ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 890018
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

高島トレイル(水坂峠〜木地山峠〜三国岳〜桑原)

2016年06月03日(金) ~ 2016年06月04日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
33:03
距離
47.1km
登り
3,441m
下り
3,252m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:06
休憩
0:38
合計
10:44
距離 26.1km 登り 1,908m 下り 1,471m
8:05
11
スタート地点
8:16
8:25
80
9:45
9:46
54
10:40
10:41
117
12:38
12:50
88
14:18
14:24
85
15:49
15:54
12
16:06
23
16:29
9
16:38
16:41
47
17:28
17:29
45
18:14
35
18:49
2日目
山行
11:15
休憩
0:36
合計
11:51
距離 21.0km 登り 1,532m 下り 1,801m
5:18
50
6:08
52
7:00
25
7:25
7:39
138
9:57
42
10:39
10:40
80
12:00
12:11
124
14:15
14:25
56
15:21
100
17:01
8
17:09
ゴール地点
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
自宅〜朽木(車)
朽木〜保坂(高島市営バス) 7:35発(平日のみ)
桑原〜朽木(高島市営バス) 17:27発(休日ダイヤ)
コース状況/
危険箇所等
水坂峠〜桑原間の急坂については、武奈ヶ岳から水坂峠までの急坂ほどの坂は無し。
もっとも雨天時はまた情況が変わりそう。
目印は限られているので、道迷いに注意。
確実な水場は、木地山峠の水場(確認したのは南側)。横谷峠の水場は?
その他周辺情報 朽木からくつき温泉てんくう(休日は21時まで入浴可。600円)
出発地点の保坂(スタート地点を撮り忘れて振り返って)
2016年06月03日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/3 8:07
出発地点の保坂(スタート地点を撮り忘れて振り返って)
前回のリタイヤ地点である水坂峠。
2016年06月03日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 8:18
前回のリタイヤ地点である水坂峠。
二の谷山へ向けて登り始め。まずは、近くで水を汲んでごくり(携帯浄水器を初めて試す)
2016年06月03日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/3 8:30
二の谷山へ向けて登り始め。まずは、近くで水を汲んでごくり(携帯浄水器を初めて試す)
二の谷山登山口から登り始めて直ぐに鉄塔。ここから急坂が続きます
2016年06月03日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 8:37
二の谷山登山口から登り始めて直ぐに鉄塔。ここから急坂が続きます
急坂。
2016年06月03日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 8:57
急坂。
標高を上げて見える眺め
2016年06月03日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 9:11
標高を上げて見える眺め
2016年06月03日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 9:28
高島トレイルのテープがあるとホッとする。
2016年06月03日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/3 9:37
高島トレイルのテープがあるとホッとする。
道標もありがたい
2016年06月03日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/3 9:40
道標もありがたい
距離が分かる道標もありがたい。
2016年06月03日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/3 9:42
距離が分かる道標もありがたい。
二の谷山到着。
2016年06月03日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 9:46
二の谷山到着。
二の谷山付近からの眺め
2016年06月03日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 9:53
二の谷山付近からの眺め
樹林帯の中を歩く。
2016年06月03日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 10:08
樹林帯の中を歩く。
もこもこしたコケ。丸っこいのが可愛い。コケはトレイルのあちこちに見られる。ちょっとした緑の絨毯
2016年06月03日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/3 10:17
もこもこしたコケ。丸っこいのが可愛い。コケはトレイルのあちこちに見られる。ちょっとした緑の絨毯
眼下に桜峠の環境センターが見えてくる
2016年06月03日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 10:32
眼下に桜峠の環境センターが見えてくる
桜峠到着。ここまでまあ順調
2016年06月03日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 10:44
桜峠到着。ここまでまあ順調
車道を歩く。ここは今朝、朽木から保坂までバスに乗った時にも通ったところだ。
2016年06月03日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 10:48
車道を歩く。ここは今朝、朽木から保坂までバスに乗った時にも通ったところだ。
別荘地跡が痛々しい
2016年06月03日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/3 10:50
別荘地跡が痛々しい
道路わきのうつぎ。
2016年06月03日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 10:51
道路わきのうつぎ。
行者山登山口までの間、左手に流れる川の水はきれいさ、水量ともに十分に飲めそう。
2016年06月03日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 10:56
行者山登山口までの間、左手に流れる川の水はきれいさ、水量ともに十分に飲めそう。
最近は珍しくもなくなった太陽光発電施設。
2016年06月03日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 10:59
最近は珍しくもなくなった太陽光発電施設。
行者山登山口の案内
2016年06月03日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 11:01
行者山登山口の案内
道標はここを曲がるのだが、平行して2本道が走っていて、どっちに行けば良いのか迷う。結局どちらもOK。
2016年06月03日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 11:02
道標はここを曲がるのだが、平行して2本道が走っていて、どっちに行けば良いのか迷う。結局どちらもOK。
太陽光発電の施設に自動販売機を発見!冷たい飲み物が飲めるかと期待して引き返すが、電気入っていなかった(涙)
2016年06月03日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 11:06
太陽光発電の施設に自動販売機を発見!冷たい飲み物が飲めるかと期待して引き返すが、電気入っていなかった(涙)
行者山登山口から登り始めて間もなく、送電線が。
2016年06月03日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 11:24
行者山登山口から登り始めて間もなく、送電線が。
山から山へと一気に繋いですごいもんだ。
2016年06月03日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 11:25
山から山へと一気に繋いですごいもんだ。
行者山へ連なる稜線
2016年06月03日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 12:00
行者山へ連なる稜線
道標
2016年06月03日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 12:07
道標
道標
2016年06月03日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 12:34
道標
行者山
2016年06月03日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 12:38
行者山
新しい道標。
2016年06月03日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 13:06
新しい道標。
狩猟してるのか?
2016年06月03日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 13:15
狩猟してるのか?
所々うっそうとしたトレイル
2016年06月03日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 13:20
所々うっそうとしたトレイル
鞍部が広場のようになっているところで進む方向が分からなくなる。何となく左側に行ってしまう。赤テープあるし。でも、広場からは右斜め方向。GPSがあって事なきを得たが20分ほどロス。
2016年06月03日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 13:44
鞍部が広場のようになっているところで進む方向が分からなくなる。何となく左側に行ってしまう。赤テープあるし。でも、広場からは右斜め方向。GPSがあって事なきを得たが20分ほどロス。
広場でよく探すと、右斜め方向に赤テープがあって、そこから少し先に高島トレイルの黄色テープが現れる。黄色テープは、選んだ道が正しかった時のご褒美と思うことにする(肝心の判断に迷う所には無いので)。
2016年06月03日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 14:11
広場でよく探すと、右斜め方向に赤テープがあって、そこから少し先に高島トレイルの黄色テープが現れる。黄色テープは、選んだ道が正しかった時のご褒美と思うことにする(肝心の判断に迷う所には無いので)。
横谷越に下る道は足場も悪くて慎重に
2016年06月03日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 14:19
横谷越に下る道は足場も悪くて慎重に
横谷峠。元は、ここに水場があって、近くで一泊しようかくらいに思っていたが。
2016年06月03日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 14:21
横谷峠。元は、ここに水場があって、近くで一泊しようかくらいに思っていたが。
駒ケ岳登山口の登山道をちょろちょろ水が流れるだけで、とても飲めるほどの水量は無し。時間も早いし、歩き続けることにする。
2016年06月03日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 14:24
駒ケ岳登山口の登山道をちょろちょろ水が流れるだけで、とても飲めるほどの水量は無し。時間も早いし、歩き続けることにする。
道標
2016年06月03日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 14:50
道標
ここから再び中央分水嶺と合流。GPSに中央分水嶺が表示されるので、正しい道を歩いているかの判断がつくようになって、非常に助けられた。
2016年06月03日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 15:01
ここから再び中央分水嶺と合流。GPSに中央分水嶺が表示されるので、正しい道を歩いているかの判断がつくようになって、非常に助けられた。
この何ということもないトレイル上で足を取られて前のめりに倒れる。荷物の重さで支えきれなかった。この木の切り株が顔の目の前にあって、危ないところだった。
2016年06月03日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 15:13
この何ということもないトレイル上で足を取られて前のめりに倒れる。荷物の重さで支えきれなかった。この木の切り株が顔の目の前にあって、危ないところだった。
比良方面の眺め
2016年06月03日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/3 15:15
比良方面の眺め
小浜方面の眺め
2016年06月03日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/3 15:18
小浜方面の眺め
池原山分岐。駒ヶ岳までちょうど半分。
2016年06月03日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 15:29
池原山分岐。駒ヶ岳までちょうど半分。
立派なブナの木
2016年06月03日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/3 15:39
立派なブナの木
駒ヶ池。地図ではトレイルの左手に現れるはずが、トレイルの右手に。
2016年06月03日 15:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 15:47
駒ヶ池。地図ではトレイルの左手に現れるはずが、トレイルの右手に。
3時を回っていて、のんびりこの辺で泊まるのも悪くないかな、と思いつつ、先を進む。
2016年06月03日 15:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 15:49
3時を回っていて、のんびりこの辺で泊まるのも悪くないかな、と思いつつ、先を進む。
ブナの巨木
2016年06月03日 16:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 16:00
ブナの巨木
駒ヶ岳南尾根の道標
2016年06月03日 16:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 16:06
駒ヶ岳南尾根の道標
広めの稜線をブナの樹林帯を歩く。足元がふかふかして気持ちよい。
2016年06月03日 16:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 16:10
広めの稜線をブナの樹林帯を歩く。足元がふかふかして気持ちよい。
ポイント17の駒ヶ越。
2016年06月03日 16:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 16:27
ポイント17の駒ヶ越。
駒ヶ岳山頂への分岐に荷物をデポ。
2016年06月03日 16:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 16:37
駒ヶ岳山頂への分岐に荷物をデポ。
駒ヶ岳からの眺め。小浜方面(多分)
2016年06月03日 16:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 16:38
駒ヶ岳からの眺め。小浜方面(多分)
ポイント18の駒ヶ岳。
2016年06月03日 16:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 16:38
ポイント18の駒ヶ岳。
天気も良く気持ちの良い場所。この辺でテント泊するのも悪くないかとも思うが。。
2016年06月03日 16:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 16:39
天気も良く気持ちの良い場所。この辺でテント泊するのも悪くないかとも思うが。。
遠くに見える水面は琵琶湖?小浜湾?
2016年06月03日 16:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 16:40
遠くに見える水面は琵琶湖?小浜湾?
木地山峠まで5kmを切って、行ける所まで行くことにする。正直給水できる場所まで行っておかないと不安があったし。
2016年06月03日 16:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 16:55
木地山峠まで5kmを切って、行ける所まで行くことにする。正直給水できる場所まで行っておかないと不安があったし。
トレイルの左斜面がザレている。
2016年06月03日 16:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 16:57
トレイルの左斜面がザレている。
気持ちの良いコケ。
2016年06月03日 17:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 17:00
気持ちの良いコケ。
ぐねぐねの木。part1
2016年06月03日 17:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 17:22
ぐねぐねの木。part1
ポイント19の与助谷山
2016年06月03日 17:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 17:29
ポイント19の与助谷山
ピンク色の、うつぎ(?)
2016年06月03日 17:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 17:49
ピンク色の、うつぎ(?)
山アジサイ(?)。トレイルの左右に時折白い花がパッと現れる。
2016年06月03日 17:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 17:52
山アジサイ(?)。トレイルの左右に時折白い花がパッと現れる。
トレイル脇に、木に蔓状に巻きついた白い花。
2016年06月03日 17:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 17:53
トレイル脇に、木に蔓状に巻きついた白い花。
ピンク色の…。
2016年06月03日 18:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 18:04
ピンク色の…。
トレイルはほとんど土なので、こういうザレているような場所は珍しい。
2016年06月03日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 18:08
トレイルはほとんど土なので、こういうザレているような場所は珍しい。
日暮れ時の山並み
2016年06月03日 18:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 18:10
日暮れ時の山並み
桜谷山からの夕暮れの山並み。ここから木地山峠までは20分の下りだけ。ここまで来ればもう余裕、と思っていたのだが。
2016年06月03日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 18:12
桜谷山からの夕暮れの山並み。ここから木地山峠までは20分の下りだけ。ここまで来ればもう余裕、と思っていたのだが。
桜谷山からトレイルが左手に折れているのを見落とし、道標にも気づかず、稜線に沿って直進してしまう。
2016年06月03日 18:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 18:14
桜谷山からトレイルが左手に折れているのを見落とし、道標にも気づかず、稜線に沿って直進してしまう。
気持ちよく歩いていたら、立派な道標が現れる。しかし、どの行き先も見たこともない地名ばかり。ここでGPSを見ると、中央分水嶺から思いっきりルートを外していることに気づく。この道標が無かったら、立ち止まることも無かったと思う。感謝。
2016年06月03日 18:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/3 18:22
気持ちよく歩いていたら、立派な道標が現れる。しかし、どの行き先も見たこともない地名ばかり。ここでGPSを見ると、中央分水嶺から思いっきりルートを外していることに気づく。この道標が無かったら、立ち止まることも無かったと思う。感謝。
桜谷山から少し離れた所に、ちゃんとした道標があった。この時間帯に15分近いタイムロスは痛い。
2016年06月03日 18:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 18:29
桜谷山から少し離れた所に、ちゃんとした道標があった。この時間帯に15分近いタイムロスは痛い。
傷む足をかばいつつ、急坂を下ってようやく木地山峠。18時40分ごろ到着。
2016年06月03日 18:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 18:48
傷む足をかばいつつ、急坂を下ってようやく木地山峠。18時40分ごろ到着。
木地山峠にある祠にご挨拶。かろうじて明るさの残る時間帯にキャンプ地まで辿り付けて良かった。
2016年06月03日 18:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/3 18:48
木地山峠にある祠にご挨拶。かろうじて明るさの残る時間帯にキャンプ地まで辿り付けて良かった。
峠からトレイルを10mほど先を進んだ所にある平らな場所にテント設営。今津方面の水場を目指す。行きは3分くらいで着いたけど、帰りは暗くなっており、ヘッドランプの明かりの下、テントまで長く感じた。道迷い防止用にGPSを持って水汲みに行って良かった。
2016年06月03日 19:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/3 19:33
峠からトレイルを10mほど先を進んだ所にある平らな場所にテント設営。今津方面の水場を目指す。行きは3分くらいで着いたけど、帰りは暗くなっており、ヘッドランプの明かりの下、テントまで長く感じた。道迷い防止用にGPSを持って水汲みに行って良かった。
2日目の朝。4時15分起床してテント撤収などしてたら、5時20分スタート。水坂峠から2泊3日の予定でいたが、週末にかけて天気下り坂だったし、京都の天気予報で午後遅くから雨の予報もあったので、今日中に下山を目指すことにする。
2016年06月04日 05:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/4 5:09
2日目の朝。4時15分起床してテント撤収などしてたら、5時20分スタート。水坂峠から2泊3日の予定でいたが、週末にかけて天気下り坂だったし、京都の天気予報で午後遅くから雨の予報もあったので、今日中に下山を目指すことにする。
二日目の日の出
2016年06月04日 05:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/4 5:22
二日目の日の出
ちょっと雲海風
2016年06月04日 05:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/4 5:30
ちょっと雲海風
ブナ樹林帯を歩く。朝一から右膝が痛くて一歩一歩難儀する。先が思いやられる。
2016年06月04日 06:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/4 6:01
ブナ樹林帯を歩く。朝一から右膝が痛くて一歩一歩難儀する。先が思いやられる。
分水嶺上をまたいで2本のブナの木。
2016年06月04日 06:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/4 6:04
分水嶺上をまたいで2本のブナの木。
百里ヶ岳到着。
2016年06月04日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/4 6:09
百里ヶ岳到着。
ポイント22の百里ヶ岳。
2016年06月04日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/4 6:09
ポイント22の百里ヶ岳。
百里ヶ岳から先の急な下り。珍しくロープがある。
2016年06月04日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/4 6:20
百里ヶ岳から先の急な下り。珍しくロープがある。
ぐねぐねの木part2
2016年06月04日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/4 6:37
ぐねぐねの木part2
道標。
2016年06月04日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/4 6:55
道標。
ポイント23根来坂峠。
2016年06月04日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 7:01
ポイント23根来坂峠。
根来坂峠にある祠。以前はここが鯖街道だったとか。トレイルは祠脇から稜線上へと続く
2016年06月04日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 7:01
根来坂峠にある祠。以前はここが鯖街道だったとか。トレイルは祠脇から稜線上へと続く
おにゅう峠までの道は、決して歩きやすくない。トレイルマップの0.7km10分はおかしい。
2016年06月04日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/4 7:08
おにゅう峠までの道は、決して歩きやすくない。トレイルマップの0.7km10分はおかしい。
おにゅう峠手前から今津方面。この日は朝から雲が出始めていたが、雲の量は増える一方。直ぐに振り出すという感じではないものの…
2016年06月04日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/4 7:10
おにゅう峠手前から今津方面。この日は朝から雲が出始めていたが、雲の量は増える一方。直ぐに振り出すという感じではないものの…
おにゅう峠に下りる所は、急斜面をロープを伝って下りるとかで心配だったが、新しい道標の案内が出ていて、
2016年06月04日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 7:17
おにゅう峠に下りる所は、急斜面をロープを伝って下りるとかで心配だったが、新しい道標の案内が出ていて、
トレイルから車道に折りやすく斜面を削ってあって一安心。
2016年06月04日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 7:19
トレイルから車道に折りやすく斜面を削ってあって一安心。
おにゅう峠。高島トレイルの道標は取れている。
足は痛むものの、CTは上回っているし、まだまだいけると気持ちを高める。行動食を流し込む。既に飲み水が不安になる。
2016年06月04日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 7:24
おにゅう峠。高島トレイルの道標は取れている。
足は痛むものの、CTは上回っているし、まだまだいけると気持ちを高める。行動食を流し込む。既に飲み水が不安になる。
道標。この辺、分岐もあってちょっと気を使う。
2016年06月04日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 7:38
道標。この辺、分岐もあってちょっと気を使う。
樹林の下を歩くトレイルにあって、珍しくこの辺りは開けている。
2016年06月04日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/4 7:49
樹林の下を歩くトレイルにあって、珍しくこの辺りは開けている。
トレイルの左右には、時折現れる白い花が、
2016年06月04日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/4 7:50
トレイルの左右には、時折現れる白い花が、
足の痛みを和らげてくれます。
2016年06月04日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/4 7:51
足の痛みを和らげてくれます。
まだまだ先には山が続く
2016年06月04日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/4 7:56
まだまだ先には山が続く
やせた稜線が続く。稜線の上にまで木。
2016年06月04日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 8:19
やせた稜線が続く。稜線の上にまで木。
朝・晩は鹿の姿がたまに見られた。一方鹿の食害も広がってそう。スギの木肌は無残にはがされていた。
2016年06月04日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 8:28
朝・晩は鹿の姿がたまに見られた。一方鹿の食害も広がってそう。スギの木肌は無残にはがされていた。
トレイルマップには載っていない、水2分の案内。指し示す方向には水場があるような感じはしなかった。未確認。
2016年06月04日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 8:48
トレイルマップには載っていない、水2分の案内。指し示す方向には水場があるような感じはしなかった。未確認。
オクスゲノ池。どちらかと言うと水溜り。
2016年06月04日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 8:58
オクスゲノ池。どちらかと言うと水溜り。
もう何度目かの急な上り坂。進んでは休み、進んでは休みの繰り返し。
2016年06月04日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 9:04
もう何度目かの急な上り坂。進んでは休み、進んでは休みの繰り返し。
ピーク803への分岐で、老夫婦と出会う。トレイル上で会った最初で最後のハイカー。証拠写真を撮ってもらう。ピーク803はパス。
2016年06月04日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/4 9:12
ピーク803への分岐で、老夫婦と出会う。トレイル上で会った最初で最後のハイカー。証拠写真を撮ってもらう。ピーク803はパス。
紅葉しかけてるのか?
2016年06月04日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 9:41
紅葉しかけてるのか?
道標。残り0.7kmとか、0.6kmとか、残り僅かと思わせつつ、実はこの先が難所というケースが実に多かった。
2016年06月04日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 9:46
道標。残り0.7kmとか、0.6kmとか、残り僅かと思わせつつ、実はこの先が難所というケースが実に多かった。
挙原?
2016年06月04日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 9:55
挙原?
ポイント25のナベクボ峠。ピーク803の分岐からは1時間足らずでちょっと貯金が出来たか。
2016年06月04日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/4 10:07
ポイント25のナベクボ峠。ピーク803の分岐からは1時間足らずでちょっと貯金が出来たか。
三国峠直前の湿地帯。
2016年06月04日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/4 10:36
三国峠直前の湿地帯。
三国峠。ここから鋭角にトレイルはコースが折れる。
2016年06月04日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/4 10:40
三国峠。ここから鋭角にトレイルはコースが折れる。
地蔵峠を目指す
2016年06月04日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 10:40
地蔵峠を目指す
先ほどの湿地帯を左手に。時間が無ければ、三国峠をパスしてショートカットで10分は短縮できる?
2016年06月04日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 10:45
先ほどの湿地帯を左手に。時間が無ければ、三国峠をパスしてショートカットで10分は短縮できる?
ここでまた分岐。
2016年06月04日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 10:53
ここでまた分岐。
三国峠から地蔵峠までの1.6kmは、CT1時間で楽勝かと思っていたのだが、
2016年06月04日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 11:09
三国峠から地蔵峠までの1.6kmは、CT1時間で楽勝かと思っていたのだが、
しばしばコースは折れるし、時間ばかりが過ぎていく。
2016年06月04日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 11:10
しばしばコースは折れるし、時間ばかりが過ぎていく。
トレイル上に時折見かける、地面からニョロニョロ生える白い花(芽?)
2016年06月04日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/4 11:18
トレイル上に時折見かける、地面からニョロニョロ生える白い花(芽?)
道標が無いとそのまま直進して別の尾根に乗ってしまいそう。道標様様。でも、トレイルが折れる時に絶対道標がある訳でもないので、過信は禁物。
2016年06月04日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 11:49
道標が無いとそのまま直進して別の尾根に乗ってしまいそう。道標様様。でも、トレイルが折れる時に絶対道標がある訳でもないので、過信は禁物。
1時間たっても地蔵峠に着かず、焦り始めたところ。眼下に道路が見えてくるが、そこまで降りるルートが左手に曲がる。
2016年06月04日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 11:59
1時間たっても地蔵峠に着かず、焦り始めたところ。眼下に道路が見えてくるが、そこまで降りるルートが左手に曲がる。
ようやく地蔵峠に繋がる林道に下りてくる。長かった。ここで1時間のCTを20分ほどオーバー。ルートロスもしないでこの20分オーバーは、ちょっとトレイルマップの時間表示が・・・。
2016年06月04日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 12:00
ようやく地蔵峠に繋がる林道に下りてくる。長かった。ここで1時間のCTを20分ほどオーバー。ルートロスもしないでこの20分オーバーは、ちょっとトレイルマップの時間表示が・・・。
何はともあれ、ポイント27の地蔵峠。
ここで12時に出発するのが、桑原17時27分に出るバスに間に合うための目安になっているが、地蔵峠までの間で貯金を吐き出し、着いたのがちょうど12時。シャリばても怖いし、カロリーメイトを1箱半流し込んで出発。10分タイムオーバー。
2016年06月04日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 12:00
何はともあれ、ポイント27の地蔵峠。
ここで12時に出発するのが、桑原17時27分に出るバスに間に合うための目安になっているが、地蔵峠までの間で貯金を吐き出し、着いたのがちょうど12時。シャリばても怖いし、カロリーメイトを1箱半流し込んで出発。10分タイムオーバー。
トレイルを通せんぼする倒木。ここから先、トレイルを通せんぼする倒木が結構ある。
2016年06月04日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 12:18
トレイルを通せんぼする倒木。ここから先、トレイルを通せんぼする倒木が結構ある。
何とか、岩谷峠までの道のりは、地蔵峠までのようなことがありませんように。
2016年06月04日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 12:39
何とか、岩谷峠までの道のりは、地蔵峠までのようなことがありませんように。
道標が道の正しさを教えてくれ、更に歩く力を与えてくれる。
2016年06月04日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 13:03
道標が道の正しさを教えてくれ、更に歩く力を与えてくれる。
トレイルマップにも出てくる、カベヨシ818というポイントと思われる。ここまではCTよりも20分近く早い。岩谷峠まで半分以上来ているから、この先はもっと早く着けるのか、と思いたいが、地蔵峠までの道もあるし、後半も決して気を抜けない。峠から峠で、普通ピークまでに時間がかかって、後半は時間短くなるものだが、高島トレイルはそれが当てはまらない。大体、ピークから先の後半の方がきついような。
2016年06月04日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 13:05
トレイルマップにも出てくる、カベヨシ818というポイントと思われる。ここまではCTよりも20分近く早い。岩谷峠まで半分以上来ているから、この先はもっと早く着けるのか、と思いたいが、地蔵峠までの道もあるし、後半も決して気を抜けない。峠から峠で、普通ピークまでに時間がかかって、後半は時間短くなるものだが、高島トレイルはそれが当てはまらない。大体、ピークから先の後半の方がきついような。
立派なスギ。
2016年06月04日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/4 13:27
立派なスギ。
もう一つスギの根元。
2016年06月04日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/4 13:29
もう一つスギの根元。
トレイル脇の水溜りには、オタマジャクシがうようよ。
2016年06月04日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/4 13:39
トレイル脇の水溜りには、オタマジャクシがうようよ。
岩谷峠まで残り0.6kmの道標。楽な0.6kmだったら良いのだけど・・・。
2016年06月04日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 13:50
岩谷峠まで残り0.6kmの道標。楽な0.6kmだったら良いのだけど・・・。
トレイル上に倒木が多く、尾根が広がっていてトレイルもはっきりしない。結局最後トレイルを外れて右側に下りてしまった。
2016年06月04日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/4 13:51
トレイル上に倒木が多く、尾根が広がっていてトレイルもはっきりしない。結局最後トレイルを外れて右側に下りてしまった。
ポイント28の岩谷峠。トレイルコースを右側に外れてしまって、元のコースに苦労して戻り、そこに高島トレイルの道標が現れてホッとする。でも、ここに来てちょっと痛いタイムロス。
2016年06月04日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 14:16
ポイント28の岩谷峠。トレイルコースを右側に外れてしまって、元のコースに苦労して戻り、そこに高島トレイルの道標が現れてホッとする。でも、ここに来てちょっと痛いタイムロス。
三国岳方向に歩き始めて間もなく、トレイル上に現れる白い巨石。トレイルは右手から回り込むようにして続く。
2016年06月04日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 14:41
三国岳方向に歩き始めて間もなく、トレイル上に現れる白い巨石。トレイルは右手から回り込むようにして続く。
今津方向の山並み。この日は終日曇っていて、日中でもすっきりしない。
2016年06月04日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/4 14:58
今津方向の山並み。この日は終日曇っていて、日中でもすっきりしない。
道標。
2016年06月04日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 14:59
道標。
トレイルはこの木の根っこのトンネルをくぐります(ウソです)。
2016年06月04日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/4 15:04
トレイルはこの木の根っこのトンネルをくぐります(ウソです)。
桑原に続く分岐。でも、この分岐は桑原に続く正しい分岐ではなく(遠回りになってしまう)、もう一つ分岐があることを先人の知恵(ネット)で調べておいた。
2016年06月04日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 15:12
桑原に続く分岐。でも、この分岐は桑原に続く正しい分岐ではなく(遠回りになってしまう)、もう一つ分岐があることを先人の知恵(ネット)で調べておいた。
三国岳への分岐。しかし、ここまで長い距離歩いて来て後は桑原に下りるだけと思っているハイカーにとって、桑原への正しい道が「岩谷峠・桑原」方向ではなくて、「経ヶ岳」の指し示す方向とは、ちょっと酷!!
2016年06月04日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 15:17
三国岳への分岐。しかし、ここまで長い距離歩いて来て後は桑原に下りるだけと思っているハイカーにとって、桑原への正しい道が「岩谷峠・桑原」方向ではなくて、「経ヶ岳」の指し示す方向とは、ちょっと酷!!
最終ポイントの三国岳到着。バスの時間も心配だったが、思い切って三国岳まで足を延ばしてこれで心残りは無い。
2016年06月04日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 15:20
最終ポイントの三国岳到着。バスの時間も心配だったが、思い切って三国岳まで足を延ばしてこれで心残りは無い。
三国岳から先は、これまでよりは多少テープなどは増える。でも稜線も広くなってその分道は不明瞭になりがち。
2016年06月04日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 15:37
三国岳から先は、これまでよりは多少テープなどは増える。でも稜線も広くなってその分道は不明瞭になりがち。
トレイル上に満開のうつぎ。
2016年06月04日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/4 15:42
トレイル上に満開のうつぎ。
ここで中央分水嶺ともお別れ。目印となる茶屋跡は見つけられず。ここで鋭角に道は折れる。10mほど谷筋を歩くが、右斜め方向にトレイルをみつける。
その先も、明瞭なトレイルがずっと続く訳ではなく、多少多くなった赤テープには救われながらも気を抜けない下り道が続く。
2016年06月04日 16:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 16:03
ここで中央分水嶺ともお別れ。目印となる茶屋跡は見つけられず。ここで鋭角に道は折れる。10mほど谷筋を歩くが、右斜め方向にトレイルをみつける。
その先も、明瞭なトレイルがずっと続く訳ではなく、多少多くなった赤テープには救われながらも気を抜けない下り道が続く。
最後も杉の植林帯の急斜面を、ノロノロと進む。椎茸の原木がゲートのように迎えてくれる。ちょうど17時到着。
2016年06月04日 16:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 16:56
最後も杉の植林帯の急斜面を、ノロノロと進む。椎茸の原木がゲートのように迎えてくれる。ちょうど17時到着。
立派な高島トレイル便所。
2016年06月04日 17:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/4 17:00
立派な高島トレイル便所。
桑原の水田。
2016年06月04日 17:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/4 17:00
桑原の水田。
桑原橋から、川の上流方向。
2016年06月04日 17:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/4 17:02
桑原橋から、川の上流方向。
桑原橋BS。ここでバスを待っても良かったが、もう歩かなくて良いと思うと何となくもう少し歩いて良いかなと思って、待合小屋のある一つ先のBSまで歩くことにする。
2016年06月04日 17:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/4 17:02
桑原橋BS。ここでバスを待っても良かったが、もう歩かなくて良いと思うと何となくもう少し歩いて良いかなと思って、待合小屋のある一つ先のBSまで歩くことにする。
ここ桑原BSにてゴール。
バスを待つ間に、ポツリポツリと雨が降り始めてくる。絶妙のタイミングでのゴールだった。
2016年06月04日 17:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/4 17:09
ここ桑原BSにてゴール。
バスを待つ間に、ポツリポツリと雨が降り始めてくる。絶妙のタイミングでのゴールだった。
撮影機器:

装備

備考 喉が渇くので、ゼリー状の携帯食料をもっと持っていけば良かった。乾き物は喉を通らない。

感想

6月頭の社員旅行に合わせて(それに参加せずに)、去年リタイヤした高島トレイルに再挑戦することにする。幸い、6月にしては珍しく天気予報も晴れが続き、気温も20度台半ばと、非常に理想的な情況であった。今度こそ、高島トレイルスルーハイク!

勢い込んで迎えた6/2の朝、京都駅からマキノに向かうJR車中、GPSの電源を入れると地図が出ない。おかしいなと思って電源の入れなおしなどするも情況は変わらず。ふと、3月にネパールに行った際にネパールの地図をGPSに入れたことを思い出し、GPSの地図を世界全体に広げると、ネパールだけになってる!地図を追加すると、元々入っていた地図は消えてしまうのね・・・!!

結局、地図の入れ直しのために一日が潰れ、出発は一日遅れ。日程的にもスルーハイクは厳しいし、予定を変えて前回リタイヤした水坂峠からの後半からのスタートとする。ついでに、水坂峠までのアプローチは、自宅から朽木までは車、朽木から保坂まで高島市営バス(平日のみ!!)、ゴールの桑原からも高島市営バスで朽木まで戻り、そこから温泉入ってから帰宅というルートにする。

6/3の朝、再出発。家を出て5分後に、運転のためサンダルを履いたせいか、山靴を忘れたことに気づき、慌てて取りに戻る。出発にケチがついて内心穏やかではなかったが、京都市内、国道367号線を飛ばす。何とか7時10分には朽木に着き、道の駅くつき新本陣の駐車場に停めさせてもらう。 朽木支所のバス停から35分発のバスに乗り保坂へ。

高島トレイルの道中は、ほとんど誰にも会うことなく、独り占め状態。一日目は天候にも恵まれ、気持ちの良い新緑のトレイルを満喫できた。ただやはり、稜線歩きはきつい。アップダウンの連続というが、フラットな所はほぼ無くて、アップかダウンしか無い。道案内の少なさは折込済みであったが、それでもどうしてここに無いんだろうと思うことはしばしば。一日犠牲にしてまで取りに戻ったGPSだったが、実際GPSが無ければ最後まで無事歩き切れたか自信が無い。

2日目はとにかく右膝の痛みとの戦いであった。登りも痛いし下りも痛いし、高島トレイルには登りか下りしか無いし。バスの時間のことを思うと何度もあきらめかけたが、道中に時折現れる白い花に意識を向けると、痛みが和らぐのが救いだった。

ゴールのバス停に着いた時に降り始めた雨は、その後勢いを増し、温泉に入ってからの自宅への帰路は土砂降りであった。元々2泊3日で予定を組んでいただけに、のんびりペースで進んでも良かったのだけど、思い切って1泊2日で進んでおいて良かった。

天候には恵まれたものの、やはりこの時期、水の確保は大事であった。木地山峠の水場無くしては到底歩き切れたものではない。あの水場には本当に感謝。食料の選定を誤り、乾き系ばかりで食欲が沸かなかった中、ゼリー系の携帯食料が本当に貴重であった。

去年の愛発越から水坂峠、今年の水坂峠から桑原で、一応高島トレイル走破達成。もっとも、スルーハイクになっていないので、改めてとなると、うーんさすがに昨日の今日では。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2185人

コメント

地形が複雑……!
こんばんは、念願の高島トレイルコンプリートおめでとうございます〜
昨日自分が歩いたレコをアップし終えた後で少々居眠りし、再びヤマレコを開いてみたところ、hiyo-ruさんのレコがアップされており、偶然のタイミングにニヤリとしました (笑)。
まぁ何だかんだ言って、あるロングトレイルを一回で歩き通すのはなかなか難しいものですね。GPSのデータ入れ替えに時間を食ったため……というのが理由であるあたり、「21世紀の山登り」という感じです

しかしまぁ……画像を拝見するにつけ、確かにこれはGPSがないと、土地勘のない発歩行の単独行者にはキツいっすね!!  非常に幅の広い稜線で迷子になりやすいかと思えばヤセ尾根もあり…… 。京都から近く、標高1000mに達しないにもかかわらず、朽木から更に小浜側へ入るという交通の不便さや地形の複雑さからして、歩行者がメチャクチャ少なく、それがまた踏み跡の不明瞭さにもつながるという……。これは本当に、気合いを入れてかからないといけない山域で、それだけに歩ききった達成感もひとしおかと思います

それにしても、かつては散々チャリ旅で鍛えたはずのhiyo-ruさんでも膝が痛むとは……これは老化というやつで、大腿四頭筋を鍛える必要がありそうですね (私もそうですが……)。まずは、今月下旬に那須岳をのんびり歩ける程度には養生しておいて下さい
2016/6/5 18:18
Re: 地形が複雑……!
bobandouさん、
早速のコメントありがとうございます(何と早いコメント… )

GPSを忘れた位で3泊4日のスルーハイクを諦めるのか と湖西線車中で煩悶しましたが、他の山ならともかく、高島トレイルをデジタルデバイス抜きで歩くのは無理 と方針転換しました。
実際、無かったら無事に歩けたか、全く自信無いですね。4日の晩は雨中のテント泊になっただろうし、まあ結果オーライということで(これぞひよーるってことで

それにしても、膝痛はしんどいですなあ。寄る年波には勝てないものの、何とかしたい…

今月下旬に那須岳三斗小屋温泉につかる前に、どこかで体を痛めておかなくてはという思いもあっての高島トレイル歩きでした。そういう意味ではbobandouさんのお誘いあっての今回の歩きでした。
これで安心して温泉三昧できます。

ではでは
2016/6/5 18:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら