記録ID: 880160
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
白谷ノ丸〜黒岳〜雁ヶ腹摺山〜姥子山
2016年05月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa8012a307e35e8c.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,868m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
金山鉱泉〜大月駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金山峠〜林道間の沢沿いは崩落状態、一部木橋が水没の為渡渉注意! |
その他周辺情報 | トイレ(湯ノ沢峠&大峠) |
写真
感想
快晴で十二景2座の富士山を期待していましたが、山を2つ超えたころはもう富士山がうす〜〜〜い状態(笑)
肉眼では見えましたが写真は難しい。。。
ま、この目で観たからヨシとしました。
私としては欲張り長丁場でしたが、沢沿いは楽しい渡渉もあり、下山はやや荒れていましたがそれなりに楽しい緊張する登山道でした。
下を見れば野草が、上は花が注ぐ、山頂は開けて気持ちの良い山行で、ビックリの出会いは下山の林道で大岩の上にスックと立つニホンカモシカ!
余りに驚いて、見合って見合って。。。とカメラを出す前に消えてしまいました。。。。。。。。残念 残念!
スキー場で遠目に見て以来ですから、ホント。。。。熊さんでなくニホンカモシカで良かった~~(^^♪
十二景も残すは奈良倉山。。。。また週末ガンバ!です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
肉眼では見えてましたが・・・何を何を…バッチリ
しかし長かったですね〜。でもやはり雁ケ腹摺山と姥子山の2座をGETするなら
このコースを歩きたいですね〜。しかも富士山確実にGETできてある程度の日の長さというとこの時期なのでしょうか・・・。
次回はいよいよコンプリートですねっ
おはようございます
日帰りならこのコースですね
私は好きな道でした。。。。よ
2座共に富士山にご対面で良かったです
次回は
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する