記録ID: 889580
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
越後駒ヶ岳(枝折峠より)*駒の小屋お泊り山行♪
2016年06月03日(金) ~
2016年06月04日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:03
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,474m
- 下り
- 1,426m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 3:04
- 合計
- 7:49
距離 8.5km
登り 1,096m
下り 247m
2日目
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:11
距離 9.8km
登り 378m
下り 1,192m
7:30
7:32
18分
諏訪平
10:30
10:40
29分
ベンチ
12:07
ゴール地点
天候 | 3日快晴 4日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ(水洗)登山ポスト 有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
*駒の小屋 素泊まり2,000円/1人 バイオトイレ 毛布・銀マット・ウレタン有り シーズン中は管理人さん在中 テン場あり *登山道 残雪箇所もありますがアイゼンを着けるほどでもありませんでした。 駒の小屋直下は岩場の登りになっていますので注意して下さい。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 近いところでは「ユピオ」があります。 http://ooyu-yupio.com/ |
写真
感想
越後駒ヶ岳を登って来ました。
私にとっては日本百名山31座目になります。
枝折峠登山口からピストン山行でした。
駒の小屋にザックをデポしての山頂へ。
駒ヶ岳山頂で1時間半以上も居座って
同じく小屋泊りの地元新潟のベテラン登山者さんや
小屋の管理人さんに山座同定して頂いたり
山のお話などしてゆったり時間を過ごしました。
途中から女性二人組(小屋泊まり)が加わり
賑やかな時間もありましたが(^o^)
翌日は中の岳方面の諏訪平へ朝の散歩に出かけ
再び駒ヶ岳山頂へ。
土曜日なので日帰りハイカーが沢山いました。
皆さん健脚なんです。
そうそう健脚といえば
あさイチで登って来た若いトレランさんは
枝折峠から駒の小屋まで2時間で来られたとのこと
さらに凄いことに越後駒ヶ岳を下山して
同じ日に平ヶ岳も登っちゃうとのことでした。
越後駒と平ヶ岳を1DAYって!
ホントびっくりですね〜〜〜\(◎o◎)/!
幸い2日ともお天気に恵まれ快適な山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1199人
コレコレ、、こんな感じを待っていたのだー!
いいじゃないのぉー!名前もちゃんと入ってるしね。
花のたまたんだね〜〜〜
こんな感じの山小屋なら泊まりたいよね。
快適なんでしょ?
山小屋の大部屋って電源あるの??
ごめんちゃいね〜電源ある小屋しか知らないの・・
ナイスな山行だね。お疲れ様ですー^^
okrさんこんにちは♪
この山域だと谷川とかに似てるから何となく分かるんだけど
難しいよね花の同定も
小屋といっても避難小屋の豪華版みたいな感じなのね。
もちろん食事とかも無いし電気もないの。
40人収容できるところに7人しか宿泊しなかったので余裕でした。
特に私達が陣取った場所は一番広かったね
平日ならホント快適
オススメです
コメントありがとうございました。
たまたんタン!
私にとっても、思い入れの深いエチコマ。懐かしく拝見しました。そして「やっぱここはイイなあ!」
一山一登主義の私にしては希少な「必ずや再訪したい山」リストに登録中の山です。
さすが超豪雪地帯ですね。さんざん少雪呼ばわりされた今年にしてこの残雪ぶり! ゼブラというか、ブチというか、美しい山容が撮れましたね
にしても毎度のことながら、たまたんの高度な山座同定
思わず、自分のエチコマレコで山座同定にミスや欠落がなかったか確認しに戻ったぐらいです
塚丼東大不名誉教授さまw
エチコマ本当に良い山ですね〜♪
今年は歴史的に少雪だったみたいですね。
管理人さんのお話では例年だとこの時期は
小屋から上はすべて雪でゼブラというかホルスタインというか
模様なんてないんだそうです。
山座同定は山頂で新潟市から来られた登山者さんや
小屋の管理人さんから教わりました。
やっぱり地元の人からレクチャーを受けるのが一番ですね。
私も赤城の黒檜山の展望台からの山座同定なら
自信あるんだけどな〜〜ww
花はこの山域は谷川に近いから植生が共通してる点が多いですね。
同時期の自分のレコを読み返すとと簡単に同定出来るもんです
コメントありがとうございました。
>駒の小屋 シーズン中は管理人さん在中 テン場あり
「テン場あり」の情報本当ですか。そうあれば行きたいです。
*薬師岳よかったです。でも薬師峠から稜線まで雪が以外に多くて、朝4時スタートで行きましたが、アイゼンがなくて、四つん這いで登ったところがありました。下山時は緩んで問題なし。
rokuroutaさんこんにちは
テン場、5張と小さいけどあります
このHPにも書いてあります
http://snow-country.jp/?a=faq&id=1
夏場は暑いので止めた方がいいかも…
流石に北アの3000m(近く)ともなると
雪が少ないと言われている今年でも
やっぱり雪が多いんですね〜
でも、無時に行って来られて良かったです
コメントありがとうございました。
>駒の小屋 シーズン中は管理人さん在中 テン場あり
「テン場あり」の情報本当ですか。そうあれば行きたいです。
*薬師岳よかったです。でも薬師峠から稜線まで雪が以外に多くて、朝4時スタートで行きましたが、アイゼンがなくて、四つん這いで登ったところがありました。下山時は緩んで問題なし。
tamatanさんこんにちは( ´ ▽ ` )ノ
お花と残雪の雄大な展望の素敵なお山ですね〜♡
山座同定&お花同定も素晴らしい(((o(*゚▽゚*)o)))
絶好のお山日和のお天気と快適な山小屋で、申し分なしの2日間を楽しまれたのが伝わってきました(((o(*゚▽゚*)o)))
わたしもエチコマ行きたい‼
いや、絶対行く〜〜‼
ってことで、お気に入り登録ポチッとなo(^▽^)o
絶対行きたいお山の1座に加わりました♪
素敵なレコありがとうございましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
halminaさんこんにちは♪
2000mくらいの山ですがとても雄大に見えまよ
展望も素晴らしいです!
ただ、越後の山はとても暑いので
夏場は避けましょう(^^)/
ここの(枝折峠から)CTは片道 6時間20分とありますが
実際はそれほど掛からないと思います。
日帰りでも可能ですしほとんどの登山者は日帰り山行でした。
どちらにしても素晴らしい登山道ですので
お薦めです!
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する