ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 877536
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

シロヤシオ見頃の長沢背稜へ 大平山〜七跳山〜天目山〜蕎麦粒山〜ウノタワ〜大持山 西尾根

2016年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:12
距離
27.9km
登り
2,391m
下り
2,391m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:32
休憩
0:38
合計
10:10
4:30
3
4:33
4:33
15
4:48
4:48
14
5:02
5:06
57
6:03
6:03
6
6:09
6:09
45
6:54
7:05
17
7:22
7:24
31
8:20
8:21
5
8:26
8:27
7
8:47
8:50
14
9:36
9:36
11
9:47
9:47
17
10:04
10:04
9
10:21
10:22
17
10:39
10:42
26
11:08
11:08
20
11:28
11:28
14
11:42
11:42
9
11:51
11:56
23
12:19
12:19
33
12:52
12:53
19
13:12
13:12
9
13:21
13:21
6
13:27
13:31
67
14:38
14:38
2
14:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浦山大日堂BSに隣接している駐車場を利用。トイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
・駐車場から大平山から七跳山(バリエーションルート)
 橋を渡ってすぐに、林道と平行して右上に向かう道に入り、新秩父線61号の標識の
 通りに歩きます(写真参照)。61号の鉄塔から先は忠実に尾根をたどっていきます。
 薄い踏み跡があり、登りで使う場合は迷う場所もなく、バリエーションルートと
 してはやさしいルートです。
・七跳山から天目山
 シロヤシオ目的だったため、縦走路から外れて稜線を歩いた部分が結構あります。
・天目山から大持山
 蕎麦粒山から先はアップダウンが結構あります。迷いやすい部分はありません。
・大持山 西尾根(山ノ神尾根)(バリエーションルート)
 大持山の山頂から少し大持山の肩の方へ戻った所から明瞭な尾根が始まっています
 ので、そこを下ります。最初は踏み跡はなく、南への枝尾根があるため、現在位置
 を確認しながら歩きます。植林帯に入ると、薄い踏み跡が確認出来るようになり
 ます。焼山を越えると、目の前に鉄塔が現れます(写真参照)。鉄塔から先は
 巡視路としても使われている道で、一般登山道レベルの明瞭なルートになります。
 最後は民家の間の細い路地を下って舗装路へ出るのですが、この尾根を登りに
 使う場合、このスタート地点が分かり難い。(写真に撮るのを忘れた。。。)

・シロヤシオ
 大平山から七跳山の間の群落が見事です。標高1500メートル以上ではまだ蕾も
 あり、来週も楽しめるのでは?と思います。
 長沢背稜のシロヤシオは稜線の北側の縁にたくさん咲いています。天目山から
 先は、だんだんと木の数が減っていく印象ですが、有間山付近まで見られました。
 蕎麦粒山から先は見頃を過ぎていました。
おはようございます。

橋を渡ります。
2016年05月21日 04:42撮影
9
5/21 4:42
おはようございます。

橋を渡ります。
61号鉄塔に到着。高圧線の行く先は後で歩く有間峠の手前を通過しています。
2016年05月21日 05:11撮影
1
5/21 5:11
61号鉄塔に到着。高圧線の行く先は後で歩く有間峠の手前を通過しています。
ワラビがたくさんあった。
2016年05月21日 05:13撮影
4
5/21 5:13
ワラビがたくさんあった。
朝の光がポツポツと当たり、火がついているようにも見える。
2016年05月21日 05:21撮影
3
5/21 5:21
朝の光がポツポツと当たり、火がついているようにも見える。
長沢背稜が見えてきました。一番右の並んだピークは天目山かな。
2016年05月21日 05:45撮影
1
5/21 5:45
長沢背稜が見えてきました。一番右の並んだピークは天目山かな。
このあたりから緩やかな登りになります。尾根も広く、森を楽しむ道です。
2016年05月21日 06:22撮影
3
5/21 6:22
このあたりから緩やかな登りになります。尾根も広く、森を楽しむ道です。
ブナ林になりました。
2016年05月21日 06:36撮影
4
5/21 6:36
ブナ林になりました。
新緑が眩しい。こんな快適な森を歩いていると、
2016年05月21日 06:48撮影
7
5/21 6:48
新緑が眩しい。こんな快適な森を歩いていると、
目の前にピンクの斜面が。
2016年05月21日 07:02撮影
4
5/21 7:02
目の前にピンクの斜面が。
と思ったら、大平山の山頂でした。
2016年05月21日 07:02撮影
4
5/21 7:02
と思ったら、大平山の山頂でした。
シロヤシオも登場。
2016年05月21日 07:04撮影
11
5/21 7:04
シロヤシオも登場。
大平山のミツバツツジは見応えあります。
2016年05月21日 07:06撮影
6
5/21 7:06
大平山のミツバツツジは見応えあります。
静かな山頂で花見です。
2016年05月21日 07:15撮影
11
5/21 7:15
静かな山頂で花見です。
大平山はシロヤシオの木もたくさんありましたが、
2016年05月21日 07:17撮影
7
5/21 7:17
大平山はシロヤシオの木もたくさんありましたが、
日影な場所が多く、なかなか見た感じの感動を伝えられない。
2016年05月21日 07:22撮影
3
5/21 7:22
日影な場所が多く、なかなか見た感じの感動を伝えられない。
たまに光があたっているところも。
2016年05月21日 07:25撮影
3
5/21 7:25
たまに光があたっているところも。
シロヤシオとミツバツツジ。ゴージャスでした。
2016年05月21日 07:26撮影
15
5/21 7:26
シロヤシオとミツバツツジ。ゴージャスでした。
たぶん、普通の倍以上の時間をかけて、大タルミまでくだってきました。
2016年05月21日 07:30撮影
1
5/21 7:30
たぶん、普通の倍以上の時間をかけて、大タルミまでくだってきました。
天目山がよく見えます。
2016年05月21日 07:31撮影
2
5/21 7:31
天目山がよく見えます。
七跳山へ登っていくと、ここも新緑が素晴らしい。
2016年05月21日 07:34撮影
7
5/21 7:34
七跳山へ登っていくと、ここも新緑が素晴らしい。
この付近からシロヤシオがすごいことに。
2016年05月21日 07:40撮影
9
5/21 7:40
この付近からシロヤシオがすごいことに。
きれいでした。
2016年05月21日 07:40撮影
11
5/21 7:40
きれいでした。
立派なシロヤシオです。
2016年05月21日 07:41撮影
12
5/21 7:41
立派なシロヤシオです。
写真を撮る手がとまらない。。。
2016年05月21日 07:41撮影
6
5/21 7:41
写真を撮る手がとまらない。。。
七跳山まで花を見ながら歩きます。途切れることなく咲いていました。
2016年05月21日 07:42撮影
3
5/21 7:42
七跳山まで花を見ながら歩きます。途切れることなく咲いていました。
こんな木の下を通ります。こんな道ならいつまでも歩いていたいなあなんて思いながら。
2016年05月21日 07:43撮影
2
5/21 7:43
こんな木の下を通ります。こんな道ならいつまでも歩いていたいなあなんて思いながら。
キラキラと、清楚な感じも。
2016年05月21日 07:43撮影
10
5/21 7:43
キラキラと、清楚な感じも。
木によって、花の大きさが違います。この木は小柄は花をつけていました。
2016年05月21日 07:47撮影
5
5/21 7:47
木によって、花の大きさが違います。この木は小柄は花をつけていました。
青空でよかった。
2016年05月21日 07:49撮影
7
5/21 7:49
青空でよかった。
まだまだ蕾もたくさんあります。
2016年05月21日 07:51撮影
5
5/21 7:51
まだまだ蕾もたくさんあります。
あちらに見えるのは坊主山?
2016年05月21日 08:01撮影
2
5/21 8:01
あちらに見えるのは坊主山?
七跳山の山頂(だと思う)に到着。
2016年05月21日 08:03撮影
2
5/21 8:03
七跳山の山頂(だと思う)に到着。
そのまま稜線を歩くと、ツツジに彩られた立派なブナの木です。
2016年05月21日 08:08撮影
2
5/21 8:08
そのまま稜線を歩くと、ツツジに彩られた立派なブナの木です。
そして、ここでもシロヤシオ。
2016年05月21日 08:11撮影
1
5/21 8:11
そして、ここでもシロヤシオ。
シロヤシオ目的にしばらく縦走路から離れて稜線を歩きます。
2016年05月21日 08:12撮影
5
5/21 8:12
シロヤシオ目的にしばらく縦走路から離れて稜線を歩きます。
ツツジロードです。
2016年05月21日 08:14撮影
8
5/21 8:14
ツツジロードです。
満開だなあ。
2016年05月21日 08:22撮影
7
5/21 8:22
満開だなあ。
ハナド岩に近づいてきたため、縦走路に戻ります。
2016年05月21日 08:25撮影
4
5/21 8:25
ハナド岩に近づいてきたため、縦走路に戻ります。
ハナド岩からの展望です。今日はかなり霞んでいます。そのため、富士山は見えません。
2016年05月21日 08:35撮影
2
5/21 8:35
ハナド岩からの展望です。今日はかなり霞んでいます。そのため、富士山は見えません。
天目山の山頂直下にもシロヤシオがありました。
2016年05月21日 08:50撮影
4
5/21 8:50
天目山の山頂直下にもシロヤシオがありました。
山頂に到着。
2016年05月21日 08:55撮影
5
5/21 8:55
山頂に到着。
誰もいない山頂で、景色を眺めながら少し休憩。あと1時間もすると、日原からのハイカーで賑わうことでしょう。
2016年05月21日 08:58撮影
5/21 8:58
誰もいない山頂で、景色を眺めながら少し休憩。あと1時間もすると、日原からのハイカーで賑わうことでしょう。
再びツツジロードへ。
2016年05月21日 09:04撮影
4
5/21 9:04
再びツツジロードへ。
フモトスミレです。
2016年05月21日 09:16撮影
6
5/21 9:16
フモトスミレです。
天目山を過ぎて、木の数は減りますが、まだまだシロヤシオが見られます。
2016年05月21日 09:22撮影
4
5/21 9:22
天目山を過ぎて、木の数は減りますが、まだまだシロヤシオが見られます。
シロヤシオ、思っていた以上に堪能させていただきました。満腹です。
2016年05月21日 09:23撮影
6
5/21 9:23
シロヤシオ、思っていた以上に堪能させていただきました。満腹です。
ヤマクワガタです。
2016年05月21日 09:25撮影
6
5/21 9:25
ヤマクワガタです。
立派なブナの木が点在しています。
2016年05月21日 09:33撮影
2
5/21 9:33
立派なブナの木が点在しています。
蕎麦粒山に到着。
2016年05月21日 09:56撮影
2
5/21 9:56
蕎麦粒山に到着。
川苔山とその向こうに薄っすらと大岳山が見えます。
2016年05月21日 09:57撮影
1
5/21 9:57
川苔山とその向こうに薄っすらと大岳山が見えます。
蕎麦粒山を振り返る。
2016年05月21日 10:05撮影
2
5/21 10:05
蕎麦粒山を振り返る。
早朝通過した61号鉄塔からの高圧線です。ここは50号鉄塔。
2016年05月21日 10:30撮影
5/21 10:30
早朝通過した61号鉄塔からの高圧線です。ここは50号鉄塔。
有間山を過ぎ、伐採地に入りました。以前は樹林帯でしたが、こんな展望地になりました。
2016年05月21日 11:58撮影
2
5/21 11:58
有間山を過ぎ、伐採地に入りました。以前は樹林帯でしたが、こんな展望地になりました。
そして、毎度の滝入ノ頭で休憩。
2016年05月21日 12:00撮影
2
5/21 12:00
そして、毎度の滝入ノ頭で休憩。
正面に大平山です。
2016年05月21日 12:00撮影
5/21 12:00
正面に大平山です。
ここからは歩いてきた稜線が全て見えます。
2016年05月21日 12:01撮影
2
5/21 12:01
ここからは歩いてきた稜線が全て見えます。
そして、これから向かう大持山も見える。
2016年05月21日 12:06撮影
1
5/21 12:06
そして、これから向かう大持山も見える。
烏首峠からウノタワへ向かう途中、伐採地がありました。
見えるのは武川岳かな?
2016年05月21日 12:43撮影
5/21 12:43
烏首峠からウノタワへ向かう途中、伐採地がありました。
見えるのは武川岳かな?
このあたりからようやっとヤマツツジの登場です。
2016年05月21日 12:59撮影
6
5/21 12:59
このあたりからようやっとヤマツツジの登場です。
ウノタワに到着。
2016年05月21日 13:01撮影
6
5/21 13:01
ウノタワに到着。
新緑のウノタワ。
2016年05月21日 13:02撮影
5
5/21 13:02
新緑のウノタワ。
新緑とヤマツツジの道でした。
2016年05月21日 13:07撮影
6
5/21 13:07
新緑とヤマツツジの道でした。
大持山の肩を通過します。
2016年05月21日 13:29撮影
1
5/21 13:29
大持山の肩を通過します。
最後のピーク、大持山に到着。そういえば、先月も来たなあ。
今日訪れたピークは全て独り占めでした。
2016年05月21日 13:36撮影
2
5/21 13:36
最後のピーク、大持山に到着。そういえば、先月も来たなあ。
今日訪れたピークは全て独り占めでした。
西尾根を下ります。踏み跡はありません。
2016年05月21日 13:49撮影
1
5/21 13:49
西尾根を下ります。踏み跡はありません。
焼山を過ぎると鉄塔があらわれる。よい目印です。
2016年05月21日 14:23撮影
5/21 14:23
焼山を過ぎると鉄塔があらわれる。よい目印です。
烏首峠を通っている線です。
2016年05月21日 14:31撮影
1
5/21 14:31
烏首峠を通っている線です。
駐車場所に戻ってきました。よいルートでした。
2016年05月21日 14:46撮影
4
5/21 14:46
駐車場所に戻ってきました。よいルートでした。

装備

備考 ・飲み物は2.0リットル持ち、飲みきりました。
・山行中の食事は以下の通り
 大平山の山頂で菓子パンを1つ
 天目山の山頂でおにぎりを1つ
 滝入ノ頭で納豆巻きを1つ

感想

大平山へはいつか。。。と思いながらなかなか登る機会を作りませんでした。
そんな時に七跳山から大平山にかけての稜線にシロヤシオがたくさん咲いている
との話を聞いたため、一気に優先順位が上がってしまった。ここ何年かは、高原山へ
シロヤシオを見に行っていたのですが、今年は長沢背稜へ向かいます。

大平山への道は踏み跡があり、明瞭な尾根なので、山慣れた方であれば安心して
歩ける道でした。標高が上がると、ブナ林になり、カエデ類の木も多いことから
新緑はとてもきれい。標高1315の独標付近から斜度が緩み、美しい森を満喫でき
ます。快適な歩きを楽しんでいると、こんもりとした場所に到着し、前に見える斜面
はミツバツツジの群落でピンク色。大平山の山頂でした。よく見ると、ピンクの中
にシロヤシオも混じっています。なんとも、この時期の山頂はツツジの楽園ですね。
一気にテンションが上がり、写真を撮りまくりましたが、日影なことから9割は
ボツ。。。シロヤシオとミツバツツジにかこまれた道を下り、次の目的地である
七跳山を目指しました。大クビレから少し登ると、前方に満開のシロヤシオの群落が
見えてきます。ここのシロヤシオの密度は高原山にも負けないのでは?なんて考え
ながら、再び写真を撮りまくる。。。同じような写真ばかりになってしまい、整理が
大変。。。

長沢背稜に入ると、シロヤシオは稜線の北側斜面に一番咲いています。そのため
縦走路を外れて、稜線を忠実に歩いた方が、たくさんの花を見ることが出来ます。
木の数は大平山から七跳山までの間が一番ですが、天目山まではミツバツツジも
多く、とてもきれいな稜線になっていました。この時期の長沢背稜がこんなに
カラフルだったとは、来年も足を運ばないとと思います。

花が終わり、有間峠から先へ進むと、アップダウンが厳しい。何度か歩いた道ですが
こんなに登りがあったかな?なんてヘタれたことを考えながら、なんとか滝入ノ頭
に到着し、休憩にします。このピークは好展望なので、定番の休憩場所です。
ここのところ、ロングの頻度が下がっているからか、烏首峠を過ぎてからの登り返し
でペースが上がりません。バテているわけではないのですが、足の動きが緩慢です。
静かなウノタワを散策し、大持山に到着。浦山大日堂BSに向かって西尾根を
下りました。

今回のルートは登りと下りがバリエーションルートですが、きれいに周回出来る
よいコースでした。ツツジと紅葉が楽しめるコースなので、再び歩くことが
ありそうです。(特に大平山への尾根歩きはとてもよかった)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1524人

コメント

シロヤシオ
youtaroさん、おはようございます。

大平山〜七跳山のシロヤシオ、すごいですね
この前の山行の時にちょっとでも足を延ばせばよかったとちょっと後悔です

今回登路に使った峠の尾根は「紅葉尾根」とも呼ばれるくらいカエデが多いとか。きっと紅葉の頃もすごそうですよね。
今回のルートもなかなか面白そうです。いつか歩いてみたいと思います
2016/5/22 5:42
Re: シロヤシオ
yoshiさん、おはようございます。

いや〜、目の前がピンク色になったら大平山の山頂でした。
自然の状態ではなかなか見られないほどのミツバツツジの
群落にまず驚き、たくさんのシロヤシオで2度びっくり
でした
大平山、登りのルートも含めて、大好きな山になりました
yoshiさんのコメントの通り、歩いていてもカエデ類がとても
多いと感じます。もしかすると、タワ尾根に並ぶ紅葉が
見られるかもなんて、考えながら歩いていました。
長沢背稜に至るルートはまだいくつか歩きたいと思っている
尾根があるので、楽しみです。

そして、今回の周回コースは自分で言うのもなんですが
とてもよいコースでした
また再訪することがあると思っています。
2016/5/22 7:31
これはすごい!
you taroさん、初めまして。
昨日三ツドッケから蕎麦粒山でシロヤシオやミツバツツジを堪能してきましたが、そこからもっと標高の高い方も凄いに違いないと記録を当たっていて、この記事を見つけました。シロヤシオといえば西丹沢ばかりだった私ですが、長沢背稜の凄さに驚きました。この時期の長沢背稜、もっと歩いてみたいと思います。
素晴らしい記録、どうもありがとうございました。
2016/5/22 7:31
Re: これはすごい!
stepanさん、はじめまして。
コメントをありがとうございます!

三ツドッケから逆方向に稜線を歩くと、シロヤシオの
木の数が増えたように感じられると思います。
そして、七跳山から大平山の間のシロヤシオはさらに
素晴らしかった。
私は、ここ何年かいつもシロヤシオを目的に高原山へ
行っていたのですが、よく歩く近場の奥多摩でこれほど
の密度で花が見られるとは、認識不足でした。

大平山から七跳山付近は紅葉も素晴らしいだろうなあ
と思わせてくれる森でした。
私も色々な季節に長沢背稜を歩かないとと思っています。
2016/5/22 14:58
大平山
youtaroさん、おはようございます。

長沢背稜のシロヤシオ、山行きの候補に入れていたのですが、
早まって行かないで良かったようです。
大平山をルートに入れないといけませんね。

ほんとに見事なシロヤシオです。
これを静かに楽しめるのは、とても贅沢です。
2016/5/22 7:32
Re: 大平山
sat4さん、こんにちは。

七跳山から北側の稜線もどうなっているか?
いつか歩いてみようと思います。
酉谷山から熊倉山へ向かうルートなども
シロヤシオが見られるのかなあ?なんて
思ったりしますし。
今回、七跳山から大タルミに向かって少し
下ったところと、大タルミから大平山の山頂
までが一番でした。そして、大平山の山頂付近は
ミツバツツジも素晴らしいです。
是非、歩いてみて下さい。

この時間だとほとんど人は歩いておらず(大平山
はいつでもだと思いますが)ほんと、贅沢でした。
2016/5/22 15:05
長沢背稜
youtaroさん、おはようございます

長沢背稜でアカヤシオを見たことはありましたが、
シロヤシオもすごいことになってますね
大平山〜七跳山〜三ッドッケだと、人は少なかったでしょうか。
今週は丹沢を視野に入れていたのですが、
こちらは静かに楽しめそうで、羨ましいです

長沢背稜は縦走路を外れて稜線を歩かれたとのことですが、
稜線も踏み跡あるのでしょうか。

なかなか衝撃的なレコ、ありがとうございました
はるばるシロヤシオ遠征しなくても、身近でこんなに楽しめるとは。
2016/5/22 8:10
Re: 長沢背稜
hirokさん、こんにちは。

長沢背稜、アカヤシオも見られるのですか。
しっかし、シロヤシオはいい感じでした。
私も、ここまでとは思っていなかったので、
想定外の驚きで、ニコニコだったと思います
七跳山までは誰にも会わず、そこから三ッドッケ
までの間で、2人とすれ違っただけです。で、
三ッドッケの山頂も独り占めでしたし
私はワンパターンの高原山と迷っていたのですが
こちらを歩いてみてよかったです。(高原山は好き
なので、また行くと思いますが。。。)

稜線沿いの全て踏み跡がありました。北側の縁に
沿って花がある感じで、前日光の薬師岳から先の
稜線に似た印象です。
衝撃的と言われると、嬉しいです
次は紅葉の時期に訪れようと思います。
2016/5/22 15:14
いまでしょ!!
youtaroさんこんばんは〜

大平山はyoutaroさんがまだ繋いでいなかった場所だったことは
このkazuroも知ってましたよ
すこし季節が違うだけでこんな素敵な空間だったのですね
しかしシロヤシオとやらのお花がまた凄いですね
youtaroさんらしいコース取りもまた素敵です
でも標高図のギザギザは誰でも真似出来る感じじゃありませんね ・・。
よし!!僕もシロヤシオとやらを近場で見てくるかっ
2016/5/22 21:07
Re: いまでしょ!!
kazuroさん、こんばんは。

こちらも認識いただいているかもしれませんが
このあたり、熊倉山や矢岳など繋がないまま置いて
ある山がいくつかあります。
大平山への尾根はとても良かったため、またこの尾根
を利用した別ルートが計画出来ないか、考えてみます

シロヤシオは毎年この花を目的に山行を計画する魅力的な
花なのですが、この尾根の花数は予想を大きく越えていました。
一般登山道を基準にすると、長沢背稜の縦走路から
見られる部分だけになるため、穴場的な場所なのかも
しれませんね。

烏首峠からの登り返しはなかなか厳しかったです
ここのところ鈍った足ですが、なんとかなりました。
kazuroさんも是非 最初は楽しく、後半厳しめです。。。
丹沢ですね。丹沢のシロヤシオ、私は西丹沢ではなく
丹沢三山で見たのですが、素晴らしい光景を思い出します。
2016/5/22 23:29
こんなところで。
youtaroさん、こんばんわ

みなさんのコメントと同じになってしまいますが、こんな近場でこれだけのシロヤシオが見られるなんて知りませんでした。そろそろ秩父側からの長沢背陵の周回を歩いてみたいと考えていたので、候補にいれてみたいと思います。

それにしてもピンクと白のコントラストは綺麗ですね。
お疲れ様でした。
2016/5/22 23:45
Re: こんなところで。
aottyさん、おはようございます。

私も昨年まではシロヤシオを見るのであれば
高原山、日光、丹沢のイメージでした。
長沢背稜、近場とはいえお手軽とはいえない稜線
ですが、これだけ見られると大満足です
長沢背稜から続くシロヤシオは有間山付近まで
見られ、この点も認識不足だったのですが、
花数は天目山以北が一番のようです。是非、周回
してみて下さい。

私も、長沢背稜へ接続する尾根で、ずっと置いた
ままのルートが何本かあります。
近いうちにとは思っているのですが。。。(そんな
ことを思って早?年)
2016/5/23 9:08
こちらでしたか
youtaroさん、おはようございます!

八ヶ岳かもは、やはり三味線用でしたか
ヤシオの咲き誇るお山を拝見すると、こちらが選ばれて当然なのも頷けます
八ヶ岳の季節はまだまだ先、現状は非常に殺風景ですから。
それに引き替え、何と美しい風景でしょうか!
白、ピンク、グリーンが、青空の下でとても鮮やか
特に、ヤシオは突き抜けていますね!
実は、まだ見た事が無いのですよ 是非拝見したい風景です。

不思議なのがミツバツツジ
私のエリアでは、この標高ならば4月中には咲き終わっています。
そちらは暖かいイメージがあるので、ちょっと不思議に思えました。

しかし、最近は随分と燃費が向上しましたね
でも、自動車業界のような不正はないでしょうね
虚位申告ならアウトですよ〜
2016/5/23 6:37
Re: こちらでしたか
tailwindさん、おはようございます。

ツクモグサ情報で八ヶ岳にも気持ちがむかい
ましたが、バリルート2本の周回コースと
シロヤシオ情報で、予定通りの長沢背稜でした

ありがとうございます!
ヤシオはこれほどとは思っておらず、また太平山へ
到着すると西側斜面は一面ピンク色で思わず声が
出てしまいました。このあたりのミツバツツジは
1,500メートル前後の標高が最盛期だったようです。
この標高だとヤマツツジはまだ蕾でした。
そして、GWに続き、新緑もドンピシャリだったようで
(だいたいヤシオを追いかけると、新緑もベストの
状態の山へとなるのですが)
シロヤシオ、長野県では見られないのが、何か不思議
な気持ちがします。

以前より歩いている最中の食欲がなくなっているような。。。
ガンガン食べられる方が、健康なのかな?とも
思いますね  (嘘の申告はいたしません!)
2016/5/23 9:29
大平山
youtaro さん こんにちは\(^o^)/

ほ〜ぅ youtaro さんが歩くと
こんなコースになってしまうのですね
今が旬のシロヤシオとても輝いていますね!
バリバリですが凄く歩いてみたいルートです

シロヤシオやミツバツツジをみて
もうそんな季節なんだと感心しますが
油断しているとすぐ過ぎ去ってしまい
私も丹沢に行かなければと思いながら
焦る一方です
周遊お疲れさまでした。
2016/5/23 16:23
Re: 大平山
beelineさん、こんにちは。

自分で言うのもなんですが、なかなかよい
周回コースになったと思います
シロヤシオ、丹沢や栃木県の山がメインのイメージ
でしたが素晴らしかったです。特に大平山へのルート
は途中の森の感じもとてもよく、オススメです。
大平山の山頂はミツバツツジのピンク色で楽園?
と思いました
ここは紅葉の時期にも歩いてみたいと思います。

ツツジの季節、アカヤシオから始まってレンゲツツジまで
あっというまですよね。今年は早いので、丹沢の
シロヤシオも6月に入ると見頃を過ぎてしまいそうです。
しかし、毎年のことなので、焦らずですよね
2016/5/23 18:32
春もいいですね
youtaroさん、こんばんは

今年はシロヤシオの当たり年のようですが、ここも例外ではなかったようですね。
それにしても見事はシロヤシオと新緑ですね
三つ葉つつじとのコラボも素晴らしいです。

私が行った秋とは全く違う山のようで、この時期のも行ってみたくなりました。
数年前のこの時期に日原川源流域周回したときにもミツドッケ付近では結構咲いていましたがここまで見事ではありませんでした。

そこそこのロングですが、予定通りに余裕も持って完歩しましたね。
特にブランクはないようで何よりです。
2016/5/25 21:48
Re: 春もいいですね
shigetoshiさん、こんばんは。

ほんとに太平山と七跳山の間のシロヤシオは見事でした。
咲いているとしても、ポツポツとシロヤシオの木がある
のかな?なんて思っていたので、テンションは急上昇 
大平山 山頂部のミツバツツジは、これまた見事です。
ピンクと白であまり体験したことがない雰囲気の山頂に
なっていました。

私は、次回は秋かなあと思っています
タワ尾根とかと組み合わせると、見事な紅葉が楽しめそう
ですが、車を回収出来ないし。。。とか、今から考えて
しまいます。

ありがとうございます。
しかし、今回、感想にも書きましたが、後半はペースが上がらず
ちょっともどかしい感じもありました。
体の疲労はなかったのですが、足が動かない。
今はshigetoshiさんとコラボ出来るペースで歩けません。。。
2016/5/25 22:40
シロヤシオワールドですね!
youtaroさん、おはようございます!

シロヤシオ目的とは、意気ですね
youtaroさんのレコで高原山が凄いのはよく拝見していましたが、
比較的身近にも穴場があるんですね。驚きです。

女峰山レコでシロヤシオがないことを触れて頂きましたが、
なるほどこの大盛況ぶりからして頷けました。
それにしても、新緑も数々のツツジも、
綺麗に、光の加減をうまく捉えて撮られておられますね

一つ一つの写真がうまい感じに繋がっていて、
スライドショーにしなくても、スライドショーを見ているような、
そんな感じを受けました
私も次はツツジを探しに行こうかな・・・
2016/5/27 7:31
Re: シロヤシオワールドですね!
yamahiroさん、おはようございます。

シロヤシオ目的での長沢背稜、昨年まではまったく
ノーマークでした
それでも高原山へはやはり行きたい気持ちが強いので
もしかすると、また行ってしまうかもしれません
あのお山、何か自分にとって、独特の魅力があるようで。。。

アカヤシオ、シロヤシオというと、名所として日光が
候補になってくるので、高山以外でも見られる山はある
だろうなあと思ったりしていたためのコメントでした。
ヤシオツツジを追いかけると、自然といい感じの新緑に
も出会えるため、一石二鳥なのです
写真へのコメント、ありがとうございます!歩きながら
たくさん撮っているので、ボツ写真の方が多いのですが

シロヤシオはテンションが上がると、写真もたくさん
アップしてしまうのですが、同じような写真になりがち
です。yamahiroさんがツツジ探しにいくと、これは
素晴らしい写真集になりそうです
楽しみにしています
2016/5/27 10:30
またまたお気に入りに追加しました。
youtaroさん、こんばんは。

ほんとうにお花が綺麗ですね。youtaroさんにしては、距離の割に時間がかかっていると思ったら、花に見とれていたのですね。早速またお気に入りに追加させて貰いました

お気に入りにyoutaroさんのレコが溜まるばかりで困ってしまうのですが、時期やルート取りが絶妙ですから
2016/5/28 22:33
Re: またまたお気に入りに追加しました。
Futaroさん、こんばんは。

まいどありがとうございます
歩くペース、前半は花の影響が大きいですが、後半にペース
が落ちているのは単純に体力不足です
なかなか頭で考えているように足が動かず、まどろっこしい
感じでした。ランニングでもすればよいのですが。。。
シロヤシオは西丹沢が有名ですが、ここは穴場ですね。
花が一番咲いている尾根は一般ルート上ではないため、とても
静かに楽しめるところもいいですね。
近場の盲点でした。

今回のコースは登りと下りにバリルートで、Futaroさん
にも楽しんでもらえるルートだと思います。特に太平山へ
のコースは森の雰囲気がよく、また秋にと思ったりして
います
そして、適度な間隔で、展望地を通過するため、その点の
満足度も高いです
2016/5/29 1:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら