my map 補完用【上野原13檜原6小菅3奥多摩8】


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,127m
コースタイム
起床4:00
出発4:40
4:53と4:55→5:165横浜5:17→5:19(JR)横浜5:22→5:24東神奈川5:36→(25分睡眠)→6:30八王子6:33→6:59上野原7:03
7:04上野原駅前7:14→8:25尾続バス停8:34→8:41楢橋渡バス停8:49(8:47の便)
9:25飯尾バス停→9:26大羽根峠入口→9:31路肩9:40→10:01大羽根峠10:02→10:24▲大羽根山10:27→11:15▲大茅11:30→12:10▲大沢山12:11→12:17ムシカリ峠→12:27▲三頭山(主峰)12:40→12:42御堂峠→12:45▲東峰(最高峰)12:46→12:49展望台12:50→12:54御堂峠12:56→13:15鶴峠分岐13:16→13:33▲入小沢ノ頭13:35→13:58▲糠指山14:15→14:58▲伊予山15:11→15:53登山口15:54→16:07浮橋入口→16:15浮橋南詰→16:22北詰→16:24階段上分岐→16:29(撤退)→16:33分岐に戻る→16:35小河内神社バス停16:42
17:07奥多摩駅バス停17:17
17:19奥多摩17:23→17:59青梅18:02→18:19拝島18:26→18:39八王子19:09→19:57東神奈川19:59
20:03仲木戸駅前喫煙所20:08
20:11仲木戸20:22→20:38と20:40
20:56帰宅
天候 | 晴れのち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
京急 本線 240 JR 京浜東北線~横浜線~中央線 1140 富士急山梨バス 730 【帰り】小河内神社バス停→奥多摩駅 西東京バス 520 JR 五日市線~青梅線~八高線~横浜線 1250 京急 本線 280 2110+2050=4160 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【 コース状況 】 上野原駅から記憶をたどって楢橋渡バス停まで。 飯尾バス停から1/25000に則り大羽根峠まで。 ここより時折地図もチラ見はしたもののほぼコンパスワークのみで記憶をたどって三頭山まで。 ここよりほとんど全行程現地案内と道形に導かれて小河内神社バス停へと 下山した。 【 危険箇所 】 危険箇所は皆無。 飯尾バス停から大沢山までは山と高原地図「奥多摩2013年版」ではルート登録されていないものの、踏跡も尾根形状もしっかりしているため上りで使用するなら、ほぼ赤破線と同等と思われる。ただし尾根分岐は多いため下りなら要読図のVRクラス。 あとは全行程絶対安全遊歩道クラス。 |
その他周辺情報 | 【 トイレ 】 発見できなかったが、小河内神社バス停付近に「トイレ→」の案内があった。 【 休憩所 】 大沢山・三頭山・などなど。 【 飲食・買い物 】 八王子駅横浜線ホームのあじさい茶屋にて、生姜山菜天玉そば(470円)をいただく。 【 持参したガイド・地図 】 1/25000「上野原」(国土地理院) 1/25000「猪丸」(国土地理院) 1/25000「奥多摩湖」(国土地理院) 山と高原地図2013 23 奥多摩 (昭文社) 山と高原地図2011 27 高尾・陣馬 (昭文社) 分県登山ガイド 12 東京都の山 (山と渓谷社) 【 special thanks 】 富士急山梨バス http://www.yamanashibus.com/ バスナビ.com |京王バス・西東京バス http://www.bus-navi.com/ shuchan ( ヤマレコ ) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-40348-prof.html 【 参考書 】 関東百名山 (山と渓谷社) 関東百山 (実業之日本社) 新版日本三百名山登山ガイド(上) (山と渓谷社) 【 失せ物 】 なし。 【 ゲットしたオタカラ 】 (いろんな意味で)夢見心地。 【 my初登頂とうきょう 】 134 入小沢ノ頭 1302m 135 糠指山 1175m 136 伊予山 979.1m 【 my初登頂やまなし 】 196 入小沢ノ頭 1302m 【 my初登頂関東百山 】 67 三頭山 1524.5m 【 my初登頂関東百名山 】 66 三頭山 1524.5m 【 my初登頂日本三百名山 】 27 三頭山 1524.5m |
写真
もしかしたらオオムラサキツユクサなのかもしれないけど。
(上野原駅前~新井バス停)
普段、山なんて歩かないひとも多いようで、ぶっちゃけマナー的には感心できない場面にも多々遭遇したが、初心者のうちはマナーなんて知らないわけだし徐々に覚えていってくれればよろしいかと。
朝バスで同乗だったグループから撮影を依頼されたので「いちにー」。
(大沢山)
「上野原21名山」「山梨百名山」「関東百山」「関東百名山」「日本三百名山」5冠の、三頭山。
主稜線上にある、どっしりとして風格のあるピークだ。
西峰は眠かったのでうかがわなかったけどカマノスケの三頭山はここにした。
(三頭山)
もう読図もまったくしていない。
先ほどまでの喧騒が嘘のように長閑になり、ゴールまでカップル2組さましか遭遇しなかった。
(鶴峠分岐)
装備
個人装備 |
ザック=タトンカ28L(1)
ウェストポーチ(2)
帽子(1)
Tシャツ(2)
トレーナー(1)
防寒着(0)
夏用ロンパン(1)
靴下(2)
トレッキングシューズ(1)
タオル(2)
ストック(1)
百均コンパス(2)
分度器(1)
ルーペ(1)
赤ボールペン(2)
黒ボールペン(2)
ラインマーカー(2)
雨具(1)
ファーストエイドキット(1)
予備靴紐(1)
ポケット座布団(1)
老眼鏡(3)
1/25000地形図(3)
山と高原地図(1)
分県登山ガイド(1)
その他のガイドブック(0)
携帯電話(1)
保険証(1)
計画書(1)
熊除鈴(2)
ゴミ袋(4)
ウエットティッシュ(1)
ティッシュ(3)
煙草(20)
ライター(3)
ポケット灰皿(3)
玄米茶1.5L(1)
500mmペット(3)
岩塩(1)
デジカメ(1)
トップバリュの二十穀米二合分おにぎり(6)
菓子パン(2)
チョコレート(1)
クリームサンドチョコビスケット(0)
羊羹(0)
時計(1)
ヘッドライト(1)
ゲイター(1)
単三電池(3)
軍手(1)
メモ帳(2)
文庫本(1)
|
---|
感想
【 反省 】
小河内神社バス停18:22の便、あるいはてくてく奥多摩湖の想定が2時間近く早上がりしたけど、あのままハイキングを続行してもかえって体調不良につながり兼ねないので特に反省はしない。というよりむしろ適切な判断かと。
【 教訓 】
ルートで山の魅力の大半は決まってしまうと心せよ。
【 感想 】
手探り復帰から2月は1日、3月は9日間、4月は10日間と、予想以上に順調なシーズン滑り出しで日々有難く感じているのだが、同時に、ちょっと「すっげー」ところに続けざまに行き過ぎて、ちょっと消化不良気味なのと、前回の下仁田九峰で燃え尽きた感もありメンタルがオーバーフローしそうなので、今週は軽めにすることにしたわけである。
2日と6日しか空いてないので予備日も設けられないし。
なので、2日は超久々に「かながわの景勝50選」で小田原城か真鶴岬、6日は東京都内の美術館・博物館めぐりにしよっかな、と漠然と考えていたのだが。
リニューアルされたばかりの分県登山ガイド「埼玉県の山」に紹介されていて予定リストの第一候補群にジャンプアップした「毘沙門山(=白石山)」のレコが飛び込んできたおかげさまでテンション上がりすぎてしまって…。
さすがに今回は見送るしかなかったが、やはり1日は山方面にしたいと心が切望し、都合よく軽めの関東百三頭山リベンジ+ヤマレコ山名板巡礼の旅+憧れの麦山浮橋航路と相成ったしだいで。
そんなわけで、遭難の心配もほとんどしなくていいし、読図も最小限ですむし、たまにはのほほんと行ってきましょいッ!みたいな。
しかしながらお手軽すぎて、ついつい前夜にアニメを見すぎてしまい、それでもすぐに寝つければさして問題なかったはずなのだが、悪夢にうなされ全然寝付けず。
道迷いの悪夢は山を始めてから「稲荷神社の怪」というのをよく見るのだが、今回のは昔よく見たパターンで、名付けるなら「アングラ建造物内無限ループ遭難の怪」とでも呼ぼうか、ともあれ時間が許せばいつか書いておきたいかも。
いちおう、1時間45分寝たことにはなっているが、眠れた感覚はとても薄く、しかもついつい「神々の山嶺」を電車内で読んでしまうという…。
まぁ、いざとなったら都民の森にエスケープでもいいし。
眠気のわりには気分よく歩き始めた上野原は、やっぱり上野原だった、というお話(意味不)。
超MVPは、再訪でもやっぱり心地よかった大茅尾根へ。
MVPは、尾続フラワーパークと麦山の浮橋へ。
審査員特別賞は、眠りながらでも安全に歩けるほど整備抜群な、大沢山~ゴールまでのルートへ。整備してくださる関係者一同さまへ。個人的な好みはさておき、山歩きの裾野を拡げられる第一条件は初心者が安全にたのしんで帰ってこられることなので、活動されている皆皆さまには心より感謝の花束を贈呈させていただくしだい。
ヤマレコボランティアの御方に百万の感謝を☆
よかったね。
ありがとね。
またね。
飲料摂取量 2.6L
体重 +7.0kg
装備 12.0kg
撮影数 567
疲労度 1
今回歩いたルートの今回のコースタイム(左から、実歩タイム・想定タイム・コースタイム※括弧付き以外は山と高原地図奥多摩2013のコースタイム)。
飯尾バス停~大羽根峠 0:27 0:30 (※Sh氏 0:28 )
大羽根峠~大羽根山 0:22 0:27 (※蛙0:27)
大羽根山~大茅 0:48 0:46 (※蛙0:46)
大茅~大沢山 0:40 0:46 (※蛙0:46)
大沢山~ムシカリ峠 0:06 0:07 (※蛙0:07)
ムシカリ峠~三頭山 0:10 0:20 0:20
三頭山~展望台 0:08 0:08 0:08?
展望台~御堂峠 0:04 0:05 0:05?
御堂峠~鶴峠分岐 0:19 0:30 0:25
鶴峠分岐~糠指峰 0:40 0:43 0:35
糠指峰~伊予山 0:43 0:55 0:50
伊予山~小河内神社バス停 1:14 1:00 0:50
実歩タイム 5時間41分
想定タイム 6時間17分
コースタイム 5時間47分
ほかに、朝のお散歩、などなど。
※お散歩参考。
上野原駅~尾続バス停 1:11 1:11 (※蛙1:11)
尾続バス停~楢橋渡バス停 0:07 0:07 (※蛙0:07)
※↑2年前と、気持ち悪いほどまっく同タイムだった。
【 近況 】
5/8、本厚木駅→宮ヶ瀬バス停~栂立尾根~本間ノ頭~丹沢山~塔ノ岳~大倉バス停へ、ヤマレコ山名板巡礼ハイキング(レコは5/19頃を予定)。
4座中2座、「栂立ノ頭」と「鐘沢ノ頭」で山名板を発見できず。
帰宅後、写真判定の結果、山名板亡失を確認した。
とても残念なことだけど確信犯としか思えない。
ISみたいな自己中テロリストな輩が山にまで出没するという事実がとても哀しい。
帰路に有隣堂にて、リニューアルされた分県登山ガイドの「山梨県の山」をチェックしたが、「埼玉県の山」とは大違いでV系は皆無だったため、購入は控えた。
5/10、並木方面へ、1時間25分お散歩。
5/11、ネックだった14(土)をなんとか押さえられたので、12~15+16(予備日)の神流町・上野村小旅行を決定したため早速Tell。第一候補のすりばち荘を3連泊で押さえることに成功。
関東百、4座を御馳走になりにゆくことにした。
5/12、群馬藤岡駅→小柏バス停~北尾根~御荷鉾山~若御子尾根~万場バス停→八幡バス停~すりばち荘へ、ハイキング(レコは5/23頃を予定)。
5/13、(送迎)社壇乗越~帳付山~天丸山~大山~天丸橋~すりばち荘へ、ハイキング(レコは5/24頃を予定)。
5/14、八幡バス停→学園入口バス停~諏訪山(カミヤツウチグラ)~しおじの湯バス停→八幡バス停~すりばち荘へ、ハイキング(レコは5/25頃を予定)。
5/15、八幡バス停→八幡神社バス停~早滝~赤久縄山~山ノ神の丘~塩沢峠~万場バス停→新町駅へ、ハイキング(レコは5/26頃を予定)。
【 蛇足なわたくしごと 】
デイヴィッド・リンチ 「インランド・エンパイア」 ★★★★★+★(↑99+) (5/9再見6回目)
2006年
アメリカ
180min.
ジャンル:ホラー
(2016.5.3記・2016.5.15近況追記・2016.5.15ヤマレコ登録)
いいねした人