ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 796042
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

【源流域ロング周回31;芦川】大展望の尾根(御坂山地)とシビアなVルート(北御坂山地)、最高の稜線漫歩(四尾連湖-精進湖トレイル)を満喫(五湖山→王岳→鬼ヶ岳→節刀ヶ岳→黒岳→釈迦ヶ岳→春日山→滝戸山→たらい山→蛾ヶ岳→釈迦ヶ岳→三方分山)

2016年01月10日(日) ~ 2016年01月11日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
22:26
距離
70.0km
登り
5,568m
下り
5,576m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:55
休憩
0:53
合計
9:48
距離 27.5km 登り 2,339m 下り 2,245m
8:38
97
スタート地点
10:15
26
10:41
10:51
27
11:18
7
11:25
43
12:08
12:14
17
12:31
10
12:41
21
13:02
13
13:15
13:27
8
13:35
29
14:04
13
14:17
13
14:30
7
14:37
16
14:53
3
14:56
15:02
2
15:04
42
15:46
21
16:07
16:20
41
17:01
17:07
11
17:18
55
18:13
5
18:18
8
2日目
山行
11:40
休憩
0:53
合計
12:33
距離 42.5km 登り 3,250m 下り 3,335m
3:50
10
4:00
4:03
29
4:32
14
4:46
7
4:53
14
5:07
9
5:16
17
5:33
35
6:08
6:13
15
6:28
12
6:40
32
7:12
11
7:23
25
7:48
11
7:59
23
8:22
8:28
66
9:34
9:40
6
9:46
38
10:24
10:33
12
10:45
26
11:11
16
11:27
11:34
2
11:57
14
12:11
3
12:14
23
12:37
8
12:45
12:55
26
13:21
7
13:28
33
14:01
26
14:27
3
14:30
14:35
44
休憩(釈迦ヶ岳分岐)
15:19
15:21
15
15:36
20
15:56
27
16:23
ゴール地点
天候 1/10;快晴  気温4〜5℃
1/11;晴後曇り時々晴 気温早朝0℃→日中4〜5℃
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 ̄路、車で鳥坂トンネルを通り、テント等の宿泊道具と夕食以降の食糧・飲料をデポ。
1日目はここまで歩いてここに宿泊。
2日目は再び宿泊道具をデポして駐車地点まで徒歩で戻り、帰路に車で鳥坂トンネルへ寄って宿泊道具を回収後帰宅
コース状況/
危険箇所等
バリルート部分について書きます。

1.精進湖畔の赤池から1292.5m三角点経由で五湖山まで
 赤池から直接尾根に取り付こうと登り口を探しましたが、道路の側壁が続いていて登れる場所がありませんでした。
 少し湖畔の国道358号を歩き、湖畔荘の手前で道路側壁の無いところからけもの道を伝って斜面に取り付き、けもの道を拾ってジグザグに登るとやや広い巻道(多分仕事道)に出てこれを西へ進むと湖畔荘からの枝尾根に乗りますので、そこから尾根上の微かな踏み跡(獣道)を辿り、1292.5m三角点に出ます。前記巻道の途中に1か所、急な崩壊地の上を横切る場所があり、スリップしたら下の道路まで落下して助からないと思われるので要注意です。なお、帰りに道路を反対側から歩いてきたら、湖畔荘の近くに立派なジグザグの階段が付いていましたが(多分巻道に反対側から出られる)、入口に私有地立入禁止の表示としっかりした門で閉鎖されていました。
 1292.5m三角点から上は尾根を忠実に辿れは問題ありません。踏み跡もありました。

2.神座山〜滝戸山
 一般道ですが、歩く人が少なく、手入れも十分ではない感じで、落ち葉や枯れ枝に覆われて全体に分かりにくいです。道標や目印もほとんどなし。

3.滝戸山〜桜峠
 ほとんど道がありません。部分的に目印もありますが、道型は不明瞭ですので、常時ルーファイが必要です。
落ち葉の下に石や枝が隠れていたり、地面がぼこぼこだったり、枯れ枝が足に絡みついてつまずいたり、小枝が顔を鞭うったり、枯れ藪で服が種だらけになったり、倒木を大きく迂回させられたり、急斜面を直線的に登り降りしたりと、とても歩きにくい場所が続き、時間もかかって体力・精神共に消耗します。

4.桜峠〜川浦〜碑林公園
 標高544m地点付近から北の歌舞伎公園方向へは行かず、地理院地図の川浦へ降りる破線ルートを辿りました。小さな赤テープがあり、これを辿るとしっかりした昔の仕事道になり、巻道になって下の道路の側壁の上に出て階段で道路に降り立ちます。そこからは川浦集落を横切って道路をあるきます。

鳥坂トンネルから桜峠までは次のqwgさんのレコに詳しく書かれています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-258253.html
とても参考になりました、GPSデータも使用させていただきました。
ありがとうございました。
 
なお、今回は雪や凍結が無かったので、冬用装備(アイゼン、ピッケル)は一切使用せず、靴も夏用のミドルカットシューズで済ませましたが、例年だとこの季節は雪があったり、凍っていたりする可能性がありますので、軽アイゼンやゲイターは必要です。
早朝、車で鳥坂トンネルに立ち寄り、テント等の宿泊装備と食糧・水をデポしました
2016年01月10日 05:14撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 5:14
早朝、車で鳥坂トンネルに立ち寄り、テント等の宿泊装備と食糧・水をデポしました
赤池(精進湖南端)の釣り人用の駐車場に駐車して出発
2016年01月10日 08:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 8:40
赤池(精進湖南端)の釣り人用の駐車場に駐車して出発
いきなりバリルートに取り付きます
2016年01月10日 08:49撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 8:49
いきなりバリルートに取り付きます
尾根に出ました
2016年01月10日 08:53撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 8:53
尾根に出ました
1292.4m三角点通過
2016年01月10日 09:23撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 9:23
1292.4m三角点通過
御坂山地の縦走路に合流
2016年01月10日 09:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 9:37
御坂山地の縦走路に合流
正面に王岳
2016年01月10日 09:39撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 9:39
正面に王岳
笹が鬱陶しい所も
2016年01月10日 09:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 9:56
笹が鬱陶しい所も
快適な所も
2016年01月10日 10:00撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 10:00
快適な所も
巨大な富士山が終始右手から見守ってくれました
2016年01月10日 10:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 10:04
巨大な富士山が終始右手から見守ってくれました
王岳にだいぶ近づきました
2016年01月10日 10:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 10:06
王岳にだいぶ近づきました
今朝、竜ヶ岳から見えた霧氷がまだ残っていました
2016年01月10日 10:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 10:40
今朝、竜ヶ岳から見えた霧氷がまだ残っていました
なんと33年ぶりの王岳登頂
2016年01月10日 10:41撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 10:41
なんと33年ぶりの王岳登頂
これから向かう鬼ヶ岳方面も霧氷です
2016年01月10日 10:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 10:42
これから向かう鬼ヶ岳方面も霧氷です
富士と霧氷
2016年01月10日 10:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 10:44
富士と霧氷
御坂山地と霧氷
2016年01月10日 10:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 10:44
御坂山地と霧氷
河口湖と御正体山と霧氷
2016年01月10日 10:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 10:45
河口湖と御正体山と霧氷
栂の霧氷
2016年01月10日 11:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 11:05
栂の霧氷
白根三山。西側は梢が邪魔をしてすっきりと見える場所があまりありません。
2016年01月10日 11:32撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 11:32
白根三山。西側は梢が邪魔をしてすっきりと見える場所があまりありません。
鬼ヶ岳の登り
2016年01月10日 11:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 11:36
鬼ヶ岳の登り
岩峰からの素晴らしい眺望?明日歩く北御坂山地の千畳敷・滝戸山(手前)と甲府盆地、南ア北部、八ヶ岳
2016年01月10日 11:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 11:37
岩峰からの素晴らしい眺望?明日歩く北御坂山地の千畳敷・滝戸山(手前)と甲府盆地、南ア北部、八ヶ岳
岩峰からの素晴らしい眺望?中央はさっきいた王岳、左に今朝登った竜ヶ岳(雨ヶ岳の手前)右奥は南ア南部の名峰たち
2016年01月10日 11:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 11:37
岩峰からの素晴らしい眺望?中央はさっきいた王岳、左に今朝登った竜ヶ岳(雨ヶ岳の手前)右奥は南ア南部の名峰たち
岩峰からの素晴らしい眺望?王岳と赤石、悪沢をズーム
2016年01月10日 11:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 11:37
岩峰からの素晴らしい眺望?王岳と赤石、悪沢をズーム
岩峰からの素晴らしい眺望。そしてもちろん富士山も
2016年01月10日 11:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/10 11:38
岩峰からの素晴らしい眺望。そしてもちろん富士山も
登ってきたロープ場と岩峰、王岳
2016年01月10日 11:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 11:38
登ってきたロープ場と岩峰、王岳
鬼ヶ岳の登りも、お昼にもかかわらずまだ霧氷がそこそこに残っていて感動
2016年01月10日 11:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 11:59
鬼ヶ岳の登りも、お昼にもかかわらずまだ霧氷がそこそこに残っていて感動
竜ヶ岳、雨ヶ岳と本栖湖、背後は先週歩いた安倍奥と南ア深南部の山々。
2016年01月10日 11:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 11:59
竜ヶ岳、雨ヶ岳と本栖湖、背後は先週歩いた安倍奥と南ア深南部の山々。
今朝ダイヤ富士を見に登った竜ヶ岳をアップ(手前の山)
2016年01月10日 12:00撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 12:00
今朝ダイヤ富士を見に登った竜ヶ岳をアップ(手前の山)
2016年01月10日 12:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 12:03
霧氷の中を登ります
2016年01月10日 12:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 12:04
霧氷の中を登ります
素晴らしい展望の鬼ヶ岳到着
2016年01月10日 12:09撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 12:09
素晴らしい展望の鬼ヶ岳到着
霧氷と南ア南部3山
2016年01月10日 12:09撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 12:09
霧氷と南ア南部3山
霧氷と白根三山
2016年01月10日 12:09撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 12:09
霧氷と白根三山
霧氷と赤石、悪沢
2016年01月10日 12:10撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 12:10
霧氷と赤石、悪沢
霧氷と白根三山
2016年01月10日 12:10撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 12:10
霧氷と白根三山
鬼の角と御坂山地、道志山塊、山中湖も少し見えてます
2016年01月10日 12:10撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 12:10
鬼の角と御坂山地、道志山塊、山中湖も少し見えてます
やっぱり富士山は欠かせません
2016年01月10日 12:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 12:11
やっぱり富士山は欠かせません
甲府盆地の手前に明日あるく北御坂山地の春日山から千畳敷の山々
2016年01月10日 12:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 12:15
甲府盆地の手前に明日あるく北御坂山地の春日山から千畳敷の山々
聖岳。
以下、南アオールスターズです。
2016年01月10日 12:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 12:15
聖岳。
以下、南アオールスターズです。
赤石岳
2016年01月10日 12:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 12:15
赤石岳
悪沢岳
2016年01月10日 12:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 12:15
悪沢岳
蝙蝠岳と塩見岳
2016年01月10日 12:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 12:15
蝙蝠岳と塩見岳
農鳥岳
2016年01月10日 12:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 12:15
農鳥岳
間ノ岳
2016年01月10日 12:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 12:15
間ノ岳
北岳
2016年01月10日 12:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 12:16
北岳
仙丈岳
2016年01月10日 12:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 12:16
仙丈岳
甲斐駒ケ岳
2016年01月10日 12:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 12:16
甲斐駒ケ岳
2016年01月10日 12:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 12:16
鬼の角を振り返ります
2016年01月10日 12:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 12:17
鬼の角を振り返ります
節刀ヶ岳。ここも33年ぶり
2016年01月10日 12:41撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 12:41
節刀ヶ岳。ここも33年ぶり
大石峠。33年前はここに幕営しました
2016年01月10日 13:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 13:15
大石峠。33年前はここに幕営しました
河口湖がすぐ下になって来ました。足元はどんどん変化しますが富士山だけは変わりません。
2016年01月10日 14:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 14:02
河口湖がすぐ下になって来ました。足元はどんどん変化しますが富士山だけは変わりません。
2016年01月10日 14:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 14:04
破風山付近にカメラスタンドがあったので自分撮り
2016年01月10日 14:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/10 14:24
破風山付近にカメラスタンドがあったので自分撮り
破風山からの富士。河口湖の島がかわいい
2016年01月10日 14:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 14:38
破風山からの富士。河口湖の島がかわいい
黒岳の登り
2016年01月10日 14:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 14:45
黒岳の登り
黒岳の展望台から?富士と河口湖
2016年01月10日 14:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 14:55
黒岳の展望台から?富士と河口湖
ずっと歩いてきた御坂山地。だいぶ日が傾いてきました
2016年01月10日 14:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 14:56
ずっと歩いてきた御坂山地。だいぶ日が傾いてきました
御坂山地
2016年01月10日 14:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 14:57
御坂山地
富士山頂、尾根には雪がありません
2016年01月10日 15:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 15:03
富士山頂、尾根には雪がありません
黒岳からの定番写真
2016年01月10日 15:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 15:03
黒岳からの定番写真
黒岳から進路を北、そして西へと反転すると、釈迦ヶ岳が見えて来ました
2016年01月10日 15:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 15:47
黒岳から進路を北、そして西へと反転すると、釈迦ヶ岳が見えて来ました
途中の展望地から大菩薩、奥秩父方面
2016年01月10日 15:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 15:55
途中の展望地から大菩薩、奥秩父方面
釈迦ヶ岳の急登
2016年01月10日 15:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 15:59
釈迦ヶ岳の急登
夕暮れせまる釈迦ヶ岳になんとか明るい内に到着
2016年01月10日 16:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 16:08
夕暮れせまる釈迦ヶ岳になんとか明るい内に到着
富士とさっき歩いていた御坂山地中藤山
2016年01月10日 16:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 16:08
富士とさっき歩いていた御坂山地中藤山
さっきまでいた黒岳
2016年01月10日 16:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 16:08
さっきまでいた黒岳
2016年01月10日 16:09撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 16:09
2016年01月10日 16:20撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 16:20
南アルプスにとうとう陽が沈みます
2016年01月10日 16:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 16:26
南アルプスにとうとう陽が沈みます
夕陽を浴びる釈迦ヶ岳
2016年01月10日 16:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 16:35
夕陽を浴びる釈迦ヶ岳
夕暮れの中を急ぎます
2016年01月10日 16:39撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 16:39
夕暮れの中を急ぎます
ついに沈みました
2016年01月10日 16:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 16:44
ついに沈みました
残照
2016年01月10日 16:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 16:46
残照
山頂アップ
2016年01月10日 16:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 16:46
山頂アップ
残照の釈迦ヶ岳
2016年01月10日 16:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 16:55
残照の釈迦ヶ岳
神座山。ここから先は道が悪くなります
2016年01月10日 17:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 17:01
神座山。ここから先は道が悪くなります
神座山からの釈迦ヶ岳
2016年01月10日 17:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 17:01
神座山からの釈迦ヶ岳
神座山からのこの日最後の富士山
2016年01月10日 17:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 17:01
神座山からのこの日最後の富士山
夕闇せまる
2016年01月10日 17:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 17:16
夕闇せまる
超強力ライトで暗くなっても平気です
2016年01月10日 17:19撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 17:19
超強力ライトで暗くなっても平気です
甲府盆地の夜景がきれいになってきました
2016年01月10日 17:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 17:27
甲府盆地の夜景がきれいになってきました
真っ暗になって鳥坂山戸着
2016年01月10日 18:03撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 18:03
真っ暗になって鳥坂山戸着
鳥坂峠
2016年01月10日 18:18撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 18:18
鳥坂峠
無事新鳥坂トンネル横の登山口到着
2016年01月10日 18:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 18:26
無事新鳥坂トンネル横の登山口到着
この日の行動(赤池から)
標高は1000mちょうど
2016年01月10日 18:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 18:29
この日の行動(赤池から)
標高は1000mちょうど
デポしておいた荷物を回収し、トンネル入口横のコンクリ要塞の裏側、山の斜面との間にテント設営。完全なプライベート空間です
2016年01月10日 18:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/10 18:42
デポしておいた荷物を回収し、トンネル入口横のコンクリ要塞の裏側、山の斜面との間にテント設営。完全なプライベート空間です
お湯を沸かしてまずは暖かいマグヌードルで一息
2016年01月10日 19:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/10 19:01
お湯を沸かしてまずは暖かいマグヌードルで一息
夕食のレトルトカレー&パックご飯、フリーズドライシーフードドリア(右)シジミの味噌汁
2016年01月10日 19:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/10 19:27
夕食のレトルトカレー&パックご飯、フリーズドライシーフードドリア(右)シジミの味噌汁
2日目、3:50 テント撤収し再び荷物をデポして計画より10分早く出発
2016年01月11日 03:51撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 3:51
2日目、3:50 テント撤収し再び荷物をデポして計画より10分早く出発
春日山
2016年01月11日 04:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 4:46
春日山
黒坂峠
2016年01月11日 04:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 4:54
黒坂峠
名所山へは防火帯の切り開きを登ります。
2016年01月11日 04:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 4:56
名所山へは防火帯の切り開きを登ります。
名所山です
2016年01月11日 05:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 5:06
名所山です
超強力ライトで暗くても平気です
2016年01月11日 05:32撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 5:32
超強力ライトで暗くても平気です
鶯宿峠のリョウメンヒノキ、ナンジャモンジャとも呼ぶらしい
2016年01月11日 05:39撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 5:39
鶯宿峠のリョウメンヒノキ、ナンジャモンジャとも呼ぶらしい
滝戸山で休憩
2016年01月11日 06:07撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 6:07
滝戸山で休憩
待望の夜明け。歩き始めて約3時間です
2016年01月11日 06:39撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 6:39
待望の夜明け。歩き始めて約3時間です
鳥坂峠以西の最高峰、千畳敷。地味です
2016年01月11日 06:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 6:40
鳥坂峠以西の最高峰、千畳敷。地味です
道はありません。ルーファイ、地面の穴・石・枝、倒木・藪・梢等の障害物と格闘しながら進みますが、真直ぐ歩けることが無く、計画よりどんどん遅れて行きます
2016年01月11日 06:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 6:42
道はありません。ルーファイ、地面の穴・石・枝、倒木・藪・梢等の障害物と格闘しながら進みますが、真直ぐ歩けることが無く、計画よりどんどん遅れて行きます
どこを歩いても同じ
2016年01月11日 06:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 6:45
どこを歩いても同じ
目印は部分的にあります
2016年01月11日 07:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 7:06
目印は部分的にあります
こんな杭が落ちています
2016年01月11日 07:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 7:06
こんな杭が落ちています
日蔭山へ斜上します
2016年01月11日 07:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 7:11
日蔭山へ斜上します
日蔭山山頂
2016年01月11日 07:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 7:13
日蔭山山頂
ここ写真の右側を下ってきて右左口峠で道路にでました
2016年01月11日 07:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 7:24
ここ写真の右側を下ってきて右左口峠で道路にでました
右左口峠からしばらくトラバースする道を行くと尾根から遠ざかったので適当に斜面をよじ登って尾根に復帰
2016年01月11日 07:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 7:24
右左口峠からしばらくトラバースする道を行くと尾根から遠ざかったので適当に斜面をよじ登って尾根に復帰
こんな自転車が。昔は自転車で通れたのか…
2016年01月11日 07:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 7:37
こんな自転車が。昔は自転車で通れたのか…
ようやく日が差してきました。今日歩き始めて4時間近く
2016年01月11日 07:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 7:37
ようやく日が差してきました。今日歩き始めて4時間近く
鹿のヌタ場でしょうか。とても乾燥しているのに、ここだけ湿っててびっくり
2016年01月11日 07:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 7:40
鹿のヌタ場でしょうか。とても乾燥しているのに、ここだけ湿っててびっくり
朝日がまぶしい
2016年01月11日 07:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 7:42
朝日がまぶしい
七覚山
2016年01月11日 07:48撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 7:48
七覚山
今日も富士山は見えていますが、梢越しで写真になりません
2016年01月11日 07:56撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 7:56
今日も富士山は見えていますが、梢越しで写真になりません
関原峠
2016年01月11日 07:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 7:59
関原峠
この辺りは桃まつりの登りを裂いた布が目印になっていました
2016年01月11日 08:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 8:04
この辺りは桃まつりの登りを裂いた布が目印になっていました
たいら山へ向かいます
2016年01月11日 08:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 8:12
たいら山へ向かいます
たいら山
2016年01月11日 08:23撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 8:23
たいら山
新しい道路に出ました
2016年01月11日 08:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 8:35
新しい道路に出ました
この道路で大峠をショートカット。思わぬ大展望にテンションアップ
2016年01月11日 08:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 8:40
この道路で大峠をショートカット。思わぬ大展望にテンションアップ
間ノ岳と北岳
2016年01月11日 08:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 8:40
間ノ岳と北岳
北岳
2016年01月11日 08:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 8:40
北岳
間ノ岳
2016年01月11日 08:41撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 8:41
間ノ岳
鳳凰山
2016年01月11日 08:41撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 8:41
鳳凰山
道路を歩きすぎて、尾根から外れたので、この右側の則面の崖をよじ登って尾根に復帰しました。qwgさんと同じミスしました。
2016年01月11日 08:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 8:50
道路を歩きすぎて、尾根から外れたので、この右側の則面の崖をよじ登って尾根に復帰しました。qwgさんと同じミスしました。
弓建嶺だそうです
2016年01月11日 09:25撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 9:25
弓建嶺だそうです
桜峠
2016年01月11日 09:35撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 9:35
桜峠
桜峠
2016年01月11日 09:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 9:36
桜峠
いい感じです。道もはっきりしました
2016年01月11日 09:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 9:47
いい感じです。道もはっきりしました
北岳
2016年01月11日 09:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 9:47
北岳
甲府坊地
2016年01月11日 09:47撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 9:47
甲府坊地
八ヶ岳
2016年01月11日 09:48撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 9:48
八ヶ岳
またヌタ場
2016年01月11日 09:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 9:54
またヌタ場
古い仕事道をたどって巻道を下り
2016年01月11日 10:04撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 10:04
古い仕事道をたどって巻道を下り
この階段を下って道路にでて、ようやく長かったバリルートが、終わりました
2016年01月11日 10:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 10:06
この階段を下って道路にでて、ようやく長かったバリルートが、終わりました
今回周回している芦川。源流域周回しているときは、その川を渡る時は特別な感慨があります。
2016年01月11日 10:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 10:12
今回周回している芦川。源流域周回しているときは、その川を渡る時は特別な感慨があります。
碑林公園が見えて来ました
2016年01月11日 10:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 10:22
碑林公園が見えて来ました
コーラをゲットして
2016年01月11日 10:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 10:26
コーラをゲットして
ここから再び入山。この日の第二ラウンド開始です。計画より24分遅れです(さんざんバリルートにてこずった割には遅れが少なくて、ここまでよく頑張った)
2016年01月11日 10:34撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 10:34
ここから再び入山。この日の第二ラウンド開始です。計画より24分遅れです(さんざんバリルートにてこずった割には遅れが少なくて、ここまでよく頑張った)
まずはカライシ山への500m登り返し。仏岩の先の展望地からさっきまでいた甲府盆地が見下ろせました
2016年01月11日 11:37撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 11:37
まずはカライシ山への500m登り返し。仏岩の先の展望地からさっきまでいた甲府盆地が見下ろせました
とても快適な道で疲れも忘れ、この日初めて自分のリズムを取り戻しました。
2016年01月11日 12:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 12:01
とても快適な道で疲れも忘れ、この日初めて自分のリズムを取り戻しました。
順調に四尾連湖と大畠山通過。この付近でこの日初めて山中で人と会いました(多分ご夫婦)
2016年01月11日 12:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 12:13
順調に四尾連湖と大畠山通過。この付近でこの日初めて山中で人と会いました(多分ご夫婦)
痩せ尾根もありますが、快適な道です
2016年01月11日 12:19撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 12:19
痩せ尾根もありますが、快適な道です
立派な橋がいくつかあります。整備十分で感激です。ペースもアップし、とうとう計画からの遅れを取り戻しました。
2016年01月11日 12:33撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 12:33
立派な橋がいくつかあります。整備十分で感激です。ペースもアップし、とうとう計画からの遅れを取り戻しました。
そして12:45、ついに計画時刻に追いついて蛾(ヒル)ヶ岳到着。再び富士山とご対面。この日は雲が多めでしたが、祝福するようにちょうど頭を出してくれました。
2016年01月11日 12:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/11 12:45
そして12:45、ついに計画時刻に追いついて蛾(ヒル)ヶ岳到着。再び富士山とご対面。この日は雲が多めでしたが、祝福するようにちょうど頭を出してくれました。
第一級の展望です。地元では人気の山らしく、単独の方2名と一緒でした。(この日お会いしたのは結局さっきの2名とこの2人の4人でした)
2016年01月11日 12:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 12:45
第一級の展望です。地元では人気の山らしく、単独の方2名と一緒でした。(この日お会いしたのは結局さっきの2名とこの2人の4人でした)
またまた北岳、間ノ岳ともご対面
2016年01月11日 12:45撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 12:45
またまた北岳、間ノ岳ともご対面
悪沢と赤石もばっちり
2016年01月11日 12:46撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 12:46
悪沢と赤石もばっちり
セルフで
2016年01月11日 12:48撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/11 12:48
セルフで
蛾ヶ岳からは50mの急降下
2016年01月11日 13:07撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 13:07
蛾ヶ岳からは50mの急降下
そのあとはとてもまったく予想外の気持ちいい稜線がつづきました
2016年01月11日 13:09撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 13:09
そのあとはとてもまったく予想外の気持ちいい稜線がつづきました
快適です
2016年01月11日 13:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 13:13
快適です
鼻歌がでます
2016年01月11日 13:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 13:16
鼻歌がでます
標識もしっかり
2016年01月11日 13:23撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 13:23
標識もしっかり
地蔵峠の大栂だそうです
2016年01月11日 13:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 13:29
地蔵峠の大栂だそうです
伸びやかな自然林の稜線、トレースもしっかりしていて前半のバリとの極端な差にビックリです。落ち葉がくるぶしまで潜りますが、葉の下が石とか枝が無いフラット面なので、快適に足が進みます。
2016年01月11日 13:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 13:36
伸びやかな自然林の稜線、トレースもしっかりしていて前半のバリとの極端な差にビックリです。落ち葉がくるぶしまで潜りますが、葉の下が石とか枝が無いフラット面なので、快適に足が進みます。
梢越しに朝歩いた北御坂山稜が見えます。
2016年01月11日 13:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 13:44
梢越しに朝歩いた北御坂山稜が見えます。
そして一時は無理かと諦めかけた2つ目の釈迦ヶ岳到着。展望はありませんが、達成感がありました
2016年01月11日 14:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 14:27
そして一時は無理かと諦めかけた2つ目の釈迦ヶ岳到着。展望はありませんが、達成感がありました
鞍部付近から朝歩いていた稜線(多分滝戸山・千畳敷あたり)
2016年01月11日 14:58撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 14:58
鞍部付近から朝歩いていた稜線(多分滝戸山・千畳敷あたり)
最後の登りを頑張ります
2016年01月11日 15:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 15:11
最後の登りを頑張ります
そして最後にしてこの日の最高地点、三方分山にとうとう到着。遠路はるばる御坂山地へ戻ってきました。
2016年01月11日 15:18撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 15:18
そして最後にしてこの日の最高地点、三方分山にとうとう到着。遠路はるばる御坂山地へ戻ってきました。
富士山も一瞬頭を出してくれました
2016年01月11日 15:18撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 15:18
富士山も一瞬頭を出してくれました
足元には昨日出発した精進湖
2016年01月11日 15:21撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 15:21
足元には昨日出発した精進湖
阿難坂到着。あとは下るだけ
2016年01月11日 15:36撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 15:36
阿難坂到着。あとは下るだけ
そしてついに精進湖に下山。計画よりもわずか10分の遅れ
2016年01月11日 15:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 15:57
そしてついに精進湖に下山。計画よりもわずか10分の遅れ
湖畔の国道を歩いて赤池の駐車場へ戻ります
2016年01月11日 15:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 15:59
湖畔の国道を歩いて赤池の駐車場へ戻ります
こんなところにコンビニがありました
2016年01月11日 16:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 16:02
こんなところにコンビニがありました
曇って湖畔を渡る風がとても冷たく(気温は5℃でした)ダウンを着こんでも寒かったので、暖かい飲み物とあんまんをゲット。
(歩いている最中はコーラが飲みたかったのですが)
2016年01月11日 16:05撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 16:05
曇って湖畔を渡る風がとても冷たく(気温は5℃でした)ダウンを着こんでも寒かったので、暖かい飲み物とあんまんをゲット。
(歩いている最中はコーラが飲みたかったのですが)
昨日取り付いた斜面
2016年01月11日 16:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 16:15
昨日取り付いた斜面
赤池にゴール!
2016年01月11日 16:20撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 16:20
赤池にゴール!
2日間のGPS記録。距離の割にはたいへんでした
2016年01月11日 16:23撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 16:23
2日間のGPS記録。距離の割にはたいへんでした
車でまたまた鳥坂峠へ戻ってきました。
2016年01月11日 16:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/11 16:54
車でまたまた鳥坂峠へ戻ってきました。
この上のフェンスの裏に荷物を隠しておきました
2016年01月11日 16:54撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/11 16:54
この上のフェンスの裏に荷物を隠しておきました
デポした荷物を無事回収。
2016年01月11日 16:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/11 16:55
デポした荷物を無事回収。
昨夜はこのコンクリの壁の隙間に幕営しました
2016年01月11日 16:55撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/11 16:55
昨夜はこのコンクリの壁の隙間に幕営しました

装備

個人装備
ヘッドランプ&強力ハンドライト(各1) 予備電池(ライト用&gps用&カメラ用)(1式) 1/25 000地形図(1式) コンパス(2) 笛(1) 筆記具(1式) 保険証(1) 飲料(1.5L) ティッシュ(適) ファーストエイドきっと(1式) バンダナ(1) スマホ(1) 計画書(1) 折りたたみ傘(1) レインジャケット(ヤッケをかねる)(1式) ストック(1本) GPS(ルート登録済)&予備電池(1) 時計(コンパス 高度計)(1)
共同装備
カメラ1

感想

直前まで、毎年恒例の雲取詣&日原源流のバリ探検にするかどうか迷いましたが、源流域周回シリーズのとして予てから温めていた計画、芦川の周回を実行しました。

この周回は本シリーズの中でも総距離もバリルートも長くて、日帰りでやるには最難関の一つでしたので、今回、陽の短い季節に2日間で歩くことにしました。
しかも、途中に幕営装備や食糧、水をデポしておき、日帰り装備で2日間歩くという、変則的な試みでした。先週は、途中に車ごとデポしておいて車中泊をしましたが、その場合は車→登山口、下山口→車の移動手段を考える必要がありましたが、
今回はその必要がなく、行き帰りに車で立ち寄れるので、荷物のデポのために特別に何かする必要もなく、我ながら名案でした。
今回のように途中に道路が横切っている周回の場合には適用できるので、結構いろいろなルートがあるのではないかと思われます。

最初は、黒岳の北のどんべえ峠にデポして幕営しようかと考えましたが、今の時期は御坂側からは通行止めで、車での峠越えができないので、鳥坂峠にしました。
出発地点を駐車場がたくさんある精進湖にしましたが、そうするとロング周回としては1日目の距離が短くなってしまいます。そこで近くの竜ヶ岳へ、ちょうど今の時期しか見られないダイヤモンド富士を見に登ってから、この周回を開始することにしました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-795994.html
ダイヤ富士は富士山頂の高さまで日が昇らないと見られず、竜ヶ岳山頂でこれを見てからだと行動開始時刻がどうしても遅くなります(竜ヶ岳のご来光は朝7:42)。なので、本当は竜ヶ岳からずっと尾根を縦走して今回の周回へ繋げたかった(そうすると以前歩いた天子山塊と赤線が繋がる)のですが、時間的に無理で諦め、一旦本栖湖駐車場へ戻って車で精進湖の赤池まで移動しそこからスタートすることにしました。赤池は学生時代に田子の浦からのゼロ富士をやった時の下山地で、ここから御坂山地までのわずかな距離の赤線が繋がっていなくてずっと気になっていたところなので、この機会に繋げることにしました。そうすると、海から八ヶ岳に麓の清里までが完全に繋がります。(海からという点では先週安倍川の海まで南アから繋げたので、越えれで2ルート目となりました。もう一つの、丹沢から箱根経由の海へのルートは、昨秋の丹沢24イベントでチャレンジしましたが海まで到達せずに終っています)

赤池からは直接尾根の取り付く登り口を探しましたが、道路の側壁に阻まれて登れそうなところがありませんので、少し道路をあるいて傾斜の緩やかなところからけもの道を使って登り始めました。計画では精進湖の奥の精進から出発だったのでその分遠くなって時間が遅れることを心配しましたが、五湖山で10分程度の遅れで済み、その後は一般縦走路で何とかなるかと思われました。
ところが、以外にも笹藪っぽいところがあり、足元が見えずに枝か何かにつまずいて転倒し、左腿の膝の上と右膝の下の脛部分を打撲してしまいました。特に左腿は晴れてしまって痛くてしゃがむこともできず、下りで腿に力が入ると痛くて下りの速度が大幅に落ちました。王岳までは大きな遅れがなく登ったのですが、その後の下りで計画との差が開き始め、計画完遂には完全な赤信号でした。芦川周回は、芦川側に下るエスケープはたくさんあって、黒岳まで行かなければいつでもテントをデポした鳥坂峠へ短絡できる、あるいは河口湖側に下ればバスで精進湖の駐車場まで戻れる、とあって、かなり弱気になってしまいました。

それでも天気は安定的にとても良く晴れていて、巨大な富士山が右手から見守っていて、途中では白銀の南アルプスも眺められてと止めてしまう理由はなく、傷みをこらえながら何とか継続していきました。元々鳥坂峠には暗くなってから到着する予定で強力ライトも持ってきているし、テントがデポしてあって泊る所に困るわけではなし、1時間程度の遅れであればなんとか頑張って計画通りに行ってみよう、という気持ちでした。
痛みも次第に薄れてきて(慣れてきて?)少なくとも登りは平気で登れるようになり、下りも左を庇いながら何とかそこそこのスピードで歩けるようになって、
黒岳まで30分強の遅れだけでたどり着いた時はほっとしました。

黒岳展望台からの眺めは秀逸で、たどり着いた甲斐がありました。富士山と河口湖はもちろんですが、ずっと歩いてきた御坂山地と、その向こうに今朝登った竜ヶ岳、そしてもっと向こうには先週苦労して海まで歩いた安倍奥、安倍東山稜の脊陵が延々と連なって、霞のかなたへと消えていっていました。その上に傾きかけた太陽が輝いて、今夜と明日の好天を約束しているようでした。

さてあまりゆっくりしていることもできず、急いでどんべい峠へと下り、釈迦ヶ岳への登り返しました。一時はちょうど日没を山頂で迎えるよかな、と思っていた釈迦ヶ岳にはまだまだ十分明るいうちに到着しました。ここも第一級の展望、富士山とずっとあるいた御坂山地、南アルプス、八ヶ岳、奥秩父等々、素晴らしの一言でした。この時刻ではもちろん独り占めでした。
夕闇迫る中を急斜面を下ってさらにアップダウンを繰り返すうちに日暮れとなり、
っ真っ暗な中甲府の夜景を見ながら強力ライトを行く手を照らしながら歩きました。それでもスピードは明るい時の2/3程度で、途中の岩場の急な下りではカメのようでした。焦っていたつもりはないのですが、この日最後の鳥坂峠付近では地形が複雑で道が分からず、違った尾根を下りかけたり、峠がどこにあるか分からなかったりしましたが、GPSを見ながらなんとか峠にたどり着き、車道に降りてテントをデポした場所へとたどり着くことができました。

2日目、足の調子は前日から良くも悪くもなっておらず、とりあえず前日の調子では歩けそうだったので、予定より10分早く出発。
峠まで10分であるき峠では20分のアドバンテージとなり、少し余裕ができました。それでもまだ真っ暗な中で速度は相変わらず遅く、そのアドバンテージはあっという間に無くなりました。明るくなってからも樹林の中で展望無く、道は次第に無くなって行って、千畳敷や七覚山当たりでは完全に道はありませんでした。
足に絡みつく枝や木の根や地面の凹凸、服に付く枯葉の種、顔を鞭打つ枝、倒木等のさまざまな障害物を避けながらですたすた歩ける場所はなく、時間ばかりが過ぎて行きます。ようやく桜峠についた時はほっとしました。
碑林公園へは甲斐上野の歌舞伎公園への一般道は行かず、碑林公園の方向へ昔の仕事道跡のバリルートを辿って近道をしました。
駐車場の自販機で予定通りコーラをgetし、公衆トイレの水道で水も汲み、苦い缶コーヒーを飲んでリフレッシュ、気分を新たに計画よりも約30分遅れ(長いバリルート&夜間歩きだあったにもかかわらず、良くたったの30分遅れで済んだものです)で四尾連湖ー精進湖トレイルへと踏み込みました。

このトレイルは一般道として背日されていることは事前の情報で知ってはいましたが、それまでと比べると天国と地獄ほどの差でした。
道がいいと、タイムもやはり縮まります。奥多摩や奥武蔵でも、計画より大分短縮できるのですが、このトレイルも脚が痛い、散々バリを歩いて来て疲労している状態でも、少しずつ短縮して、蛾ヶ岳でついに計画時刻に追いつきました。
蛾ヶ岳は予想外の大展望で、この日初めて富士山をすっきりと望むことができました。人気があるのか、ここだけは人がいました。

この後、さらに予想外のご褒美ご待っていました。50m程度のとても急な下りのあとは、アップダウンのほとんどない、自然林で見晴らしと日当たりのとても良い極めて快適なルートが続いていました。道も平らで歩きやすく、落ち葉がくるぶし辺りまで積もっていましたが全く気になりません。計画に追いついて気持ちに余裕が出来たこともあったためか、
凹凸を気にして足の置場に神経をすり減らしたり、小枝が足に絡まったり、木の根や石ころに躓いたり、梢が顔を鞭撃ったり、枯草の種が身体中に付着したりしない、時間も気にしなくていい、当たり前のことがこんなに有り難く、嬉しいことかと、しみじみと感じ、自然と涙が溢れてきました。

それでも、ここでちょっと油断し過ぎました。
その後まだ八坂峠の急な下り登り、釈迦ヶ岳と最後の三方分山の登りがありました。せっかく蛾が岳で予定時刻に追いついたのに、釈迦ヶ岳ではまた10分以上の遅れとなってしまいました。
三方分山はこの日の最高地点で、合計300m以上の登りでしたが、
それでも気持ちで上へ上へと持っていってペースアップして、
計画よりも数分の遅れで三方分山に到着すると、
最後のご褒美に、富士山がちょうど雲から頭を出してくれました。
あとは精進湖までほとんど下る一方で、転倒に気を付けながらしっかり下って計画より10分遅れただけで無事下山できました。

国道を歩いて赤池の車まで戻ると、デポした荷物を回収しに三度鳥坂トンネルへ立ち寄り、無事回収すると帰路へと着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1368人

コメント

芦川源流!!
shigetoshiさん、こんばんわ

源流周回お疲れ様でした
そういえば今回の計画は膝をケガした頃でしたよね??? 1年越しの計画完遂おめでとうございます。

所々これから歩きたい場所があるので、興味深く拝見させて頂きました。蛾ヶ岳〜三方分山間はいつか歩きたいと考えて下りましたが、蛾ヶ岳周辺は展望が良いのですね。これからの楽しみになりました。

それにしても富士山は黒くなりましたね。晴れが続くのもいいのですが、たまには雪が降ってもよさそうですけどね。今年の天気は不思議です。

お疲れ様でした。
2016/1/14 0:59
Re: 芦川源流!!
aottyさん、こんにちは

有難うございます。あれ以来気を付けていたにもかかわらず、
今回も大腿部を打撲してしまい、歩き始めて早々に完遂に赤信号が
ともってしまったのですが、なんとか痛みをだましだまし歩き通す
ことができました
でも、この怪我のおかげで、今回は予想外の苦戦となってしました
これば無ければ、初日はもっと楽に、早く歩けたとは思います

蛾ヶ岳〜三方分山間、今回歩いた中では一番気に入った場所でした。
自然林がきれいなので、新緑や紅葉もいいのではないかと思います。
是非行ってみてください。

富士山は太平洋側に雨や雪が降る天気にならないと積もらないので、
昨日・一昨日あたりに多分積もったのではないでしょうか。
2016/1/14 12:20
出だしからバリエーションとは流石ですね!!
打撲の痛みを抱えて諦めない精神力も、
南アの疲労がもうスッカリ消えてる感じな所も、
やっぱりスゴイですね
なんだか益々自分が情けなく思えてきました

四尾連トレイル、気持ちいいですよね
私が御坂縦走した日は、雨〜曇りで眺望は×でしたが、
落ち葉の静かな稜線は快適でした
2016/1/14 18:21
Re: 出だしからバリエーションとは流石ですね!!
horikoさん、こんばんは

そうなんです、今回は打撲の痛みとの闘いだった感じがありました。
今はだいぶ腫れの引いて、赤紫のあざが直径10cm位残っているだけ
になりましたが、歩いているときは左足で踏ん張れなくて、
右足で庇い過ぎると今度は右足首の古傷が痛んで…と肉体的にも
精神的にもきつい登山でした
それでも歩いているうちに次第に良くなってきて、
最後の三方分山の登り下りではほとんど痛みを感じなくなって普通に
歩けるようになったので、頑張れば何とかなることを実感しました

四尾連トレイルがあんなに気持ちいいとはまったく予想外だったので、
嬉しい誤算でした
冬は、富士山も梢越しに右前に見えていますし、新緑や紅葉も良さそうです。
夏は木陰で涼しい登山ができそうです。
そのうち妻を連れて行きたいと思いました
2016/1/14 22:27
美しい軌跡
shigetoshiさん、こんばんは

南アフロントトレイルといい、今回の源流域といい、絶好調ですね
超強力ライト、大活躍ですね。

早朝歩かれた竜ヶ岳、王岳〜節刀ヶ岳、神座山〜滝戸山、三方分山〜精進湖と
いずれも最近歩いた山ですが、
shigetoshiさんにかかると、一気に歩いてしまうので、
あまりに自分の奇跡が短く感じてしまいます
それにしても鷲が羽を広げたような美しい軌跡ですね
2016/1/14 21:23
Re: 美しい軌跡
hirokさん、こんばんは。

打撲とかもしているので絶好調とまではいきませんが、まずまずの調子かもしれませんね
そうはいっても、強力ライトで夜間も怖くない、と調子に乗るのはいかがなものかと、
自戒してはいますよ やっぱり、夕方以降暗くなってから歩くのは安全面で
良くないと思っています。早朝と違って、夕方は暗闇に目が慣れてないし、
1日の疲労が蓄積していて転びやすい、判断も鈍る、精神的に焦る、下山と重なって
下りが暗くなるので照らしても足元が見えずさらに危険…等々いろいろと問題があります

今回も前回に引き続き、山梨百をだいぶ一気に稼げました
確かに言われてみると、上から見ても(平面図)横から見ても(断面図)、
鷲が羽ばたいているようですね
精進湖赤池から歩いた甲斐がありました
2016/1/14 22:38
再び驚き!!!
先日に続き、またまた山梨方面のロングですねぇ〜

王岳&三方分山・黒岳&釈迦ヶ岳・春日山&滝戸山・蛾ヶ岳、
もちろん単独や二座ですけれど…山梨百で歩きましたよ。
歩いているからその長さを実感出来ちゃいます(驚

鳥坂峠にテントデポ、グットアイデアですねぇ
でもshigetoshiさんのルートは絶対真似できませんです

王岳に初めて登ったのはまだ山を初めてすぐ、
バリ好きの師匠のうしろをついていきました。
しかし赤池からの取り付きが見つからず…
同じように取り付いた記憶がよみがえりました。
2016/1/14 22:20
Re: 再び驚き!!!
masukoさん、こんばんは。

前回山梨から静岡へ歩き、その時に見た富士山が良かったので、
自然と今回も富士山に引かれてこっちに行くことになりました

今回の計画には、masukoさんの日記の記録や、soshinさんのレコの
影響がとても大きかったですよ。
これらを見ていなかったら、この周回を思いつかなかったかもしれません

歩いてみて、南のいわゆる御坂山地&四尾連トレイルに対して、
北御坂山地の道の悪さ難しさのギャップには驚きました

テントをデポする・・ありそうでほとんどありませんよね。
よっぽどの難ルートか厳冬期の縦走とか以外は
我ながら明暗でした

赤池から同じようにあの尾根へ取り付こうとしたことがあるとは
奇遇ですね
ヤマレコの地図検索ではまだ記録が無いようなので、やっぱり
あそこは無理なんですね。下りで使ったら、どここからか無理無理に
道路へ降りるとは思いますが
2016/1/14 23:37
待ってました!
出だしのバリエーションルートと、市川へ下山する作業道以外は、歩いたところなので懐かしいです。
桜峠周辺と、蛭ヶ岳〜八坂峠間は、道も良く比較的フラットで良いトレイルですね.私が歩いたころは、まだトレラン大会が始まる前だったのでそれほど良くなかったのですが、3回開催されたことで奥多摩の一般道並に整備されて嬉しい限りです。
今度春にでも歩いてみようと思います。

写真91番くらいから説明文と写真がズレてるみたいです。あと、「たらい山」→「たいら山」です。
2016/1/15 11:33
Re: 待ってました!
qwgさん、こんばんは。

この周回を計画したのは1年くらい前で、今回はその計画を、出発点変更と宿泊追加で2日に変更したのですが、直前に思い立って急に行くことにしたので、qwgさんのレコをもう一度読み返すことなく出発してしまいました。
なので、ルート状況はほとんど覚えていなくて、行ってみて滝戸山から桜峠までの道?の悪さに面食らいました。帰って来てからqwgさんのレコを読み返して、2年前と全く同じ状況だったことに気付き、事前によく読んでもう少し計画時間に余裕を持たせておけばよかったと反省しました それでも、qwgさんのトラックデータをGPSにダウンロードしていったので、ほとんど道迷いせずにすみ、とても助かりました。ありがとうございました。

蛭ヶ岳〜八坂峠間、本当にいいトレイルになってました。とにかくほとんど躓くような凹凸が無く、まさしくトレラン向けのルートと言った感じで、目をつぶっても歩けそうでした。ぜひ再訪して見てください。

写真とたいら山のご指摘、ありがとうございます。さっそく修正します
2016/1/15 18:10
荷物デポ
shigetoshiさん、こんにちは。

実際はこのレコ+竜ヶ岳ですよね。
月並みですが、すごいなあ。

前回の途中での車中泊に続き、途中に宿泊用具を
デポする工夫、このパターンは水と食料のみ
デポすることを含め何度か考えたことがあったのですが。。。
(以前ご一緒した小川山の山行がありましたが
あの信州峠に水と食料をデポするパターンを計画
したことがありました。また、 大弛峠にテントを
張っておく、もしくは小屋に預かってもらうという
案もあったのですが
到着したら荷物がないなんて状況を想像して、
二の足を踏んでいるうちに、なんとなく思考からも
遠ざかり。。。う〜ん、成田にいる間は無理そうですが
落ち着いたらまたいろいろと考えたいなあと思わせて
くれるレコでした。ありがとうございます!

蛾ヶ岳はどう歩こうか、よい案がなく煮詰まっていた
ので参考にさせていただきます
2016/1/16 8:08
Re: 荷物デポ
youtaroさん、こんばんは。

デポ作戦は今まで考えていた訳ではなく、今回急に思いつきました。
そうしたらとても素晴らしい計画に仕上がったので、
この計画を是非とも成功させたいと思って、途中打撲等で厳しい状況には
なりましたが、何とか完遂することができました
今回のように2日かけて大周回するルートだと、車にも戻れるので
いいかと思います。大弛峠や信州峠だと、
バス利用で車まで戻るようでしょうか。

荷物が無くなったらどうしようかと、行く前は確かにそれが最大の不安でした。
でも行ってみたらいい隠し場所があったので安心しました

youtaroさんは成田にいることがいろいろと足かせになってしまい
とてもお気の毒ですね
早く戻られることをお祈りしています

蛾ヶ岳から八坂峠、youtaroさん好みの本当にいい尾根でした。
是非行ってみてください
2016/1/16 19:58
私の行きたい山々(^^)
shigetoshiさん、こちらにもお邪魔しております

このルート、私の行きたいお山が詰まっているので、とても楽しく拝見させて
頂きました。

ルートの途中にテント装備をデポ…柔軟な発想が山行をより充実したものに、
楽しいものにさせてくれるんだ!と改めて思いました

1日では無理なので 何回かに分けてですが必ず出掛けるかと思います。
その時は、shigetoshiさんのこのルートが思い出されそうです
2016/1/17 13:16
Re: 私の行きたい山々(^^)
pippiさん、こんばんは。

またまたコメントありがとうございます

pippiさんの「行きたいお山リスト」ですね
王岳、鬼ヶ岳、黒岳、釈迦ヶ岳、そして蛾ヶ岳と、展望に優れた山々が
たくさんで飽きませんでいた。針葉樹が少ないので、山頂以外でも
四季を通して楽しめそうです。
普通はほとんど一日で一山ずつでしょうから
私のレコはあまり参考にならないと思いますが、
是非行ってみてください。

装備のレコは急な思いつきですぐに実行して見ましたが、
思ったよりもうまっくいったので、今後も適用できるルートを探して
活用したいと思います
2016/1/17 23:07
日帰り2回で行けるかどうか。。。
shigetoshiさん、おはようございます。

遅いコメントですみません 相変わらずの超きつのロングですね とても面白そうですが、基本日帰りなのでどう分けて歩けるかという視点で見てしまいます。
まずNMTBは必須なので道路の凍結の心配が無い時期ですが、右左口峠って車を止められますかね?精進湖から右左口峠までMTBになると思います。西側は良いとして東側の周回が大変そうです
2016/1/18 10:00
Re: 日帰り2回で行けるかどうか。。。
Futaroさん、こんにちは

右左口峠まで車で登れるかどうかは確認してません。峠にはゲートがあり、締まってましたが、冬季だけかもしれません。道路(多分車で登れる)は滝戸山の東の鴬宿峠、弓建嶺の東側の峠、にもありましたのでそっちの方がいいかもしれません。(鴬宿峠は舗装路で立派な道路標識あり)。右左口峠の道路はダートだったように思います。

ただ、自転車利用で日帰り2日とするのであれば、自転車の登りがなくなるので、どんべえ峠へ駐輪し、碑林公園の無料駐車場に駐車して、碑林公園から東へ向かった方がいいかと思います(自転車での距離が長くなりますが )距離的にもちょうどいいかもです。
(北御坂山地が南の御坂山地より短くなるし、登り基調でバリ部分が歩きやすそうです)
余裕があれば、四尾連湖にもよってみてください
2016/1/18 12:44
どんべえ峠ですか。。。
確かに下りですね。。。30キロ超かもしれませんが
本当にやる段になったら候補として検討します。ありがとうございます。
2016/1/18 23:01
Re: どんべえ峠ですか。。。
Futaroさん、こんにちは。

鳥坂峠から本栖湖までで車のメーターで25km位でしたから、30キロはないと思いますよ
山梨の林道の規制情報は次のサイトで確認できます。
http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/main.php
どんべえ峠も冬季は御坂側は通行止めですが、春になったら通れるので
自転車をデポしていくにはうってつけです

実行レコを楽しみにしています
2016/1/19 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら