ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 867971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

天空の51km廃道 塩那道路 + 日留賀、男鹿、鹿又、長者岳

2016年05月07日(土) ~ 2016年05月08日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
53.4km
登り
2,728m
下り
2,693m

コースタイム

1日目
山行
9:47
休憩
0:28
合計
10:15
6:47
127
板室側第1ゲート
8:54
9:06
47
深山園地(第2ゲート)
9:53
9:54
147
三度坂
12:21
12:21
45
笹の沢
13:06
13:06
94
月見曲(第1小屋)
14:40
14:44
61
男鹿岳
15:45
15:47
51
瓢箪峠(第2小屋)
16:38
16:47
15
鹿又岳
17:02
鹿又先コル(第3小屋)
2日目
山行
7:23
休憩
0:15
合計
7:38
5:14
23
鹿又先コル(第3小屋)
5:37
5:37
37
日留賀岳分岐
6:14
6:16
74
日留賀岳
7:30
7:31
75
長者岳
8:46
8:53
67
三号橋(第4小屋)
10:00
10:00
70
水車小屋跡
11:10
11:15
97
土平園地
12:52
ゴール地点
天候 1日目:ガス→晴れ→ガス時々雨
2日目:晴れ、強風
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車2台。1台を下山口の塩原側.第一ゲート前に駐車。もう1台でスタート地点の板室側.第1ゲートへ。
コース状況/
危険箇所等
★塩那道路とは最高高度1800mに達する、栃木に眠る長大な廃道です★

★大田原土木事務所発注で毎年植生回復観察を行っています。

【ゲート・通行止め情報】
http://www.pref.tochigi.lg.jp/h05/toukituukoutome.html
・板室側
第1ゲート(深山園地8km手前)5月中旬(H28は5/13)〜11月下旬のみ開通
第2ゲート(深山園地)&第3ゲート&第4ゲートは開きません
・塩原側
第3ゲート 壊れて(?)開いていました
第2ゲート(土平園地)開きません
第1ゲート(土平園地の7km手前)4月下旬〜11月下旬の8〜18時のみ通行可
★今回は塩那道路を端から端まで歩くことになりました。ひーΣ(゜Д゜)
ーーーーーーーーーーーーーーー
【塩那始点(板室側第1ゲート)〜深山園地】
・8kmの舗装道。冬期通行止め中で歩く。

【深山園地〜鹿又岳先小屋(1泊)〜土平園地駐車場】
・未舗装道のダートな道。自然淘汰中で土砂や岩石崩れ箇所も多数
・プレハブ小屋(使えます)が全部で4か所。
 〃邯曲付近瓢箪峠(天井に穴あり)鹿又先のコル3号橋
※2019.10追記。登山者に開放していた植生回復観察用スーパーハウスですが、備蓄の食料や水が勝手に食べられてしまうことが続き、2019.10より鍵がかけられるようになりました。よって宿泊できませんのでご注意を。
・水場(飲むのに適しているかは不明)
 1日目:12km手前あたりに1か所(晴天が続くと枯れそう)
 2日目:ヘリポート入口〜アンドン沢間に8か所くらい(小蛇尾川源頭付近)
・1400m以上に所々残雪あり。

【土平園地駐車場〜塩那道路終点(ゲート前)】
・7kmのヘアピンカーブの続く高低差のある舗装道。8時〜18時のみ開通

by.FEEL
ーーーーー各ピークーーーーー
【男鹿岳】
1680mコル辺りに取付きのマークが複数付いている。取付きは一時笹がうるさい。踏み跡はしっかりしているが、藪を掛け分けて踏み跡を追う事になる。踏み跡は簡単に外す恐れがあるので、やはりRFは必要。取付いて稜線から1754p(女鹿岳)周辺はなだらかなピークで眺望は無し、1754pから向を北北西に変えると男鹿岳に伸びる僚線にのる。山頂は沢山のプレートと三角点。山頂から北東は視界が開けて那須連山とそこに至る栃木福島県境稜線が望める。

【鹿又岳】
塩那道路を歩き鹿又岳北西の窪地から取付き。ここだけ周辺と比べ藪も薄く鹿又岳ピーク南西の緩やかな鞍部に至る。ここから鹿又岳ピークに向けて方向転換、森林限界は突破しているので一番高い所を目指せば良い。鞍部からはハイマツ帯約10mの後斜度が増す。ここから山頂まではシャクナゲ、ハイマツ、ドウダン、ヤマグルマ、チシマザサの混合藪、サイズは胸位で3m程の高さの枯れ木に山頂プレート。三角点周辺は草刈りされている。

【日留賀岳】
塩那道路スプーンカーブから取付き。取付きから日留賀岳北峰までは笹メインで掻き分けると踏み跡あり。日留賀岳北峰の登りで笹と灌木、日留賀岳北峰から日留賀岳山頂まではハイマツ、シャクナゲ、チシマザサ、ヤマグルマ、ツツジなど混合藪。基本的に掻き分けると踏み跡があるが一部不明瞭なところあり。

【長者岳】
1480mコルより取り付く。踏み跡やマークなどは一切ない。藪の薄いポイントもあるが、メインは2m程の笹藪を掻き分け進むことになる。その際、視界はゼロ。獣道を期待すると思わぬ方向へ誘われる。RFはやはり必要。山頂はだだっ広く、プレートが2つほど(1つは割れていた)。三角点周辺は草刈りされている。
第1ゲート閉まってる(^o^;)(37)
1
第1ゲート閉まってる(^o^;)(37)
塩那歩きスタート(*´∪`)ドキドキ (F)
2
塩那歩きスタート(*´∪`)ドキドキ (F)
0.8km表示の裏側は・・残りあと50km(゜Д゜)ヒー! (F)

ホント50歩くの…(20)
6
0.8km表示の裏側は・・残りあと50km(゜Д゜)ヒー! (F)

ホント50歩くの…(20)
スタートから8km歩いて深山園地。
あと1週間後には車でここに来れます。笑 (F)

ここまで歩いただけで凄い達成感。(37)
塩那核心部はアスファルト。笑(20)
4
スタートから8km歩いて深山園地。
あと1週間後には車でここに来れます。笑 (F)

ここまで歩いただけで凄い達成感。(37)
塩那核心部はアスファルト。笑(20)
廃道っぽくなってきた♪ (F)
でました!廃道美♪ (20)
8
廃道っぽくなってきた♪ (F)
でました!廃道美♪ (20)
タラの芽がすんごーいいっぱい。 (F)
天ぷら用に油あると良かったね。(37)
袋いっぱいとれました♡(20)
5
タラの芽がすんごーいいっぱい。 (F)
天ぷら用に油あると良かったね。(37)
袋いっぱいとれました♡(20)
廃道かっこいい♪お二人とも、水&食料をかついでくれてありがとう。 (F)
2
廃道かっこいい♪お二人とも、水&食料をかついでくれてありがとう。 (F)
きゃーヾ(*゜∀゜*)ノ雲海♡♡うれしー♡ (F)
ガスを抜けると雲海が待っててくれました☆(20)
15
きゃーヾ(*゜∀゜*)ノ雲海♡♡うれしー♡ (F)
ガスを抜けると雲海が待っててくれました☆(20)
10km以上歩きました。遠くに塩那道路が見えます。今日、あそこまで歩かなくちゃなのか・・(。>▽<。;) (F)
地味だけど大佐飛山、無名峰、瓢箪峠、男鹿岳、全てが収まる奇跡の撮影ポイント。(37)
すぐそこに見えますが、縫うように歩くので、なかなかの距離♡(20)
11
10km以上歩きました。遠くに塩那道路が見えます。今日、あそこまで歩かなくちゃなのか・・(。>▽<。;) (F)
地味だけど大佐飛山、無名峰、瓢箪峠、男鹿岳、全てが収まる奇跡の撮影ポイント。(37)
すぐそこに見えますが、縫うように歩くので、なかなかの距離♡(20)
1日目、唯一の水場。 (F)
水量は少ない…。枯れるし、このまま飲むのは勧められぬょ。(20)
1
1日目、唯一の水場。 (F)
水量は少ない…。枯れるし、このまま飲むのは勧められぬょ。(20)
大量のガマ蛙ーー!!Σ(゜∀゜) (F)
6
大量のガマ蛙ーー!!Σ(゜∀゜) (F)
50匹以上いたな(*・∀・*)あは (F)
多過ぎて、足の踏み場がなかったねー(≧∇≦)。たはっ♪(20)
7
50匹以上いたな(*・∀・*)あは (F)
多過ぎて、足の踏み場がなかったねー(≧∇≦)。たはっ♪(20)
別のおんぶちゃん♪ (F)
塩那道路はガマ達の憩いの場でしたー(´▽`*)(37)
4
別のおんぶちゃん♪ (F)
塩那道路はガマ達の憩いの場でしたー(´▽`*)(37)
400億を投じた塩那道路は自然の回復力で自然の姿に戻します。(37)
数年後には、どうなってるかなー。ここも、ガレで寸断されちゃってるかも。(20)
7
400億を投じた塩那道路は自然の回復力で自然の姿に戻します。(37)
数年後には、どうなってるかなー。ここも、ガレで寸断されちゃってるかも。(20)
高度1400以上になるとところどころ残雪。 (F)
地味に高度を上げて行きます。(20)
2
高度1400以上になるとところどころ残雪。 (F)
地味に高度を上げて行きます。(20)
1つ目の小屋 (F)
にょー♡ガスってるけど廃道カッコいいヽ(。>▽<。)ノ (F)
2
にょー♡ガスってるけど廃道カッコいいヽ(。>▽<。)ノ (F)
男鹿岳登頂のため藪漕ぎ開始。(37)
踏み跡しっかりしてますが、RFもしっかりしてます♡ (20)
8
男鹿岳登頂のため藪漕ぎ開始。(37)
踏み跡しっかりしてますが、RFもしっかりしてます♡ (20)
晴れていれば栃木福島県境稜線と那須連山の眺望あります。(37)
いい展望なんだけど、今日はガス(つд⊂) 残念…(20)
2
晴れていれば栃木福島県境稜線と那須連山の眺望あります。(37)
いい展望なんだけど、今日はガス(つд⊂) 残念…(20)
残雪期では雪に埋もれている三角点も確認出来てテンションあがりました。Wフランキー(37)
無雪期の三角点♪これは、初めましてでした。(20)
13
残雪期では雪に埋もれている三角点も確認出来てテンションあがりました。Wフランキー(37)
無雪期の三角点♪これは、初めましてでした。(20)
ひゃー!なにこのカッコいい廃道(*゜∀゜*)ドツボです。 (F)
離れたくない峠とは、ここのこと☆(20)
10
ひゃー!なにこのカッコいい廃道(*゜∀゜*)ドツボです。 (F)
離れたくない峠とは、ここのこと☆(20)
22kmで瓢箪峠。2つ目の小屋。 (F)
扉が開かなくなってました。(20)
22kmで瓢箪峠。2つ目の小屋。 (F)
扉が開かなくなってました。(20)
記念碑『塩那の峻険を拓く』
重みを感じる言葉。 (F)
よくもここに道路を通そうと思いました( ̄^ ̄)ゞ想像絶する苦労があったことでしょう。(20)
7
記念碑『塩那の峻険を拓く』
重みを感じる言葉。 (F)
よくもここに道路を通そうと思いました( ̄^ ̄)ゞ想像絶する苦労があったことでしょう。(20)
くまさんの足跡 (F)
4
くまさんの足跡 (F)
鹿又岳登頂のため藪漕ぎ開始。(37)
6
鹿又岳登頂のため藪漕ぎ開始。(37)
鞍部からハイマツ帯10mを乗越えその先は混合藪を漕ぐ。(37)
4
鞍部からハイマツ帯10mを乗越えその先は混合藪を漕ぐ。(37)
枯れ木に山頂標識、三角点も確認出来ました。(37)
10
枯れ木に山頂標識、三角点も確認出来ました。(37)
3つ目の小屋でお泊り宴会♪約25km&登り約1100m、疲れたよー。 (F)
うどんは美味しく担いだ酒は全て飲み切った。(37)
スンドゥブ&酒がホントうんまかったー♪(20)
10
3つ目の小屋でお泊り宴会♪約25km&登り約1100m、疲れたよー。 (F)
うどんは美味しく担いだ酒は全て飲み切った。(37)
スンドゥブ&酒がホントうんまかったー♪(20)
【2日目】
オハヨーゴザイマス★ (F)
20
オハヨーゴザイマス★ (F)
ビシッと決まった(*^^)v(37)
いいチームになってきましたッ♡(20)
22
ビシッと決まった(*^^)v(37)
いいチームになってきましたッ♡(20)
晴れたー♪ (F)
ホント強風だけど、スゲー心地良い☆(20)
11
晴れたー♪ (F)
ホント強風だけど、スゲー心地良い☆(20)
私たちの高級ホテルと朝日♪ (F)
夜の宴会の余韻が残ります。行かなきゃだけど、離れたくなぃ〜ヾ( ̄▽ ̄;)ここは別荘に認定しました☆(20)
12
私たちの高級ホテルと朝日♪ (F)
夜の宴会の余韻が残ります。行かなきゃだけど、離れたくなぃ〜ヾ( ̄▽ ̄;)ここは別荘に認定しました☆(20)
キタ━(゜∀゜)━ッ♡♡♡天空の道路すごーい♡ (F)
うんうん♪宇宙から確認できるアレの様かも^^b。(20)
19
キタ━(゜∀゜)━ッ♡♡♡天空の道路すごーい♡ (F)
うんうん♪宇宙から確認できるアレの様かも^^b。(20)
ドツボ過ぎて失神しそ〜(●*>∀<艸) (F)
天空スカイライン(ノ*´Д`)♪開通させてくれぇー♡(20)
13
ドツボ過ぎて失神しそ〜(●*>∀<艸) (F)
天空スカイライン(ノ*´Д`)♪開通させてくれぇー♡(20)
日留ケ岳分岐。日留賀岳ピストンして戻ってきます★ (F)
8
日留ケ岳分岐。日留賀岳ピストンして戻ってきます★ (F)
この一帯西側に高い山が無い為西風の影響を受けやすく森林限界を突破しています。(37)
6
この一帯西側に高い山が無い為西風の影響を受けやすく森林限界を突破しています。(37)
日留賀岳の奥に高原山。(37)
紅葉時期にも訪れたいポイント(〃´ノω`〃)展望いぃ♪(20)
13
日留賀岳の奥に高原山。(37)
紅葉時期にも訪れたいポイント(〃´ノω`〃)展望いぃ♪(20)
日留賀岳(´∀`ゞ(37)
7
日留賀岳(´∀`ゞ(37)
日留賀岳から塩那を振り返る。すごいところに道が走ってる(〃艸〃) (F)
17
日留賀岳から塩那を振り返る。すごいところに道が走ってる(〃艸〃) (F)
美しい♡ (F)
また紅葉の時期にでも、塩那やりますか♡(20)
5
美しい♡ (F)
また紅葉の時期にでも、塩那やりますか♡(20)
長者への笹藪は、2mを超える(20)
7
長者への笹藪は、2mを超える(20)
長者岳(*>∇<)近くに三角点も見つけられたー☆(20)
9
長者岳(*>∇<)近くに三角点も見つけられたー☆(20)
3号橋のところにある4つ目の小屋 (F)
1
3号橋のところにある4つ目の小屋 (F)
3号橋。かなりご立派! (F)
2
3号橋。かなりご立派! (F)
小蛇尾川源頭付近は沢が多い♪ (F)
ここはイケる^^b。水場は点在するポイントだが、取る場合は見極めてねッ♡ (20)
3
小蛇尾川源頭付近は沢が多い♪ (F)
ここはイケる^^b。水場は点在するポイントだが、取る場合は見極めてねッ♡ (20)
ここは道が完全に寸断されていました。 (F)
宙に浮くガードレール(;´Д`A ```(37)
ひー(;゜Д゜))クラック。(20)
7
ここは道が完全に寸断されていました。 (F)
宙に浮くガードレール(;´Д`A ```(37)
ひー(;゜Д゜))クラック。(20)
マニアには、たまらぬ「 美 」でしょうか(*≧艸≦) (20)
4
マニアには、たまらぬ「 美 」でしょうか(*≧艸≦) (20)
新緑がきれいすぎるー(*^▽^) (F)
6
新緑がきれいすぎるー(*^▽^) (F)
残り14km!! (F)
廃道リクーム☆抜ける風も心地いーぃ♪ (20)
7
廃道リクーム☆抜ける風も心地いーぃ♪ (20)
40.8km歩きました。残り10km。 (F)
いよいよカウントダウン♪ 塩那終わっちゃうょ(〃´ノω`〃) (20)
3
40.8km歩きました。残り10km。 (F)
いよいよカウントダウン♪ 塩那終わっちゃうょ(〃´ノω`〃) (20)
塩原側第3ゲートは開いていました。 (F)
塩原側第3ゲートは開いていました。 (F)
頑丈な第2ゲートのある土平園地からは舗装道です。 (F)
塩那道路対策工事が完了してからは車の走行は事実不可能!(37)
土平園地は弥太郎への登山口。車が数台停まってました。(20)
1
頑丈な第2ゲートのある土平園地からは舗装道です。 (F)
塩那道路対策工事が完了してからは車の走行は事実不可能!(37)
土平園地は弥太郎への登山口。車が数台停まってました。(20)
舗装道だけどZEKKEI! (F)
高原山と日光連山(≧ω≦)ゞ(37)
14
舗装道だけどZEKKEI! (F)
高原山と日光連山(≧ω≦)ゞ(37)
ヘアピンカーブが続きます。ゴールまであと7km♪ (F)
青と緑が綺麗でした♪ (20)
5
ヘアピンカーブが続きます。ゴールまであと7km♪ (F)
青と緑が綺麗でした♪ (20)
高原山と塩原温泉街 (F)
やっぱ核心はアスファルトですが、新緑に草花に展望に、時間を忘れたなー♡ (20)
8
高原山と塩原温泉街 (F)
やっぱ核心はアスファルトですが、新緑に草花に展望に、時間を忘れたなー♡ (20)
白い桜が満開でした(*^^*)(37)
6
白い桜が満開でした(*^^*)(37)
桜やツツジに癒されたー(*^▽^*) (F)
8
桜やツツジに癒されたー(*^▽^*) (F)
塩那概念図。こんな標識が各ポイントにありました。 (F)

塩那コンプリート☆(20)

おしまい。
19
塩那概念図。こんな標識が各ポイントにありました。 (F)

塩那コンプリート☆(20)

おしまい。

感想

飯豊に誘われたと思ったら5月7日は山形方面の天候が絶望的で代替え案として天候も何とかなりそうな栃木の誇る未完の廃道塩那道路歩きに決定。
以前大佐飛山の天空回廊からから見えた横一直線に伸びる道路がとても印象的でした。
計画では板室側の深山園地から塩原側の箱の森プレイパーク分岐付近の第1ゲートまで。

歩き始めの板室側で早くもトラブル発生。
深山園地8km手前の第1ゲートが閉まっている(;´Д`A ```
唖然とゲートを眺める自分とteamJA20さんの横で
『準備しないの?』とFEELさん(笑)
長い長い塩那道路歩きが始まりました。

瓢箪峠から日留賀岳までの『天空街道』

そして土平園地から箒川までの整備されたアスファルト路歩き。
弥太郎山、高原山、日光連山を眺めながら標高1800m付近を通る塩那道路が観光道路として開通していたらどうなっていたであろうと思いを馳せました。

今回全体的な計画はFEELさんが温め続けてきたもので今回誘われなかったら一生歩く事無かったと思います。
3人で歩いた事に凄い達成感、感謝です。

栃木には天空を走るすごい廃道がある。
バブル期に計画され400億円という莫大な資金を投じ建設されるも、開通することなく廃道化。
全長50.8km、高度1800mに達する長大な廃道。

その名も【塩那道路】!!!
どどーーーん!!(`・ω・´)


リサーチ不足で深山園地までも行けず、塩那道路51kmを本当に端から端まで歩くことに。
どひゃー!
嬉しいやら、哀しいやら・・


最初はルンルンで歩くも、次第に足が重くなり・・
遠〜く対峙する山に走る横線。
『あ、あれはもしや塩那?汗』
・・・あんな果てしないところまで歩くのかぁーΣ(´Д`;)

そんなこんなもありましたが、2日目の塩那の絶景にヤラレました♡
何このすんごいスケールはァァー!!(((o(*゜▽゜*)o)))
秘境の遺跡を見つけたようなドキドキ感。胸の高鳴り。
こ、これはもしかして恋してる??(*ノωノ)
塩那に恋しちゃってるかも!

疲れたけど、長かったけど、完歩できて感無量。


ーーーーーーー記念碑の言葉ーーーーーーー
ーーーーー『塩那の峻険を拓く』ーーーーー


この言葉、ズーンと響いてきました。
殉職者を出し、莫大な建設費と労力をかけながらも開通することのなかった、幻の大スケールのスカイライン。
大きすぎる負の遺産。
自然淘汰されている様子に無情な時の移ろいと
塩那にかけた人たちの想いを感じました。



同行のお2人様♪
2人の体力も藪ヂカラもレベル高くて足でまといになりましたが、色々とありがとう。
3人で塩那道路を踏破できたことが嬉しいです(*^▽^*)





完成すれば、日本でも屈指の、天空スカイラインとなっていたことだろう。当時、どんな想いでこの道路を開通させようとしたのか。そんな思いをはせながらの楽しい山行でしたー☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10017人

コメント

懐かしい〜
20年以上前に、ここをオフロードバイクで林道ツーリングしました。これ程、荒れているとは驚きです!当時もゲートがありましたが、何とか入ることが出来ました。記憶はほとんど残っていませんが、記念碑『塩那の峻険を拓く』はあったな〜と懐かしく思い出しました。長距離ご苦労様でした。
2016/5/11 6:13
yasukumotoriさん
はじめまして♪

おぉー!その昔、オフロードバイクで行かれましたか〜。
その時の路面状況はどうでしたか(o^^o)

廃道化が決定した後に、これまた多額の資金を投じてアスファルトを剥いだり、廃道化工事が行われたようです。
そのおかげ(?)なんですかね〜?自然淘汰は早いですよね。

こんなマニアックレコにコメントいただきありがとうございます♪
2016/5/11 19:41
Re: 懐かしい〜
yasukumotoriさん
へー♪あの天空スカイラインをですかぁ☆バイクで走れる程、綺麗だったんだぁ(*゚▽゚ノノ゙☆。あれから数年、自然の力は偉大Da(。・Д・)ゞ。ガレガレでバイクが通れる様には思えませんでしたが、きっと、当時は気持ち良く抜けられたんでしょね♪羨ましい☆
2016/5/11 19:41
Re: yasukumotoriさん
はじめまして、塩那道路をオフロードバイクで・・・
今となっては貴重な体験だと思われます。
その記憶は少しずつ薄れていき廃道は自然に帰りつつある。
yasukumotoriのコメントで時の流れを感じました。
2016/5/11 21:51
鼻血ブー
jaianさん、おはようございます。
皆様、初めてコメントさせて頂きます。m(_ _)m
bicyceと申します。

400億を投じて未開になった負の遺産…
自然の反撃を目の当たりにしながら歩く廃道…
そして絶景と藪の道...うっとり鼻血を出しながら拝見させて頂きました(*^^*)

ここ、踏破したときの達成感ったら凄そうな感じですね〜
それにしても長い距離です。
車で走れたとしても疲れそう(笑)

それにしても、みなさん素晴らしいチームで、羨ましいです。一人でここを歩いたら、最後のほうは軽いうつにでもなってしまいそう(@_@)💨

みなさん、お疲れさまでした!!
2016/5/11 7:46
Re: 鼻血ブー
bicycleさん
「50キロ」ですょ♪指で数えても、けっこうな時間が必要であります(。・Д・)ゞそこを歩くって♪「M」でしょ(*≧∀≦)ノたは☆。んっ?藪にうっとりですかぁ^^♪我々と同じニオイがしますです☆笑

間違いなく、仲間とだから繋げられたルートですね(≧ω≦。)自分ひとりだったら、無理〜ッ♪第1ゲートが閉まっていた時点で宴会開始の発声が山に響いたことでしょう(*^^)o∀*♪
2016/5/11 19:43
bicycleさん
はじめましてー。

こんなマニアックレコを鼻血をだしながら??
どんなお方だ?( ゚∀゚)と思ったら、
群馬のjaianさんですね!

塩那を歩きながらjaianさんからbicycleさんの話を聞きましたよ〜。
すごい藪屋さんだって★

ホントホント。
1人だったら精神的にやられてたと思います。笑
仲間っていいな、と思えた山行でもありました(o^^o)
2016/5/11 19:58
Re: bicycleさん
こんばんは、
bicycleさん鼻血出しながら拝見とは( ̄▽ ̄)
FEELさんも天空街道歩きながら鼻血出しそうな雰囲気でしたよ。

長い道のりを歩いている間はガスで眺望無くてガッカリしたり、天候回復して喜んだり3人で喜びも悲しみも分かち合えた。これが良かった。

1年先楽しみにしています(*^^)v
2016/5/11 22:25
塩那〜☆
jaian37さん, FEELさん, teamJA20さん こんにちわ

塩那道路、お疲れ様でした
凄いですね〜全部歩くとは〜
だいぶ前はオフロードバイクで有名で、その後ゲートがたくさんでき、マウンテンバイクで通る方が多かったようですが、道の崩壊を見るともう歩きの方が良さそうなところも〜
繋がってくれると楽しいスカイラインになりそうですが、道路維持も大変そうですね
みなさんのポーズもいい感じ〜
2016/5/11 9:33
Re: 塩那〜☆
makibitoさん
ホントに50キロ行くのかょ(〃´ノω`〃)って感じのスタートでしたが、行ったりました^^b。おそらく数年後には、ガレで寸断され、歩行でも難しくなることでしょう。

ひゃー♪繋がって欲しかったかもですよねー☆きっと、日本でも指折りのスカイラインとなってたこと間違いなし(*ノωノ)☆
2016/5/11 19:45
makibitoさん
いつもコメントありがとうございまーす♪

おおっ♪詳しい(*^▽^*)
うん、もう歩きの方がよさそうですね。
ただ塩原側はマウンテンバイクの車輪跡があったりしたので、入っている方はけっこう多いのかも。
マウンテンバイクでもずっとこげるわけじゃないからキツそう〜(≧∇≦)

うん、維持費もかなーーりかかりますもんね。
幻のスカイライン、楽しかったです♪
2016/5/11 20:13
Re: makibitoさん
こんばんは、
全部歩く予定ではありませんが結果的にほぼ全部あるいてしまいました。
ログには載っていないのですが箒川の橋(R400)まで
道路崩壊により担ぐ区間はありますがまだマウンテンバイクが有利な感じでした。
5年後はどうだろう
ポーズは今までで最高の出来です
2016/5/12 4:34
おみごと〜〜!!
お三方、素晴らしいコースの踏破、おめでとうございます(^^)!!
なんだか笑えるww

FEEL氏からここの話を聞いてからレコが上がるまでの間、
以前読んだ某氏のレポートを改めて塩那編+工事用道路編と熟読しておきました。
それの逆回り版且つ、徒歩、すごいです!

瓢箪峠周辺の雰囲気は、どんなに綺麗に写っていようが、そこに立った者しか味わえない絶景でしょうね。

「塩那やりたい!」とは未だ一切思ってませんがw「ここに行ってみたい!」という気持ちはこのレコでぐっと持ち上がってしまいましたw
日留賀岳の際、計画してみよっかな〜。

いやあ、興奮をありがとうございました!
2016/5/11 11:21
Re: おみごと〜〜!!
nosterさん
キャハハ♪やっぱ笑えますよね(≧∇≦)w

>某氏のレポート…
ご存じなのですねー♪うんうん(*≧∀≦)ノあの世界に引き込まれますー(>_<)♪私も、まさか、その塩那を踏破することになるとゎ☆。

nosterさん!行ってみたい気持ちがあれば、塩那レコも近いはず(≧∇≦)♪ 日留賀は近日の予定なのですか〜どこからのルートだろう♪

ハッ(;゚Д゚))!まさか…
栗生や萩平からッスカ!日留賀へは色々なルートが取れるので、考えているだけでも楽しいですよね(≧∇≦)えへっ♪
2016/5/11 19:49
nosterさん
アツいコメントをありがとうございます♪

某氏だなんて・・隠さなくて大丈夫!!
わたくしこの山行中、かなりの割合で『山さ行がねが 』のこと語ってました。
あのヨッキれん氏がすごいって認めた廃道だよー♡って(♡´艸`)あは

ね♪横川からの工事用道路の記録も上がっていましたね。
そのルートか、日留賀岳からのアプローチなら、少しは楽して1番良い鹿又あたりの塩那を楽しめるかもー(≧∇≦)
行くなら声かけてください!爆

ここね、確信しました。
紅葉の時は絶対きれい♪染まった塩那のお姿も見てみたいなぁ。
2016/5/11 20:21
Re: nosterさん
おはようございます、
nosterさん「山さ行がねが」ご存知でしたのですね。
自分は今回の塩那道路歩きが終わってからこのサイトを見ました。
ヨッキれん氏とは逆ルートで歩いて後半の3号橋〜水場、振り返り見上げる塩那道路、最後にZEKKEI!の舗装路歩き。本気な通行止めの看板。
予備知識が無いから良い意味で発見した時の驚きや喜びが大きかったのかもです。

5kmの天空街道は偶然にも今年3月(残雪期限定)の横川から歩いていて日留賀岳経由と共におすすめです。
2016/5/12 4:47
すごく興味あるルートです♪( ´▽`)
塩那道路…考えてもいなかったルート。歩けるのですねぇ…
お三方お疲れ様でしたm(_ _)m

このルート歩いてみたい…と思わずにいられない自分がいました(^-^)
いつの日かチャレンジしたいと思います。
2016/5/11 14:49
Re: すごく興味あるルートです♪( ´▽`)
taka0129さん
塩那に初めて立った時、ここは歩かねーべ(≧∇≦)と思ったことでしょう。塩那概念図を見て、そのスケールに心ヤラレタことでしょう(ノ*´Д`)

うん♪歩けるんですね〜塩那への思い、強くなってきましたか☆

(`・д『+』ロックオン‼︎ ですねー♪

思い立ったが吉日でございます
(〃´ノω`〃)是非☆
2016/5/11 19:53
taka0129さん
おー♡お気に入り登録までありがとうございます!笑

takaさんもツボですかぁー°*.(✩˙︶˙✩).*°
建設が専門だから、私たちとは違った目線でも塩那のこと見れるのかなぁー♪
プロから見てもすごいですか??

・・すごいに決まってますよね。
廃道のスケールがケタ違いだもん・゚・(。>д<。)・゚

憧れのルートだったので歩けたことが嬉しいです♪
2016/5/11 20:25
Re: taka0129さん
おはようございます。
400億円投じた後、土平園地、深山園地より内側の区間は20億円掛けて塩那道路対策工事をして自然に戻り易い様にしたみたいです。自然に戻りつつある所と全くその兆候が見られない所がありました。次歩く時があればまた違う姿になっているのだと。
takaさんもチャンスがあれば!
2016/5/12 4:55
塩那踏破 マニアックすぎ〜
お三人さま
塩那踏破おめでうございます。shine
いやあ〜、マニアックというか、ドMコースというか・・・
しかも廃道だけでなく、しっかり途中の男鹿岳・鹿叉岳・日留賀岳・長者岳を踏んでいるところもすごいです!
土平園地に車デポしていないのにもビックリ。ほんとうに端から端まで歩いたなんてお見事としか言いようがありません。
こういう山の歩き方もいいなあと憧れてしまいました。lovely
2016/5/12 6:47
nyororoさん
はじめまして。
jaian氏からnyororoさんのお話をお伺いしていました♪
nyororoさんも好きな感じですか!?(♡´艸`)

はい、私の目的は『 塩那道路』でしたが、他のお2人の目的はやっぱりピーク!?のようでした(≧∇≦)
藪好きの2人好みのピークが揃っていますからね〜。あは♪

普段の山行とはちょっとテイストの違いましたが、探究心を満たしてくれるような、とっても楽しい山行でした。
ありがとうございます(o^^o)
2016/5/12 21:05
Re: 塩那踏破 マニアックすぎ〜
nyororoさん
ドMでしょ(*≧∀≦)ノ☆嬉しいなぁ〜その言葉♪ありがと(*∩ω∩)♡

塩那も各ピークもメンタル的にツラいポイントもありましたが、やっぱ核心はアスファルトでした(〃´ノω`〃)。土平園地より、弥太郎への登山口とも目が合い、この際、踏んでやろうか!と話してたのですが、そこから始まるアスファルトを考えると…満場一致で?弥太郎は知らなかったことにしましたデス(。・Д・)ゞはぃ♪
2016/5/13 2:30
Re: nyororoさん
廃道も藪も楽しめました。
今回で3度目の男鹿岳登頂、まだ栗生沢林道から歩いた事ありません(笑)
そして初めての土平園地・・・通過だけですけど
弥太郎山はまだ歩いた事ないので息子達と秋辺りに行ってみたいと思いましたmaple
2016/5/14 4:27
恐るべし、そして羨まし
塩那廃道57km、男鹿、鹿又、日留賀完全攻略、お疲れ様でした。
この全行程を1泊とは、末恐ろしいです。
そして楽しそうな3人組、羨ましいです。
あのバブルの負の遺産、相当崩壊してるのですね。そして薮との格闘、なかなかのハードコースです。
私も逆からとなりますが、日留賀から入り塩那廃道利用し、男鹿、そして瓢箪峠に戻って大佐飛〜黒滝へのバリエーションを考えています。今からでは来春でしょうが、ルート思案中なので、もし情報ありましたら宜しくお願いします。
Jaianさん、FBでまた宜しくお願いします。
2016/5/15 5:28
Re: tontonemiyuさん
今の時期からですと塩那道路から無名峰〜大佐飛山〜黒滝山が壮絶な藪漕ぎになりそう
例年だと大佐飛山〜大長山の『雪の回廊』は7月辺りまで残雪在るらしいので藪漕ぎの合間残雪を繋いですが今年はもう無いと思って間違いなさそうです。
塩那道路〜無名峰〜大佐飛山は山部さんが一番情報持っているはず。
2016/5/15 22:43
Re: 恐るべし、そして羨まし
tontonemiyuさん

初めまして(。・Д・)ゞ☆
そのバリを計画できる方とは、相当な達人ですな(≧ω≦☆)恐れいります。このレコとは離れてしまいますが、私も、無雪期の大佐飛山へは、どのルートが1番スマートなんだろうと、候補ルートを思案中であります。いずれも強敵ですよね(*∩ω∩)☆テヘッ♪。。無雪期、大佐飛山の三角点をゲットしたいなぁ(*≧∀≦)ノ☆がんばろ〜ッと♪
コメントありがとうございます☆
2016/5/16 18:29
tontonemiyuさん
コメントありがとうございます。

そのルートを計画しているなんて、jaian37さんやteamJA20さんと同じニオイがします!!笑
レベルの高い山行をされるのですね^^

残雪期なら楽しそう〜!
私も歩いてみたいルートです^^(願望だけ。笑)
2016/5/16 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら