ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 739148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

水晶・鷲羽・三俣蓮華・双六(紅葉の北アでテント堪能!)

2015年10月09日(金) ~ 2015年10月11日(日)
 - 拍手
GPS
57:11
距離
45.5km
登り
3,462m
下り
3,459m

コースタイム

1日目
山行
7:14
休憩
0:34
合計
7:48
6:28
50
7:18
7:18
12
7:30
7:30
12
7:42
7:44
20
8:04
8:05
58
9:03
9:03
19
9:22
9:23
64
10:27
10:28
58
11:26
11:45
61
12:46
12:56
17
13:13
13:13
18
13:31
13:31
45
14:16
2日目
山行
11:10
休憩
0:35
合計
11:45
4:13
19
4:32
4:32
46
5:18
5:19
24
5:43
5:44
27
6:11
6:11
24
6:35
6:38
10
6:48
6:48
32
7:20
7:25
79
8:44
8:44
30
9:14
9:17
20
9:37
9:37
34
10:11
10:14
38
10:52
10:57
40
11:37
11:38
27
12:05
12:07
7
12:14
12:15
51
13:06
13:12
35
13:47
13:48
46
14:34
14:34
70
15:44
15:45
11
15:56
15:58
3日目
山行
4:06
休憩
0:23
合計
4:29
10:45
34
双六小屋
11:19
11:19
13
11:32
11:32
11
11:43
11:46
28
12:14
12:18
26
12:44
12:44
25
13:09
13:09
12
13:21
13:22
29
13:51
13:52
15
14:07
14:19
11
14:30
14:31
8
14:39
14:40
34
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れ(薄曇り)。稜線上は強風
3日目:雨 のち 曇り のち 雨。稜線上は強風
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:毎日あるぺん号 新宿23:00→6:10新穂高温泉
帰り:新穂高温泉15:50→16:30平湯温泉17:10→18:35松本19:21あずさ新宿行き
コース状況/
危険箇所等
全て一般ルートです。

双六小屋〜水晶岳の稜線上は風が非常に強いので、十分な防寒対策を。
やって来ました新穂高!1年ぶりの北ぷすお泊まりだよ!ワクワクしますわ〜。
2015年10月09日 06:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/9 6:16
やって来ました新穂高!1年ぶりの北ぷすお泊まりだよ!ワクワクしますわ〜。
エエ感じで色づいてます。長い林道歩きも楽しいね!
2015年10月09日 07:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/9 7:49
エエ感じで色づいてます。長い林道歩きも楽しいね!
小池新道は紅葉の錦。綺麗やな〜。
2015年10月09日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/9 8:16
小池新道は紅葉の錦。綺麗やな〜。
ナナカマド。凄く苦いのでお祖父ちゃんは毒だと言ってたけど、本当は食べられるんですってhouraikoさん。でもホンマ苦いで。
2015年10月09日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/9 8:21
ナナカマド。凄く苦いのでお祖父ちゃんは毒だと言ってたけど、本当は食べられるんですってhouraikoさん。でもホンマ苦いで。
錦秋の彩りに長い長い悶絶登りも癒されます。
2015年10月09日 09:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/9 9:21
錦秋の彩りに長い長い悶絶登りも癒されます。
この国の秋は世界一美しいと思うわ〜。
2015年10月09日 09:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/9 9:47
この国の秋は世界一美しいと思うわ〜。
だんだんガスが晴れてきた。やっぱ青空ってステキやね。
2015年10月09日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/9 11:09
だんだんガスが晴れてきた。やっぱ青空ってステキやね。
槍穂高の男前軍団!かっこエエな〜!
2015年10月09日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
16
10/9 11:21
槍穂高の男前軍団!かっこエエな〜!
すんごい近い槍さま!ああカッコいい♡
2015年10月09日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
10/9 12:08
すんごい近い槍さま!ああカッコいい♡
つい目がいってしまう北鎌尾根。師匠これはちょっとアレです〜(涙目)
2015年10月09日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
10/9 12:24
つい目がいってしまう北鎌尾根。師匠これはちょっとアレです〜(涙目)
これまた男前な鷲羽岳と水晶岳。手前のカールには双六小屋。絵画のように美しい風景やね♪
2015年10月09日 13:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
10/9 13:36
これまた男前な鷲羽岳と水晶岳。手前のカールには双六小屋。絵画のように美しい風景やね♪
やっと着いたよ双六小屋。連休前なのでテン場はこんな状態です。ナンボでも好きなだけ張れまっせ!(笑)
2015年10月09日 14:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/9 14:34
やっと着いたよ双六小屋。連休前なのでテン場はこんな状態です。ナンボでも好きなだけ張れまっせ!(笑)
こんな素敵な場所でイッパイやれるって、ああシアワセ♡
2015年10月09日 15:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
10/9 15:08
こんな素敵な場所でイッパイやれるって、ああシアワセ♡
ええと、あっちは燕あたりかな。太陽の加減で花崗岩が光ってるの?それともまさか冠雪?
2015年10月09日 15:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/9 15:08
ええと、あっちは燕あたりかな。太陽の加減で花崗岩が光ってるの?それともまさか冠雪?
塩らーめんに最強の玉子トッピング♪ バボちゃんじゃありませんよ!
2015年10月09日 16:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/9 16:20
塩らーめんに最強の玉子トッピング♪ バボちゃんじゃありませんよ!
ウシ女的にはこちらが主菜なんですのよウフフ♡ 秋の夜長のテントってサイコーやね!
2015年10月09日 16:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
10/9 16:43
ウシ女的にはこちらが主菜なんですのよウフフ♡ 秋の夜長のテントってサイコーやね!
おはようございます!いきなり双六岳でございます(笑)。ホントは薄明に到着の予定だったのに、計算違いで真っ暗です。
2015年10月10日 05:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 5:17
おはようございます!いきなり双六岳でございます(笑)。ホントは薄明に到着の予定だったのに、計算違いで真っ暗です。
大天井岳かな〜。とにかく早く夜が明けて欲しいです。
2015年10月10日 05:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/10 5:42
大天井岳かな〜。とにかく早く夜が明けて欲しいです。
なんでかというと稜線上は強風でめっちゃ寒いんですわ。せめて陽が当たればな〜。
2015年10月10日 05:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/10 5:49
なんでかというと稜線上は強風でめっちゃ寒いんですわ。せめて陽が当たればな〜。
太陽キター!!ハラショー!!
2015年10月10日 05:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
10/10 5:53
太陽キター!!ハラショー!!
何ということでしょう。待ちに待った太陽なのに、登山道は日陰なのでした。寒いよう〜(泣)
2015年10月10日 05:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/10 5:54
何ということでしょう。待ちに待った太陽なのに、登山道は日陰なのでした。寒いよう〜(泣)
三俣蓮華岳に到着〜!夜は明けてもガスガスで、やっぱり何にも見えません!
2015年10月10日 06:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/10 6:36
三俣蓮華岳に到着〜!夜は明けてもガスガスで、やっぱり何にも見えません!
鷲が羽を広げたような山容の鷲羽岳。雄大やね〜。
2015年10月10日 07:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
10/10 7:05
鷲が羽を広げたような山容の鷲羽岳。雄大やね〜。
三俣山荘に到着〜!北ぷすの小屋はこじゃれてますわ〜。
2015年10月10日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/10 7:29
三俣山荘に到着〜!北ぷすの小屋はこじゃれてますわ〜。
鷲羽岳のきっつい登りにモゥモゥ悶絶しつつ振り返ると、おお〜!三俣蓮華岳もなかなかの男前ですがな〜♪
2015年10月10日 07:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
10/10 7:41
鷲羽岳のきっつい登りにモゥモゥ悶絶しつつ振り返ると、おお〜!三俣蓮華岳もなかなかの男前ですがな〜♪
それにしても強風で寒いです!お、エビの尻尾。
2015年10月10日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/10 8:36
それにしても強風で寒いです!お、エビの尻尾。
岩にも無数の小エビちゃんが。もうまもなく冬ですね〜♪
2015年10月10日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/10 8:36
岩にも無数の小エビちゃんが。もうまもなく冬ですね〜♪
鷲羽池。槍は映りませんて。
2015年10月10日 08:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/10 8:40
鷲羽池。槍は映りませんて。
モゥモゥ悶絶しつつようやく鷲羽岳!強風にブンブン吹かれてますが、めっちゃ素敵な山頂やわ〜!
2015年10月10日 08:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/10 8:42
モゥモゥ悶絶しつつようやく鷲羽岳!強風にブンブン吹かれてますが、めっちゃ素敵な山頂やわ〜!
なだらかな双六の向こうに笠。遠くに御嶽、乗鞍、焼岳も見えるね。
2015年10月10日 08:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/10 8:43
なだらかな双六の向こうに笠。遠くに御嶽、乗鞍、焼岳も見えるね。
あれはきっと薬師岳。
2015年10月10日 08:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
10/10 8:43
あれはきっと薬師岳。
黒部の五郎ちゃんと三俣蓮華岳。間にうっすら見えるのは白山かな?
2015年10月10日 08:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/10 8:43
黒部の五郎ちゃんと三俣蓮華岳。間にうっすら見えるのは白山かな?
裏銀座〜。かっこエエ尾根ですがな〜!行ってみたい。
2015年10月10日 08:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/10 8:43
裏銀座〜。かっこエエ尾根ですがな〜!行ってみたい。
これから行くのはこっち!近いような遠いような。見渡す限り山ばっかなんで、距離感がイマイチわからんですがな。
2015年10月10日 08:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
10/10 8:50
これから行くのはこっち!近いような遠いような。見渡す限り山ばっかなんで、距離感がイマイチわからんですがな。
ワリモ北分岐を過ぎたあたりで鷲羽を振り返る。まあ♡なんて立派な裏スジ♡
2015年10月10日 09:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/10 9:55
ワリモ北分岐を過ぎたあたりで鷲羽を振り返る。まあ♡なんて立派な裏スジ♡
やっぱり気になる北鎌尾根。。。
2015年10月10日 09:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/10 9:55
やっぱり気になる北鎌尾根。。。
お、きっとあれが雲ノ平。プリンみたいに真っ平らなんやね。テントは見えませんな〜。
2015年10月10日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/10 10:09
お、きっとあれが雲ノ平。プリンみたいに真っ平らなんやね。テントは見えませんな〜。
水晶小屋は9月末で締めたって。こんなキビシイ環境やもん、そら小屋締めも早いわな。
2015年10月10日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/10 10:12
水晶小屋は9月末で締めたって。こんなキビシイ環境やもん、そら小屋締めも早いわな。
黒部湖と北北ぷすのお山だ!今年は残念やったんで来年かな〜。
2015年10月10日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/10 10:12
黒部湖と北北ぷすのお山だ!今年は残念やったんで来年かな〜。
熊掌か?肉球が美味そうです。
2015年10月10日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/10 10:25
熊掌か?肉球が美味そうです。
なんじゃこりゃ〜!こんなギザギザ餃子やったんか水晶岳〜!
2015年10月10日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/10 10:29
なんじゃこりゃ〜!こんなギザギザ餃子やったんか水晶岳〜!
強風にヒヤヒヤしながら攀じ攀じしてやっと登頂!狭い山頂ですが誰もいません。絶景独り占め!
2015年10月10日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
10/10 10:51
強風にヒヤヒヤしながら攀じ攀じしてやっと登頂!狭い山頂ですが誰もいません。絶景独り占め!
穂高、槍、常念、大天井。ああ男前〜!
2015年10月10日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/10 10:53
穂高、槍、常念、大天井。ああ男前〜!
あれが赤ウシですね!その向こうは剱・立山?
2015年10月10日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
10/10 10:54
あれが赤ウシですね!その向こうは剱・立山?
野口五郎岳。コロッケ岳は何処に?
2015年10月10日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/10 10:54
野口五郎岳。コロッケ岳は何処に?
黒部の五郎ちゃんと北ノ俣かな〜。
2015年10月10日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/10 10:54
黒部の五郎ちゃんと北ノ俣かな〜。
手前から鷲羽、三俣蓮華、双六、笠、焼岳、乗鞍、いちばん向こうが御嶽。見渡す限り山また山。
2015年10月10日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/10 10:54
手前から鷲羽、三俣蓮華、双六、笠、焼岳、乗鞍、いちばん向こうが御嶽。見渡す限り山また山。
要するに北ぷすメジャーリーガーを一望ですわ!水晶岳、大好きなお山になりました!
2015年10月10日 10:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/10 10:56
要するに北ぷすメジャーリーガーを一望ですわ!水晶岳、大好きなお山になりました!
うわ〜ん、涙目で攀じったここを下らにゃならん〜。
2015年10月10日 10:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 10:56
うわ〜ん、涙目で攀じったここを下らにゃならん〜。
えげつないとこに引っ掛かってる水晶小屋。まさに天空の小屋やね。
2015年10月10日 10:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/10 10:56
えげつないとこに引っ掛かってる水晶小屋。まさに天空の小屋やね。
風を避けられるハイマツの陰で、特製スペシャルランチをいただきま〜す!標高が高いのでパンが乾燥してガッチガチですわ。こら釘が打てるで(嘘)
2015年10月10日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/10 11:22
風を避けられるハイマツの陰で、特製スペシャルランチをいただきま〜す!標高が高いのでパンが乾燥してガッチガチですわ。こら釘が打てるで(嘘)
チミたちはきっと白馬岳と白馬鑓ヶ岳でしょう!
2015年10月10日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/10 11:38
チミたちはきっと白馬岳と白馬鑓ヶ岳でしょう!
復路はワリモ北分岐から源流ルートで。クララ〜!と叫んで駆け下りたいですね!
2015年10月10日 12:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 12:07
復路はワリモ北分岐から源流ルートで。クララ〜!と叫んで駆け下りたいですね!
途中の水場。お味は、んーと、三俣山荘の水場の方がエエかな。
2015年10月10日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/10 12:19
途中の水場。お味は、んーと、三俣山荘の水場の方がエエかな。
正面は三俣蓮華。美しい峡谷です。
2015年10月10日 12:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 12:31
正面は三俣蓮華。美しい峡谷です。
黒部源流標と鷲羽岳。ここから黒部川の激流が始まるのね〜。
2015年10月10日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
10/10 13:13
黒部源流標と鷲羽岳。ここから黒部川の激流が始まるのね〜。
鷲羽、ワリモ、水晶。見た目も中身も男前でした!
2015年10月10日 14:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/10 14:30
鷲羽、ワリモ、水晶。見た目も中身も男前でした!
巻き道をこよなく愛するウシ女でございます!復路は楽しい巻き道ルートでガンガン行くよ。嬉しいな♪
2015年10月10日 14:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/10 14:34
巻き道をこよなく愛するウシ女でございます!復路は楽しい巻き道ルートでガンガン行くよ。嬉しいな♪
お疲れワタシ!
2015年10月10日 15:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/10 15:58
お疲れワタシ!
晩ごはんは味噌煮込みうどんにチーズをマリアージュ!バリウマ〜!味の国際結婚や〜!
2015年10月10日 17:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/10 17:15
晩ごはんは味噌煮込みうどんにチーズをマリアージュ!バリウマ〜!味の国際結婚や〜!
夜半から暴風雨になり午前中は待機です。強風でテントが傾いて平行四辺形になるのを寝転んでぼーっと眺めてました。(斜めになってるから座れないの)
2015年10月11日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
10/11 10:47
夜半から暴風雨になり午前中は待機です。強風でテントが傾いて平行四辺形になるのを寝転んでぼーっと眺めてました。(斜めになってるから座れないの)
雨が止んだ隙に速攻で出発です!でもすぐまた雨につかまった〜、と思ったら霰でした。雨より濡れないのがむしろ嬉しい。
2015年10月11日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/11 11:09
雨が止んだ隙に速攻で出発です!でもすぐまた雨につかまった〜、と思ったら霰でした。雨より濡れないのがむしろ嬉しい。
押忍!サンダーバード1号でございます!
2015年10月11日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
10/11 11:26
押忍!サンダーバード1号でございます!
雌!の2号さんもいたよ〜。悪天候の日のご褒美ですな。
2015年10月11日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
10/11 11:26
雌!の2号さんもいたよ〜。悪天候の日のご褒美ですな。
鏡平に着くころには雨も上がり、周囲も明るくなってきました。いいぞ、このまま新穂高までもってちょうだい!
2015年10月11日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/11 12:13
鏡平に着くころには雨も上がり、周囲も明るくなってきました。いいぞ、このまま新穂高までもってちょうだい!
高度が下がると小池新道の紅葉〜!
2015年10月11日 13:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/11 13:09
高度が下がると小池新道の紅葉〜!
赤に黄に、じつに美しいです!
2015年10月11日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 13:11
赤に黄に、じつに美しいです!
最終バスの時間が気になって急いでいるのに、なかなか進みまへん〜(汗)
2015年10月11日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/11 13:11
最終バスの時間が気になって急いでいるのに、なかなか進みまへん〜(汗)
ようやく左俣林道に着地!急げ急げ!
2015年10月11日 14:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/11 14:02
ようやく左俣林道に着地!急げ急げ!
わさび平小屋。もし最終バスを逃したらここでもう1泊かな。でもシュラフ湿っちゃってるし、できれば避けたいな〜。
2015年10月11日 14:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/11 14:08
わさび平小屋。もし最終バスを逃したらここでもう1泊かな。でもシュラフ湿っちゃってるし、できれば避けたいな〜。
カーブミラー地鶏!みなさんコンチワ!
2015年10月11日 14:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
10/11 14:30
カーブミラー地鶏!みなさんコンチワ!
低山の紅葉はこれからですね!楽しみや〜!
2015年10月11日 15:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/11 15:03
低山の紅葉はこれからですね!楽しみや〜!
新穂高にやっと到着!15:50の最終バスに間に合った!到着後20分ほどでまた雨になりました。なんとか逃げ切ったよ!
2015年10月11日 15:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
10/11 15:13
新穂高にやっと到着!15:50の最終バスに間に合った!到着後20分ほどでまた雨になりました。なんとか逃げ切ったよ!
平湯温泉で乗り換え中に飛騨牛を喰らうウシ女でございます。今回も楽しかったよ〜。北ぷすのお山に感謝です!お疲れさまでした!
2015年10月11日 16:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
10/11 16:35
平湯温泉で乗り換え中に飛騨牛を喰らうウシ女でございます。今回も楽しかったよ〜。北ぷすのお山に感謝です!お疲れさまでした!

感想

みなさんコンチハ!ウシ女でございます!
久しぶりの北アルプスのテント泊を堪能してまいりました♡

日曜に天気が崩れる予報だったので、夜明け前に出発して朝のうちに新穂高へ下山するつもりでしたが、土曜の夜半から暴風雨となり双六のテント内で足止め。
悪天待機はあまり苦にならない性質なのですが、風+雨は面倒だな〜とつくづく痛感いたしました。

でもこのコースはエエですね〜!!
どっちを見ても北アのメジャーリーガーが雄大にそびえるのですから!
水晶・鷲羽、大好きなお山になりました。

今回も例によって、オモザックでヨロヨロ歩くウシ女を笑顔で励ましてくれた皆さん、どうもありがとう!
鏡平山荘、双六小屋、三俣山荘のスタッフの皆さん、親切に応対してくれてありがとう!
新穂高でバスの案内をしてくれたお父さん、ありがとう!ちゃんとおうちに帰れたよ!
皆さんのおかげで楽しく無事にお山を歩くことができました!本当にありがとうね〜!皆さんにまた会えることを楽しみにしています!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1283人

コメント

寒々しい感じがヒシヒシと・・・
kini さん、お疲れ様。

これまた寒そうなところへお出かけでしたね。爺様には、行けない温度です。
この場所での強風は、堪えますね〜。ウシパワーで平気なんか?
この界隈を歩いたのは、30 年も前のこと。何となく当時のこと思い出します。
雷鳥さんは、ガスっているときこそ、親子でお散歩しているところを見かけることが多かったです。

気になって見ている北鎌の部分は、問題ないところで、問題は、その下の方ですね。
2015/10/13 22:05
Re: 寒々しい感じがヒシヒシと・・・
師匠!

風がなければまずまずの気温(0℃くらいw)なんですが、モゥ〜風がね〜
厚い脂肪を着ているウシ女でも、さすがに寒かったですよ〜〜

師匠のことだから当然このあたりも歩き尽くしてるんだろうな〜と思ってましたが、やっぱり
おっしゃるとおり雷鳥さんは暑いのが苦手なんですってね〜。だから晴れた日はあんまり出てこないんですね

北鎌。。。やっぱそうよね。。。
下の方になるほどゴジラの背ですもんね。。。(@_@。
2015/10/14 22:20
水晶(_´Д`)ノ~~オツカレー
クニさん こんばんは

真っ暗な中、双六〜三俣蓮華 寒そうですね〜 
そろそろ雪に閉ざされそうですね。
鷲羽水晶辺りは、見渡す限り名峰で山深いですよね!
小池新道の紅葉もカラフルでいい感じです。
冬毛ライチョウも(´∀`*)ポッ
雨の撤収<丶´Д`>ゲッソリも大変お疲れ様でした。
2015/10/13 23:54
Re: 水晶(_´Д`)ノ~~オツカレー
ホウライ軒さん!

ホウライズ大遠征の笠抜きで行ってまいりました!
だってだって、ホウライズレコがうらやましかったんだもの
でも晩秋の北アは寒かったですよ〜。雷鳥が冬衣装になるのも納得やわ。
紅葉がキレイだったのがよかったです!
2015/10/14 22:36
有言実行
しっかり出動されたのですね。

いろんな人に力づけられるいい山でもあったようで、なによりです。
Tシャツ1枚でも汗が滴ったついこの前の記憶とエビのしっぽが結びつきません。
寒そうですが、空気は澄んで、山山山…の世界を堪能できてよかったね〜。

黒部源流に立ち寄るところがクニさんらしい。
〆がYEBISUなのも。
2015/10/14 12:13
Re: 有言実行
mmg兄貴!

TA100の雲ノ平抜きです!
超うらやましかったので出動してきました!

ワタシもピストンでなく折立に下りたかったんですが、季節運行のバスがもう終わってたんですよ〜。雲ノ平いきたかった。。。
ほんと、わずか2か月前なのにずいぶん季節が変わってしまいましたね〜。高い山って恐ろしいわ〜。

ヱビス大好き 高いけど。
2015/10/14 22:42
北アまつりのトリですね
私が霧ヶ峰でお気楽ハイクをしている時に、小池新道を登られていたのですね。
この時期にテント担いで一人で行くのは流石です。
3日目の朝は厳しい天気だったようだけど、核心部を歩いている時はまずまずで良かったですね。
鷲羽岳あたりの写真を見ていると、私もまた行ってみようかという気になるけど、もう寒いから来年以降です。

なにやら北鎌が気になっているようですね。北鎌からだったら穂先への順番待ちもないだろうから良いのではないでしょうか。
でも、misuzuさん達と一緒だと、日帰りなんて事になるのでしょうね。
2015/10/14 13:00
Re: 北アまつりのトリですね
ぐち先生!
あんなロングで、全然お気軽じゃないですよ〜
霧ヶ峰の赤線引き、お疲れさまでした〜!

もうボチボチ冬の荷物が必要になるので、2泊でもワタシにはかなり重くなりました〜。
さすがに冬シュラフは重すぎたのでスリーで行きましたが、1人用テントだとそれほど寒くなかったです。
3日目はほんとうに風に悩まされました。強風に押された雨水がテント内に浸みてきて、天井や壁から漏るんですよ〜。おかげで何もかもじんわり湿ってしまいました。強風の撤収はなんどか経験があるけど、雨と風がダブルでくるとほんとツライな〜と思い知りましたよ

北鎌は、どうなることやら。。。とりあえず鍛えないとダメです
2015/10/14 22:58
もう堂々としているわ!
すでにベテランの域に達しているよネ
やることなんでもやっているし、やっちゃうし、やつけちゃうし
1年前と言葉さえも変わってきている

ビギは女房にクニコンのレコだけは見せているんだ
「ほらクニコン、今度はこんなとこ行っているヨ!」
「パパのファンの女の子ネ!」「そうそう!」みたいに
また今夜見せなくちゃ

ビギのニセモノ雷鳥と違って
クニコンのは本物ダ〜〜〜  こっちも天候は悪かったんだけどねぇ
2015/10/14 18:52
Re: もう堂々としているわ!
ビギさん!

拝見しましたよ〜 巫女さん姿がよく似合う綺麗な奥様じゃないですか〜
あんまり飲み過ぎて叱られないようにね〜。

パパのファンなのはまぎれもない事実ですが、女の子ってのはJAROにばれるとヤバいので「ホニャララ年前の女の子」ってあたりでどーかひとつ奥様にヨロシク

飛騨牛おいしかったよね taurus
2015/10/14 23:03
有終の美。
下界待機チーム@houraikoさまとあたいの心配妄想より天気が悪くなくて良かったよー!

日曜の天気予想見て、ヤバイぞこりゃ・・・と思ってたけど、双六からの尋常とは思えぬスピード下山に驚いたわさ(笑)

裏銀、雲ノ平、高天原温泉♨︎、赤牛(は私も)・・・
また行かなきゃだわね(。・m・)

夏から続いてた、鷲羽、水晶、三俣蓮華バトンリレーは、くにさんが有終の美を飾ってくれますた〜(^∇^)

お疲れっ!
2015/10/14 22:15
Re: 有終の美。
タエさん!

ご心配をおかけしました〜!
いや〜、あんなに早く雨が降り出すとはビックリでした!
双六に入ってた下界予報は午後から雨だったんで、お山の時間差を入れても朝9時ごろまでに着地すればいいかなと思ってたのが、まさか夜半から降るとはね〜
おかげでいろんな意味で勉強になったよ〜。

よくよく皆さんのコメ眺めてたら、ほんと今年はみんなこのあたりをガシガシ歩いてたんだね〜
これだけ刷り込まれたら、尋常でなく行きたくなるのも無理ないわ。。。
2015/10/14 23:09
i〜〜!
お疲れ様です

久しぶりの鉄わん波平の登場です

なんだか懐かしい風景が広がっていたものの、私が行った時とはやっぱり違うな〜って思いました!
季節によって色んな顔を見せてくれるのも山登りの魅力よね

あの天気だと赤ベコに行かなかったのは正解だね!
水晶小屋の営業が担保になければリスク高いしね

寒い中、3日間お疲れ様でした
2015/10/14 22:39
Re: i〜〜!
波平体長@縦走商店街!

アッチシュンのウシ抜きです!

てか、水晶から先に行く気になる方がクレイジーだわ!
天気も小屋営業もリスクもヘッタクレもな〜〜い!
ここは問答無用でリターンでしょ!!
水晶から赤ウシ眺めながら、やっぱ剛脚すごいな〜、としみじみ驚いてしまいましたよ。

五竜もお疲れ!
2015/10/14 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら