
わーい!😃
根石岳と天狗岳どーーーん!
2024年10月12日 13:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 13:15
わーい!😃
根石岳と天狗岳どーーーん!
鞍部まで下りてきて、根石岳山荘に立ち寄ります
2024年10月12日 13:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:17
鞍部まで下りてきて、根石岳山荘に立ち寄ります
すごいとこに建ってます☆
2024年10月12日 13:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 13:18
すごいとこに建ってます☆
2024年10月12日 13:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:19
薪ストーブ点いてる!
2024年10月12日 13:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 13:20
薪ストーブ点いてる!
ランチは食べて来たので、、
2024年10月12日 13:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:22
ランチは食べて来たので、、
何しに来たか、、
2024年10月12日 13:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:22
何しに来たか、、
と言うと、、
2024年10月12日 13:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:22
と言うと、、
こちら!
The根石プリン!!
白いけどちゃんとカスタードプリンの味で、上の自家製ブルーベリージャムもシャリシャリ食感がアクセントでとっても美味しかった♪
これはまた来たらリピしたい😋
2024年10月12日 13:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 13:24
こちら!
The根石プリン!!
白いけどちゃんとカスタードプリンの味で、上の自家製ブルーベリージャムもシャリシャリ食感がアクセントでとっても美味しかった♪
これはまた来たらリピしたい😋
バッジもこちらで購入☆
そうだ、最近の山小屋はクレカどころかQRコード決済も使えるんですねー!(電波ないとアプリ開けないけど)ありがたい♪
久々なんで浦島太郎状態でした(笑)
2024年10月12日 13:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:29
バッジもこちらで購入☆
そうだ、最近の山小屋はクレカどころかQRコード決済も使えるんですねー!(電波ないとアプリ開けないけど)ありがたい♪
久々なんで浦島太郎状態でした(笑)
おやつも食べたし、いざ根石岳へ!
2024年10月12日 13:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:43
おやつも食べたし、いざ根石岳へ!
根石岳到着〜♪
2024年10月12日 13:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:49
根石岳到着〜♪
振り返って硫黄岳・赤岳方面
雲ってきちゃった💦
2024年10月12日 13:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:52
振り返って硫黄岳・赤岳方面
雲ってきちゃった💦
東天狗・西天狗どーーーん!
こっちは青空♪
2024年10月12日 13:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 13:53
東天狗・西天狗どーーーん!
こっちは青空♪
さぁ、下って登るよ〜!
日光白根の座禅山方面への下山路っぽい
2024年10月12日 13:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:57
さぁ、下って登るよ〜!
日光白根の座禅山方面への下山路っぽい
カッコよ!!
2024年10月12日 14:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 14:05
カッコよ!!
白砂新道入口
ほんとに白い砂浜みたい☆
2024年10月12日 14:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 14:06
白砂新道入口
ほんとに白い砂浜みたい☆
柱状節理?
かっちょいい〜♪
2024年10月12日 14:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 14:23
柱状節理?
かっちょいい〜♪
トウヤクリンドウ
今回の山行で唯一のお花♪
2024年10月12日 14:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 14:28
トウヤクリンドウ
今回の山行で唯一のお花♪
金網廊下と鎖場見えた♪
2024年10月12日 14:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 14:29
金網廊下と鎖場見えた♪
garoが呼ぶので行ってみると、、、
2024年10月12日 14:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 14:31
garoが呼ぶので行ってみると、、、
わーい!きれいなブロッケン!!
シャーってはっきり出てました♪
2024年10月12日 14:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 14:33
わーい!きれいなブロッケン!!
シャーってはっきり出てました♪
振り返ったら赤岳方面も青空と雲がいい感じになってた♪
2024年10月12日 14:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 14:33
振り返ったら赤岳方面も青空と雲がいい感じになってた♪
ちょっと鎖場通って、東天狗到着〜♪
前回は黒百合ヒュッテからでなんと13年ぶりの再会だった☆
3
ちょっと鎖場通って、東天狗到着〜♪
前回は黒百合ヒュッテからでなんと13年ぶりの再会だった☆
蓼科山見えた♪
2024年10月12日 14:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 14:47
蓼科山見えた♪
西天狗
2024年10月12日 14:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 14:48
西天狗
根石、硫黄、赤岳、阿弥陀に、右奥が網笠かな?
2024年10月12日 14:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 14:48
根石、硫黄、赤岳、阿弥陀に、右奥が網笠かな?
さっ、気を付けて下ります
2024年10月12日 14:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 14:58
さっ、気を付けて下ります
2024年10月12日 15:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 15:25
おつかれっしたー!
8peaks、セゾンを飲みたかったけど 飲んだことあるこれしか残ってなかった…
18時過ぎにお風呂行って戻ったら寒いし食欲もあんまなかったのでコーンスープ飲んで20時過ぎに就寝。
そして夜はダウン上下(素足にダウンパンツとシャツの上にダウン)着たけど、想定以上に寒くてあんま寝れなかった…(^^;)
2024年10月12日 16:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 16:42
おつかれっしたー!
8peaks、セゾンを飲みたかったけど 飲んだことあるこれしか残ってなかった…
18時過ぎにお風呂行って戻ったら寒いし食欲もあんまなかったのでコーンスープ飲んで20時過ぎに就寝。
そして夜はダウン上下(素足にダウンパンツとシャツの上にダウン)着たけど、想定以上に寒くてあんま寝れなかった…(^^;)
−2日目−
寝坊したー‼(笑)
スマホの充電コードがちゃんと刺さってなくて電源落ちてアラームならなかった…( ̄▽ ̄;)
5時起床予定がgaroの目覚ましで6:30に起き、7時出発予定が8:30になってしまった。
(朝ごはんは日清魚介カレーヌードル)
今日は別行動で、garoは赤岳を目指して7:20に出発。
2024年10月13日 08:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:27
−2日目−
寝坊したー‼(笑)
スマホの充電コードがちゃんと刺さってなくて電源落ちてアラームならなかった…( ̄▽ ̄;)
5時起床予定がgaroの目覚ましで6:30に起き、7時出発予定が8:30になってしまった。
(朝ごはんは日清魚介カレーヌードル)
今日は別行動で、garoは赤岳を目指して7:20に出発。
今日は夏沢峠経由で硫黄岳へGO!
2024年10月13日 08:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:30
今日は夏沢峠経由で硫黄岳へGO!
今日もいいお天気♪
2024年10月13日 08:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:36
今日もいいお天気♪
2024年10月13日 08:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:38
夏沢峠到着〜♪
2024年10月13日 09:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 9:08
夏沢峠到着〜♪
雲海‼
2024年10月13日 09:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:08
雲海‼
硫黄岳へ
2024年10月13日 09:15撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:15
硫黄岳へ
序盤はこんな感じ
2024年10月13日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:16
序盤はこんな感じ
2024年10月13日 09:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:19
あら崩落しちゃってるのね
2024年10月13日 09:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:20
あら崩落しちゃってるのね
反対側から振り返って
2024年10月13日 09:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:22
反対側から振り返って
この辺から怒涛のつづら折りが始まる…
2024年10月13日 09:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:26
この辺から怒涛のつづら折りが始まる…
森林限界超えて、ヒュッテ夏沢と箕冠山
縞枯れてますねー
2024年10月13日 09:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:30
森林限界超えて、ヒュッテ夏沢と箕冠山
縞枯れてますねー
雲で見えないけど御嶽、乗鞍方面
2024年10月13日 09:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:37
雲で見えないけど御嶽、乗鞍方面
2024年10月13日 09:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:37
霜が美しいので、休憩がてらしばし撮影タイム☆
2024年10月13日 09:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:39
霜が美しいので、休憩がてらしばし撮影タイム☆
2024年10月13日 09:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:40
2024年10月13日 09:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:40
この辺はまだ日陰で岩も凍ってます
2024年10月13日 09:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:41
この辺はまだ日陰で岩も凍ってます
壁しか見えないし、しんどいよー💦
2024年10月13日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:46
壁しか見えないし、しんどいよー💦
やっと稜線見えて元気出た!
2024年10月13日 10:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:03
やっと稜線見えて元気出た!
とは言え山頂まではまだもうちょっと…
2024年10月13日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:04
とは言え山頂まではまだもうちょっと…
断崖絶壁すごっ
2024年10月13日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:28
断崖絶壁すごっ
爆裂火口かと思ってたら山体崩壊なのね☆
2024年10月13日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:30
爆裂火口かと思ってたら山体崩壊なのね☆
やっと着いた〜!
長かった〜!
(イマココでgaroの軌跡見たらもう赤岳着いてるわ、はやっ)
2024年10月13日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 10:40
やっと着いた〜!
長かった〜!
(イマココでgaroの軌跡見たらもう赤岳着いてるわ、はやっ)
先っちょ、行けるとこまで行きます☆
でもガス上がって来ちゃったわね…
2024年10月13日 10:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:43
先っちょ、行けるとこまで行きます☆
でもガス上がって来ちゃったわね…
お〜登山道のとこも結構な断崖絶壁
2024年10月13日 10:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:44
お〜登山道のとこも結構な断崖絶壁
ここまでか
2024年10月13日 10:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:48
ここまでか
祠がある☆
2024年10月13日 10:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:48
祠がある☆
ヒュッテ夏沢見えた♪
ガスで根石・天狗は見えず…
2024年10月13日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:51
ヒュッテ夏沢見えた♪
ガスで根石・天狗は見えず…
湧き上がる雲と雲海♪
2024年10月13日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:54
湧き上がる雲と雲海♪
さて、硫黄岳山荘にランチしに行きます♪
2024年10月13日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 10:57
さて、硫黄岳山荘にランチしに行きます♪
硫黄岳山荘☆
2024年10月13日 11:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:14
硫黄岳山荘☆
入口は下です
2024年10月13日 11:15撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:15
入口は下です
天皇陛下泊まられたんだっ☆
2024年10月13日 11:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 11:16
天皇陛下泊まられたんだっ☆
メニュー☆
気まぐれカレーとココアにしました♪
写真撮らなかったけど、中に土足OKな席が2テーブルありました。(靴脱いであがればもういくつか席あり)
2024年10月13日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 11:19
メニュー☆
気まぐれカレーとココアにしました♪
写真撮らなかったけど、中に土足OKな席が2テーブルありました。(靴脱いであがればもういくつか席あり)
土足OKな席埋まってたのでテラス席で。
注文の時場所伝えたら持ってきてくれます☆
2024年10月13日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:28
土足OKな席埋まってたのでテラス席で。
注文の時場所伝えたら持ってきてくれます☆
気まぐれカレー来た!
あら、飲み物ないと思ってココア付けたらお茶付いてたわ、ありがたや〜☆
今回は玉ねぎ・人参・大根・角切りポーク・牛丼の牛かな?が入ってました。ご飯はおこげも入ってて美味しかったです♪
2024年10月13日 11:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:31
気まぐれカレー来た!
あら、飲み物ないと思ってココア付けたらお茶付いてたわ、ありがたや〜☆
今回は玉ねぎ・人参・大根・角切りポーク・牛丼の牛かな?が入ってました。ご飯はおこげも入ってて美味しかったです♪
ガスっててちょっと寒かったけど、陽が出てきた♪
2024年10月13日 11:32撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:32
ガスっててちょっと寒かったけど、陽が出てきた♪
食後お手洗いお借りしました。
屋内だけど土足OKなのありがたい♪
(なぜかピンボケw)
2024年10月13日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:03
食後お手洗いお借りしました。
屋内だけど土足OKなのありがたい♪
(なぜかピンボケw)
さて、戻りますか
予定通り起きてれば横岳まで行くつもりだったんだけどね…
2024年10月13日 12:16撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:16
さて、戻りますか
予定通り起きてれば横岳まで行くつもりだったんだけどね…
garoには硫黄岳山頂辺りで追いつかれそう…
2024年10月13日 12:24撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:24
garoには硫黄岳山頂辺りで追いつかれそう…
山頂広いからお互い下山予定の赤岩の頭方面でフリース脱いで待ってたのに、来ないなーと思ったら夏沢峠の方に下りたっぽい、ちぇ(笑)
赤岩の頭に下りるとこはちょっと険しいですね。振り向いてパシャリ。
2024年10月13日 12:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:52
山頂広いからお互い下山予定の赤岩の頭方面でフリース脱いで待ってたのに、来ないなーと思ったら夏沢峠の方に下りたっぽい、ちぇ(笑)
赤岩の頭に下りるとこはちょっと険しいですね。振り向いてパシャリ。
赤岩の頭見えた☆
2024年10月13日 12:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:55
赤岩の頭見えた☆
ガッスガスで横岳・赤岳見えない!
(garoの写真見せてもらったら午前中早い時間だったので360°絶景でした、うらやまー)
2024年10月13日 12:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 12:57
ガッスガスで横岳・赤岳見えない!
(garoの写真見せてもらったら午前中早い時間だったので360°絶景でした、うらやまー)
ガレザレ
2024年10月13日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 12:59
ガレザレ
赤岳の頭分岐
2024年10月13日 13:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 13:03
赤岳の頭分岐
そういえば、7年前の年末に赤岳鉱泉経由で来た時は、寒さで手が心配だったんで硫黄岳には行かず私は赤岩の頭だけ行ってここで待ってたんだっけ。
2024年10月13日 13:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 13:04
そういえば、7年前の年末に赤岳鉱泉経由で来た時は、寒さで手が心配だったんで硫黄岳には行かず私は赤岩の頭だけ行ってここで待ってたんだっけ。
さて、今日は峰の松目まで行きますよ☆
2024年10月13日 13:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 13:07
さて、今日は峰の松目まで行きますよ☆
赤岩の頭山頂
2024年10月13日 13:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 13:08
赤岩の頭山頂
赤岳鉱泉見えた☆
2024年10月13日 13:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 13:09
赤岳鉱泉見えた☆
ガスってなきゃ悪くない稜線だわね☆
2024年10月13日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 13:13
ガスってなきゃ悪くない稜線だわね☆
でもすぐに樹林帯へ…
2024年10月13日 13:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 13:16
でもすぐに樹林帯へ…
苔森
2024年10月13日 13:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 13:18
苔森
この辺踏み跡多くて登山道がどれかちょい迷った(^^;)
2024年10月13日 13:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 13:22
この辺踏み跡多くて登山道がどれかちょい迷った(^^;)
赤テープ見つけて復帰
2024年10月13日 13:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 13:26
赤テープ見つけて復帰
峰の松目コル
ここから峰の松目まで、木の根の段差の結構な急登💦
2024年10月13日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 13:37
峰の松目コル
ここから峰の松目まで、木の根の段差の結構な急登💦
写真左手の岩場は急峻なので、
2024年10月13日 13:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 13:48
写真左手の岩場は急峻なので、
巻道使ってね、とのこと
2024年10月13日 13:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 13:48
巻道使ってね、とのこと
やっとこさ峰の松目
眺望は全くない狭い山頂でただの苦行!(笑)
赤岩の頭からここまで誰とも会わなかったな
2024年10月13日 14:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 14:01
やっとこさ峰の松目
眺望は全くない狭い山頂でただの苦行!(笑)
赤岩の頭からここまで誰とも会わなかったな
一応三角点タッチだけして、早々に折り返します
2024年10月13日 14:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 14:01
一応三角点タッチだけして、早々に折り返します
写真じゃ伝わらないけどこんな感じ
下りる時一人だけすれ違ったな
2024年10月13日 14:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 14:10
写真じゃ伝わらないけどこんな感じ
下りる時一人だけすれ違ったな
峰の松目コルからオーレン小屋に下ります
ここには学生さんかな?のパーティがいました
2024年10月13日 14:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 14:21
峰の松目コルからオーレン小屋に下ります
ここには学生さんかな?のパーティがいました
2024年10月13日 14:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 14:21
赤岩の頭からの道との分岐
2024年10月13日 14:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 14:37
赤岩の頭からの道との分岐
やっと戻って来ました〜
2024年10月13日 14:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 14:45
やっと戻って来ました〜
ほとんど人いない寂しい道だったんで、途中テン場の声聞こえたあたりでホッとしたわ
2024年10月13日 14:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 14:46
ほとんど人いない寂しい道だったんで、途中テン場の声聞こえたあたりでホッとしたわ
garoは13:45に戻ってきて飲んで食べて昼寝するとこだったんで、一人ケーキタイム♪
いくつかあって、オレンジとクリームのケーキだったかな?にしました😋
2024年10月13日 15:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 15:38
garoは13:45に戻ってきて飲んで食べて昼寝するとこだったんで、一人ケーキタイム♪
いくつかあって、オレンジとクリームのケーキだったかな?にしました😋
からの〜カンパーイ🍻
結構冷えてきたんでビールって気分じゃなくなっちゃったけど(笑)
今日もガッツリごはんって気分じゃなかったので、つまみとナスの味噌汁だけで
2024年10月13日 17:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 17:17
からの〜カンパーイ🍻
結構冷えてきたんでビールって気分じゃなくなっちゃったけど(笑)
今日もガッツリごはんって気分じゃなかったので、つまみとナスの味噌汁だけで
この後、お風呂行ってコーヒー飲んで湯たんぽ作って、ズボンの上からダウンパンツ履いてフリースの上からダウンジャケット着てシュラフの上にレインを被せて、20時過ぎに就寝。
ところがそれでも寒くてあんまり寝れなかった…
そしてせっかく三脚持ってきてたけど、寒くて星空撮影もキャンセル(笑)
2024年10月13日 17:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 17:27
この後、お風呂行ってコーヒー飲んで湯たんぽ作って、ズボンの上からダウンパンツ履いてフリースの上からダウンジャケット着てシュラフの上にレインを被せて、20時過ぎに就寝。
ところがそれでも寒くてあんまり寝れなかった…
そしてせっかく三脚持ってきてたけど、寒くて星空撮影もキャンセル(笑)
−3日目−
今朝はちゃんと5時に起きて、昨日より早かったとはいえやっぱり昨日より冷え込んだのかな…もっとバリバリだったような。
(朝ごはんは日清台湾メシ 魯肉飯)
3日間お世話になりました!
2024年10月14日 08:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 8:11
−3日目−
今朝はちゃんと5時に起きて、昨日より早かったとはいえやっぱり昨日より冷え込んだのかな…もっとバリバリだったような。
(朝ごはんは日清台湾メシ 魯肉飯)
3日間お世話になりました!
テン場もよかったからリピしたいし、今度こそ小屋泊で桜鍋食べに来ます!
2024年10月14日 08:30撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 8:30
テン場もよかったからリピしたいし、今度こそ小屋泊で桜鍋食べに来ます!
ゲートまで下りてきました〜
2024年10月14日 09:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 9:30
ゲートまで下りてきました〜
駐車場まで戻って来ました〜!
2024年10月14日 09:39撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 9:39
駐車場まで戻って来ました〜!
ここからは車内から撮った林道の写真を数枚。
写真じゃ伝わりにくいけどご参考まで。
2024年10月14日 10:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 10:06
ここからは車内から撮った林道の写真を数枚。
写真じゃ伝わりにくいけどご参考まで。
2024年10月14日 10:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 10:06
2024年10月14日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 10:12
2024年10月14日 10:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 10:13
2024年10月14日 10:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 10:14
桜平駐車場(下)
2024年10月14日 10:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 10:19
桜平駐車場(下)
2024年10月14日 10:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 10:22
2024年10月14日 10:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 10:22
2024年10月14日 10:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 10:24
帰りは蓼科温泉 音無の湯へ
2024年10月14日 12:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 12:38
帰りは蓼科温泉 音無の湯へ
いじわるばあさんに寄りたかったんだけど、駐車場行ったら先客がドア前で引き返してたので臨時休業かな?と諦めて、だんべえそば もえぎの家へ。
garoはから揚げ付きの定食A
2024年10月14日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 13:13
いじわるばあさんに寄りたかったんだけど、駐車場行ったら先客がドア前で引き返してたので臨時休業かな?と諦めて、だんべえそば もえぎの家へ。
garoはから揚げ付きの定食A
私は迷わず天ざる☆
葉っぱは良かったけど他がもうちょっとサクサクしてて欲しかったかな
2024年10月14日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 13:13
私は迷わず天ざる☆
葉っぱは良かったけど他がもうちょっとサクサクしてて欲しかったかな
今回の山バッジコレクション☆
オーレン小屋:600円

山バッジコレクションレコ:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1136196.html
2024年10月15日 15:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 15:59
今回の山バッジコレクション☆
オーレン小屋:600円

山バッジコレクションレコ:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1136196.html
根石岳
以下、根石岳山荘で各600円
5個購入でもう一つおまけだったので、ちょうど行く予定のピークが5個だったから一気買いしちゃった(笑)(内、横岳は寝坊で山行中止)

2024年10月15日 15:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 15:57
根石岳
以下、根石岳山荘で各600円
5個購入でもう一つおまけだったので、ちょうど行く予定のピークが5個だったから一気買いしちゃった(笑)(内、横岳は寝坊で山行中止)

天狗岳
2024年10月15日 15:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 15:58
天狗岳
硫黄岳
2024年10月15日 16:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 16:00
硫黄岳
硫黄岳山荘(かほさんコラボ)
こちらをおまけでいただきました☆
2024年10月15日 16:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/15 16:01
硫黄岳山荘(かほさんコラボ)
こちらをおまけでいただきました☆
峰の松目
2024年10月15日 16:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/15 16:02
峰の松目

装備

個人装備
アンダーシャツ 長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 膝サポーター グローブ 帽子 手拭い フリース ダウン ネックゲイター レインウェア レイングローブ ザックカバー ストック 時計 サングラス(透明) 地図 筆記用具 計画書 現金(小銭) コンパス ナイフ類 熊鈴 熊除けホーン めがね コンタクトケース 日焼け止め ファンデーション リップ 目薬 ムヒα 虫除けネット エマージェンシーシート ライター ヘッドランプ 予備電池 スマホ モバイルバッテリー カメラ レンズ カメラバッテリー カイロ モンベル傘 汗拭きシート ティッシュ 簡易トイレ トイレポンチョ ロールペーパー ガベッジバッグ ビニール袋 ジップロック ファーストエイドキット 常備薬 サプリ 塩飴 飲料 ボトルホルダー 吸水ストロー プラティパス 行動食 非常食 ご飯 お手拭シート スポーク バーナー ガス缶 コッフェル 調理用食材 マグカップ マドラー コーヒー 砂糖 ミルク マジックバンド ビニールテープ 予備靴ひも (以下テン泊装備) アタックザック シュラフ マット エアポンプ エアピロー ダウンパンツ ランタン 椅子 サンダル ブーツケース 着替え まめパット ライナー 手ぬぐい スキンケア ファンデ 綿棒 歯ブラシ アイマスク 耳栓 熱さまシート 老眼鏡 サコッシュ 手提げバッグ 三脚 レリーズ プラティパス(湯たんぽ用) (以下車中泊装備) トイレットペーパー 水orお茶
共同装備
テント グランドシート ポール ペグ 張り縄 南京錠 (以下車中泊装備) マット クッション サンシェード 脚立 ルーフボックスキー
備考 ・想定より寒くて寝付けなかったのでダウンジャケットは厚手の方にして、シュラフカバーも持ってけばよかった。
 (カイロも持ってるつもりが数が少なかった💦)
・車中泊は扇風機不要、シュラフをかけ布団にしてちょうどよかった
・持参ごはん:尾西五目ごはん、サタケパスタ、カップヌードル、台湾メシ、尾西おにぎり(予備)
 食べたのは朝食に、カップヌードル、台湾メシ、夕食にスープ類2食のみ。
 疲労で食欲ない事が多いので汁気多めであっさり味のおかゆやうどん系がいいかも。
・持参モバイルバッテリー:10000 2個、20000 1個
 電波なくてあまりスマホ見なかったので、使ったのは10000 1個の70%くらいと、
 20000の25%

感想

今回は6年半振りのテント泊!

久々にテント出したら加水分解してたので新調して、9月後半の連休は木曽駒宝剣山荘のテン場予約してたけど雨天で中止…
10月の連休は1週間前にやっと天気好転したので宝剣山荘連絡するも予約空いてなくて、月山・蔵王リトライも視野にダメ元でオーレン連絡したら予約取れたので慌てて準備することに。
私はまだまだダイエットも進んでないし体力も戻ってないので、ご飯は当面調理なしでなるべく軽くして、何とか13坩焚爾法(最初計ったら12埓擇辰討燭里任やつ系とか増やしてしまった(笑))
双六によく17埣瓦い嚢圓韻燭茲福(^^;)

当日は久しぶりの晴れの週末でみんなニコニコで、どこもかしこも混んでいたんでしょうね♪
ただ夜は予報より冷え込んだようで、快適温度をちょっと記憶違いしてたのもあって私のモンベル#3のシュラフと準備した装備では甘かった…
シュラフカバーを持っていくべきだった…
#2買おうか悩むむむ…(*‘∀‘)
寒かったり、寝坊したり色々あったけど、何はともあれギリギリセーフでテン泊も再開して無事に帰ってこれて秋晴れのいい山行でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら