ちょっと雪山 竜ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 905m
- 下り
- 890m
コースタイム
天候 | 晴れ 頂上はくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤テープがあちこちに巻いてあるのでボーッと歩いても迷うことはないでしょう。 |
その他周辺情報 | 駐車場の前のカフェギャラリー「コナラ」でオリジナルカレーを食べました。おいしかったですよ。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
この時期の登山は装備や服装を迷いますよね。ヤマレコで他の方の情報を集めて準備したのですが結局アイゼンは不要でした。でも頂上付近はかなり冷たい風が吹いているため防風、防寒対策はしっかりやった方が良いです。
滋賀県側から宇賀渓へ行ったのですが朝7時頃は滋賀県側は大雨、引き返そうかと何度も悩みました。が、石榑トンネルを抜けると良い天気、ん−天気予報は当たったなぁ。
管理人さんへ500円払って広い駐車場に駐車します。朝7時半の時点で駐まっている車は5台くらいでした。
駐車場の入り口で登山届けを書きます。登りのコースは遠足尾根というのは決めていたけど下りのコースはまだ決めていませんでした。すると管理人さんから「お勧めは行きは遠足、帰りは金山」と言われたので下りは金山尾根に決定。
遠足尾根は最初から杉林の中の急登を登りますが標識はしっかり設置してあるためゆっくり登れば問題なしです。
稜線に出ると三重県側のすばらしい展望が待っています。
竜ヶ岳頂上はかなり風が強く、滋賀県側の展望はゼロでした。おまけに座るところもないので立ったままおにぎりだけ食べてそそくさと下山しました。
下りは管理人さんお勧めの金山尾根を下山。登山道は雪が解けてどろどろになっているので慎重に。12時30分に駐車場に到着。駐車場では登山届けに下山時刻を記入します。登山届け受付の前に水道とたわしが準備してあって靴を洗わせてもらいました。駐車場から竜ヶ岳を見ると、なんと頂上のガスもとれてめちゃくちゃ良い天気。普通は午後の方が天気悪いのにね。こんなもんですよ。
昼食はおにぎりだけだったので駐車場の前のカフェギャラリー「コナラ」さんへ突入。コナラ風カレーを頂きました。結構おいしいですよ。みなさんぜひ立ち寄ってみてください。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f6daabd42bae182d5db92fad72a058f2d.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する