ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 889323
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

オサバ草の帝釈山と田代山湿原

2016年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
猫山歩 その他1人
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
603m
下り
602m

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:15
合計
5:30
8:47
48
9:35
9:48
79
11:07
11:07
39
11:46
11:48
38
12:26
12:26
73
13:39
13:39
38
yamapのログが途中で止まってしまい使えなくで残念です(T_T)久々に手入力で作成しました。次回からは別のログソフトを使ってみようと思います。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桧枝岐村からダート道を40分ほど(+o+)
コース状況/
危険箇所等
帝釈山から田代山への山頂直下の岩場でロープを使うところが2か所ほどありますが、木道も多くよく整備されています。
その他周辺情報 桧枝岐村に日帰り温泉施設が3箇所ありますが、今回はヒメサユリまで見たいのでパス(T_T)
ここからスタート!
ここからスタート!
オサバ草さん初めまして!(^^)!
1
オサバ草さん初めまして!(^^)!
こんなところにも!
1
こんなところにも!
ミツバオーレン
タケシマラン
帝釈山山頂
日光白根山
会津駒ヶ岳
中ノ岳と右に越後駒ヶ岳
中ノ岳と右に越後駒ヶ岳
シャクナゲが咲いていました!
シャクナゲが咲いていました!
イワナシ
こちらの登山道わきにたくさん咲いています。
2
こちらの登山道わきにたくさん咲いています。
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ
サンカヨウ
群生はこんな感じ
群生はこんな感じ
田代山避難小屋 小屋の中に弘法大師がお祀りしてあります。
田代山避難小屋 小屋の中に弘法大師がお祀りしてあります。
山開き前でトイレはまだ使えませんでした。
山開き前でトイレはまだ使えませんでした。
ベニサラサドウダンはまだつぼみ!
ベニサラサドウダンはまだつぼみ!
ひょっとしてここが山頂????
ひょっとしてここが山頂????
ここから右へ 反時計回りの一方通行
ここから右へ 反時計回りの一方通行
ヒメシャクナゲ
ワタスゲー!
チングルマ
タテヤマリンドウ
タテヤマリンドウ
イワカガミ
モウセンゴケ ヒメシャクナゲと仲良しです。
モウセンゴケ ヒメシャクナゲと仲良しです。
池塘と会津駒ヶ岳
池塘と会津駒ヶ岳
チングルマ
田代山湿原 山頂標識がありますが、おおらかな表現でしょうか?
1
田代山湿原 山頂標識がありますが、おおらかな表現でしょうか?
ミズバショウが残っていました!(^^)!
ミズバショウが残っていました!(^^)!
オオカメノキ
コメツガ 松ぼっくりの赤ちゃん?
コメツガ 松ぼっくりの赤ちゃん?
ヒメイチゲ
オサバ草祭りは始まったばかり、これからですねー!(^^)!
1
オサバ草祭りは始まったばかり、これからですねー!(^^)!
登山口に戻りました! きれいなバイオトイレがあります。
登山口に戻りました! きれいなバイオトイレがあります。
南郷スキー場でヒメサユリ(^_^)/
南郷スキー場でヒメサユリ(^_^)/
ニッコウキスゲも!
ニッコウキスゲも!
きれいですねー!
こんなにたくさん咲いています。
こんなにたくさん咲いています。
今回いただいた「オサバ草祭り 第11回帝釈山・台倉高山」参加記念バッヂ
3
今回いただいた「オサバ草祭り 第11回帝釈山・台倉高山」参加記念バッヂ

感想

オサバ草をみたことがないのでオサバ草祭りの帝釈山へ!(^^)!

【桧枝岐村から馬坂峠登山口】
ダート道を約40分(+o+)
最近、こんなに長くダート道を走っていないので、ガタガタがキツイ!!
駐車場がいっぱいなので、誘導されて路肩駐車になりました。
下山したらまだ手前に駐車していた車があったので、本当ににぎわったんですね。
登山口駐車場にはきれいなバイオトイレがあります。

【帝釈山】
すでに登山口のダート道の路肩にも咲いていましたがオサバ草に初対面!(^^)!
木道階段も整備されていて、オサバ草を楽しみ、コメツガの林を抜けて小一時間ほどで日本二百名山の山頂へ…これで2,000m級とは!
オサバ草はまだピークには早いようで、パンフレットのような群生はありませんでしたが、初めて実物を見たので感動です(^_^)/
意外と丈が小さく、可愛い花ですね。
山頂付近はオサバ草がなくて、ミツバオーレンが花盛りです。
山頂からは、燧ケ岳、至仏山、会津駒ヶ岳、平ケ岳、中ノ岳、越後駒ヶ岳、日光白根山が望めます。飯豊連峰も遠くに白く浮かんでいます。
どの山も「シャチ柄」が小さく、小雪のせいもありますが夏が近いのでしょうね。
那須・日光も間近なのですが、不勉強で女峰山がどれなのかわかりませんでした(+o+)

【田代山・田代山湿原】
頂上直下に急登があり、岩場にロープがあります。
コメツガの森の稜線歩きで田代山へ。
ここは森林限界にならないんですね。倒木が多くてびっくりします。
土壌が薄くて、大木になると根こそぎ倒れています(+o+)
森の中の登山道ですが、オサバ草はこちらのほうがたくさん咲いていて楽しめます。
少し登り返して田代山避難小屋。
小屋の中に弘法大師がお祀りしてあります。
トイレは山開き前で使えませんでした。
小屋からすぐ、樹に「田代山」とその隣には「田代山山頂」と貼ってあるではありませんか。もしかしてここが頂上???
田代山湿原も数十mで、目の前が開けます。
木道を右折して反時計回りで進むとヒメシャクナゲ、ワタスゲ、タテヤマリンドウ、チングルマが迎えてくれます。
まさしく天空の庭園で、癒されますね!(^^)!
木賊温泉への分岐に田代山湿原・山頂標識があります。
山頂については中門岳もそうでしたが、「だいたいこのあたりを言う」的でオーケーですね!(^^)!
ここは人が少ないこともあり、周遊コースの分岐に戻り、昼食をとりながら、のどかな時間を過ごすことができました。
昼食後、また来た道を戻ります。
帝釈山への登り返しが少しがありますが、ロープのある岩場を登り、オサバ草が見当たらなくなり、人の声が聞こえてくると山頂に戻ります。

【南郷スキー場】
ヒメサユリが見ごろというので南郷スキー場に立ち寄ります。
ゲレンデにピンクと黄色が…
ヒメサユリがこんなに咲いているのは初めて見ました。
ニッコウキスゲも見ごろです。時間が少し遅いせいかあまり人がいませんでしたが、おすすめできるビュースポットですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら