ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 756885
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【高尾】北高尾山稜縦走 駒木野ルート⇒堂所山⇒景信山⇒小仏峠⇒小仏BS

2015年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:37
距離
16.8km
登り
1,169m
下り
1,040m

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:18
合計
7:36
6:17
26
7:11
7:11
31
7:42
7:43
32
8:15
8:15
18
8:33
8:49
6
8:55
8:55
19
9:14
9:14
17
9:31
9:32
10
9:42
9:42
9
9:51
9:51
37
10:28
10:28
7
10:35
10:35
17
10:52
10:52
15
11:07
11:07
16
11:23
11:23
31
11:54
11:54
43
12:37
12:37
40
13:17
13:17
28
13:45
13:45
8
13:53
13:53
0
13:53
ゴール地点
今回は時刻を記録する目的も兼ねて写真をこまめに取りましたので時刻はかなり正確です。皆さんの参考になれば幸いです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
出発  高尾駅
ゴール 小仏BS⇒高尾駅
コース状況/
危険箇所等
▼危険な場所はありません。
▼北高尾山稜は人が少なく、たまに人に会うとビックリするくらいです。自分のペースで歩きたい人にはおススメです。体力的にはきついと聞いていたけど、登りと下りが良い感じで繰り返されるので登りがダラダラ続く、或いは下りがずっと続くより疲れにくいかもしれません。
その他周辺情報 小仏BSを始めて使用。BSには沢山の人が長い列を作って待っていましたが、休日の午後は二台運行をしているみたいですので、全員難なく乗り込める模様です。
06:17 高尾駅出発。日に日に日が短くなってきています。8月にはこの時間帯は暑かったのに、今はようやく明るくなって来たという感じ。ここから20号線を西へ進みます。
2015年11月01日 06:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 6:17
06:17 高尾駅出発。日に日に日が短くなってきています。8月にはこの時間帯は暑かったのに、今はようやく明るくなって来たという感じ。ここから20号線を西へ進みます。
20号から旧甲州街道への入り口。早くも上り坂です。
2015年11月01日 06:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 6:28
20号から旧甲州街道への入り口。早くも上り坂です。
旧甲州街道から北高尾山稜駒木野ルートへの入り口です。高尾駅から見て小仏関所跡、駒木野バス停の少し手前です。
2015年11月01日 06:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 6:36
旧甲州街道から北高尾山稜駒木野ルートへの入り口です。高尾駅から見て小仏関所跡、駒木野バス停の少し手前です。
中央線を陸橋で越えます
2015年11月01日 06:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 6:37
中央線を陸橋で越えます
分岐点で、分かりにくいところです。左の道、電柱【関所66】の前を通ります。
2015年11月01日 06:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 6:39
分岐点で、分かりにくいところです。左の道、電柱【関所66】の前を通ります。
同場所。迷いやすいためか、道標が新設された?前回下見をした時はなかった気がします。
2015年11月01日 06:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 6:39
同場所。迷いやすいためか、道標が新設された?前回下見をした時はなかった気がします。
中央自動車道の下をくぐります。
2015年11月01日 06:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 6:42
中央自動車道の下をくぐります。
取り付き部分です。法面がコンクリートで固められた非常に細い尾根?を登って行きます。本来はもっと広い尾根だったのでしょう。中央自動車により掘削されてしまったのかもしれません。
2015年11月01日 06:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 6:43
取り付き部分です。法面がコンクリートで固められた非常に細い尾根?を登って行きます。本来はもっと広い尾根だったのでしょう。中央自動車により掘削されてしまったのかもしれません。
取り付きからしばらく登った所。普通の尾根道で危険はなさそうですが、何故か通せんぼ。色々理由があるのでしょう。迂回路に回ります。
2015年11月01日 07:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 7:01
取り付きからしばらく登った所。普通の尾根道で危険はなさそうですが、何故か通せんぼ。色々理由があるのでしょう。迂回路に回ります。
迂回路の道標。親切です。
2015年11月01日 07:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 7:01
迂回路の道標。親切です。
GPSで現在地確認。迂回したのは良いけど、地形図に記載されているルートから微妙にずれているみたい。最初のポイント地蔵平を巻いてしまうのかしら?
GPSで現在地確認。迂回したのは良いけど、地形図に記載されているルートから微妙にずれているみたい。最初のポイント地蔵平を巻いてしまうのかしら?
心配していたら目印発見。
2015年11月01日 07:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 7:07
心配していたら目印発見。
GPSで再度確認。大丈夫、目印の方向へ行けば地蔵平へ軌道修正できそうです。
GPSで再度確認。大丈夫、目印の方向へ行けば地蔵平へ軌道修正できそうです。
無事、地蔵平着
2015年11月01日 07:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 7:11
無事、地蔵平着
地蔵平を過ぎた後の、名も無きピーク一号。これを撮影した時は全部のピークを写真に収めるつもりでした。
2015年11月01日 07:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 7:14
地蔵平を過ぎた後の、名も無きピーク一号。これを撮影した時は全部のピークを写真に収めるつもりでした。
名も無きピーク二号。進行方向から逆方向に振り返って撮ったショットです。このピークの手前で巻いてここに到着。これも通せんぼされていますね。例えば頂上部分は神聖だからというような地場宗教的な理由からとか?まあ深く考えず、指示には従うつもりであります。【付記】唐沢山という名前がある模様【2022.6.20 唐沢山ではなさそうです】
2015年11月01日 07:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 7:21
名も無きピーク二号。進行方向から逆方向に振り返って撮ったショットです。このピークの手前で巻いてここに到着。これも通せんぼされていますね。例えば頂上部分は神聖だからというような地場宗教的な理由からとか?まあ深く考えず、指示には従うつもりであります。【付記】唐沢山という名前がある模様【2022.6.20 唐沢山ではなさそうです】
地形図ではなんか別ルートが合流する当たりなんですがそれらしき道が見当たりませんでした。
2015年11月01日 07:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 7:24
地形図ではなんか別ルートが合流する当たりなんですがそれらしき道が見当たりませんでした。
太鼓曲輪尾根ルートと合流します。分かりにくいからこんな感じで表現されています。
2015年11月01日 07:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 7:43
太鼓曲輪尾根ルートと合流します。分かりにくいからこんな感じで表現されています。
同上
2015年11月01日 07:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 7:43
同上
同上2
2015年11月01日 07:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 7:43
同上2
荒井BSや摺差BSからのルートとの合流点。
2015年11月01日 07:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 7:57
荒井BSや摺差BSからのルートとの合流点。
太鼓曲輪尾根ルートの西側を並行して走っている林道への分岐。吉備人出版の高尾山詳細図によるとこの表示の通り現在一部通行止めの様です。
2015年11月01日 07:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 7:59
太鼓曲輪尾根ルートの西側を並行して走っている林道への分岐。吉備人出版の高尾山詳細図によるとこの表示の通り現在一部通行止めの様です。
熊笹山。名前の通りです。
2015年11月01日 08:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 8:15
熊笹山。名前の通りです。
小木沢への分岐。吉備人出版高尾山詳細図によると矢倉沢ルート【C級】とか。やはり道標通り難しいルートなのでしょう。
2015年11月01日 08:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 8:30
小木沢への分岐。吉備人出版高尾山詳細図によると矢倉沢ルート【C級】とか。やはり道標通り難しいルートなのでしょう。
富士見台到着。近くのベンチで少し休憩しておにぎりを2個食べました。
2015年11月01日 08:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 8:33
富士見台到着。近くのベンチで少し休憩しておにぎりを2個食べました。
大岳山、大菩薩嶺に続いて3回連続で富士山を拝みたいと思っていましたが、残念ながら見えず。日ごろの行いはそんなに悪いほうではないと思っていましたが自惚れているのでしょうか?見えている山は大きな電波塔から小仏城山と思われます。
【後日記】これは多分小仏城山ではなく高尾山ですね。
2015年11月01日 08:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 8:33
大岳山、大菩薩嶺に続いて3回連続で富士山を拝みたいと思っていましたが、残念ながら見えず。日ごろの行いはそんなに悪いほうではないと思っていましたが自惚れているのでしょうか?見えている山は大きな電波塔から小仏城山と思われます。
【後日記】これは多分小仏城山ではなく高尾山ですね。
富士見台ベンチのすぐそばで、八王子城山からのルートと合流しています。
2015年11月01日 08:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 8:49
富士見台ベンチのすぐそばで、八王子城山からのルートと合流しています。
杉沢の頭標高547M
2015年11月01日 08:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 8:55
杉沢の頭標高547M
スマホアプリ【Altimeter 無料版】起動。543Mだそうです。今日のスマホアプリ、結構精度高いのね。
スマホアプリ【Altimeter 無料版】起動。543Mだそうです。今日のスマホアプリ、結構精度高いのね。
高ドッケ。ドッケなんて言葉、すごく山岳専門用語っぽいではないですか。すごくね、特徴的なところだろうと思っていたのですよ。なにもないのねえ。ドッケって高そうなイメージあるでしょう?高いものに高いという言葉を重ねているから、すごいところと思っていたのに、この仕打ちですか?もうドッケには騙されない。
2015年11月01日 09:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 9:14
高ドッケ。ドッケなんて言葉、すごく山岳専門用語っぽいではないですか。すごくね、特徴的なところだろうと思っていたのですよ。なにもないのねえ。ドッケって高そうなイメージあるでしょう?高いものに高いという言葉を重ねているから、すごいところと思っていたのに、この仕打ちですか?もうドッケには騙されない。
手前に見えているのが以前登った景信山東尾根478圏峰でしょう。その後ろは高尾山か日影乗鞍の尾根でしょうか?
2015年11月01日 09:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 9:17
手前に見えているのが以前登った景信山東尾根478圏峰でしょう。その後ろは高尾山か日影乗鞍の尾根でしょうか?
板当山らしいですよ。実はここまで写真に撮ったが省略してきた数々の名も無きピークとの違いがわからず、段々やさぐれてきています。
2015年11月01日 09:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 9:31
板当山らしいですよ。実はここまで写真に撮ったが省略してきた数々の名も無きピークとの違いがわからず、段々やさぐれてきています。
林道が近づいてきました。もうすぐ板当峠みたいです。
2015年11月01日 09:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 9:41
林道が近づいてきました。もうすぐ板当峠みたいです。
板当峠着
2015年11月01日 09:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 9:42
板当峠着
少しだけ林道を歩いて・・・
2015年11月01日 09:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 9:43
少しだけ林道を歩いて・・・
すぐ山道に戻ります。
2015年11月01日 09:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 9:43
すぐ山道に戻ります。
狐塚峠です。
2015年11月01日 09:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 9:51
狐塚峠です。
向こうに見えるのはおそらく景信山。あそこまでの道のりは遠い。でも尾根伝いにあそこまで辿りつけるんだからすごいです。
2015年11月01日 10:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 10:02
向こうに見えるのはおそらく景信山。あそこまでの道のりは遠い。でも尾根伝いにあそこまで辿りつけるんだからすごいです。
この登り坂の後には杉の丸・・・
2015年11月01日 10:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 10:05
この登り坂の後には杉の丸・・・
違いました。杉の丸の一つ手前の名もなきピークでした。ベンチがありました。
2015年11月01日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 10:08
違いました。杉の丸の一つ手前の名もなきピークでした。ベンチがありました。
正真正銘の杉の丸。
2015年11月01日 10:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 10:18
正真正銘の杉の丸。
もはやドッケには期待していない。だけど黒いという特徴はあるだろうと思っていたのですがちっとも黒くない。遠くから見たら黒っぽいんでしょうか?ドッケ不信に陥っています。
2015年11月01日 10:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 10:28
もはやドッケには期待していない。だけど黒いという特徴はあるだろうと思っていたのですがちっとも黒くない。遠くから見たら黒っぽいんでしょうか?ドッケ不信に陥っています。
湯ノ花山と聞いていましたが、つつじ平との記載が。どちらが正式名称なのか。
2015年11月01日 10:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 10:35
湯ノ花山と聞いていましたが、つつじ平との記載が。どちらが正式名称なのか。
奥高尾山稜が少し近づいてきた気がします。そう思っていないと心がくじけそうなんです。
2015年11月01日 10:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 10:36
奥高尾山稜が少し近づいてきた気がします。そう思っていないと心がくじけそうなんです。
大嵐山ピークへの長い登り。一人のランナーが登って行きます。うん。漫画。『男坂』の最終回のシーンみたいだ。『俺はようやくのぼりはじめたばかりだからな。このはてしなく遠い男坂をよ』そんな声が聞こえてきそうです。まあ、私の人生は男坂を登る前に下り坂になっていますけど・・・。
2015年11月01日 10:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 10:49
大嵐山ピークへの長い登り。一人のランナーが登って行きます。うん。漫画。『男坂』の最終回のシーンみたいだ。『俺はようやくのぼりはじめたばかりだからな。このはてしなく遠い男坂をよ』そんな声が聞こえてきそうです。まあ、私の人生は男坂を登る前に下り坂になっていますけど・・・。
大嵐山です。名前の由来が知りたいところ。
2015年11月01日 10:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 10:52
大嵐山です。名前の由来が知りたいところ。
送電線『新多摩線』の下を横切ります。思えば旧甲州街道を小仏峠から底沢に下りる時、誰も通らないから心細かったなあ。山道脱出まであと少しの中峠まで来てすこしホッとしたけど、中峠にも新多摩線通っていたなあ。あの向こうには中峠があるんだなあ。あれから私は成長したのだろうか?やはり俺の原点は甲州街道だ。なんて感慨に耽ってこの写真撮っていたらスズメバチが私に興味を持ったみたいでしばらく付きまとわれた。
2015年11月01日 11:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 11:00
送電線『新多摩線』の下を横切ります。思えば旧甲州街道を小仏峠から底沢に下りる時、誰も通らないから心細かったなあ。山道脱出まであと少しの中峠まで来てすこしホッとしたけど、中峠にも新多摩線通っていたなあ。あの向こうには中峠があるんだなあ。あれから私は成長したのだろうか?やはり俺の原点は甲州街道だ。なんて感慨に耽ってこの写真撮っていたらスズメバチが私に興味を持ったみたいでしばらく付きまとわれた。
男坂第二弾には・・・
2015年11月01日 11:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 11:03
男坂第二弾には・・・
獣の糞が落ちていた。この落とし主もきっと男坂を登っている漢なんだろう。
2015年11月01日 11:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 11:03
獣の糞が落ちていた。この落とし主もきっと男坂を登っている漢なんだろう。
三本松山着。堂所山へはもう少しです。12時前には着きたいところ。
2015年11月01日 11:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 11:07
三本松山着。堂所山へはもう少しです。12時前には着きたいところ。
関場峠通過。
2015年11月01日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 11:23
関場峠通過。
奥高尾山稜も確実に近くなってきています。もう少しです。
2015年11月01日 11:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 11:24
奥高尾山稜も確実に近くなってきています。もう少しです。
分かりにくいですが、この標識の後ろにそびえているのが堂所山です。あとひと踏ん張り。
2015年11月01日 11:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 11:36
分かりにくいですが、この標識の後ろにそびえているのが堂所山です。あとひと踏ん張り。
堂所山到着です。なんとか12時前には辿りつけました。
ここから先、景信山までは前回も来ているのでバッテリー節約のためスマホの電源を落としました。
2015年11月01日 11:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 11:55
堂所山到着です。なんとか12時前には辿りつけました。
ここから先、景信山までは前回も来ているのでバッテリー節約のためスマホの電源を落としました。
景信山着。
2015年11月01日 12:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 12:37
景信山着。
景信山からは私が縦走してきた北高尾山稜が下に見えます。何とも言えない達成感。
2015年11月01日 12:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 12:38
景信山からは私が縦走してきた北高尾山稜が下に見えます。何とも言えない達成感。
景信山から下りはヤゴ沢ルートと決めていました。この分岐から入ればよかったのですが、GPSに間違った登録をしていたため、ヤゴ沢分岐が見つけられませんでした。とんだど素人です。リュックから登山詳細図を取り出せばよかったのですが、疲れていたのでそこまでの気力がでませんした。
2015年11月01日 12:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 12:51
景信山から下りはヤゴ沢ルートと決めていました。この分岐から入ればよかったのですが、GPSに間違った登録をしていたため、ヤゴ沢分岐が見つけられませんでした。とんだど素人です。リュックから登山詳細図を取り出せばよかったのですが、疲れていたのでそこまでの気力がでませんした。
仕方なく小仏峠まで下りることに。ヤゴ沢ルートに辿りつけなく落ち込んでいましたが、原点に戻ってきたということで良いのではないでしょうか?今日はそんな日なんでしょう。北高尾山稜で新多摩線を見たときから予感があったのかもしれません。
2015年11月01日 13:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 13:17
仕方なく小仏峠まで下りることに。ヤゴ沢ルートに辿りつけなく落ち込んでいましたが、原点に戻ってきたということで良いのではないでしょうか?今日はそんな日なんでしょう。北高尾山稜で新多摩線を見たときから予感があったのかもしれません。
ここからは勝手知ったる道。でも小仏峠から小仏BS方面へ降りるのは初めてです。
2015年11月01日 13:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 13:18
ここからは勝手知ったる道。でも小仏峠から小仏BS方面へ降りるのは初めてです。
途中ケルンがあります。
2015年11月01日 13:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 13:26
途中ケルンがあります。
このケルンを左折するのが本当の旧甲州街道らしいのですが、完全に廃道で崩落しているところもあるようですので、私を含めて素人は挑戦しない方が無難です。
2015年11月01日 13:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 13:27
このケルンを左折するのが本当の旧甲州街道らしいのですが、完全に廃道で崩落しているところもあるようですので、私を含めて素人は挑戦しない方が無難です。
高尾方面から小仏峠への道中で、この辺りが一番急なところです。簡単な舗装がしてあります。
2015年11月01日 13:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 13:27
高尾方面から小仏峠への道中で、この辺りが一番急なところです。簡単な舗装がしてあります。
急な斜面も終わり林道に出てきました。見上げるとテープがはってある木が見えますが、その木の根元辺りに旧道の路盤があるみたいです。
2015年11月01日 13:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 13:33
急な斜面も終わり林道に出てきました。見上げるとテープがはってある木が見えますが、その木の根元辺りに旧道の路盤があるみたいです。
ヤゴ沢ルートと合流しました。本来ならここに下りてくるはずだったのに・・・。まあ、次の機会と言うことで。
2015年11月01日 13:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 13:41
ヤゴ沢ルートと合流しました。本来ならここに下りてくるはずだったのに・・・。まあ、次の機会と言うことで。
小仏峠下の駐車場まで出てきました。まだ沢山車が止まっていますね。ここから小仏BSまで少し歩きますが、本日のハイキングは私の中ではここで終了。良い一日でした。
2015年11月01日 13:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/1 13:41
小仏峠下の駐車場まで出てきました。まだ沢山車が止まっていますね。ここから小仏BSまで少し歩きますが、本日のハイキングは私の中ではここで終了。良い一日でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ
備考 スマホに入れたGPSアプリ【Geographica】の性能試験が目的の一つでした。バッテリーの消費量に注目。Geographicaは、事前に地形図をダウンロードしてスマホにキャッシュしておけば、電波が入らない場所でもGPS衛星との通信が出来るため自分の所在地がわかるという優れもの。GPSはスマホを機内モードにして、ルートログは取らない、写真は制約なく撮影するという使い方で、一時間毎に10%程度なくなる電池消費量でした。予備バッテリーを持っていけば10時間以上は使えると思います。

感想

▼以前景信山東尾根478M圏峰から見た北高尾山稜に峰々がとても神々しく見えたことが印象に残っていたので、スマホに入れたGPSアプリの性能テストも兼ねて出かけてきました。
▼後半、足が重くなりましたが、思ったよりは頑張れました。達成感があります。
▼今度は八王子城山からでもいいですし、太鼓曲輪尾根ルートからでもいいので再挑戦してみようと思っています。
▼GPSはかなり使えることがわかりました。奥多摩の天地山ルートで活躍してくれると思いますが、事前の登録を間違えるときっと簡単であるはずのヤゴ沢ルートですら見つけられないので、優れた文明の利器とはいえ、過信は禁物というか、使う人間が非常に未熟であることを自覚するべきだと反省しております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
霊園前BS〜八王子城山〜北高尾山稜〜底沢峠〜相模湖駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら