記録ID: 736272
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
悪沢岳 北尾根(西小石尾根)日帰り
2015年10月05日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:18
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,000m
- 下り
- 2,014m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 11:19
距離 19.6km
登り 2,006m
下り 2,014m
6:27
53分
スタート地点
9:23
25分
標高2000m
9:48
9:52
30分
標高2200m
10:22
46分
標高2400m
11:08
11:14
36分
標高2650m
11:50
15分
標高2750m
12:43
12:49
44分
標高2893m点
13:33
26分
標高3033m点
17:46
ゴール地点
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●西俣 ガンカク尾根取付きまでは前日の記録参照。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-735711.html そこから西俣慣合(堰堤)までは林道が良好に残っています。 ●西小石尾根(悪沢岳北尾根) 西俣堰堤から悪沢岳まで全体を通して尾根筋は明瞭です。 取付きは堰堤からザレついた急斜面を這い上がる。標高差10mほども上がると落ち着く。 標高2050m辺りまで(標高1900m付近除き)傾斜キツめだが、樹間は広く歩きやすい。 標高2050〜2400mまではごく一部の区間を除いては傾斜も緩く樹間広く歩きやすい。標高2200m辺りから青ビニール紐の目印も見られた。 標高2400〜2650mは尾根上やや樹間狭くなる。自分は標高2450m辺りまで尾根を西寄りに外したが、外さなくてもよいレベルだろう。ほんの一瞬藪漕ぎを要するところもあるが、基本的には歩きやすい。標高2500m辺りは新蛇抜沢源頭で開けており、蝙蝠岳が臨まれる。この先尾根を東に外すと全く樹林なく歩きやすいところがあった。 標高2650〜2700mが核心のハイマツ漕ぎ。高さ3mを越すかと思われるハイマツの海で、自分は東のダケカンバ帯に逃げようかとも考えたが、その上部は結局同レベルのハイマツに覆われてるように見えたので尾根上を突撃した。出来るだけ鹿道を利用したので割と速く抜けられたが、ここはパワーとルーファイ力が試されるところでしょう。 標高2700mから西小石岳まではハイマツも疎らで基本西寄りはハイマツが少ない。(標高2650〜2700mも実はそうだったのかもしれない。)ハイマツの高さも足首〜1.5mほどに落ち着き、誰でも漕げるレベルになるので問題はないでしょう。 西小石岳から先は稜線散歩。時折ハイマツ漕ぎが含まれるが、視界良好なのでできるだけ躱して行きましょう。標高2900〜3000m辺りで蛇抜沢側を見下ろすと天鏡池がオアシスのように輝いている。 docomo電波は標高2350m上はずっとある。 ●マンボー尾根 千枚岳から先、千枚岳直下一部区間を除いて歩きにくいところなし。下部標高差100mだけ尾根を外し、梯子や橋などもある。短時間で一気に標高を落とせるし上げられる素晴らしい尾根。 |
写真
感想
前日の蝙蝠岳周回に引き続いて、この日は悪沢岳を西小石尾根(北尾根)とマンボー尾根で日帰り周回してきました。実はガンカク尾根で足をかなり消耗していて当日朝まで登ろうか帰ろうか迷いましたが、結果行ってこれてよかったです。
悪沢岳北尾根は敢えてあまり下調べをせずに行きましたが、下部は美しいシラビソの樹林帯の快適な尾根でとても癒され、森林限界上は素晴らしい景色の稜線散歩で感激の嵐でした。山頂ではとてつもない達成感に包まれ、本気で涙が出ました。
厳しいハイマツ漕ぎはほんの一瞬。南アルプスが好きなバリ登山者には是非オススメ、いや今までで最もオススメできるバリエーションルートとなりました。また来よう。これは毎年訪れる可能性もあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3807人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Evergreenさん、こんばんは。
悪沢岳北尾根・西小石尾根踏破、素晴らしいです!!!
目指す山行を成し遂げられ、本当にお疲れさまでした。
厳しさを乗り越えて得られる達成感はどんなに素晴らしいものであるか。
レベルが低すぎて恐縮ですが
そんなにオススメなんですね。一般人にはとても無理だろうけど・・・・ちょっと行ってみたい気もするかも・・・・・・・・目指してみようかな
ebi0813さん
ありがとうございます。
笠松尾根行けるebiさんなら全く問題なく行けると思いますよ。一瞬のハイマツ漕ぎを除けば、それほど快適な尾根です。テント泊できるところも多いでしね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する