ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 824799
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

my map 補完用【富津5君津1】

2016年03月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.4km
登り
726m
下り
770m

コースタイム

(2時間45分睡眠)

起床3:20

出発3:57

4:57金沢文庫5:04→5:24京急久里浜5:25

5:33久里浜天神社5:36→5:55サンクス久里浜港前店5:57→5:59久里浜港6:13

6:13-6:20しらはま丸(15分睡眠)7:01-7:04

7:04金谷港7:18→7:27浜金谷駅前

7:31浜金谷7:36→7:46上総湊7:54

7:59上総湊駅バス停8:16

8:39小倉入口バス停8:40→8:48戸面原バス停→8:54戸面原ダムバス停→9:02(撤退地点)9:03→9:19小倉入口バス停→9:27野鳥の森入口9:34→9:41高宕山登山道小倉口→10:16▲蛙不転峰(仮称)→10:22▲蛙不転峰東峰(仮称)→10:23宇藤木分岐10:24→11:11▲白のテラス11:22→11:45お茶立場→11:49三郡山分岐→12:05ロープ下(ストック収納)12:06→12:18下の台バス停分岐→12:34志組分岐→12:48石射太郎分岐→12:56▲高宕山13:16→13:26石射太郎分岐→13:32高宕観音13:35→(道間違い撤退)→13:40高宕観音→14:20石射太郎肩の休憩所14:31→14:32台倉/法久分岐14:34→14:45林道高宕線起点(高宕山登山道法久口)14:46→15:17植畑上郷バス停→15:24 R465→16:00芹分橋北詰16:01→16:56ファミリーマートダイト富津関尻店16:58→17:00環駅バス停17:15

17:29上総湊駅バス停→17:30上総湊駅前17:48

17:52上総湊18:16→18:26浜金谷18:27

浜金谷駅前18:28→18:41金谷港19:00

19:00-19:30しらはま丸20:10-20:11

20:11久里浜港20:12→20:39イオン久里浜店21:04→

21:14京急久里浜21:20→21:38金沢文庫21:47→21:51と21:52

帰宅22:09

天候 曇りのち晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】上総湊駅→小倉入口バス停
京急 本線〜久里浜線 280
東京湾フェリー 720
JR 内房線 200
天羽日東バス 戸面原線 560

【帰り】環駅バス停→上総湊駅
天羽日東バス 戸面原線 320
JR 内房線 200
東京湾フェリー 720
京急 久里浜線〜本線 310

1760+1550=3310円→3190円(東京湾フェリーは往復割引券使用)

コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
小倉入口バスから1/25000に則り、道標類も参考にしながら宇藤木分岐まで。
ここより詳細読図は放棄して、基本的に道標類に導かれて地図はポイントチェックだけにして法久の登山口まで。
ここより1/25000に則り、環駅バス停へと下山した。

【 危険箇所 】
山と高原地図エリア外ながら、全行程一般登山道クラスにつき皆無。
前日の雨でぬかるんでいたり多少滑りやすくなっていた箇所も若干見受けられたが、基本的に整備はよく、慎重に歩けば問題のあるところは特になかった。

その他周辺情報 【 トイレ 】
野鳥の森入口以外記憶にない。

【 休憩所 】
志組分岐・石射太郎の肩・などなど。

【 飲食・買い物 】
サンクス久里浜港前店にて、肉まん2個(240円)をを購入して、久里浜港でいただく。
ファミリーマートダイト富津関尻店にて、菓子パン2個(265円)をを購入して、環駅バス停でいただく。
金谷港の自販機にて、クノールコーンの恵み大カップ(130円)をいただく。

【 持参したガイド・地図 】
1/25000「富津」(国土地理院)
1/25000「鬼泪山」(国土地理院)
1/25000「上総湊」(国土地理院)
1/25000「鹿野山」(国土地理院)
1/25000「保田」(国土地理院)
※ルート上、必要なのは「鬼泪山」のみ。
分県登山ガイド 11 千葉県の山 (山と渓谷社)
関東ふれあいの道 千葉県 24・25 (千葉県環境生活部自然保護課)
駅からマップ内房線 「佐貫町駅・大貫駅・上総湊駅」 (JR東日本)

【 special thanks 】

日東バスwebガイド
http://nitto.zashiki.com/index.html

富津市
http://www.city.futtsu.lg.jp/

関東山歩き案内
http://bosohills.otodo.net/

【 参考書 】
鈴木伸一「房総丘陵」 (千葉日報社)

【 失せ物 】
なし。

【 ゲットしたオタカラ 】
反面教師。

【 my初登頂ちば 】
89 蛙不転峰(仮称) 240m圏
90 高宕山 330m

【 my初登関東百名山 】
62 高宕山 330m

そんなわけで、今年初の関東百「高宕山」へ行ってきます♪
遭難はしないと思われますが、船が沈没しないようによろしくお願いいたしまする。
(久里浜天神社)
2016年03月08日 05:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 5:34
そんなわけで、今年初の関東百「高宕山」へ行ってきます♪
遭難はしないと思われますが、船が沈没しないようによろしくお願いいたしまする。
(久里浜天神社)
どもども♪
(久里浜天神社)
2016年03月08日 05:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 5:36
どもども♪
(久里浜天神社)
なで牛くんも健在。
(久里浜天神社)
2016年03月08日 05:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 5:36
なで牛くんも健在。
(久里浜天神社)
冬場は房総だったはずが昨年は死んでたので2年ぶり。
(しらはま丸)
2016年03月08日 06:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 6:13
冬場は房総だったはずが昨年は死んでたので2年ぶり。
(しらはま丸)
すぐ目の前のくりはま花の国山ですらかすんでるし。
(しらはま丸)
2016年03月08日 06:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 6:13
すぐ目の前のくりはま花の国山ですらかすんでるし。
(しらはま丸)
(しらはま丸)
2016年03月08日 06:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 6:15
(しらはま丸)
(しらはま丸)
2016年03月08日 06:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 6:17
(しらはま丸)
(しらはま丸)
2016年03月08日 06:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3
3/8 6:17
(しらはま丸)
(しらはま丸)
2016年03月08日 06:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3
3/8 6:18
(しらはま丸)
鋸もかすんでるな。
(金谷港)
2016年03月08日 07:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 7:16
鋸もかすんでるな。
(金谷港)
こちら側はまだ未探訪。
(金谷港)
2016年03月08日 07:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 7:20
こちら側はまだ未探訪。
(金谷港)
すでにルートはつくってあるのだが…。
(金谷港)
2016年03月08日 07:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 7:20
すでにルートはつくってあるのだが…。
(金谷港)
(浜金谷駅前)
2016年03月08日 07:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 7:27
(浜金谷駅前)
霧が晴れてきた♪
(浜金谷駅構内架線橋)
2016年03月08日 07:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3
3/8 7:30
霧が晴れてきた♪
(浜金谷駅構内架線橋)
(浜金谷駅構内架線橋)
2016年03月08日 07:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 7:30
(浜金谷駅構内架線橋)
(浜金谷駅構内架線橋)
2016年03月08日 07:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 7:30
(浜金谷駅構内架線橋)
(浜金谷駅構内架線橋)
2016年03月08日 07:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 7:30
(浜金谷駅構内架線橋)
し、しまった…。
これは御近所お散歩靴だ。
……。
ま、いっか。
(浜金谷駅ホーム)
2016年03月08日 07:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 7:33
し、しまった…。
これは御近所お散歩靴だ。
……。
ま、いっか。
(浜金谷駅ホーム)
(上総湊駅前)
2016年03月08日 07:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 7:59
(上総湊駅前)
(上総湊駅バス停)
2016年03月08日 07:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 7:59
(上総湊駅バス停)
(上総湊駅バス停)
2016年03月08日 08:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 8:00
(上総湊駅バス停)
今年はあと鬼涙山〜鹿野三山へ行きたいと思ってる。
鬼涙山の山頂はマザー牧場なのでメリハリはありそうだし。
(上総湊駅バス停)
2016年03月08日 08:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 8:01
今年はあと鬼涙山〜鹿野三山へ行きたいと思ってる。
鬼涙山の山頂はマザー牧場なのでメリハリはありそうだし。
(上総湊駅バス停)
終点からではなくここから。
40円安いし。
地形的に美しそうだし。
(小倉入口バス停)
2016年03月08日 08:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 8:40
終点からではなくここから。
40円安いし。
地形的に美しそうだし。
(小倉入口バス停)
ちなみに、あちらの道から一般登山道へとりつける。
(小倉入口バス停)
2016年03月08日 08:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 8:40
ちなみに、あちらの道から一般登山道へとりつける。
(小倉入口バス停)
できれば避けたいが、靴がアレなのでエスケープもあるかな、と。
(小倉入口バス停)
2016年03月08日 08:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 8:40
できれば避けたいが、靴がアレなのでエスケープもあるかな、と。
(小倉入口バス停)
戸面原橋。
(小倉入口バス停〜戸面原バス停)
2016年03月08日 08:42撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 8:42
戸面原橋。
(小倉入口バス停〜戸面原バス停)
(小倉入口バス停〜戸面原バス停)
2016年03月08日 08:42撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 8:42
(小倉入口バス停〜戸面原バス停)
(小倉入口バス停〜戸面原バス停)
2016年03月08日 08:42撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 8:42
(小倉入口バス停〜戸面原バス停)
(小倉入口バス停〜戸面原バス停)
2016年03月08日 08:43撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 8:43
(小倉入口バス停〜戸面原バス停)
存在感抜群の物体。
(小倉入口バス停〜戸面原バス停)
2016年03月08日 08:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 8:44
存在感抜群の物体。
(小倉入口バス停〜戸面原バス停)
長閑なり。
(小倉入口バス停〜戸面原バス停)
2016年03月08日 08:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 8:44
長閑なり。
(小倉入口バス停〜戸面原バス停)
右手に130m圏峰。
(小倉入口バス停〜戸面原バス停)
2016年03月08日 08:46撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 8:46
右手に130m圏峰。
(小倉入口バス停〜戸面原バス停)
左手の高い山がたしか八坂山だったと記憶している。
(戸面原バス停)
2016年03月08日 08:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 8:48
左手の高い山がたしか八坂山だったと記憶している。
(戸面原バス停)
で、ダムへは左折なわけだが、
(戸面原バス停〜戸面原ダムバス停)
2016年03月08日 08:53撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 8:53
で、ダムへは左折なわけだが、
(戸面原バス停〜戸面原ダムバス停)
ここがバス停なはずだけど標識ないな?
ってか、山地崩壊?
豊岡光生園ってどこ?
ま、いっか。
車が通れないだけかもしれないし、見てこよう。
(戸面原ダムバス停)
2016年03月08日 08:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 8:54
ここがバス停なはずだけど標識ないな?
ってか、山地崩壊?
豊岡光生園ってどこ?
ま、いっか。
車が通れないだけかもしれないし、見てこよう。
(戸面原ダムバス停)
長川橋。
(戸面原ダムバス停〜戸面原ダムバス倉庫)
2016年03月08日 08:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 8:55
長川橋。
(戸面原ダムバス停〜戸面原ダムバス倉庫)
170m圏峰。
野鳥の森として整備されている山だ。
(戸面原ダムバス停〜戸面原ダムバス倉庫)
2016年03月08日 08:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 8:55
170m圏峰。
野鳥の森として整備されている山だ。
(戸面原ダムバス停〜戸面原ダムバス倉庫)
(戸面原ダムバス停〜戸面原ダムバス倉庫)
2016年03月08日 08:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 8:55
(戸面原ダムバス停〜戸面原ダムバス倉庫)
こちらは南側の山並み。
ダム湖周回もきもちよさそうだ。
(戸面原ダムバス停〜戸面原ダムバス倉庫)
2016年03月08日 08:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 8:56
こちらは南側の山並み。
ダム湖周回もきもちよさそうだ。
(戸面原ダムバス停〜戸面原ダムバス倉庫)
市民の森の入口でもあるようだ。
ここからでもとりつけるのかな。
(戸面原ダムバス倉庫)
2016年03月08日 08:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 8:57
市民の森の入口でもあるようだ。
ここからでもとりつけるのかな。
(戸面原ダムバス倉庫)
(戸面原ダムバス倉庫〜宇藤木)
2016年03月08日 08:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 8:58
(戸面原ダムバス倉庫〜宇藤木)
朝陽に照らされた苔がコケコケコケコッコー♪(意味不)。
(戸面原ダムバス倉庫〜宇藤木)
2016年03月08日 08:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 8:59
朝陽に照らされた苔がコケコケコケコッコー♪(意味不)。
(戸面原ダムバス倉庫〜宇藤木)
なので、振り返ってみたりした。
(戸面原ダムバス倉庫〜宇藤木)
2016年03月08日 08:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 8:59
なので、振り返ってみたりした。
(戸面原ダムバス倉庫〜宇藤木)
どもども♪
(戸面原ダムバス倉庫〜宇藤木)
2016年03月08日 09:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 9:00
どもども♪
(戸面原ダムバス倉庫〜宇藤木)
猿がいた。
でも小さすぎてわからないな。
(戸面原ダムバス倉庫〜宇藤木)
2016年03月08日 09:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 9:01
猿がいた。
でも小さすぎてわからないな。
(戸面原ダムバス倉庫〜宇藤木)
ありゃりゃ〜。
道路が完全に消失してますな…。
ダム湖の南側道路から迂回する手もあるが、ゲームオーバーになりそうなので、小倉入口バス停まで戻って一般登山道でつりつくことにした。
(戸面原ダムバス倉庫〜宇藤木)
2016年03月08日 09:02撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 9:02
ありゃりゃ〜。
道路が完全に消失してますな…。
ダム湖の南側道路から迂回する手もあるが、ゲームオーバーになりそうなので、小倉入口バス停まで戻って一般登山道でつりつくことにした。
(戸面原ダムバス倉庫〜宇藤木)
(戸面原バス停〜小倉入口バス停)
2016年03月08日 09:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 9:15
(戸面原バス停〜小倉入口バス停)
なので振り出しに戻る。
余裕なくなったなぁ。
(小倉入口バス停)
2016年03月08日 09:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 9:19
なので振り出しに戻る。
余裕なくなったなぁ。
(小倉入口バス停)
(小倉入口バス停〜野鳥の森入口)
2016年03月08日 09:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 9:21
(小倉入口バス停〜野鳥の森入口)
ここから、下山まで、道標類は完璧で、迷うところはひとつもなかった。
超ありがとね☆
(小倉入口バス停〜野鳥の森入口)
2016年03月08日 09:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 9:27
ここから、下山まで、道標類は完璧で、迷うところはひとつもなかった。
超ありがとね☆
(小倉入口バス停〜野鳥の森入口)
山じじいに変身がてら一服。
(野鳥の森入口すぐ手前の駐車場)
2016年03月08日 09:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 9:27
山じじいに変身がてら一服。
(野鳥の森入口すぐ手前の駐車場)
こんなルートもたのしそうだけど、わたしの亀脚では高宕山までたどりつけそうにないな。
(野鳥の森入口すぐ手前の駐車場)
2016年03月08日 09:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 9:28
こんなルートもたのしそうだけど、わたしの亀脚では高宕山までたどりつけそうにないな。
(野鳥の森入口すぐ手前の駐車場)
小倉の集落はとてもすてきな里だった。
(駐車場〜登山口)
2016年03月08日 09:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 9:36
小倉の集落はとてもすてきな里だった。
(駐車場〜登山口)
(駐車場〜登山口)
2016年03月08日 09:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 9:39
(駐車場〜登山口)
さすがは一般登山道。
(高宕山登山道小倉口)
2016年03月08日 09:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 9:41
さすがは一般登山道。
(高宕山登山道小倉口)
「危険箇所多数」は大げさ。昨日の雨でややぬかるんでいて滑りやすそうなところもあったけど、難所はなかった。
「いのしし、さる、しかなど注意」。たしかに猪と猿はいたけど向こうが注意して逃げてくれた。
(登山口〜八坂山)
2016年03月08日 09:43撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 9:43
「危険箇所多数」は大げさ。昨日の雨でややぬかるんでいて滑りやすそうなところもあったけど、難所はなかった。
「いのしし、さる、しかなど注意」。たしかに猪と猿はいたけど向こうが注意して逃げてくれた。
(登山口〜八坂山)
八坂山の前で道が大きく左へ巻いたので直登。
(登山口〜八坂山)
2016年03月08日 10:12撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 10:12
八坂山の前で道が大きく左へ巻いたので直登。
(登山口〜八坂山)
ズルズルだったが木につかまりながらなんとか尾根に這い上がった。
(登山口〜八坂山)
2016年03月08日 10:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 10:14
ズルズルだったが木につかまりながらなんとか尾根に這い上がった。
(登山口〜八坂山)
(登山口〜八坂山)
2016年03月08日 10:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 10:14
(登山口〜八坂山)
どもども♪
240m圏
※後日房総丘陵のHPで確認したところ、八坂山はここより手前、西へ400mほどのところにある216に変更になっていた。
なので、蛙不転峰(かえるころばずのみね)と仮称した。
(八坂山ひとつ前山山頂)
2016年03月08日 10:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 10:16
どもども♪
240m圏
※後日房総丘陵のHPで確認したところ、八坂山はここより手前、西へ400mほどのところにある216に変更になっていた。
なので、蛙不転峰(かえるころばずのみね)と仮称した。
(八坂山ひとつ前山山頂)
(八坂山ひとつ前山山頂)
2016年03月08日 10:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 10:16
(八坂山ひとつ前山山頂)
(八坂山ひとつ前山山頂)
2016年03月08日 10:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 10:16
(八坂山ひとつ前山山頂)
やや右側の斜面をトラバースして木につかまりながらなんとかコルへ下る。
(八坂山ひとつ前山山頂)
2016年03月08日 10:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 10:16
やや右側の斜面をトラバースして木につかまりながらなんとかコルへ下る。
(八坂山ひとつ前山山頂)
山頂を振り返る。
(八坂山ひとつ前山〜八坂山)
2016年03月08日 10:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 10:18
山頂を振り返る。
(八坂山ひとつ前山〜八坂山)
コルから八坂山へ。
(八坂山)
2016年03月08日 10:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 10:19
コルから八坂山へ。
(八坂山)
どもども♪
(八坂山)
2016年03月08日 10:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 10:20
どもども♪
(八坂山)
(八坂山)
2016年03月08日 10:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 10:20
(八坂山)
240m圏。
八坂山。
特に何もないな。
※後日房総丘陵のHPで確認したところ、八坂山はここより手前、西へ400mほどのところにある216に変更になっていた。
なので、蛙不転峰(かえるころばずのみね)の東峰と仮称した。
(八坂山山頂)
2016年03月08日 10:22撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 10:22
240m圏。
八坂山。
特に何もないな。
※後日房総丘陵のHPで確認したところ、八坂山はここより手前、西へ400mほどのところにある216に変更になっていた。
なので、蛙不転峰(かえるころばずのみね)の東峰と仮称した。
(八坂山山頂)
(宇藤木分岐)
2016年03月08日 10:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 10:24
(宇藤木分岐)
こちらは進行方向。
(宇藤木分岐)
2016年03月08日 10:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 10:24
こちらは進行方向。
(宇藤木分岐)
こちらから登ってくる予定だった。
(宇藤木分岐)
2016年03月08日 10:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 10:25
こちらから登ってくる予定だった。
(宇藤木分岐)
ようやく左手に展望がくる。
(宇藤木分岐〜白のテラス)
2016年03月08日 10:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 10:30
ようやく左手に展望がくる。
(宇藤木分岐〜白のテラス)
この谷筋が本日唯一の難所だった。
マーキングは高巻きを指示していたが、そのまますすんでしまって、這いつくばるように歩行。かなり気をつかった。
※振り返って撮影している。
(宇藤木分岐〜白のテラス)
2016年03月08日 10:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 10:38
この谷筋が本日唯一の難所だった。
マーキングは高巻きを指示していたが、そのまますすんでしまって、這いつくばるように歩行。かなり気をつかった。
※振り返って撮影している。
(宇藤木分岐〜白のテラス)
ともあれ、ここいらへんから俄然雰囲気が出てきた。
(宇藤木分岐〜白のテラス)
2016年03月08日 10:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 10:40
ともあれ、ここいらへんから俄然雰囲気が出てきた。
(宇藤木分岐〜白のテラス)
さすが常春の房総だけあって花は40種類くらい咲いていたが、初っ端から余裕がなくなってしまったので撮影できたのはこれだけ。
(宇藤木分岐〜白のテラス)
2016年03月08日 10:42撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3
3/8 10:42
さすが常春の房総だけあって花は40種類くらい咲いていたが、初っ端から余裕がなくなってしまったので撮影できたのはこれだけ。
(宇藤木分岐〜白のテラス)
(宇藤木分岐〜白のテラス)
2016年03月08日 10:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 10:48
(宇藤木分岐〜白のテラス)
(宇藤木分岐〜白のテラス)
2016年03月08日 10:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 10:48
(宇藤木分岐〜白のテラス)
(宇藤木分岐〜白のテラス)
2016年03月08日 10:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 10:49
(宇藤木分岐〜白のテラス)
崖なのでちょっと怖いけど、左手に刈り込まれた見晴台が3ヶ所くらい連続した。
が、フェリーに間に合うか否か相当に微妙だったため精神的にもゆとりがなく、登山口からはいちども山座同定しなかった。
(宇藤木分岐〜白のテラス)
2016年03月08日 10:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 10:49
崖なのでちょっと怖いけど、左手に刈り込まれた見晴台が3ヶ所くらい連続した。
が、フェリーに間に合うか否か相当に微妙だったため精神的にもゆとりがなく、登山口からはいちども山座同定しなかった。
(宇藤木分岐〜白のテラス)
この岩尾根はここからそのまま登ればすぐたけど、
(宇藤木分岐〜白のテラス)
2016年03月08日 10:51撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 10:51
この岩尾根はここからそのまま登ればすぐたけど、
(宇藤木分岐〜白のテラス)
わざわざ岩稜帯下部までトラバースして下ってきて、最長距離でたのしんだ♪
(宇藤木分岐〜白のテラス)
2016年03月08日 10:53撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 10:53
わざわざ岩稜帯下部までトラバースして下ってきて、最長距離でたのしんだ♪
(宇藤木分岐〜白のテラス)
なかなかどうしてたのしめた☆
(宇藤木分岐〜白のテラス)
2016年03月08日 10:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 10:59
なかなかどうしてたのしめた☆
(宇藤木分岐〜白のテラス)
(宇藤木分岐〜白のテラス)
2016年03月08日 11:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 11:00
(宇藤木分岐〜白のテラス)
(宇藤木分岐〜白のテラス)
2016年03月08日 11:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 11:00
(宇藤木分岐〜白のテラス)
(宇藤木分岐〜白のテラス)
2016年03月08日 11:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 11:01
(宇藤木分岐〜白のテラス)
(宇藤木分岐〜白のテラス)
2016年03月08日 11:03撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 11:03
(宇藤木分岐〜白のテラス)
これがうわさの「白いテラス」だと思われる。
(白のテラス)
2016年03月08日 11:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 11:08
これがうわさの「白いテラス」だと思われる。
(白のテラス)
(白のテラス)
2016年03月08日 11:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 11:08
(白のテラス)
(白のテラス)
2016年03月08日 11:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 11:08
(白のテラス)
(白のテラス)
2016年03月08日 11:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 11:08
(白のテラス)
(白のテラス)
2016年03月08日 11:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 11:08
(白のテラス)
(白のテラス)
2016年03月08日 11:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 11:09
(白のテラス)
(白のテラス)
2016年03月08日 11:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 11:09
(白のテラス)
(白のテラス)
2016年03月08日 11:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 11:09
(白のテラス)
(白のテラス)
2016年03月08日 11:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 11:10
(白のテラス)
(白のテラス)
2016年03月08日 11:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 11:10
(白のテラス)
見た目はすごそうだけど、先ほどの苔岩稜帯とはちがってステップもホールドも完璧なのでこちらはラクチン。
(白のテラス)
2016年03月08日 11:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 11:11
見た目はすごそうだけど、先ほどの苔岩稜帯とはちがってステップもホールドも完璧なのでこちらはラクチン。
(白のテラス)
景観がすばらしいので頂部のわずか手前の岩終点で御飯にした。
(白のテラス山頂)
2016年03月08日 11:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 11:11
景観がすばらしいので頂部のわずか手前の岩終点で御飯にした。
(白のテラス山頂)
(白のテラス山頂)
2016年03月08日 11:23撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 11:23
(白のテラス山頂)
(白のテラス山頂からスグ)
2016年03月08日 11:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 11:24
(白のテラス山頂からスグ)
(白のテラス山頂からスグ)
2016年03月08日 11:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 11:25
(白のテラス山頂からスグ)
(白のテラス山頂からスグ)
2016年03月08日 11:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 11:25
(白のテラス山頂からスグ)
(白のテラス山頂からスグ)
2016年03月08日 11:25撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 11:25
(白のテラス山頂からスグ)
にょろっち♪
(白のテラス〜お茶立場)
2016年03月08日 11:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 11:40
にょろっち♪
(白のテラス〜お茶立場)
とかげぴょん♪
(白のテラス〜お茶立場)
2016年03月08日 11:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 11:41
とかげぴょん♪
(白のテラス〜お茶立場)
いや〜なトラバース。
(白のテラス〜お茶立場)
2016年03月08日 11:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 11:44
いや〜なトラバース。
(白のテラス〜お茶立場)
この水は飲みたくない。
きっと替えてないと思うし。
(お茶立場)
2016年03月08日 11:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 11:47
この水は飲みたくない。
きっと替えてないと思うし。
(お茶立場)
小汚い谷筋を登りつめると、
(お茶立場)
2016年03月08日 11:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 11:47
小汚い谷筋を登りつめると、
(お茶立場)
群界尾根と合流した。
(三郡山分岐)
2016年03月08日 11:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 11:49
群界尾根と合流した。
(三郡山分岐)
(三郡山分岐〜下の台バス停分岐)
2016年03月08日 12:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 12:00
(三郡山分岐〜下の台バス停分岐)
(三郡山分岐〜下の台バス停分岐)
2016年03月08日 12:03撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 12:03
(三郡山分岐〜下の台バス停分岐)
ここでストックを収納した。
が、ロープはつかむ必要もなかった。
すぐにストックを再装着すればよかったものの、億劫でそのまま高宕山まですすんでしまったのは大失敗。
ただでさえ靴に不安があるので余分な体力を使ってはいけなかったと大いに反省している。
(三郡山分岐〜下の台バス停分岐)
2016年03月08日 12:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 12:05
ここでストックを収納した。
が、ロープはつかむ必要もなかった。
すぐにストックを再装着すればよかったものの、億劫でそのまま高宕山まですすんでしまったのは大失敗。
ただでさえ靴に不安があるので余分な体力を使ってはいけなかったと大いに反省している。
(三郡山分岐〜下の台バス停分岐)
(三郡山分岐〜下の台バス停分岐)
2016年03月08日 12:06撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 12:06
(三郡山分岐〜下の台バス停分岐)
(三郡山分岐〜下の台バス停分岐)
2016年03月08日 12:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 12:08
(三郡山分岐〜下の台バス停分岐)
(三郡山分岐〜下の台バス停分岐)
2016年03月08日 12:12撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 12:12
(三郡山分岐〜下の台バス停分岐)
(下の台バス停分岐)
2016年03月08日 12:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 12:18
(下の台バス停分岐)
(下の台バス停分岐)
2016年03月08日 12:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 12:18
(下の台バス停分岐)
(下の台バス停分岐〜志組分岐)
2016年03月08日 12:26撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 12:26
(下の台バス停分岐〜志組分岐)
これも左を巻いてしまった310m圏峰。
(下の台バス停分岐〜志組分岐)
2016年03月08日 12:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 12:30
これも左を巻いてしまった310m圏峰。
(下の台バス停分岐〜志組分岐)
(下の台バス停分岐〜志組分岐)
2016年03月08日 12:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 12:30
(下の台バス停分岐〜志組分岐)
ここを直登すれば三角点峰だったと思われるが、巻いた。
ここからすこしすすんだところに明瞭な踏跡があったものの、そちらもスルーした。
(志組分岐)
2016年03月08日 12:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 12:33
ここを直登すれば三角点峰だったと思われるが、巻いた。
ここからすこしすすんだところに明瞭な踏跡があったものの、そちらもスルーした。
(志組分岐)
マーキングが多発していた。
おそらく高宕山へのショートカットかと。
こっちも散策したかったなぁ。
(志組分岐〜石射太郎分岐)
2016年03月08日 12:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 12:37
マーキングが多発していた。
おそらく高宕山へのショートカットかと。
こっちも散策したかったなぁ。
(志組分岐〜石射太郎分岐)
(志組分岐〜石射太郎分岐)
2016年03月08日 12:42撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 12:42
(志組分岐〜石射太郎分岐)
高宕山東側の谷筋に入ると、ぐちゃ泥だった。
(志組分岐〜石射太郎分岐)
2016年03月08日 12:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 12:47
高宕山東側の谷筋に入ると、ぐちゃ泥だった。
(志組分岐〜石射太郎分岐)
石射太郎とのコル付近からスイッチバックして高宕山へののぼりにはいる。
(石射太郎分岐)
2016年03月08日 12:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 12:48
石射太郎とのコル付近からスイッチバックして高宕山へののぼりにはいる。
(石射太郎分岐)
(石射太郎分岐〜高宕山)
2016年03月08日 12:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 12:48
(石射太郎分岐〜高宕山)
(高宕山)
2016年03月08日 12:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 12:49
(高宕山)
(高宕山)
2016年03月08日 12:52撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 12:52
(高宕山)
(高宕山)
2016年03月08日 12:53撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3
3/8 12:53
(高宕山)
山頂のひとつ下の棚までくると、展望もすばらしくなってくる。
(高宕山)
2016年03月08日 12:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 12:55
山頂のひとつ下の棚までくると、展望もすばらしくなってくる。
(高宕山)
(高宕山)
2016年03月08日 12:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 12:55
(高宕山)
(高宕山)
2016年03月08日 12:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 12:55
(高宕山)
(高宕山)
2016年03月08日 12:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 12:56
(高宕山)
330m
関東百名山の「高宕山」。
(高宕山山頂)
2016年03月08日 12:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 12:56
330m
関東百名山の「高宕山」。
(高宕山山頂)
どもども♪
(高宕山山頂)
2016年03月08日 12:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 12:56
どもども♪
(高宕山山頂)
(高宕山山頂)
2016年03月08日 12:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 12:56
(高宕山山頂)
割れ目を慎重にまたいで岩頭へ。
(高宕山山頂)
2016年03月08日 12:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 12:57
割れ目を慎重にまたいで岩頭へ。
(高宕山山頂)
(高宕山山頂)
2016年03月08日 12:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 12:58
(高宕山山頂)
(高宕山山頂)
2016年03月08日 12:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 12:58
(高宕山山頂)
(高宕山山頂)
2016年03月08日 12:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 12:58
(高宕山山頂)
(高宕山山頂)
2016年03月08日 12:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 12:58
(高宕山山頂)
(高宕山山頂)
2016年03月08日 12:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 12:58
(高宕山山頂)
腰をおろしてお弁当してたら千葉市のトレランの男性が登られてきたのでおしゃべり。
これから養老、日本山岳、富士山などの大会を控えてがんばっているらしい。
一昨年のレースで富士山山頂コースの資格をゲットしながら昨年は途中で脚がアウトになってしまったとかで今年はたどりつけるといいですね。
長々とありがとね♪
なお本日は今年初めてハイカーの方方に遭遇した。
総勢8名さまの大漁だった。
(高宕山山頂)
2016年03月08日 12:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 12:58
腰をおろしてお弁当してたら千葉市のトレランの男性が登られてきたのでおしゃべり。
これから養老、日本山岳、富士山などの大会を控えてがんばっているらしい。
一昨年のレースで富士山山頂コースの資格をゲットしながら昨年は途中で脚がアウトになってしまったとかで今年はたどりつけるといいですね。
長々とありがとね♪
なお本日は今年初めてハイカーの方方に遭遇した。
総勢8名さまの大漁だった。
(高宕山山頂)
(石射太郎分岐からスグ)
2016年03月08日 13:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 13:28
(石射太郎分岐からスグ)
(石射太郎分岐〜高宕観音)
2016年03月08日 13:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 13:31
(石射太郎分岐〜高宕観音)
ちょっと感動的な参道を抜けると、
(石射太郎分岐〜高宕観音)
2016年03月08日 13:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 13:31
ちょっと感動的な参道を抜けると、
(石射太郎分岐〜高宕観音)
(石射太郎分岐〜高宕観音)
2016年03月08日 13:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 13:32
(石射太郎分岐〜高宕観音)
うわさの愛宕観音だった。
(高宕観音)
2016年03月08日 13:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 13:32
うわさの愛宕観音だった。
(高宕観音)
(高宕観音)
2016年03月08日 13:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 13:32
(高宕観音)
(高宕観音)
2016年03月08日 13:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 13:33
(高宕観音)
時間的にギリなのでここより下部の散策は断念した。
(高宕観音)
2016年03月08日 13:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 13:33
時間的にギリなのでここより下部の散策は断念した。
(高宕観音)
(高宕観音)
2016年03月08日 13:33撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 13:33
(高宕観音)
洞窟の探検もまたの機会に。
(高宕観音)
2016年03月08日 13:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 13:34
洞窟の探検もまたの機会に。
(高宕観音)
どもども♪
(高宕観音)
2016年03月08日 13:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 13:34
どもども♪
(高宕観音)
(高宕観音)
2016年03月08日 13:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 13:35
(高宕観音)
(高宕観音)
2016年03月08日 13:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 13:35
(高宕観音)
もうすこしのんびり拝観したかったのだが、時間的に厳しいので早々にコースへと復帰。
(高宕観音〜撤退地点)
2016年03月08日 13:35撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 13:35
もうすこしのんびり拝観したかったのだが、時間的に厳しいので早々にコースへと復帰。
(高宕観音〜撤退地点)
だがしかし、
ひどい道だな……。
コンパスあてると方向違うな。
ガイドを出すと愛宕観音から下ることが判明。
(撤退地点)
2016年03月08日 13:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 13:38
だがしかし、
ひどい道だな……。
コンパスあてると方向違うな。
ガイドを出すと愛宕観音から下ることが判明。
(撤退地点)
またも失礼しますう。
(撤退地点〜高宕観音)
2016年03月08日 13:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 13:39
またも失礼しますう。
(撤退地点〜高宕観音)
どもども♪
(高宕観音)
2016年03月08日 13:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 13:40
どもども♪
(高宕観音)
(高宕観音)
2016年03月08日 13:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 13:41
(高宕観音)
(高宕観音)
2016年03月08日 13:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 13:41
(高宕観音)
(高宕観音)
2016年03月08日 13:42撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 13:42
(高宕観音)
(高宕観音)
2016年03月08日 13:43撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 13:43
(高宕観音)
どもども♪
(高宕観音)
2016年03月08日 13:43撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 13:43
どもども♪
(高宕観音)
石射太郎☆
(高宕観音〜石射太郎肩の休憩所)
2016年03月08日 13:52撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 13:52
石射太郎☆
(高宕観音〜石射太郎肩の休憩所)
(高宕観音〜石射太郎肩の休憩所)
2016年03月08日 13:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 13:59
(高宕観音〜石射太郎肩の休憩所)
※ズーム。
(高宕観音〜石射太郎肩の休憩所)
2016年03月08日 14:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 14:00
※ズーム。
(高宕観音〜石射太郎肩の休憩所)
どもども♪
(高宕観音〜石射太郎肩の休憩所)
2016年03月08日 14:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 14:04
どもども♪
(高宕観音〜石射太郎肩の休憩所)
(高宕観音〜石射太郎肩の休憩所)
2016年03月08日 14:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 14:08
(高宕観音〜石射太郎肩の休憩所)
(高宕観音〜石射太郎肩の休憩所)
2016年03月08日 14:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 14:17
(高宕観音〜石射太郎肩の休憩所)
どもども♪
(高宕観音〜石射太郎肩の休憩所)
2016年03月08日 14:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 14:19
どもども♪
(高宕観音〜石射太郎肩の休憩所)
うわ、かっけー☆
(高宕観音〜石射太郎肩の休憩所)
2016年03月08日 14:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 14:19
うわ、かっけー☆
(高宕観音〜石射太郎肩の休憩所)
(石射太郎肩の休憩所寸前)
2016年03月08日 14:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 14:19
(石射太郎肩の休憩所寸前)
(石射太郎肩の休憩所寸前)
2016年03月08日 14:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 14:19
(石射太郎肩の休憩所寸前)
(石射太郎肩の休憩所)
2016年03月08日 14:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 14:20
(石射太郎肩の休憩所)
まさに避難小屋。
ギリ宿泊は可能と思われるが、極私的になら泊まりたくない…。
(石射太郎肩の休憩所)
2016年03月08日 14:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 14:20
まさに避難小屋。
ギリ宿泊は可能と思われるが、極私的になら泊まりたくない…。
(石射太郎肩の休憩所)
(石射太郎肩の休憩所)
2016年03月08日 14:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 14:20
(石射太郎肩の休憩所)
(石射太郎肩の休憩所)
2016年03月08日 14:20撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 14:20
(石射太郎肩の休憩所)
(石射太郎肩の休憩所)
2016年03月08日 14:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 14:21
(石射太郎肩の休憩所)
(石射太郎肩の休憩所)
2016年03月08日 14:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 14:21
(石射太郎肩の休憩所)
(石射太郎肩の休憩所)
2016年03月08日 14:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 14:21
(石射太郎肩の休憩所)
(石射太郎肩の休憩所)
2016年03月08日 14:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 14:21
(石射太郎肩の休憩所)
ガイドによれば、慎重に登れば問題ないようだが、時間も靴もアレなので登頂はいずれの機会に。
15分もあれば行けると思うのだが、いまはそれどころじゃないので無念だけど見送った。
(石射太郎肩の休憩所)
2016年03月08日 14:22撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 14:22
ガイドによれば、慎重に登れば問題ないようだが、時間も靴もアレなので登頂はいずれの機会に。
15分もあれば行けると思うのだが、いまはそれどころじゃないので無念だけど見送った。
(石射太郎肩の休憩所)
(石射太郎肩の休憩所)
2016年03月08日 14:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 14:31
(石射太郎肩の休憩所)
(石射太郎肩の休憩所)
2016年03月08日 14:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 14:31
(石射太郎肩の休憩所)
えええええええ????!
通行止めじゃん(絶句)。
(台倉/法久分岐)
2016年03月08日 14:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 14:32
えええええええ????!
通行止めじゃん(絶句)。
(台倉/法久分岐)
トホホホホ。
フェリーに間に合わなくなったからJRで千葉回りか。
えらく高くついたな…。
(台倉/法久分岐)
2016年03月08日 14:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 14:32
トホホホホ。
フェリーに間に合わなくなったからJRで千葉回りか。
えらく高くついたな…。
(台倉/法久分岐)
1分強悩んだが、もしかした間に合うかもしれないと思い直し、とにかく気持ちを切らないよう、慌ててケガをしないように言い聞かせ、法久へ下ることにした。
(台倉/法久分岐からスグ)
2016年03月08日 14:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 14:34
1分強悩んだが、もしかした間に合うかもしれないと思い直し、とにかく気持ちを切らないよう、慌ててケガをしないように言い聞かせ、法久へ下ることにした。
(台倉/法久分岐からスグ)
(台倉/法久分岐〜登山口)
2016年03月08日 14:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 14:36
(台倉/法久分岐〜登山口)
(台倉/法久分岐〜登山口)
2016年03月08日 14:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 14:40
(台倉/法久分岐〜登山口)
(高宕山登山道法久口)
2016年03月08日 14:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 14:45
(高宕山登山道法久口)
こちらも通行止め。
(高宕山登山道法久口)
2016年03月08日 14:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 14:45
こちらも通行止め。
(高宕山登山道法久口)
地図とにらめっこしながら計算中。
ゴールまでおおよそ11.5kmを2時間29分だから…。
やっぱし亀0.8なら間に合うんじゃね?!
(高宕山登山道法久口)
2016年03月08日 14:46撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 14:46
地図とにらめっこしながら計算中。
ゴールまでおおよそ11.5kmを2時間29分だから…。
やっぱし亀0.8なら間に合うんじゃね?!
(高宕山登山道法久口)
(高宕山登山道法久口)
2016年03月08日 14:46撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 14:46
(高宕山登山道法久口)
そんなわけで登山口からは、すべて足をゆるめずに撮影している。
(登山口〜植畑上郷バス停)
2016年03月08日 15:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 15:00
そんなわけで登山口からは、すべて足をゆるめずに撮影している。
(登山口〜植畑上郷バス停)
どもども♪
(登山口〜植畑上郷バス停)
2016年03月08日 15:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 15:13
どもども♪
(登山口〜植畑上郷バス停)
直進。
(登山口〜植畑上郷バス停)
2016年03月08日 15:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 15:16
直進。
(登山口〜植畑上郷バス停)
(植畑上郷バス停)
2016年03月08日 15:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 15:17
(植畑上郷バス停)
左折。
(R465合流地点)
2016年03月08日 15:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 15:24
左折。
(R465合流地点)
ようやく歩道が出現するも、滅茶苦茶歩きにくいのですぐに車道に戻った。
(R465合流地点〜芹分橋)
2016年03月08日 15:42撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 15:42
ようやく歩道が出現するも、滅茶苦茶歩きにくいのですぐに車道に戻った。
(R465合流地点〜芹分橋)
平田トンネルを出るとそこは九十九トンネルだった。
(R465合流地点〜芹分橋)
2016年03月08日 15:46撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 15:46
平田トンネルを出るとそこは九十九トンネルだった。
(R465合流地点〜芹分橋)
左手の道に「通行禁止」の看板が見えたので、ここだけ足を止めて、
(R465合流地点〜芹分橋)
2016年03月08日 15:53撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 15:53
左手の道に「通行禁止」の看板が見えたので、ここだけ足を止めて、
(R465合流地点〜芹分橋)
※ズーム。
(R465合流地点〜芹分橋)
2016年03月08日 15:53撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 15:53
※ズーム。
(R465合流地点〜芹分橋)
(R465合流地点〜芹分橋)
2016年03月08日 15:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 15:56
(R465合流地点〜芹分橋)
(R465合流地点〜芹分橋)
2016年03月08日 15:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 15:56
(R465合流地点〜芹分橋)
16:00
本来下ってくる予定だった「芹分橋」に到達。
ガイドでは、ここから環駅バス停まで1時間10分なので、5分余裕ができた☆
なのでスポーツドリンクを150ccほど飲んだ。
(芹分橋)
2016年03月08日 16:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 16:00
16:00
本来下ってくる予定だった「芹分橋」に到達。
ガイドでは、ここから環駅バス停まで1時間10分なので、5分余裕ができた☆
なのでスポーツドリンクを150ccほど飲んだ。
(芹分橋)
(芹分橋〜環駅バス停)
2016年03月08日 16:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 16:09
(芹分橋〜環駅バス停)
キミはすごい形になってしまったね。
(芹分橋〜環駅バス停)
2016年03月08日 16:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 16:10
キミはすごい形になってしまったね。
(芹分橋〜環駅バス停)
新田の140m峰。
キミも…。
このあと、右手に新田集落への道を分け、右手にせり出した中州山みたいなおもしろい地形を見送り、東大和田集会所手前で道路が左手に分岐するところで間に合うことを確信したため、わずかばかりペースを落とした。
(芹分橋〜環駅バス停)
2016年03月08日 16:19撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 16:19
新田の140m峰。
キミも…。
このあと、右手に新田集落への道を分け、右手にせり出した中州山みたいなおもしろい地形を見送り、東大和田集会所手前で道路が左手に分岐するところで間に合うことを確信したため、わずかばかりペースを落とした。
(芹分橋〜環駅バス停)
左前方に1/25000にお寺マークのある80m圏峰。
もう1kmちょいなので、さらにペースを落とした。
(芹分橋〜環駅バス停)
2016年03月08日 16:37撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 16:37
左前方に1/25000にお寺マークのある80m圏峰。
もう1kmちょいなので、さらにペースを落とした。
(芹分橋〜環駅バス停)
(芹分橋〜環駅バス停)
2016年03月08日 16:41撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 16:41
(芹分橋〜環駅バス停)
ちょっちぃ足を止めている。
(芹分橋〜環駅バス停)
2016年03月08日 16:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 16:44
ちょっちぃ足を止めている。
(芹分橋〜環駅バス停)
(芹分橋〜環駅バス停)
2016年03月08日 16:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 16:44
(芹分橋〜環駅バス停)
どもども♪
名称不明のお寺山の土手っ腹。
(芹分橋〜環駅バス停)
2016年03月08日 16:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 16:47
どもども♪
名称不明のお寺山の土手っ腹。
(芹分橋〜環駅バス停)
「酒匠の館」
某お酒好きな方へのお薦め。
(芹分橋〜環駅バス停)
2016年03月08日 16:49撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 16:49
「酒匠の館」
某お酒好きな方へのお薦め。
(芹分橋〜環駅バス停)
地形図的に交差点のところだ☆
(芹分橋〜環駅バス停)
2016年03月08日 16:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 16:55
地形図的に交差点のところだ☆
(芹分橋〜環駅バス停)
バス停見えた☆
なので、後方のファミリーマートへ。
めっちゃ甘いもの食べたかったので菓子パン2つ購入してバス停でいただいた。
(芹分橋〜環駅バス停)
2016年03月08日 16:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 16:56
バス停見えた☆
なので、後方のファミリーマートへ。
めっちゃ甘いもの食べたかったので菓子パン2つ購入してバス停でいただいた。
(芹分橋〜環駅バス停)
関尻郵便局が道路の右に見えたら、
(環駅バス停)
2016年03月08日 17:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 17:00
関尻郵便局が道路の右に見えたら、
(環駅バス停)
ゴール♪
(環駅バス停)
よかったね。
ありがとね。
またね。
2016年03月08日 17:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
3/8 17:00
ゴール♪
(環駅バス停)
よかったね。
ありがとね。
またね。
(上総湊駅構内架線橋)
2016年03月08日 17:51撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3/8 17:51
(上総湊駅構内架線橋)
(東京湾フェリー金谷港)
2016年03月08日 18:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
3/8 18:55
(東京湾フェリー金谷港)
撮影機器:

装備

個人装備
ザック=タトンカ28L(1) ウェストポーチ(2) 帽子(1) Tシャツ(2) トレーナー(1) 防寒着(1) 冬用ロンパン(1) 靴下(2) ニット帽(1) ネックウォーマー(1) 耳あて(0) 手袋(1) トレッキングシューズ(0) タオル(2) ストック(1) 百均コンパス(3) 分度器(1) ルーペ(1) 赤ボールペン(2) 黒ボールペン(1) ラインマーカー(2) 雨具(2) ファーストエイドキット(1) 予備靴紐(1) ポケット座布団(1) 老眼鏡(3) 1/25000地形図(5) 山と高原地図(0) 分県登山ガイド(1) その他のガイドブック(1) 携帯電話(1) 保険証(1) 計画書(1) 熊除鈴(2) ゴミ袋(4) ウエットティッシュ(1) ティッシュ(1) 煙草(20) ライター(3) ポケット灰皿(3) 玄米茶1.5L(1) トップバリュの500mmペット(2+200cc) 岩塩(1) デジカメ(1) トップバリュの十七穀米二合分おにぎり(6) 菓子パン(1) 総菜パン(0) チョコレート(1) クリームサンドチョコビスケット(0) 羊羹(0) 時計(1) ヘッドライト(1) ゲイター(1) 単三電池(3) 軍手(1) メモ帳(2)

感想





【 反省 】
靴の履き間違いはダメダメだけど、気にしすぎてもかえって混線しそうなので、ま、いっか。
もうすこししっかり下調べしておけば防げたアクシデントばかりだけど、時間に制限もあるし、ま、いっか。
足か疲れたけど、ま、いっか。
でも青春18突入是非を問うトライアルは再試で、ま、仕方ないな。

【 教訓 】
カエルに多くを求めすぎてはいけない。

【 感想 】
天候が安定してるのがこの日しかなかったので必然的に日程は決まった。
コースは、ここ高宕山と奥武蔵のヤマレコ山名板ルートと伊豆の沼津駅から海岸線ルートと、函南駅からジオ巡りルートの4択だったが、おそらくその次が土曜日なので人気の高宕山をそちらに回したくないこともあり決定したしだいで。
関東百なので、やはりこだわりをもって登ろうかと、「白いテラス」と「石射太郎」は外せなかったので、入りだけVRの宇藤木からとりつくことにした。
予定通りなら30分前に環駅バス停に到達できるし、最悪の場合は「宇藤原浅間山へのピストンを省けば30分浮くので、フェリーにも充分間に合うだろうし往復券を購入。
宇藤木から入るので当然ダム湖の景観のオマケ付きも魅力だし。

そんなわけで丸2年ぶりの房総なんだけど、ずいぶん通ったのであまり久々という気がしない。思ったより馴染んでいたらしい。

ガスがどんどんとれてきてルンルンキブンになった頃、浜金谷のホームに降りたって、ふと足下に目線を落とすと

がーーーーん

またやっちゃいましたね…。
まいったね。
まぁ、下りは関東ふれあいの道だからなんとかなるだろ。
予備日もあるし、ケガさえしなけりゃOKなので、何があっても安全最優先でいきましょう。
ってなわけで、行ってきまぁす。

ところがところが、いきなり道路が崩壊してるわけで、出だしで貯金がなくなってしまいましたとさ。
まいったね。

17:15の便に間に合わなくなったからJRで帰ってもいいし泊まってもいいし。
でもせっかく泊まっても翌日の天気予報はよくないし。バッテリーの予備もまだ買ってないし。着替えも最低限しかないし。地形図はあるから鹿野山行ってもいいんだけど、せっかくならマザー牧場の桜と菜の花のコラボで4月上旬がいいんだけどな。などなど。
天を仰いで来た道を戻る。
ふたたび読図をはじめたら頭も空っぽになってくれて邪念が消えてゆく。

行くなら行くで、しっかりハイキングをたのしもう。

そんなカンジで、安全最優先が裏目に出たところもあるにはあったがなんとか無事、石射太郎の肩までたどり着き、あとは関東ふれあいの道で下山するだけというところまで漕ぎ着けた。

ところがところが。

通行止め。
リスクを冒してチャレンジするか、あきらめて迂回するかの二択。
明日はどっちだ。
靴がこれだし、ここまでずっと安全策で通したんだから、お金はもったいないけど安全策に決定する。
安全策なら時間はたっぷりあるし、戻って石射太郎に登頂しようか。
沈思すること約1分。
林道から亀0.8なら間に合うかも☆

法久の登山口で地図とにらめっこ。
いけるかも☆
カフェオレを200ccがぶ飲みして、いざ出陣。
誰もいない林道でポケット灰皿を取り出してペースはくずさず一服しながらすすむ。ごめんなさい。
スポーツにならないギリギリの速度をコンスタントに保ったまま歩くのはけっこう大変だったけど、景観のよさに励まされながらなんとかもちこたえることができた。
東大和田集会所手前で道路が左手に分岐するところで間に合うことを確信して、思わず心の中で雄叫び。
声に出す体力は使いたくないので脳内で「残酷な天使のテーゼ」を歌う。
1/25000で判っていたけど、環駅バス停が見えたときはさすがにうれしかった、ぜ☆

本日の富津は18℃。
終日Tシャツで歩けてよかったね。

MVPは房総へ。
たすけてくれた景観に百万の感謝を。

よかったね。
ありがとね。

またね。

石射太郎は必ずリベンジしたいのでいずれまた。
日程的に微妙だけど、今年はもう一回、鬼泪山〜鹿野山をたのしめればなお幸いである。

なお、激しく余談ながら、門外漢なのに山歩きの酷使にたえてくれたmy御近所お散歩靴にも超感謝。

飲料摂取量 3.3L
体重 +6.5kg
装備 12.5kg
撮影数 409
疲労度 1

今回歩いたルートの本日のコースタイム(左から実歩タイム・房総丘陵のコースタイム)。

小倉入口バス停〜戸面原ダムバス停 0:14 0:13?
戸面原ダムバス停〜宇藤木橋中間地点の崩壊地 0:08 0:07?
宇藤木橋中間地点の崩壊地〜戸面原ダムバス停 0:07 0:07?
戸面原ダムバス停〜小倉入口バス停 0:12 0:13?
小倉入口バス停〜野鳥の森入口 0:08 0:10
野鳥の森入口〜宇藤木分岐 0:49 0:50
宇藤木分岐〜お茶立て場 1:10 1:10
お茶立て場〜下の台バス停分岐 0:32 0:35
下の台バス停分岐〜志組分岐 0:16 0:15
志組分岐〜高宕山 0:20 0:20
高宕山〜石射太郎の肩 0:56 0:55
石射太郎の肩〜法久登山口 0:12 0:10
法久登山口〜植畑上郷バス停 0:31 0:40
植畑上郷バス停〜植畑根形 0:07 0:10
植畑根形〜芹分橋 0:36 0:55
芹分橋〜環駅バス停 0:56 1:10

コースタイム推定 8時間0分
実歩タイム 7時間14分

【 近況 】
3/14、青18春初陣は2/16に、分県登山ガイド「茨城県の山」に収録されている認定茨城県の山で実は福島県の山「矢祭山〜檜山」に決定する。
伊豆の1泊ルートの初日分のみザッとつくる。
3/15、朝方天気予報を確認して15と16と17の予定をトライアングルに入れ替える。ハイキングは17へ移動。
新杉田方面へ、1時間45分お散歩。
住吉書房にて、分県登山ガイド「山梨県の山」発売は3/25、山と高原地図の発売日は3/30と確認。
シーズンに突入するのでツタヤは返却のみ。
伊豆の1泊ルートの初日分を大幅に変更する。
3/16、伊豆1泊ルートの初日分をさらに変更する。4/10までに行けることが前提のルートなので青春18との兼ね合いでアウトかもしれないが、とりあえず2日目のルートも早めにつくりたい。
3/17、矢祭山駅〜(1/25000の破線岩稜道なし南東尾根直登V)〜矢祭山三角点峰383〜主峰402〜(VR=準一般登山道レベル)〜月見橋(以下、遊歩道レベル)〜探鳥路〜新夢想橋〜友情の森〜檜山〜夢想滝〜あゆのつり橋〜矢祭山駅へ、青春18春第一弾ハイキング(レコは3/28を予定)。
遠いのでベリーショートコースながら、久々に会心のハイキングができて、超うれしかった。
青春18春の残り4回のうち2回は4月にして、今月はあと2回なので、最低1回うまく折り合いがつけば2回青春18きっぷ外のハイキングが可能なので、その第一候補を奥武蔵の論地山〜堂平山、第二候補は2日間とれれば伊豆の下田+西伊豆で、1日しかとれない場合については現在検討中。
なお、青春18春の残りは次回最有力が「奥久慈の岩稜ルートの続き」で、いまのところのこり3回の有力候補は、「裏妙義の関東百名山ルート」「吾妻の崇山周回ルート」「甲府の兜山〜鹿穴」「前日光のお天気山〜釜戸倉」となっているが、すぐに気が変わる性質なのでまったくわからない。

【 蛇足なわたくしごと 】

冨永昌敬 「ローリング」(R15) ☆ (3/13初見)
2015年
日本
93min.
ジャンル:ドラマ

ツタヤでレンタル。
ババだった。

ジャック・ドワイヨン 「ラブバトル」(R15) ★★★ (3/14初見)
2013年
フランス
99min.
ジャンル:ラブストーリー

ツタヤでレンタル。
斬新でなかなかおもしろかった。
もうひとつ何かほしかったけど。

ロイ・アンダーソン 「さよなら、人類」 ★★★★ (3/15初見)
2014年
スウェーデン・ノルウェー・フランス・ドイツ
100min.
ジャンル:ドラマ

ツタヤでレンタル。
とてもステキな作品だった。
忘れた頃にまた観たいな。

押井守 「スカイクロラ」 ★★★★★+★(99) (3/16再見4回目)
2008年
日本
122min.
ジャンル:ラブストーリー

(2016.3.9記・2016.3.18近況追記・2016.3.19ヤマレコ登録)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら