甲武信ヶ岳〜国師ヶ岳〜北奥千丈岳〜ゴトメキ〜黒金山(西沢渓谷からのロング周回コース)
- GPS
- 30:55
- 距離
- 35.1km
- 登り
- 3,079m
- 下り
- 3,071m
コースタイム
05:25 西沢渓谷の無料駐車場→05:50徳ちゃん新道入口→07:35徳ちゃん新道と近丸新道の合流点→
09:15木賊山→09:40甲武信ヶ岳(休憩)09:55→10:15水師→11:10両門ノ頭(昼ご飯)11:30→
12:35国師ノタル→14:20国師ヶ岳14:25→14:50大弛小屋 (テント泊)
19日
04:40大弛峠のテント場→05:20国師ヶ岳(朝日を見ながらの休憩)05:50→
06:00北奥千丈岳(ここでも景色を楽しんで)06:10→06:40奥千丈岳→07:25白檜平→
07:45ゴトメキ→08:35大ダオ→09:20黒金山(休憩)09:40→09:50牛首ノタル→
11:20西沢渓谷道に合流→12:20西沢渓谷の無料駐車場
天候 | 18日:晴れ後曇り 19日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○アプローチなど ・今回は雁坂トンネルを利用しました。トンネルを出て、ループ状のカーブを曲がり終わったところが西沢渓谷の入口です。入口を入ってすぐを左下におりた所が無料駐車場です。この駐車場、早朝はガラガラでしたが、昼間は西沢渓谷の観光客でいつも賑わっています。 ○登山道など ・徳ちゃん新道は急な登りもありますが、順調に高度を上げていく、歩き易い道です。 ・甲武信ヶ岳から国師ヶ岳までの縦走路は、明瞭で迷うところはありません。 展望がほとんどなく、アップダウンがあるため、我慢の道です。特に国師ノタル から国師ヶ岳への登り500メートルはとてもキツイ。 ・北奥千丈岳からゴトメキまで、道は比較的明瞭ですが、倒木がとても多くテンポ よくは歩けません。しかし、リボンなどの目印が一定間隔であるので、迷うような場所は ありません。逆にリボンを見かけなくなったら、迷っている可能性があります。 ・ゴトメキから大ダオまでは笹がかぶって道跡が分からなくなっている場所があります。 しかし、ここもしっかりリボンなどの目印があるので、丁寧にたどっていけば問題ありません。 笹をかき分けながら進むため、朝はズボンが濡れます。 ・大ダオから黒金山までの道も、不明瞭な部分がありますが、リボン等のしるしが頼りです。あれ? と思ったら少し戻って廻りを見回せば、大丈夫です。 ・黒金山からの下り、道は明瞭ですが、ハードです。 特に2021メートルの大岩を過ぎた辺りから西沢渓谷道に合流するまでは気を抜けない急な下り が続きます。膝が不安な方は注意です。(ですので、登りもキツイでしょう) ○その他 ・駐車場から15分ほど歩いた所に東屋とトイレがあり、ここに登山ポストがあります。 ・コース上には使い易い水場がほとんどありません。今回は大弛小屋の水場以外は利用しません でした。 ・そのため、水は多目に持ちました。(18日は3.5リットル、19日は2.5リットル)暑い時期 はもう少し持ちたくなります。両日とも、歩き終わった時点で1リットル残しでした。 ・今回のルート、人はほんとに少ないです。特に北奥千丈岳から黒金山までは誰にも会いません でした。(黒金山も占有状態でした) 国師ヶ岳の山頂を除くと、2日間ですれ違った人は10人に満たない感じです。(三連休なのに。。。) ・大弛峠のテント場は一人500円。水場、トイレと使い易いですが、いかんせん車道がすぐそば まで来ているため、普通の山のテント場と雰囲気が違います。(車で来て、キャンプしている 人達が結構多い)夜も車の音で目が覚めたりします ・ザックの重さは18日の歩き始めで16.5キロ。一人だと共同装備がないので、少し重めになりますね。 19日は14キロ前後と思います。 |
写真
感想
いつか歩きたいと考えていた、奥秩父のロング周回コースです。
この三連休はアルプスは混むなあということで、実行です。
目的がいくつかありまして、
・奥秩父主脈縦走路の歩いていない部分を繋げる。(今回は国師ヶ岳から水師の部分)
・manabuさん、sumikoさん、Y-chanさんお薦めの黒金山を訪れる。
・まだ登ったことがない北奥千丈岳と国師ヶ岳を訪れる。
・北奥千丈岳から大ダオまでの道はどんな感じなのか?
と、とても欲張りな計画になっています
朝はほぼ快晴の天気の中を歩き始めました。登りはテント泊装備でも歩き易い「徳ちゃん新道」を行きます。
18日は雲が上がって来るのが早い。。。8時頃には稜線に雲がかかりだしました。
しかし、そんなことにかまっている余裕はない感じで、頑張って登ります。
2年半ぶりの甲武信ヶ岳に到着すると、山頂はなんとかガスの上でした。風もなく穏やかです。しばし展望を楽しみ、縦走路に突入します。
両門ノ頭では展望の中で昼ご飯を食べて、気持ち良く歩いていたのですが、国師ノタルからの500メートルの登り、きつかった。。。急登ではないのですが、いつまでたっても山頂に到着しない感じで、同じような登りが続きます。
唯一の救いはキノコが種類、量ともに沢山あり、写真を撮ったりしながら歩きました。キノコは全然分からないのですが、覚えると山行の楽しみが一つ増えますね。(考えるのは食べられるキノコ?ということばかりだったのですが )
大弛峠のテント場、なかなか良い所なのですが、車道の脇。。。車にキャンプ道具を満載し大人数で来ているグループもいて、なんか雰囲気違います。ここにテントを張る場合は一般のキャンプ場のイメージで訪れる必要がありますね。
翌朝、朝の景色を見るために、国師ヶ岳へ再度向かいました。空気はあまり澄んでいなかったのですが、やっぱり山の朝はいいですね。国師ヶ岳の山頂に30分程居て、北奥千丈岳へ移動したのですが、個人的には北奥千丈岳の展望の方が気にいりました。富士山が見られないからか他に人は誰もおらず、再訪したくなる山頂でした。(国師ヶ岳は富士山目的のカメラマンの方達が沢山でした)
北奥千丈岳からワクワクしながらゴトメキへ向かいます。ゴトメキまでは思ったよりも明瞭な道でリボンなどのしるしが多く(多すぎると感じる人もいると思う)迷う心配はないと思います。ルートもシラビソ林、ダケカンバ林、カラマツ林と変化があり、落葉が積もった道は足に優しくまた訪れたい道です。
大ダオも開放的な笹原で、いいですねえ。今度、徳和から乾徳山、黒金山を絡めて周回すると楽しいかな?などと考えてしまいます。
大ダオまで来ると、黒金山が目の前に迫り、モチベーションが上がります。
で気持ち良く登り、山頂に到着すると奥秩父の山々が目の前に広がります。休憩に座った場所から首を回すだけで、登りに取った徳ちゃん新道の尾根から大ダワまで全て見渡すことが出来ます。この周回ルートを展望するための山頂みたいです。歩いた後のこの景色、感動!です。これだから山歩きは止められません。
20分程ボーッと座っていると、ガスが来ました。(危なかったなあ)
休憩終了、ということで下山開始です。あとは下山だけ、なんて軽く考えて下り始めたのですが標高2000メートルあたりから急な下りの連続で、気を抜けません。この下りで一番大汗かいてしまいました。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
youtaro さん こんばんは。
国師ヶ岳〜黒金山!その手がありました。道があるのは知ってましたが人が少なそうでちょっと敬遠していました。
>両門ノ頭では展望の中で昼ご飯を食べて、気持ち良く歩いていたのですが、
>国師ノタルからの500メートルの登り、きつかった。。。
>急登ではないのですが、いつまでたっても山頂に到着しない感じで、同じような登りが続きます。
昨年なのになんだか懐かしいです 自分の場合は逆でしたからいつまでたっても下り。。。
そして両門の頭は展望がとってもいいですよね。
試験に半分?落ちてしまったので癒してくれる山を探してます。。
今週お天気良かったらこちら方面行きたかったのですがあまり良くなさそうですね。
癒し。。そういえば高川山のビッキーまだいるかな 。。。
youtaroさんへ
食べられるものだけ。
23番 サンゴハリタケ 上品な出汁と歯ごたえが楽しめるキノコです。
36番 ヌメリスギタケのようです。良い出汁が出ます。
37番 ムラサキヤマドリタケ。洋風料理にあう高級キノコです。
このキノコの写真がヤマレコにアップされたのは、一昨年の私の記録いらいです。
youtaroさん こんばんは。
西沢渓谷からの周回お疲れ様でした。
1人だと装備が重そうですね。
ご苦労様でした。
もう秋なので花よりきのこですね。
私も良く分かりませんが。
奥秩父主脈縦走路この時期良さそうですね。
歩いてみたいですが、時間が中々とれず・・・
秋休みとかあればなぁ
今回も興味深いルートですね。
私もいつかは瑞牆から雲取の縦走をやるつもりですので、こういう挑戦には刺激をうけます。
でも根っからの怠け者の私がちょっと考えたのが、大弛峠に車でテントを持ち込んで設営しておくというプランです。
どうしても楽な方法を考えてしまうんですよねえ。
yasuhiroさん、こんばんは。
1科目目の合格、おめでとうございます。
12月のリベンジ、頑張ってください!
国師ヶ岳、北奥千丈岳から黒金山までの道ですが、いい感じの
道でしたよ。
展望はあまりないですが、甲武信ヶ岳と国師ヶ岳の間の縦走路より
変化があって楽しめました。
国師ノタルから山頂までは、感覚的に500メートルより標高差が
あるように感じました。道に変化がなく、気持ち的に厳しい
ですよね。
両門ノ頭では、yasuhiroさん推薦の禿岩にまだ出かけてないなあ
なんて思いながらおにぎりを食べていました。
癒しの山ですか。
う〜ん、私の場合は尾瀬にでも出かけてのんびりするかな?
youtaroさん、こんばんは。
今日はめずらしく?奥秩父を縦走したのですね。
でもそれ、正解ですよね♪
なんだかこの連休、どこのアルプスも、めっちゃ混み
みたいですもんね。
それにしても、この銃走路、けっこう面白そう♪ですね。
やっぱり私も早く、テン泊道具そろえないとね・・
私も今週に行こうと思っていたのですが、機会を逃して
しまいました〜
(でもその代わり?、神保町の某山ショップに行ってました )
しかも、来週の天気、なんだか悪そうですし〜
(また来週も、神保町か・・・? )
tanigawaさん、こんばんは。
キノコへのコメント、ありがとうございます。
実は、沢山のキノコを見て、tanigawaさんなら全て
わかるんだろうなあ、などと思いながら歩いていました。
ムラサキヤマドリダケですか、覚えるようにします!
キノコの種類が分かってくると、楽しみも広がりますよね。
以前、イグチの仲間に毒キノコはないという話を聞いたこと
があり、そうであればまずはイグチの仲間を、と思っていたことが
あるのですが、やはり毒キノコはあるようで。。。なかなか
細かい部分の判別が出来ません。
(今回も、針葉樹林帯にはイグチの仲間のキノコが沢山あったのですが)
今回、自分で食べられるキノコだと判断できたのは
タマゴタケのみでした
kankotoさん、こんばんは。
そうなんです、二人だと押しつけることも出来るのですが
そうもいかなくて
秩父のこの周辺は、もともと花はあまり多くないですが、
今回は見事になにもありませんでした。
その代り、ほんとにキノコが多くて、名前など全然分からない
のですが、楽しめました。1年に1種類程度を目標に、食べられる
キノコを覚えてみようかな。
テント泊の夕飯で、汁物に入れるなんてことが出来たら最高
ですね。(国立公園内では不可ですが)
奥秩父の縦走路、この時期丁度良い気候です。アルプスとは
違い、華やかな展望も少ないのですが、たまに歩きたくなり
ますよね。
このコース、歩き応えもタップリです
MATSUさん、こんばんは。
一気に縦走、夢です。。。
あと主脈縦走路で歩いていないのは、飛龍山周辺と、大弛峠からの
金峰山です。今回大弛まで行ったので、ついでに金峰もと思ったり
したのですが、へたれで無理でした
大弛峠に前もってテント設営ですか!
その発想、自分では絶対思いつきません。
う〜ん、そういう方向の考え方もありなのですね。楽しいですね。
MATSUさんの場合、山行の計画がハードなので、どこかで工夫を
ということですよね。
そろそろ紅葉の時期に入りますね。
今年は何処へ行こうかな?
w-koboriさん、こんばんは。
奥秩父の縦走路、4か月ぶりでした。7月、8月は
アルプスばっかりですね。。。
去年のシルバーウィークもそうでしたが、9月の連休の
アルプス(特に北ア)は混みますよね。
2泊できて、奥まで入れれば、なんとかなるのですが。。。
テント泊、キツイですがいいですよ。混んでいるこの
時期のアルプスも、テント泊なら何とかなりますし、
テントに入ると、ホッとするなんとも言えない寛ぎを
感じます
登山用品店、行くと色々物欲が。。。危険です
でも、日帰りで使っているザック、そろそろ15年になるし
新調したいなあ。
(今回も使った3シーズン用の寝袋は大学1年の時に
買ったものです )
白馬の道の駅にいて雨の音で目が覚めました。
予報より大分降りだしが早いようで(-_-;)
ところでお一人は久しぶりでしょうかね。
そんな時にテント担いでの山行恐れ入ります!
お好きですね。
景色などなどご満足の御様子良かったですね。
わたしも来年には一人でテン泊できるように
なりたいですね。
今はビビりなんで。。。(^^;
そうそうセルフタイマー。。。
勢い余って。。。
ご注意下さい!(^_^)/
おっと!まずわたしの方がよっぽど危なかったです
Ulmatsuさん、おはようございます。
埼玉も今日は朝から曇りです。
ここのところ単独とそれ以外で、半々くらいのペースです。
一人でのテント泊ですが、テント内が広く使えて快適です。
(こんなこと言うと、息子が怒るかな )
雲が多目でしたが、19日は展望に恵まれ、最高でした。
黒金山はもう少しでガスに飲み込まれるところだった
ため、ぎりぎりセーフ
雰囲気の良い森や、笹原もあり、再訪したいルートです。
写真撮影時はほんとに注意ですね。しゃがんで花の写真
などを撮り、立ちあがった時等、少しクラッとするとき
がありますし。
岩場などで写真を撮る場合、一つ一つの行動を意識して
と思っています。
youtaroさん
テント泊はしない私ですが、、、
今回も良い山行きですね。
私が歩いていないところも含めて、
良い感じです。
黒金山から国師ケ岳か、、。
なるほど、、。
今ヤマレコとは少し距離を置いています。
ちょっと辟易と、、
でもyoutaroさんのような
こんなオーソドックスな感じが良いですね。
Y-chan
Y-chanさん、こんにちは。
息子には内緒ですが、一人でのテント泊、良いです
今回、いろいろと欲張りな目的を持って歩きましたが
とっても充実した山行でした。
最初は逆回りで考えていたのですが、黒金山でたどって
きたルートを眺めて、この回り方でよかった〜、と
しみじみ思いましたよ。
ヤマレコで記録を見て、自分で登録して、またコメントをもらい
と色々と刺激になり、ヤマレコ開始前と比べると山行の幅
(って大げさですね)が広がったと考えています。
行きたい山に登った記録を引き続き登録していきたいと
思っていますので、これからもよろしくお願いします
> こんなオーソドックスな感じが良いですね。
ありがとうございます。
山歩きは大きな楽しみですからね!
youtaroさん、こんにちは。
面白い周回ルートですね
国師から西沢渓谷の方に下りるルートなんて全然知りま
せんでした。そういえば、西沢渓谷の終点になにやらル
ートがあったなあってくらいです。
私は金峰山→甲武信と歩きましたが、国師〜甲武信の間
は展望もあまり無く、ひたすら樹林で飽きてしまったこ
とを覚えています
このところ忙しくて1ヶ月も山に行っていません。
そろそろどこかに行きたいものです・・
yoshi629さん、こんばんは。
いや〜、去年から何回か行こうと思ったことがあった
のですが、アップダウンが多いことや樹林帯中心で
気持ち的にもキツイだろうなあ、ということから
なかなか実行までの踏ん切りがつかず、ようやっと
でした
yoshi629さんのおっしゃる通り、国師〜甲武信間は
修行の道ですね
特に国師ノタルからの登りで、気持ち、体力ともに
余裕を持っていかれました。。。
北奥千丈岳から黒金山までは思っていたよりルートは
分かり易く、展望はあまりないですが、楽しく歩け
ましたよ。
そろそろ紅葉が始まりますね。是非良い山行を!
youtaroさん、こんばんは。
レコ見てたら黒金山、紅葉期に行きたくなりました。
頂でのんびり、良いな〜!
それにしてもアルプスだけでなく奥秩父も、
着実に繋いでいますね!
いつも「あー、なるほど!」のコース選択、
感心します。
次も楽しみにしてますよ!
manabu
manabuさん、こんばんは。
黒金山に行きたい気持ちが募ったのはmanabuさん、
sumikoさんのレコのおかげです。
気分最高!の山頂でした。
で、北奥千丈岳からの好ルートも歩くことが
できました。
乾徳山や大ダオを絡めてまた再訪したいと思って
います。
北奥千丈岳の山頂も気にいったので、また行きたい
なあ。(楽して大弛峠から登るのもいいかな)
manabuさん、主脈縦走路、もうちょっとで全部
繋がりますよ
youtaroさん こんにちは
甲武信ヶ岳には秋から雪が降る前、または残雪期に
行こうと思っていましたが
どうもピストンのイメージが強くて何か無いかなぁ
と思っていました。
なるほどですね!(山の本ではわかりませんね・・・)
ピストンでなければ
雁坂峠に行くルートしか考えていませんでしたが
こちらのコースの方がとても魅力的だと思いました
欲張りな感じが良いです
話は飛びますが
20日に扇沢でバスが一緒になった方のお話で
剱岳のカニのタテバイを登るのに
2時間半待ちだったそうです・・・
ちなみにヨコバイも1時間半待ったそうです・・・
to4さん、こんばんは。
「道は繋がって・・・」
レコのタイトルにいいなあ >センスない私。。。
雁坂峠へのルートもいいですよ。破風山への登りや
雁坂嶺など印象深いです。
今回の道、地図上の破線部分(ゴトメキ周辺)が少し
気になりましたが、歩いてみると迷うような所もなく
好ルートでした。是非、出かけて見てください。
人と会うことは稀だと思いますので、少し冒険的な
気分も味わえますね
また、北奥千丈岳はとても晴々とした気持ちになる
山頂でお薦めです。再訪したいと思っています。
たまには欲張りな目的を持った山行もいいですよね
剣岳、やはり渋滞ですか。去年渋滞を嫌って暗いうちに
登りだしたのを思い出します。
それにしても2時間半か。。。戻ってしまいそう
連休中の北アは、五竜や大キレットなどでも渋滞が発生
しているようですね。
秋の山はまともに計画すると混むので、なんとか隙間
を狙えないかなあ?なんて思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する