記録ID: 855175
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプス縦走 上高地~岳沢~奥穂~涸沢~北穂~涸沢カール~上高地 3日間
2015年09月21日(月) ~
2015年09月23日(水)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 54:50
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 2,175m
- 下り
- 2,169m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 9:11
距離 7.4km
登り 1,727m
下り 248m
2日目
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 10:17
距離 4.0km
登り 420m
下り 1,109m
3日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 7:03
距離 16.8km
登り 6m
下り 792m
14:02
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
涸沢岳〜北穂間のどこか。
あまりに急峻な岩場が続き、写真を撮る余裕がまったくなかったのです。
必死で岩にしがみつき、尺取虫のようにヘコヘコと進んだ…ような気がします。
後に「大キレットにも匹敵する難所」と知って愕然…最初から知っていたら、多分行きませんでした。
あまりに急峻な岩場が続き、写真を撮る余裕がまったくなかったのです。
必死で岩にしがみつき、尺取虫のようにヘコヘコと進んだ…ような気がします。
後に「大キレットにも匹敵する難所」と知って愕然…最初から知っていたら、多分行きませんでした。
撮影機器:
感想
穂高縦走3日間。
後から知ったのですが、涸沢岳〜北穂岳感は、一般ルートでは大キレットに次ぐ難易度だとか。
最初にそれを知っていたら、別ルートにしていたでしょう。
まあ、3点支持さえ守っていれば、そこまで危険は無い、はずです。
ハードでしたが、実に楽しい3日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する