ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 744961
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

鈴鹿ラウンド (朝明〜釈迦〜雨乞〜武平〜御在所〜国見〜ハライド) 【スピードハイク】

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.1km
登り
2,363m
下り
2,359m

コースタイム

朝明キャンプ場  0:00
釈迦最高点    0:57
釈迦ヶ岳     0:59
ハトミネ     1:39
根ノ平峠     2:14
杉峠       3:24
雨乞岳      3:44
 ・
 ・
割愛
 ・
 ・
朝明キャンプ場  7:14

標準CT=15:00(対標準CT比=48%)
天候 ☀ドピーカン☀
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝明キャンプ場有料P(¥500/台)
7:30到着、入りは4割程度。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
不明瞭な箇所も何か所かはあるが、この山域では特に、ケルンが置いてある事が多いのでご参考まで。
その他周辺情報 アクアイグニス@¥600(超お薦め)
約AM7:30、朝明キャンプ場Pに到着。
¥500を支払うと、本日のルートを聞かれたので答える。
その中で、蜂の心配がある箇所を聞くが、根ノ平から朝明へ下りるルートで、先月蜂騒動があったとか。
1
約AM7:30、朝明キャンプ場Pに到着。
¥500を支払うと、本日のルートを聞かれたので答える。
その中で、蜂の心配がある箇所を聞くが、根ノ平から朝明へ下りるルートで、先月蜂騒動があったとか。
登山届を出して出発。
フォトの山ガールとわたくしは、残念ながら無関係の赤の他人、、、
それどころか、半袖、短パンx生脚のわたしを、訝しげな眼で見られてたような。。。笑
6
登山届を出して出発。
フォトの山ガールとわたくしは、残念ながら無関係の赤の他人、、、
それどころか、半袖、短パンx生脚のわたしを、訝しげな眼で見られてたような。。。笑
本日も前回同様、庵座谷経由です。
破線になってますが、なぜバリルート&難路設定なのかわかりません。
山と高原地図、調査執筆の草川氏に、御在所周辺の地図の精度について見直しを要望したい。(割と真剣に)
1
本日も前回同様、庵座谷経由です。
破線になってますが、なぜバリルート&難路設定なのかわかりません。
山と高原地図、調査執筆の草川氏に、御在所周辺の地図の精度について見直しを要望したい。(割と真剣に)
庵座の大滝を撮りましたが、陰影でうまく写らず。
2
庵座の大滝を撮りましたが、陰影でうまく写らず。
本日も木漏れ日トレイル絶好調。
1
本日も木漏れ日トレイル絶好調。
何か花が咲いてました✿
2
何か花が咲いてました✿
紅葉はまだこれからって感じでした。
1
紅葉はまだこれからって感じでした。
本日目指す御在所と雨乞が見えていました。
本日もド快晴!
8
本日目指す御在所と雨乞が見えていました。
本日もド快晴!
そして到着、釈迦最高地点。
前回は、0:59でしたが、今回は0:57で来れました!
学校行事でしょうか、高校生が40名位いました。
2
そして到着、釈迦最高地点。
前回は、0:59でしたが、今回は0:57で来れました!
学校行事でしょうか、高校生が40名位いました。
釈迦山頂へランニングで進むと、、、
おや?釈迦山頂ってこんな閑散としてたっけ?
そもそも、山頂標識がない?!
6
釈迦山頂へランニングで進むと、、、
おや?釈迦山頂ってこんな閑散としてたっけ?
そもそも、山頂標識がない?!
と思ったら、こーんなにちっこくなってました!!笑
それで、誰もかれもが、最高点の方に集まってたのかw
以前の標識はどこいったの??
5
と思ったら、こーんなにちっこくなってました!!笑
それで、誰もかれもが、最高点の方に集まってたのかw
以前の標識はどこいったの??
この日、御嶽、乗鞍、中ア、恵那山、etc、うっすらとですが、バッチリ見えていました!
(スマホでは写りません)
3
この日、御嶽、乗鞍、中ア、恵那山、etc、うっすらとですが、バッチリ見えていました!
(スマホでは写りません)
一応、こちらで記念撮影。
あ、ここまで、0:59で到着!
前回、1:01だったので、1時間切れて嬉しいです^^
2
一応、こちらで記念撮影。
あ、ここまで、0:59で到着!
前回、1:01だったので、1時間切れて嬉しいです^^
さ、ここからはTT(Time Trial)ではなく、ノンビリいきます♪
1
さ、ここからはTT(Time Trial)ではなく、ノンビリいきます♪
さっきの高校生が移動を開始していましたが、ありがたい事に、40人ほどの子たちが止まってくれ、一気に駆け抜きました。
そしたら、内側広筋に負荷が掛かってしまい、こむら返り寸前になりました^^;
カッコ悪いので、頑張って走り去りましたがw
3
さっきの高校生が移動を開始していましたが、ありがたい事に、40人ほどの子たちが止まってくれ、一気に駆け抜きました。
そしたら、内側広筋に負荷が掛かってしまい、こむら返り寸前になりました^^;
カッコ悪いので、頑張って走り去りましたがw
振り返って釈迦。
やっぱり、お釈迦様の横顔に見える、とかが由来なのですかね?
4
振り返って釈迦。
やっぱり、お釈迦様の横顔に見える、とかが由来なのですかね?
ネコちゃん。
太平洋はでっかいなー^^
太平洋はでっかいなー^^
雲ひとつないド快晴!
2
雲ひとつないド快晴!
こういう天国トレイルが大好きなわたくし♪
ひゃっほー
8
こういう天国トレイルが大好きなわたくし♪
ひゃっほー
らんらんラン♪
脚の筋肉に過負荷が掛からないように、Wストックにしました。
(リハビリ中なのです)
1
脚の筋肉に過負荷が掛からないように、Wストックにしました。
(リハビリ中なのです)
綺麗に黄葉してきてます。
1
綺麗に黄葉してきてます。
今月末〜来月頭とかベストかもです。
今月末〜来月頭とかベストかもです。
あ、ここ、一番ルートをロストし易い地点です。
真っ直ぐ行っちゃうんですよね。
1
あ、ここ、一番ルートをロストし易い地点です。
真っ直ぐ行っちゃうんですよね。
でも、この道標をよ〜く見ると、ペン手書きで「ハトミネ」って笑
2
でも、この道標をよ〜く見ると、ペン手書きで「ハトミネ」って笑
前回も作りましたが、今回も「X」を作っておきました。
が、質が大幅低下w
1
前回も作りましたが、今回も「X」を作っておきました。
が、質が大幅低下w
さてと、ハトミネももうすぐです。
2
さてと、ハトミネももうすぐです。
到着!
と、ソロ女性さんが景色を眺めておられました。
喋り掛けると、とても優しくお相手してくれ、とても上品!
4
到着!
と、ソロ女性さんが景色を眺めておられました。
喋り掛けると、とても優しくお相手してくれ、とても上品!
山の話を談笑し、記念撮影&レコUPも快諾してくれました!
まるで天使です^^
Mさん、ありがとう!
14
山の話を談笑し、記念撮影&レコUPも快諾してくれました!
まるで天使です^^
Mさん、ありがとう!
お礼を言って後にします。
振り返ると、一人、清楚な雰囲気で座るMさんが画になるなぁ。。。
と思っていたら、、、
1
お礼を言って後にします。
振り返ると、一人、清楚な雰囲気で座るMさんが画になるなぁ。。。
と思っていたら、、、
高校生たち到着で、大人数でごった返してた笑

雨乞、次こそは行けると良いですね^^
3
高校生たち到着で、大人数でごった返してた笑

雨乞、次こそは行けると良いですね^^
黄葉は一部進んでます。
1
黄葉は一部進んでます。
そして、根ノ平峠に到着。
ここで改めて地図を確認、初めてのルートです。
1
そして、根ノ平峠に到着。
ここで改めて地図を確認、初めてのルートです。
初めてのルートは、心配もあるけどやっぱり楽しいですね。
1
初めてのルートは、心配もあるけどやっぱり楽しいですね。
お、ちゃんと道標があります♪
お、ちゃんと道標があります♪
順調順調^^
ここはケータイの電波入るようです。
こういうのあると助かりますよね。
ここはケータイの電波入るようです。
こういうのあると助かりますよね。
木漏れ日が美しい。。。
2
木漏れ日が美しい。。。
こういう色合いって良いですね。
1
こういう色合いって良いですね。
ここなら幕営できますね。
2
ここなら幕営できますね。
愛知川は迂回だそうです。
ちなみに「えちがわ」と読みます。
本日2名ほど「あいちがわ」と仰っておりました。。。
1
愛知川は迂回だそうです。
ちなみに「えちがわ」と読みます。
本日2名ほど「あいちがわ」と仰っておりました。。。
この橋で渡渉。
すぐに迂回終了w
ド快晴ブルー。
お、ようやくここまで来ましたか。
以前ソロにて、武平〜雨乞〜コクイ谷(廃道バリ)で歩いた事がある為、ようやく記憶に残っている箇所に到着。
1
お、ようやくここまで来ましたか。
以前ソロにて、武平〜雨乞〜コクイ谷(廃道バリ)で歩いた事がある為、ようやく記憶に残っている箇所に到着。
そして見えてきました、杉峠。
2
そして見えてきました、杉峠。
枯れてますが、見事な一本杉です。
5
枯れてますが、見事な一本杉です。
そこからは、かなりの急登を登っていくのですが、しばらく行くと、ススキが美しい平らな場所に出ます。
向こうに見えているのは、東雨乞。
5
そこからは、かなりの急登を登っていくのですが、しばらく行くと、ススキが美しい平らな場所に出ます。
向こうに見えているのは、東雨乞。
ススキの向こうの釈迦を振り返る。
3
ススキの向こうの釈迦を振り返る。
東雨乞の広い山頂。
(風があって寒めでした)
4
東雨乞の広い山頂。
(風があって寒めでした)
そして到着、雨乞岳。
目標にしていた12時ちょい前に到着。
ここでお昼におにぎり2個を食べました。
4
そして到着、雨乞岳。
目標にしていた12時ちょい前に到着。
ここでお昼におにぎり2個を食べました。
そして、東雨乞。
色々な方に、ここから、御嶽大権現へと繋がるルートを聞くも、誰も知らず…。
3
そして、東雨乞。
色々な方に、ここから、御嶽大権現へと繋がるルートを聞くも、誰も知らず…。
まぁ取り敢えず、武平の方に降りていくか、、、と歩き始める。
それにしてもピーカン。
日頃の善行のお陰。。。なんてw
1
まぁ取り敢えず、武平の方に降りていくか、、、と歩き始める。
それにしてもピーカン。
日頃の善行のお陰。。。なんてw
そしてここで迷いました。
七人山、、、なんだか、誰かのレコでこの文字を見た事がある…!
もしかして、この先に御嶽大権現へのルートが?!
と思ったら、七人山からおとーさんが下りてきて、色々聞くと、沢谷峠から左へ行くんじゃないかねぇ?とアドバイス!
(たぶん正解)
2
そしてここで迷いました。
七人山、、、なんだか、誰かのレコでこの文字を見た事がある…!
もしかして、この先に御嶽大権現へのルートが?!
と思ったら、七人山からおとーさんが下りてきて、色々聞くと、沢谷峠から左へ行くんじゃないかねぇ?とアドバイス!
(たぶん正解)
でも、時間的にあまり余裕もないため、一番確実な武平峠から、改めて御在所へ登り返す事にしました。
1
でも、時間的にあまり余裕もないため、一番確実な武平峠から、改めて御在所へ登り返す事にしました。
と、おっちゃんたちが、川で何か一生懸命捕っていました。
手掴みでイワナだっけ??
塩焼きで一杯やるんだろうな、良いな〜♪
4
と、おっちゃんたちが、川で何か一生懸命捕っていました。
手掴みでイワナだっけ??
塩焼きで一杯やるんだろうな、良いな〜♪
そして、あっという間に武平峠Pに到着。
休む間もなく、武平峠を目指します。
ここから武平峠までは、初めて。
そして、あっという間に武平峠Pに到着。
休む間もなく、武平峠を目指します。
ここから武平峠までは、初めて。
と、僅か5分で到着!
近過ぎてビックリしました笑
1
と、僅か5分で到着!
近過ぎてビックリしました笑
まだまだ日は高いし、だいぶ目処が立ってきたので一安心。
でも、ここから御在所への登り返しは長かった!笑
2
まだまだ日は高いし、だいぶ目処が立ってきたので一安心。
でも、ここから御在所への登り返しは長かった!笑
そして、目標通り、14時に到着!
これで炭酸ジュースが飲める!!
2
そして、目標通り、14時に到着!
これで炭酸ジュースが飲める!!
そして、念願のアゼリア到着!
炭酸ジュース!!と思ったら全て売り切れ、、、涙
仕方ないので、500缶のスーパードライを一気飲み!笑
おにぎりも食べ、他に2本ドリンクを買いしゅっぱ〜つ♪
3
そして、念願のアゼリア到着!
炭酸ジュース!!と思ったら全て売り切れ、、、涙
仕方ないので、500缶のスーパードライを一気飲み!笑
おにぎりも食べ、他に2本ドリンクを買いしゅっぱ〜つ♪
裏道でまた藤内小屋経由でハライドと考えてました。
裏道でまた藤内小屋経由でハライドと考えてました。
が、急に気が変わり、国見岳からの尾根道にトライする事に。
この辺りも、山と高原地図で破線&CT無し。
ナゼなんです??
1
が、急に気が変わり、国見岳からの尾根道にトライする事に。
この辺りも、山と高原地図で破線&CT無し。
ナゼなんです??
ザレてて登りにくいですが、ロープは使用しません。
1
ザレてて登りにくいですが、ロープは使用しません。
午前中より空気が澄んできました。
2
午前中より空気が澄んできました。
国見岳到着。
なんか凄い岩があるの発見。
幾つかある奇岩の内の何かでしょう。
1
なんか凄い岩があるの発見。
幾つかある奇岩の内の何かでしょう。
お!出てきましたよ、腰越峠&ハライドの道標!
またもや手書きw
お!出てきましたよ、腰越峠&ハライドの道標!
またもや手書きw
御在所もすぐに遠くなりました。
1
御在所もすぐに遠くなりました。
よしよし、全然イケますよ、ルート。
よしよし、全然イケますよ、ルート。
と、遂に大好きなハライド山頂が見えてきました!
あのドーム型ピーク、最高です^^
2
と、遂に大好きなハライド山頂が見えてきました!
あのドーム型ピーク、最高です^^
山頂標識も見え、いつも通り誰もいません♪
1
山頂標識も見え、いつも通り誰もいません♪
そして、藤内小屋からのルートとの合流。
そして、藤内小屋からのルートとの合流。
前回、結構荒れているルートでした。
前回、結構荒れているルートでした。
最後のドーンとした登り返し。
でも、見た目より楽なんです、両手足使う感じで。
1
最後のドーンとした登り返し。
でも、見た目より楽なんです、両手足使う感じで。
そして到着、ハライド山頂!
CT=6:57!
3
そして到着、ハライド山頂!
CT=6:57!
前回同様のセルフィーにチャレンジ!
5
前回同様のセルフィーにチャレンジ!
この山頂最高です!
9
この山頂最高です!
チマチマ飲んできたドリンクを豪勢に飲み干し、15分ほど過ごしてから下山開始。
下にP見えてますが、釈迦、重量感ありますね。
2
チマチマ飲んできたドリンクを豪勢に飲み干し、15分ほど過ごしてから下山開始。
下にP見えてますが、釈迦、重量感ありますね。
僅か20分で下山完了!
16時山行終了。
1
僅か20分で下山完了!
16時山行終了。
その後、アクアイグニスにて入浴し、いつもの中華料理屋で、ニラレバ定食でガッツリ!
6
その後、アクアイグニスにて入浴し、いつもの中華料理屋で、ニラレバ定食でガッツリ!

感想

超久々の鈴鹿へ行ってきました。
最後の鈴鹿は、5月の鈴鹿シックスだったみたいで、
実に5ヶ月ぶりの鈴鹿ハイクです。

4月末にも、かなり似たコースの縦走を行いましたが、
今回はそれに雨乞を追加してみました。
本当は、御嶽大権現へ直接繋ぐルートを行きたかったのですが、
よくわからなかったので、今度、ヤマレコ友達のにこちゃんに聞こうと思ってます。

天気最高の中、心地良い稜線歩きを楽しめ、
そして、ハトミネにて清楚なMさんとお喋りして、更に元気出ました!笑
前日は、キララ峰から鎌〜雨乞をトライされ、スタートが遅かった為、
雨乞はいけなかったとの事、、、
近いうちに雨乞行けると良いですね!
ヤマレコ、見付けてくれると良いのですが。。。^^

そして、最後のお気に入りのピーク、ハライド山頂。
やっぱりここは何だかとても大好きです!

それにしても、今回の鈴鹿、距離も累積標高もたいした事ないですが、
やっぱりなぜか、登り応えがあると感じます。
なぜなんでしょうね??


合計距離: 24.05km
累積標高(上り): 2104m
累積標高(下り): 2090m
EK度数:24+21+10.5=50.5

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1813人

コメント

ひゃ〜ホントすっごいですね!
こんばんは〜(*^^*)今日ハト峰でお会いしたMです。
エネルギー溢れるmessiahさんとお話して元気!もらいました。ありがとうございました☆
ハト峰から颯爽と去って行くmessiahさんを見て次元の違う方に会ったなぁと感動していましたが、改めてレコ見るとホントすごい!スピードがハンパない上に余裕綽々ですね(o^^o)
私ももっと走ってトレーニングしなきゃ(^^;;ジムで傾斜最大目指してがんばります!
またちょこちょこ遊びに来ますね〜*\(^o^)/*
またどこかの山でお会いできるといいなぁ〜☆*/
2015/10/19 0:37
Re: ひゃ〜ホントすっごいですね!
わーーーコメントありがとうございます!
そして、ご訪問してくれてとても嬉しいです

ハトミネでは楽しい時間を本当にありがとうございました^^
凄く清楚で上品な雰囲気で、言葉では形容出来ないのですが、
なんだかとても印象深いのです

下から見上げたハトミネとMさん、なんだかとても高貴に感じました

それにしても、か細い方なのにトレッドミルでトレーニングしてるなんて偉いですね!

今度是非、鈴鹿の山をのんびり歩きませんか^^
11月頭なら紅葉登山を楽しめそうですよね♪

また、いつでも遊びに来てくださいね
2015/10/19 8:05
お隣で爆走されていたんですね♪
おはようございます。
messiahさん。

messiahさんのレコを見させて頂きますと、鈴鹿が小さくかんじます。
空の青さも際立ちますね。

昨日あんなに晴れていたのはmessiahさんが、雲を弾き飛ばされていたんですね♪

それにしても中華料理美味しそうですね!!
お店の名前覚えてらっしゃいますか?
2015/10/19 8:32
Re: お隣で爆走されていたんですね♪
smileさん、コメントいただきありがとうございます。

今回、土日ともに予想を裏切るド快晴で、本当にハイキング日和でしたよね
お互い鈴鹿の山での時間をエンジョイ出来て、何よりでした。

鈴鹿山脈はとてもデッカイです!笑
特に、車で向かっている道中で見る、藤原〜入道までの果てしない遠さ!
1日で縦走しようと思うと眩暈しますね

でも、いつかは7座一気食いをさせていただこうと思っています^^

雲を弾き飛ばす、smileさんは相変わらず形容が上手ですね!

中華ですが、大華という店で、トムソーヤとかいうお店の隣にあります。
980円でお値打ちです^^
2015/10/20 9:14
師匠!
また山頂でナンパっすか
相変わらず地鶏きまってるね〜美味しそう

師匠、走る時のTシャツってハイキング用使用ですか?
昨日めちゃめちゃ暑くて汗だく だった〜
学生のように肩までTシャツまくり上げて走ってた
やっぱりラン用がいいんでしょうか?
2015/10/19 13:09
Re: 師匠!
elyちゃん、コメントありがと

ってか、ナンパだなんて人聞きの悪い〜〜〜笑
男女とも、性別関係なくすぐに話し掛けるのがワタクシなんです、へへ

そして、地鶏ってwww
鶏モモ肉を思い出しちゃったよ笑

Tシャツだけど、低山・里山を走る時は、ラン用も登山用も使ってるけど、
アルプスみたいなデッカイ山の時は、登山用のTシャツ着てるよー
速乾性での汗冷え対策を考えると、個人的には若干だけ登山用の方が良い気がする。

でも、一般的なトレイルランナーさんは、ラン用着てるんじゃないかな?
アタクシはハイカーなので、山岳用がベスト!そう思ってます^^
とか言いつつ、短パンはアルペンの水着だけどね
2015/10/20 9:20
流石ですね
messiahさん、こんにちは

前日に猿投をトレランして、次の日は鈴鹿をぐるっと回られるとは相変わらず異次元のレベルで流石ですね。
ちなみに、私も土曜日に長久手の王将で、ニラレバ定食いただきましたが、こんなにはスタミナつきませんでした。
2015/10/19 16:05
Re: 流石ですね
higurasiさん、コメントいただきありがとうございます。

猿投山のトレランは、久々に走ったなぁ!という感覚で、
しかも、過去の物見−猿投トレランよりも走れたので、大満足しています。
でも、片足かばい過ぎて、過負荷が掛かり、それがまたかばう脚にも負担が掛かり、
完治させるのが先決かと思いました。
が、どうせじっとしてられず、また山に行ってしまうのだろうと思いますが。。。^^;

長久手の王将ですか、私もよく行きます!
すべて国産食材に代わってから、
安いツマミやお得な定食がなくなってしまったのが残念ですが、
急に食べたくなり、ビアも飲むので、徒歩やライトジョグで行ってしまいますね^^
ぜひ、いつか王将で打ち上げなど。。。
2015/10/20 9:26
こんばんは messiahさん
 猿投の次は鈴鹿と
 疲れを感じないパワーの凄さが伝わってきました。
 最近鈴鹿はあまり行っていないので、懐かしく感じました。でも1日でこれだけは回れないなあ。私が行ったときは、釈迦に周ることはできませんでした。
 これだけ周っただから、ニラレバもうまかったと思います。
2015/10/19 20:18
Re: こんばんは messiahさん
sireotokoさん、コメントいただきありがとうございます。

猿投トレランで、かなり満足したので、日曜が曇天予報なら
自宅でのんびり過ごすのも良いなぁと思っていましたが、
ド快晴の日に山に行かない事を想像しただけで、憂鬱になってしまったので、
日曜も行ってしまいました^^;

鈴鹿は最近あまり行かれていないのですか?
釈迦〜御在所までの尾根道は、本当に心地良く、超お薦め致します^^

朝明〜釈迦〜根の平峠〜朝明、という小周回でも楽しめると思いますので、
もし、機会があれば是非どうぞ

ニラレバ、とても美味かったです!
しかも、帰宅してから、大盛りペペロンチーノを作って食べました^^;
食欲半端無い大食漢なのです
2015/10/20 9:30
上水晶谷でお逢いしました?
messiahさん 初めまして。
間違ったらお許しください。上水晶谷でお逢いしましたね?

予定通り雨乞岳を越えて御在所岳まで行かれましたね。
紅葉と好展望に恵まれた爽快な天気とはいえ、あきれるほどのパワー。

楽しく拝見しました。

追伸:
東雨乞〜御嶽大権現へと繋がるルート:郡界尾根ですね。
最近は結構歩かれる方も多いので、記録も多いと思います。
2015/10/19 22:19
Re: 上水晶谷でお逢いしました?
えーーー!
まさかのonetotaniさんだったのですね!!

コメントいただきありがとうございます、はじめまして^^

その節は、気さくにお声掛けいただきありがとうございました
ルートも教えていただけ助かりました。
しかも、そう!郡界尾根です!
自分の過去のレコ読み返したら、ちゃんと郡界尾根と書いてありました笑
あの時、onetotaniさんに聞いておけば良かったです^^;

予定通り雨乞〜御在所〜ハライドと行けました。
会話の中で、たぶん7時間〜7時間半くらい、と返答したのですが、
ぴったり予想通りのタイムでした^^

ところで、onetotaniさんのお名前はよくお見掛けしていて、
ULハイキングの有名ガレージメーカー「山と道」に何となく似ている為、
とっても記憶に残っていた次第です^^

これからどうぞよろしくお願いいたします
また、鈴鹿の山などでお見掛けしたら、是非お声掛け頂けると嬉しいです^^
2015/10/20 9:37
鈴鹿の風になったね|д゚)
武平峠から改めて御在所に登るなんてスゴイ!
七人山の仙人様の言われた通りなんじゃないかなー
何番だったかな?看板あるところから尾根に取り付くんだよ。
時間がないからって武平まで行っちゃうあたりがスゴイ!って思いました
2015/10/19 22:35
Re: 鈴鹿の風になったね|д゚)
にこちゃん、コメントありがとー

タイトルの顔文字に爆笑w
>鈴鹿の風になったね|д゚) ←www

オチャメさんだねぇ

武平から御在所への登り返し、記憶よりも少々長めで驚いちゃった笑
でも、8割以上はパワーハイクで登れたから、ヨレヨレしたのは最後のちょっとだけw
やっぱり、藤原から南下し、郡界尾根で雨乞行って、武平へ戻り、鎌へ行くのが良いね!
にこちゃんも一緒に鈴鹿7日帰りやる??
・・・是非やってみようよ!
達成したら、超感動だよ!

そうそう、郡界尾根への取り付きは、多分い世隼廚Α
次回は、御嶽大権現から取り敢えず雨乞へ向ってみるね^^

では、にこちゃんも7一気食いの準備を着々と進めてね
2015/10/20 9:44
凄いな〜
おはようございます。
相変わらず、別次元のトレイル、言葉も出ません。
鈴鹿をこんな風に回ることができるなんて、考えもしませんでした。
messiahさんにとっては、鈴鹿は狭すぎますね
2015/10/20 7:17
Re: 凄いな〜
totokさん、コメントいただきありがとうございます。

ご無沙汰しております、お元気に山行されておられますね!

5月に鈴鹿7中、6を日帰り縦走したのですが、
今思うと結構ハードで、あの時はベストコンディションだった為、
楽しんでクリア出来ましたが、今回の山行から、
普通に考えると大変厳しい気がしました

ただ、今回のルートも、雨乞なしで、
根ノ平から国見〜御在所〜ハライドであれば、
そんなにタフにならないので、
晴天の鈴鹿を満喫するには良いラウンドコースだと思います^^

これからの季節、鈴鹿を思う存分楽しんでいこうと思っています
2015/10/20 9:49
連投っすか!
異次元過ぎてコメントがありません。とコメントしておきます。

とても痛めてるとは思えない足取りで、人間こうなれるのかと驚愕、空いた口がそのままになってます。

2015/10/20 17:52
Re: 連投っすか!
kazさん、コメントいただきありがとうございます。

そんな異次元だなんて、、、
kazさんもスピードハイカー、パワーハイカーではないですか^^

今回、膝は時々痛みに襲われ、恐る恐る歩く場面もありましたが、
なんとか酷くならずに歩き切れました。
鈴鹿の場合、いざという時にはエスケープが幾つもありますし、
最悪、タクシー呼んじゃえば良いので、まぁ何とかなるのです。

早く脚を完治させて、思いっきり走りたいですね!
やっぱり、大自然の中で、山の中で、自身の身体を思いっきり使い、
自然と対峙するのは最高ですね
2015/10/20 21:18
キメポーズ
こんにちはmessiahさん
雨乞岳のレコを検索していたら、見覚えのあるキメポーズ。
その写真を選んだ訳も解って笑えました。(なるほど!目立っていましたヨ)

messiahさんのコースタイムに、私の場合2〜3倍して考えているのですが、
登山道などの状況写真は参考にさせて頂いています。
お写真のセンスもいいなと思っています
2015/10/20 20:44
Re: キメポーズ
luneacielさん、コメントいただきありがとうございます。

写真って、あのハライド山頂の写真の事でしょうか^^;
4月に縦走した時も、同じ岩に座り撮りました。
今回もド快晴ブルーの下、記念撮影が出来て良かったです

CTについては、だいたい僕は標準CTの半分位なので、
luneacielさんの他の山域での対標準CT比をベンチマークに算出頂ければ、
結構正確だと思います^^

僕のレコが少しでもご参考になれば嬉しいです
写真も褒めていただいてありがとうございます!^^
2015/10/20 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら