ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7571487
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲東半縦:新神戸〜宝塚

2024年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:34
距離
25.5km
登り
1,502m
下り
1,503m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:52
合計
8:32
距離 25.5km 登り 1,502m 下り 1,503m
8:20
5
8:29
8:35
0
8:35
8:36
10
8:46
16
9:14
37
9:51
16
10:25
7
10:34
10:48
6
10:54
10:55
6
11:01
14
11:15
5
11:31
11:32
8
11:40
11
11:51
8
11:59
12:00
1
12:01
12:02
4
12:06
25
12:31
12:32
6
12:47
12:48
12
13:00
13:01
36
13:37
13:47
4
13:51
8
14:03
6
14:09
14
14:23
14:24
23
14:47
14:48
18
15:06
15:07
6
15:13
17
15:30
15:40
25
16:05
6
16:11
16:12
11
16:23
29
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:もより駅→神戸市地下鉄新神戸駅
帰り:JR宝塚駅→もより駅
コース状況/
危険箇所等
(新神戸〜摩耶山)
● 危険箇所はとくにありません
● 市ヶ原の先から本格的な山道になります
● 激登りの急坂が続くというわけではないものの、それなりの登りが長く続きます
● 登ったあと、いったん下ってからまた登るというパターンがあります

(摩耶山〜六甲最高峰)
● 危険箇所はとくにありませんが、車道を歩く区間は車に要注意
● 縦走路は山道と車道が混在しています。また、山道と車道が並行しているところもあり、うまく車道を歩けば足を温存できるようです
● 思った以上に距離がありました
● 思った以上に起伏がありました

(六甲最高峰〜宝塚)
● 危険箇所はとくにありません
● 基本的に明瞭なトレイルです
● 基本的に宝塚に向けてなだらかに下っていきます
● 部分的にやや難儀な岩場や荒れ気味の道があります
● 道標がよく整備されているので道迷いの心配はないと思います
● ただ、地名標がほとんどないので、現在地を知るにはGPSで確認する必要があります
その他周辺情報 ナチュールスパ宝塚 日帰り温泉840円
新神戸のトレイルステーション
2024年12月07日 08:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/7 8:20
新神戸のトレイルステーション
布引の滝(雄滝)。誰が考えたのか、「布引」とはピッタリなネーミングと感心
2024年12月07日 08:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/7 8:29
布引の滝(雄滝)。誰が考えたのか、「布引」とはピッタリなネーミングと感心
手前にも落ちており、二段になってます
2024年12月07日 08:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/7 8:29
手前にも落ちており、二段になってます
布引ロープウェイが青空のなかを気持ちよさそうに浮遊
2024年12月07日 08:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 8:36
布引ロープウェイが青空のなかを気持ちよさそうに浮遊
光り輝くクラウンプラザ
2024年12月07日 08:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/7 8:36
光り輝くクラウンプラザ
布引貯水池へ向かう途中で。出会った女性が「1週間前はこんなに色づいてなかった」とおっしゃってました
2024年12月07日 08:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/7 8:42
布引貯水池へ向かう途中で。出会った女性が「1週間前はこんなに色づいてなかった」とおっしゃってました
布引エリアは紅葉がピークですね
2024年12月07日 08:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/7 8:44
布引エリアは紅葉がピークですね
素晴らしすぎる!
2024年12月07日 08:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/7 8:44
素晴らしすぎる!
布引貯水池
2024年12月07日 08:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 8:46
布引貯水池
とくに紅葉してるところをアップで
2024年12月07日 08:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/7 8:47
とくに紅葉してるところをアップで
その場所も通ります
2024年12月07日 08:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 8:49
その場所も通ります
市ヶ原を過ぎ、摩耶山に向けて登り始めます
2024年12月07日 09:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 9:07
市ヶ原を過ぎ、摩耶山に向けて登り始めます
学校林道分岐まできました。ここからしばらく平坦な道になり、ひと息つけます
2024年12月07日 09:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 9:50
学校林道分岐まできました。ここからしばらく平坦な道になり、ひと息つけます
どうやら摩耶山山頂エリアに着いたようです。車が登ってこられるとは、歩いて登った身にはなんか複雑
2024年12月07日 10:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 10:28
どうやら摩耶山山頂エリアに着いたようです。車が登ってこられるとは、歩いて登った身にはなんか複雑
バスまでいるとはw このバスは摩耶山と六甲ケーブル上とを結んでいるバスでした
2024年12月07日 10:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 10:31
バスまでいるとはw このバスは摩耶山と六甲ケーブル上とを結んでいるバスでした
ここが噂の掬星台ですか
2024年12月07日 10:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 10:32
ここが噂の掬星台ですか
サンテレビの電波塔やらロープウェイの山上駅やら
2024年12月07日 10:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 10:33
サンテレビの電波塔やらロープウェイの山上駅やら
「星を掬(すく)える」ということから掬星台という名になったそうですが、地上の景色も見応え十分!
2024年12月07日 10:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/7 10:35
「星を掬(すく)える」ということから掬星台という名になったそうですが、地上の景色も見応え十分!
ポーアイと神戸空港に寄って。神戸空港は好きな空港
2024年12月07日 10:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/7 10:34
ポーアイと神戸空港に寄って。神戸空港は好きな空港
東のほうへ。六甲アイランド
2024年12月07日 10:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/7 10:35
東のほうへ。六甲アイランド
もっと東へ、大阪湾方面。すごく広く見渡せますね
2024年12月07日 10:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
12/7 10:35
もっと東へ、大阪湾方面。すごく広く見渡せますね
掬星台は広場になっていて、縦走大会のときはここにCPが設けられます
2024年12月07日 10:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 10:49
掬星台は広場になっていて、縦走大会のときはここにCPが設けられます
サウスロード分岐。この先の登りがしんどかった。なお、「サウスロード分岐」という地名がどこを指すのか、地図によって違うので戸惑います。統一してほしい
2024年12月07日 11:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 11:32
サウスロード分岐。この先の登りがしんどかった。なお、「サウスロード分岐」という地名がどこを指すのか、地図によって違うので戸惑います。統一してほしい
しんどい登りを登り切って三国池手前に到達。まだ先は長いなぁ。。。
2024年12月07日 11:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 11:41
しんどい登りを登り切って三国池手前に到達。まだ先は長いなぁ。。。
丁子ヶ辻。思いっきり車道の交差点でした
2024年12月07日 11:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 11:51
丁子ヶ辻。思いっきり車道の交差点でした
丁子ヶ辻の少し先でヒツジレンジャーが除草作業中でした
2024年12月07日 11:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/7 11:54
丁子ヶ辻の少し先でヒツジレンジャーが除草作業中でした
一心不乱に食べてるw
2024年12月07日 11:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 11:55
一心不乱に食べてるw
縦走者の心強い味方、藤原商店
2024年12月07日 11:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/7 11:58
縦走者の心強い味方、藤原商店
肉まん買っちまいましたw 疲れた体にしみわたります
2024年12月07日 12:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/7 12:00
肉まん買っちまいましたw 疲れた体にしみわたります
記念碑台前も車道の交差点
2024年12月07日 12:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 12:10
記念碑台前も車道の交差点
ゴルフ場のなかを通る、噂の区間
2024年12月07日 12:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 12:22
ゴルフ場のなかを通る、噂の区間
みよし観音
2024年12月07日 12:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/7 12:32
みよし観音
みよし観音は殉職スチュワーデスを供養したものだそう。知らなかったので驚いた
2024年12月07日 12:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 12:32
みよし観音は殉職スチュワーデスを供養したものだそう。知らなかったので驚いた
いまも空への想いを抱いているように見えました
2024年12月07日 12:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/7 12:33
いまも空への想いを抱いているように見えました
六甲ガーデンテラスに到達。摩耶山からけっこう距離がありましたね
2024年12月07日 12:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 12:38
六甲ガーデンテラスに到達。摩耶山からけっこう距離がありましたね
今日は青空に映える六甲枝垂れ
2024年12月07日 12:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/7 12:39
今日は青空に映える六甲枝垂れ
このへんから山道の縦走路と車道が並行しており、縦走大会のときはうまく車道を通って体力と足を温存するのがコツのようです。が、私はどこでどっちを選べばいいのかさっぱりわからんw
2024年12月07日 13:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 13:31
このへんから山道の縦走路と車道が並行しており、縦走大会のときはうまく車道を通って体力と足を温存するのがコツのようです。が、私はどこでどっちを選べばいいのかさっぱりわからんw
縦走路からは外れてますが、せっかくなので六甲山最高峰にも立ち寄り
2024年12月07日 13:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
12/7 13:40
縦走路からは外れてますが、せっかくなので六甲山最高峰にも立ち寄り
歩いてきた山々を振り返って
2024年12月07日 13:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/7 13:40
歩いてきた山々を振り返って
海のほう
2024年12月07日 13:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 13:41
海のほう
山のほう。最高峰からは360度の景色が広がっていました
2024年12月07日 13:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/7 13:50
山のほう。最高峰からは360度の景色が広がっていました
船坂峠に到達。「29」とある数字が36になったら塩尾寺
2024年12月07日 14:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 14:48
船坂峠に到達。「29」とある数字が36になったら塩尾寺
東側の眺望が開け、西宮市のほうが見えてきました
2024年12月07日 15:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/7 15:05
東側の眺望が開け、西宮市のほうが見えてきました
甲山をアップで。この麓の大学へ通っていたのは遠い昔のこと(最近、不祥事が報じられ残念)。甲山マラソンがきつかったなぁー
2024年12月07日 15:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/7 15:05
甲山をアップで。この麓の大学へ通っていたのは遠い昔のこと(最近、不祥事が報じられ残念)。甲山マラソンがきつかったなぁー
阪神競馬場をアップで
2024年12月07日 15:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/7 15:06
阪神競馬場をアップで
林道に出ました
2024年12月07日 15:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 15:13
林道に出ました
大谷乗越への崩壊石段の激下りはマジで怖かったです
2024年12月07日 15:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/7 15:29
大谷乗越への崩壊石段の激下りはマジで怖かったです
大谷乗越に出ました。交差する道は車道
2024年12月07日 15:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 15:33
大谷乗越に出ました。交差する道は車道
大谷乗越から先は歩きやすい道が続きます。ここまできたら、ゴールが見えてきた感じ
2024年12月07日 15:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 15:42
大谷乗越から先は歩きやすい道が続きます。ここまできたら、ゴールが見えてきた感じ
そろそろ日が暮れます
2024年12月07日 16:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 16:11
そろそろ日が暮れます
暗くなる前に塩尾寺に到達できました。やれやれ
2024年12月07日 16:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 16:24
暗くなる前に塩尾寺に到達できました。やれやれ
塩尾寺からは舗装路に。登山としては事実上、ここで終了ですね
2024年12月07日 16:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 16:25
塩尾寺からは舗装路に。登山としては事実上、ここで終了ですね
翼よ、あれが宝塚市街だ
2024年12月07日 16:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/7 16:33
翼よ、あれが宝塚市街だ
ゴール! ひと風呂浴びて帰ります
2024年12月07日 16:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/7 16:55
ゴール! ひと風呂浴びて帰ります
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ツェルト 常備薬 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

秋の六甲縦走大会にもぐり参加して西半縦を歩いたので、続きがどうなっているか偵察山行してきました。来春の縦走大会に全縦で申し込んでいるため、完歩するための下見です。


西半縦のゴールだった新神戸からスタートし、まずは布引の滝を眺めつつ市ヶ原を目指します。布引エリアは紅葉のピーク、赤や黄や緑の色模様が素晴らしい。青空の下、大変気持ちのいいトレイルです。これだけでも訪れた値打ちがあるってもの。


市ヶ原を過ぎたら摩耶山に向けて本格的な山道に。めちゃ急登というわけではないものの、それなりの登りが続きます。しんどいのでマイペースで登っていたら、高校生たちが次から次へとすごい勢いで追い越していきます。若いなぁー。女の子らもまるでカモシカのよう。学校行事か何かかと思って尋ねると、「部活です」という答え。「何部?」と聞くと、「山岳部です」。納得。


しかし、みんながみんなカモシカというわけではなく、ちょっと太り気味の生徒が苦戦していました。キャプテンぽい仲間が気遣って「○○ちゃん、大丈夫? やめとく?」と声をかけたら、「大丈夫だよっ! なめんなよー!!」と自分を鼓舞して登り続けて行きました。なかなかあっ晴れな根性、頑張れデブちん! 


摩耶山へは一本調子で登るのではなく、登ったあと、いったん下ってからまた登り返すというパターンがあって、せっかく登ったのにと思いながらも足を進めるしかありません。あれが山頂かと思っても、その先でまた下っていたり。んー、山頂が遠い。


ふと、全縦で須磨浦公園からきたら、これを登り切ることができるのかという疑念が頭をよぎります。どうやら、六甲全縦の場合、この摩耶山がラスボスとしてドーンと立ちはだかるようです。


ようやく登り切ったら、山頂エリアには車やらバスやらがいて、なんか拍子抜け。ロープウェイの駅もあって、機械を使えば楽にこられるわけですね。大会時にはCPが設けられる掬星台からは胸のすく景色が楽しめます。写真をどうぞ。


摩耶山をあとにして六甲山上エリアに突入。ここがよくわからない。地図をみると道が錯綜していて、実際にきてみなければどんなところかイメージが立ち上がりません。「掬星台から先は惰性で行ける」と言ってた人がいましたが、ガーデンテラスや最高峰まではけっこう距離があるし、予想していたより起伏もあります。どうも惰性では済まなそうな。もっとも、菊水や摩耶山みたいな厳しい登りはもうないようですが。


ゴルフ場を突き抜けるあたりから、熟年のご夫婦と思しきペアとなんとなく相前後して進むことに。歩くスピード自体は熟年ペアのほうが速いのですが、分岐ごとに立ちどまってルートを確認されるので追いついたり追い越したりします。


みよし観音でまた追いついたので「どこまでですか?」と声をかけたら、「最高峰まで」とのこと。まだしばらく付かず離れずで進むことになるようです。


そのあたりは山道と車道が並行していたので、一度どちらが早いのか、この熟年ペアを利用させてもらって実験してみました。先を歩く熟年ペアが山道へ進んだ箇所で、私は車道を進んでみました。で、結果はというと、再合流したらやはりペアさんのほうが同じぐらい先で、どうやら山道でも車道でも大して変わらないようでした(そこは、ですが)。


六甲山最高峰は縦走路からは外れるのですが、せっかくだからと立ち寄ってみたところ、件のペアもいらっしゃいました。最高峰の標識で写真を撮りっこし、それがきっかけでしばし話を。「どちらからいらしたんですか?」と尋ねると、男性は「奈良から」、女性は「大阪から」というお答え。ん? ご夫婦じゃない? 「違います。高校の同級生なんです」というお返事。へー!


ちょうど私も先日、高校の同級生と二上山を登ったところだったので、同志を得たようで嬉しくなりました。お二人は私と同様、六甲全縦を分割して歩いておられ、今日はここまで。次回、続きを宝塚まで行くご予定とのこと。「東お多福経由で戻ります」とご挨拶いただき、お別れしました。


最高峰でしばらく休憩したあと、私のほうは宝塚を目指してリスタート。少し下ったところにトイレがあったので用を済ませたら、なんと高校同級生ペアとまたも再会、どうやらご縁があるらしいです。


お二人は、どうも道がよくわからない、とルートを探されていました。三人寄れば文殊の知恵とばかりにルートをみなで確認したところ、しばらくご一緒することが判明。道々おしゃべりしながら楽しく歩かせてもらいました。こんな感じは久しぶりやなぁ。お二人とは、東お多福への分岐でこんどこそほんとうにお別れすることに。短い時間でしたが、ありがとうございました。


14:00過ぎに東縦走路分岐点で車道から離れて、いよいよ宝塚への最終行程に突入。どうやら今日も途中で暗くなりそうな雲行きです。ここから先は、さっきまでの賑わいとは打って変わって人けがなく、孤独な道行きに。また、基本的に宝塚まで突き抜けるしかなく、何かのトラブルが生じても途中リタイアが困難です。お二人と別れたあとでもあって、大丈夫かなとちょっと不安な気持ちが湧いてきます。


この最終行程は、ダイトレの伏見峠から先と酷似していました。静かといえば静か、寂しいといえば寂しい道で、大きくいえばゴールまで長くゆるやかな下りを描いています。道そのものは基本的には歩きよい明瞭な登山路で、道迷いの心配もまずありません。


が、ダイトレと違うのは、現在地を示す地名標がない点。地図では水無山や船坂峠、大平山、大谷乗越、譲葉山、岩倉山などのポイントが示されていますが、現地にはそれらの地名標がありません。なので、気がついたら通り過ぎていた、といった具合で、いま自分がどこにいるかはGPSでその都度確認する必要がありました。また残り距離も東縦走路分岐点で12キロ余りと表示されていた以降は出てこず、距離的な把握もやや難しかったです。それから、ついでにいえばベンチ類もほぼありませんでした。


という感じなので、ひたすら歩くしかありません。黙々と宝塚を目指して歩く孤独で単調な時間が続きます。とはいえ、そのおかげで行程の進捗は著しく、それまで予定より45分ほど遅れていたのが一気に挽回してしまいました。大谷乗越からは平坦な道になり、さらに歩を進めることが可能でした。


が、調子よく歩いていたら、あれ? なんか痛いぞ? 痛っ、痛た――踵に異変が。いや、これ、困るんだけど。とボヤいても痛みは消えません。仕方がないので速度を落として、だましだまし歩くしかありません。しかしそのうち、右足のくるぶしのところまで張り詰めるような痛みが出始めて、もうちょっとで宝塚なのに、と恨み言がつい口をつきます。


で、気になってきたのは、今日は新神戸スタートの26キロで、春の大会は須磨浦公園スタートの46キロだということ。今日の行程よりまだ20キロも長いのです。うーん、全縦に申し込んだのはちょっと無謀だったか? 須磨から宝塚まで一気にというのは私にはハードルが高いぞこれは・・・とちょっとビビッてしまいます。


とはいえ、ダイトレの36キロは歩けたので、それを基準に考えたらあと10キロ。プラス10キロぐらいなら、なんとかならないでもないか、などと妄想が駆け巡りますw


そうこうしているうちに前方に建造物が現れ、ひょいという感じで塩尾寺に到着。なんと、明るいうちに塩尾寺までくることができたじゃないですか。驚き。残り距離がわからなかったので、これは嬉しい想定外です。


塩尾寺からは舗装路となり、登山としては事実上ここで終了。宝塚市街まであと3キロほどです。が、最後のこのアスファルト道の下りがまた踵とくるぶしの痛みを増幅するわけで。まぁ、我慢できないというほどではないのですが、くそ、痛っ、痛い、とボヤキながらの冴えないフィナーレになってしまいました(;'∀')。


ともあれ、なんとか宝塚に到着。やれやれ。ゴールにはおあつらえ向きにナチュールスパ宝塚という温浴施設があるので、ひと風呂浴びてさっぱりすることに。足をよくよくマッサージしておきます。


いろいろありましたが、おかげでなかなか濃密で、かつ、得るものが大きい山行となりました。来春の全縦大会に向けては戦略を練り直さねばなりませんが、ま、それも実際に歩いてみて見えてくることなので、やっぱりきてよかったといえそうです。今回もお世話になりました。六甲東半縦に合掌。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山から有馬温泉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら