ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7392647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢主稜線縦走(檜洞丸、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳)

2024年10月20日(日) ~ 2024年10月21日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
15:35
距離
26.7km
登り
2,582m
下り
2,847m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:26
休憩
0:41
合計
4:07
距離 6.5km 登り 1,322m 下り 306m
9:38
9:42
41
10:23
10:36
57
11:33
11:42
81
13:28
13:34
3
2日目
山行
8:23
休憩
2:55
合計
11:18
距離 20.2km 登り 1,260m 下り 2,542m
13:37
31
6:18
6:22
3
6:25
6:27
29
6:56
7:00
29
7:29
7:40
24
8:04
8:04
73
9:17
9:33
0
9:34
9:37
14
9:50
9:55
8
10:03
10:03
4
10:08
10:08
13
10:21
10:22
12
10:34
10:34
6
10:40
11:12
4
11:16
11:16
9
11:25
11:25
24
11:49
11:52
4
11:56
12:30
1
12:30
12:31
18
12:49
12:49
3
12:52
12:52
14
13:06
13:06
29
13:34
3
13:37
13:57
13
14:10
14:10
5
14:15
14:15
6
14:21
14:22
15
14:37
14:37
12
14:50
15:08
8
15:16
15:16
10
15:26
15:27
14
15:41
15:41
15
15:56
16:14
4
16:18
16:19
15
16:34
16:36
8
16:44
16:44
18
17:02
17:02
3
17:04
17:05
2
17:07
ゴール地点
天候 1日目
午前中、雨、時々、強くなりました。
午後は雨がやみ、晴れ間がありましたが、風が強く寒かったです。夜は、気温が下がり、濃霧でした。
2日目
1日を通して晴れ。午前中は気温が低く、風もあり寒かったですが、午後は日差しで気温が上がり暑い時がありました。
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行き
小田急線 新松田駅から富士急モビリティバスに1番乗り場から乗り、1時間弱で、西丹沢ビジターセンターに到着(1,360円)
帰り
神奈川中央交通のバスで大倉から渋沢駅まで、15分くらい(260円)
コース状況/
危険箇所等
西丹沢ビジターセンターから檜洞丸
ツツジ新道入口から尾根に上がるまで短い急坂、その先、ゴーラ沢出合までほぼ平坦です。その先、コンクリートの階段から山頂までは急登が続きます。はしごや足を高く上げる必要のある岩場があります。

檜洞丸から蛭ヶ岳
登山道が不明瞭なところはないのですが、左右の木草が、生い茂っており通りにくい状態でした(ナタが欲しい)
蛭ヶ岳まで、大小7つのピークがあります(数え間違えていたらごめんなさい)
歩いても歩いてもなかなか蛭ヶ岳が近づきません。
蛭ヶ岳直下の岩場(鎖場)は、足をかける場所、掴む岩があるのでゆっくり3点支持で通過しました。

蛭ヶ岳から塔ノ岳
ここも草木が生い茂っているところが多く歩きづらかったです。赤い実のトゲトゲのある木で、タオルや袖が引っかかる。腰まで伸びた笹が登山道を隠して、階段や木道につまづく、ぬかるみにハマるなど
蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳の間はアップタウンが1回と思い込んでいたのは、間違いでした。

塔ノ岳から大倉バス停
永遠に続く岩地獄、階段地獄が疲労困憊の足腰に襲いかかります。
その他周辺情報 大倉バス停から渋沢駅には、お風呂施設はありません。
中華料理 橙 、下山後の腹ペコにオススメです。油淋鶏が美味、御飯と炒飯の盛りが凄かった。
https://g.co/kgs/TaArRFN
西丹沢ビジターセンターを出発して、林道を暫く進みます。
2024年10月20日 09:33撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
10/20 9:33
西丹沢ビジターセンターを出発して、林道を暫く進みます。
ここからツツジ新道、登山口です。
2024年10月20日 09:38撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
10/20 9:38
ここからツツジ新道、登山口です。
2024年10月20日 09:38撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
10/20 9:38
ゴーラ沢の渡渉です。
失敗して、左足のつま先を漬けちゃいました。
2024年10月20日 10:23撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
10/20 10:23
ゴーラ沢の渡渉です。
失敗して、左足のつま先を漬けちゃいました。
このコンクリート階段から急登が始まります。
2024年10月20日 10:30撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
10/20 10:30
このコンクリート階段から急登が始まります。
紅葉してます。
周りを見る余裕があります。
2024年10月20日 12:36撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
10/20 12:36
紅葉してます。
周りを見る余裕があります。
2024年10月20日 13:05撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
5
10/20 13:05
檜洞丸1601m登頂しました。
2
檜洞丸1601m登頂しました。
檜洞丸から犬越路方向に50m降りた場所、
富士山が裾野まで見える(はずでした)
2024年10月20日 16:12撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
10/20 16:12
檜洞丸から犬越路方向に50m降りた場所、
富士山が裾野まで見える(はずでした)
青ヶ岳山荘です。
太陽光発電で蓄電してるようです。
2024年10月21日 05:22撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
10/21 5:22
青ヶ岳山荘です。
太陽光発電で蓄電してるようです。
朝焼けです。
大倉に下山まで長い1日の始まりです。
2024年10月21日 05:21撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4
10/21 5:21
朝焼けです。
大倉に下山まで長い1日の始まりです。
青ヶ岳山荘の室内、全開に明るくはないですが、趣があります。
2024年10月21日 05:21撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
10/21 5:21
青ヶ岳山荘の室内、全開に明るくはないですが、趣があります。
源蔵尾根の分岐です。
ここでエスケープできたかも。
2024年10月21日 06:20撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
10/21 6:20
源蔵尾根の分岐です。
ここでエスケープできたかも。
樹林帯の中、大小のピークを超えて、蛭ヶ岳に向かいます。
2024年10月21日 06:48撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
10/21 6:48
樹林帯の中、大小のピークを超えて、蛭ヶ岳に向かいます。
降りてきた場所が、神ノ川乗越でした。
谷になっていて、冷たい風が一時的にやみました。
2024年10月21日 06:57撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
10/21 6:57
降りてきた場所が、神ノ川乗越でした。
谷になっていて、冷たい風が一時的にやみました。
振り返ると檜洞丸 だと思います。
2024年10月21日 08:30撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
10/21 8:30
振り返ると檜洞丸 だと思います。
臼ヶ岳山頂付近です。
山頂標識を見つけられず。
2024年10月21日 07:33撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
10/21 7:33
臼ヶ岳山頂付近です。
山頂標識を見つけられず。
ミカゲの沢ノ頭から蛭ヶ岳
2024年10月21日 08:17撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
10/21 8:17
ミカゲの沢ノ頭から蛭ヶ岳
蛭ヶ岳にやっと近づいてきた感じがしました。
2024年10月21日 07:38撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
10/21 7:38
蛭ヶ岳にやっと近づいてきた感じがしました。
写真右側の尾根歩き楽しみです。
2024年10月21日 07:38撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
10/21 7:38
写真右側の尾根歩き楽しみです。
蛭ヶ岳直下の岩場です。
下からは垂直に見えます。
2024年10月21日 08:26撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
10/21 8:26
蛭ヶ岳直下の岩場です。
下からは垂直に見えます。
私登っています。
2
私登っています。
昨日は雲に隠れていた富士山が見えます。
2024年10月21日 08:44撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
10/21 8:44
昨日は雲に隠れていた富士山が見えます。
友人のスマホで撮った写真
スマホ性能の違いがわかります。
2
友人のスマホで撮った写真
スマホ性能の違いがわかります。
山深いところまで来ました。
2024年10月21日 08:44撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
10/21 8:44
山深いところまで来ました。
蛭ヶ岳まであと少し。
2024年10月21日 08:46撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
10/21 8:46
蛭ヶ岳まであと少し。
振り返ると、檜洞丸から歩いてきた尾根が見渡せます。
2024年10月21日 08:56撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3
10/21 8:56
振り返ると、檜洞丸から歩いてきた尾根が見渡せます。
確かに厳しい道のりでした。
2024年10月21日 09:02撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
10/21 9:02
確かに厳しい道のりでした。
蛭ヶ岳1673m登頂しました。
神奈川県の最高峰です。
3
蛭ヶ岳1673m登頂しました。
神奈川県の最高峰です。
蛭ヶ岳山荘です。
蛭カレーは、また今度にします。
蛭ヶ岳山荘です。
蛭カレーは、また今度にします。
2024年10月21日 09:37撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
10/21 9:37
2024年10月21日 09:37撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
10/21 9:37
塔ノ岳方面です。
まずは丹沢山に向かいます。
1
塔ノ岳方面です。
まずは丹沢山に向かいます。
鬼の岩直下の岩場です。
蛭ヶ岳直下程ではないですが、岩を掴んで登ります。
2024年10月21日 10:01撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
10/21 10:01
鬼の岩直下の岩場です。
蛭ヶ岳直下程ではないですが、岩を掴んで登ります。
岩の割れ目から富士山が見えるとのこと。
2024年10月21日 10:04撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
10/21 10:04
岩の割れ目から富士山が見えるとのこと。
丹沢山1567m登頂しました。
丹沢山1567m登頂しました。
丹沢山山頂標識
削れて見えない...。
丹沢山山頂標識
削れて見えない...。
不動ノ峰休憩所です。
表尾根の三ノ塔にある建物に似ています。
新築の様で木の香りがしました。
この付近に水場の印がありますが、絶対に行ってはいけません。
2024年10月21日 10:40撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
10/21 10:40
不動ノ峰休憩所です。
表尾根の三ノ塔にある建物に似ています。
新築の様で木の香りがしました。
この付近に水場の印がありますが、絶対に行ってはいけません。
水は湧いていますが、崩落した場所で、危険です。しかも水量が少なく汲めません。
2024年10月21日 10:56撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
10/21 10:56
水は湧いていますが、崩落した場所で、危険です。しかも水量が少なく汲めません。
ヤバい場所です。
2024年10月21日 10:57撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
10/21 10:57
ヤバい場所です。
なんとか塔ノ岳に辿り着きました。
1
なんとか塔ノ岳に辿り着きました。
塔ノ岳から仲間のスマホの最大望遠
青ヶ岳山荘です。
2
塔ノ岳から仲間のスマホの最大望遠
青ヶ岳山荘です。
紅葉を見る余裕はありませんでしたが、無事、下山できました。
2024年10月20日 16:12撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
4
10/20 16:12
紅葉を見る余裕はありませんでしたが、無事、下山できました。
撮影機器:

装備

個人装備
バーナー 水2L お茶、コーヒー、コーンスープ コップ 敷物 ゼリー飲料 アミノサプリ ヘッドライト 熊鈴 着替え ゲーター ビニール袋

感想

仲間のMさんと休みを合わせて、丹沢主稜線縦走に挑戦して参りました。
大倉尾根のタフ登りののちに縦走を始める自信が無かったのと、西丹沢ビジターセンターからのバスの本数が少ないことを懸念して、縦走方向は檜洞丸からとしました。
新松田駅に着いたら雨。第2便のバスで西丹沢ビジターセンターに向かいます。
西丹沢ビジターセンターで身支度してると歩荷さん達が準備中で、宿泊する青ヶ岳山荘に荷揚げするとの事。青ヶ岳山荘のオーナーからコーヒーをご馳走になり出発しました。
ツツジ新道を進みます。ゴーラ沢までは平坦の道、渡渉したあとのコンクリート階段を登ると檜洞丸の急登が始まります。
途中、雨が強くなったり、稜線下から冷たい風が吹いたりしましたが、なんとか檜洞丸山頂に到着、風が強く寒かったので、青ヶ岳山荘に入ってお昼にしました。
暫くして歩荷チームが青ヶ岳山荘に到着、お話を聞くと仕事は別にあり、週1回〜2回歩荷をしてるとの事。と言うことは、毎週荷上げしてる(驚)
宿泊した当日、オーナーは不在。私達以外の宿泊客は1人、3人で貸切でした。
朝晩の食料が事前に用意してあり、その晩は3.5℃まで冷え込みましたが、灯油ストーブも布団もありましたので、快適に過ごせました。
2日目は、長丁場の工程なので、夜明けに出発。まずは神奈川最高峰の蛭ヶ岳に向かいます。下っては登り、登っては下リます。大小7つピークを越えたところで、蛭ヶ岳直下に到着、
岩場(鎖場)を這い上がります。高度があり、なかなかの怖さがある岩場でした。
なんとか蛭ヶ岳登頂。
この後、丹沢主稜線の尾根歩きは、噂通り素晴しい眺めでした。
檜洞丸から蛭ヶ岳の厳しい道のりは、調べていたのですが、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳の間については調べて無く、それぞれの山が隣り合っているのだと思い込んでいました。
それなりのアップダウンがあり、登り返しを一歩一歩、一段一段進み、なんとか塔ノ岳に到着、あとは日暮れとの競争で、下半身の痛みを誤魔化しつつ、大倉尾根を下りました。
最後にご褒美があり、鹿の親子と遭遇。
無事、下山できました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら