ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 895700
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

小太郎河童のやるじゃん!上越・第1弾 苗場山 和田小屋から 梅雨空見上げなくたって下見りゃいいじゃん!

2016年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:48
距離
13.6km
登り
1,163m
下り
1,151m

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
1:45
合計
8:40
8:17
8:19
31
8:50
9:04
18
9:22
9:23
13
9:36
9:40
11
9:51
9:52
3
9:55
10:00
48
お花畑
10:48
11:02
5
11:07
12:01
25
山頂ヒュッテ
12:26
12:30
3
ハート型池塘
12:33
12:37
25
13:02
13:02
49
13:51
13:52
14
14:06
14:07
62
15:09
15:09
46
天候 ボチボチはれ!!(わるくなーい)
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
町営第二リフト駐車場、路肩はダメとのことで満車の際はゲレンデに停めてもいいことになっているそうです。和田小屋利用者は和田小屋に置かせてもらうこともできます(f)

トイレは山麓(駐車場は無料、和田小屋は100円)と山頂ヒュッテ(100円)にあります。登山道途中にはありません(ts)
コース状況/
危険箇所等
※危険箇所はありません。虫だけ注意です(笑)

◇和田小屋登山口〜六合目〜下ノ芝
ブナやダケカンバの樹林帯。急登はなく、比較的緩やかですが、ゴーロや根っこも多いので、つまずきに注意。泥濘はほとんどありませんでしたが、湿った土でズルっと滑るところがあります。

◇下ノ芝〜中ノ芝/上ノ芝
樹林が針葉樹に変わり、そこを抜けると笹原中心の中ノ芝。眺望が良く、板張りの休憩スペースがあります。
中ノ芝のあたりから木道や木段が多くなり、眺望がさらに開けます。

◇上ノ芝〜小松原分岐〜神楽峰
この区間は稜線で斜度も緩く、快適に歩けます(真夏は暑すぎるかも)。「股スリ岩」という岩稜(と言ってもプチで、越えるのに10秒ですw)を過ぎるとほどなく神楽峰です。神楽峰からは正面に苗場山「本体」がドーンと目に飛び込んできて、「わー、あれを登るわけ?」となること請け合いです(笑)。

◇神楽峰〜雷清水〜お花畑(鞍部)
神楽峰からは富士見坂という斜面を一気に下ります。もったいないです(笑)。雷清水は、水の出が悪かったです(これも少雪の影響?)。下りきった鞍部がお花畑です(最盛期は7月前半らしい)。

◇お花畑〜雲尾坂〜山頂台地
雲尾坂は見た目のとおりかなりの急登ですが、エッチラオッチラしてるうちに、意外とあっさり(20分ぐらい?)山頂台地に到達します。途中、道が狭い箇所があるのですれ違い時注意です。

◇山頂台地〜山頂
ここまで来たら斜度はほぼゼロです。広大な湿原に目を奪われながら、テクテク木道を10分も歩くと山頂です。山頂は眺望ゼロ(大菩薩嶺や皇海山、天城山などの山頂と同タイプ?)なので、山頂標識で記念撮影だけしたら 〇劃坤劵絅奪討粒阿離謄薀 ⊆掌兇砲△詒陳イ螢好據璽垢里匹舛蕕でランチを取るのが定番のようです。

◇山頂湿原散策(苗場神社まで)
ここは写真をご参照下さい。
以下ピストン下山につき詳細省略します。

(以上 ts)
その他周辺情報 そば処 中野屋
http://www.umaisoba.com/

越後のお宿 いなもと おとな1000円
(週末などは日帰り中止の場合もありますので事前にご確認ください。)
http://www.oyadoinamoto.jp/
谷川真理さんおはようございます
今日はそちらには参りません!笑(f)

ご親族の谷川俊太郎さんや谷川名人はお元気ですか(ts)
2016年06月12日 05:36撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/12 5:36
谷川真理さんおはようございます
今日はそちらには参りません!笑(f)

ご親族の谷川俊太郎さんや谷川名人はお元気ですか(ts)
きょうはこっちですスキー場!(f)

ラバーのゲレンデ?(ts)

雪が残りやすくするための保温でしょうかねー(f)
2016年06月12日 06:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/12 6:39
きょうはこっちですスキー場!(f)

ラバーのゲレンデ?(ts)

雪が残りやすくするための保温でしょうかねー(f)
ベニウツギ?ベニウツギだよね!?
登山口までの林道にたっくさんありましたよ!(f)
2016年06月12日 06:48撮影 by  iPhone 6, Apple
8
6/12 6:48
ベニウツギ?ベニウツギだよね!?
登山口までの林道にたっくさんありましたよ!(f)
さて和田小屋さんから山道に入りまーす(f)
2016年06月12日 07:16撮影 by  iPhone 5, Apple
17
6/12 7:16
さて和田小屋さんから山道に入りまーす(f)
いっつもピントが合わないマイヅルソウ
どうやったら合うんでしょう(f)
2016年06月12日 07:21撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/12 7:21
いっつもピントが合わないマイヅルソウ
どうやったら合うんでしょう(f)
何だこれーーユキザサ疑惑!!(f)
2016年06月12日 07:24撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/12 7:24
何だこれーーユキザサ疑惑!!(f)
イワカガミ登JO!(f)

高山植物人気選手権でベスト10に入るかも?ってぐらい可愛いね(ts)
2016年06月12日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
6/12 7:30
イワカガミ登JO!(f)

高山植物人気選手権でベスト10に入るかも?ってぐらい可愛いね(ts)
しょっぱなからもうわかんないさすがは花の百名山おそるべし(f)

ツバメオモトの結実中風景っぽい!(6.15追記)
2016年06月12日 07:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/12 7:30
しょっぱなからもうわかんないさすがは花の百名山おそるべし(f)

ツバメオモトの結実中風景っぽい!(6.15追記)
ミツバツチグリかなぁ・・・葉っぱ見たいなー
それともエチゴキジムシロ(f)
2016年06月12日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/12 7:31
ミツバツチグリかなぁ・・・葉っぱ見たいなー
それともエチゴキジムシロ(f)
ゴゼンタチバナ(f)
2016年06月12日 07:33撮影 by  iPhone 6, Apple
9
6/12 7:33
ゴゼンタチバナ(f)
なぜか、〜合「半」という単位を採用しています。
陰の声:こんなもん「六合」って書いても誰にもバレへんって(笑)(ts)

残○○km、○合目、いろいろありますけど六合から半つけてくるとは思いませんでした(f)

これ作った人、普段から几帳面(過ぎ)な人なんだろうねw(ts)
2016年06月12日 07:57撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/12 7:57
なぜか、〜合「半」という単位を採用しています。
陰の声:こんなもん「六合」って書いても誰にもバレへんって(笑)(ts)

残○○km、○合目、いろいろありますけど六合から半つけてくるとは思いませんでした(f)

これ作った人、普段から几帳面(過ぎ)な人なんだろうねw(ts)
イワカガミもりもりです
ピンクinピンク!(f)
2016年06月12日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
6/12 8:01
イワカガミもりもりです
ピンクinピンク!(f)
ミツバオウレン(f)
2016年06月12日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/12 8:05
ミツバオウレン(f)
キモチワルイくらいありますイワカガミ(f)
2016年06月12日 08:06撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/12 8:06
キモチワルイくらいありますイワカガミ(f)
下ノ芝(シモノシバ)。
…どうしても「下の世話」と読んでしまう、あと数年でそうなる予定の私でしたm(_ _)m(ts)

わははははシモの世話!!通過しますよ!(f)

調べたら「したのしば」が正しい読みでした。シュン(ts)
2016年06月12日 08:13撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/12 8:13
下ノ芝(シモノシバ)。
…どうしても「下の世話」と読んでしまう、あと数年でそうなる予定の私でしたm(_ _)m(ts)

わははははシモの世話!!通過しますよ!(f)

調べたら「したのしば」が正しい読みでした。シュン(ts)
イワイチョウと・・・なんだこれ(f)

大麦とか? 持って帰ればビール作れるかも(笑 (ts)
2016年06月12日 08:14撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/12 8:14
イワイチョウと・・・なんだこれ(f)

大麦とか? 持って帰ればビール作れるかも(笑 (ts)
イワイチョウ アップ(f)

tsのそう言えば:高校時代、岩井 超という名前の奴がいたな。超って意外とない名前かも(5万%噓)
2016年06月12日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
6/12 8:14
イワイチョウ アップ(f)

tsのそう言えば:高校時代、岩井 超という名前の奴がいたな。超って意外とない名前かも(5万%噓)
おームラサキヤシオも残ってました
いいカメラだと発色がいいですねぇ(f)

まぁね。セレカメ(セレブ御用達カメラ)やけww(ts)

tsのそう言えば:むかしご近所に 紫谷シオ(むらさきやしお)という明治生まれのおばあちゃんがいたな(5,000億%噓)
2016年06月12日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
14
6/12 8:18
おームラサキヤシオも残ってました
いいカメラだと発色がいいですねぇ(f)

まぁね。セレカメ(セレブ御用達カメラ)やけww(ts)

tsのそう言えば:むかしご近所に 紫谷シオ(むらさきやしお)という明治生まれのおばあちゃんがいたな(5,000億%噓)
上越の山々。
巻機、平標、谷川、越後三山のどれか。ツカドン得意のざっくりすぎる同定でしたw(ts)
2016年06月12日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/12 8:35
上越の山々。
巻機、平標、谷川、越後三山のどれか。ツカドン得意のざっくりすぎる同定でしたw(ts)
だいぶ植生が低く…(to)

非火山にしては意外と早くヒラけますよね(ts)

あんまりそうは見えないんですが成層火山らしいです!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%97%E5%A0%B4%E5%B1%B1(f)

成層でしたか!
せえ、そうなんだ!(苦) (ts)
2016年06月12日 08:42撮影 by  SC-04E, samsung
1
6/12 8:42
だいぶ植生が低く…(to)

非火山にしては意外と早くヒラけますよね(ts)

あんまりそうは見えないんですが成層火山らしいです!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%97%E5%A0%B4%E5%B1%B1(f)

成層でしたか!
せえ、そうなんだ!(苦) (ts)
ベニサラサドウダン
もう少しですね(f)
2016年06月12日 08:42撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/12 8:42
ベニサラサドウダン
もう少しですね(f)
山頂着いた〜! ン?
「→」だった(ts)

そらそーやまだ上げてますやんwww(f)
2016年06月12日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/12 8:44
山頂着いた〜! ン?
「→」だった(ts)

そらそーやまだ上げてますやんwww(f)
ワタスゲ(f)

綿、すげえ!
一同シーンシーン(ts)

すっげー!!(f)
2016年06月12日 08:45撮影 by  iPhone 6, Apple
14
6/12 8:45
ワタスゲ(f)

綿、すげえ!
一同シーンシーン(ts)

すっげー!!(f)
上越の山々(ts)

と、木道(f)
2016年06月12日 08:46撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/12 8:46
上越の山々(ts)

と、木道(f)
チンさんお目見えです!
やっぱ6月上旬はちっと早いんでないでしょうか(f)
2016年06月12日 09:04撮影 by  iPhone 6, Apple
9
6/12 9:04
チンさんお目見えです!
やっぱ6月上旬はちっと早いんでないでしょうか(f)
中ノ芝(ts)
2016年06月12日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/12 9:04
中ノ芝(ts)
フデリンドウさん?(f)

よく知ってますねぇ…(to)

略してフリン。
一同沈黙(ts)

煩悩が多い略語家真打のツカ師匠でしたww(f)
2016年06月12日 09:07撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/12 9:07
フデリンドウさん?(f)

よく知ってますねぇ…(to)

略してフリン。
一同沈黙(ts)

煩悩が多い略語家真打のツカ師匠でしたww(f)
中ノ芝からあっと言う間に上ノ芝(ts)
2016年06月12日 09:15撮影 by  iPhone 6, Apple
6/12 9:15
中ノ芝からあっと言う間に上ノ芝(ts)
手厚いっすね・・・(f)
2016年06月12日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/12 9:18
手厚いっすね・・・(f)
昭和5年に初めて苗場山にスキー登頂された方の記念碑だそうです
やっぱそうでしょー?ナエバっつったら普通はスキーだ
だったら苗場山に建てた方がいいような気もしないでもないけどおめでとうございます!(f)

私がお山の超初心者の頃ここに登る気になったのは、いつも行っていて愛着のある苗場スキー場が「百名山」だと知ったからでしたが、スキー場は「ちゃっかりネーミング」だったとは(ts)
2016年06月12日 09:19撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/12 9:19
昭和5年に初めて苗場山にスキー登頂された方の記念碑だそうです
やっぱそうでしょー?ナエバっつったら普通はスキーだ
だったら苗場山に建てた方がいいような気もしないでもないけどおめでとうございます!(f)

私がお山の超初心者の頃ここに登る気になったのは、いつも行っていて愛着のある苗場スキー場が「百名山」だと知ったからでしたが、スキー場は「ちゃっかりネーミング」だったとは(ts)
こういう風景出始めると登ってきた甲斐があります(to)
2016年06月12日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
6/12 9:20
こういう風景出始めると登ってきた甲斐があります(to)
股スリ岩
擦ってしまうだけにとどめたい(f)

擦る以上の事って何やねん?(ts)

アテるとかぶつけるとか強打するとかネガティブなことがたくさん!!(f)

あ、はい、そっちね(笑)(ts)
2016年06月12日 09:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/12 9:24
股スリ岩
擦ってしまうだけにとどめたい(f)

擦る以上の事って何やねん?(ts)

アテるとかぶつけるとか強打するとかネガティブなことがたくさん!!(f)

あ、はい、そっちね(笑)(ts)
カッサ・ダム(=田代湖)。イイですねえ(ts)

遠望利かないけど十分ですね!
天気もまぁボチボチですね
こういう時は紫外線がすごいので塗りまくりです(f)

塗る習慣ないので、いま鼻が真っ赤です(ts)
2016年06月12日 09:28撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/12 9:28
カッサ・ダム(=田代湖)。イイですねえ(ts)

遠望利かないけど十分ですね!
天気もまぁボチボチですね
こういう時は紫外線がすごいので塗りまくりです(f)

塗る習慣ないので、いま鼻が真っ赤です(ts)
ショウジョウバカマさんも出てきました(f)
2016年06月12日 09:29撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/12 9:29
ショウジョウバカマさんも出てきました(f)
さー神楽「ヶ」峰までもうすぐですよ!(f)
2016年06月12日 09:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/12 9:31
さー神楽「ヶ」峰までもうすぐですよ!(f)
神楽「ケ」峰だったんや!(ts)

そーです「ヶ」だったんです!(f)
2016年06月12日 09:33撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/12 9:33
神楽「ケ」峰だったんや!(ts)

そーです「ヶ」だったんです!(f)
健脚の人ばかりなので、ついて行くの大変(ts)
2016年06月12日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
6/12 9:33
健脚の人ばかりなので、ついて行くの大変(ts)
ナエバキスミレ(f)
2016年06月12日 09:36撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/12 9:36
ナエバキスミレ(f)
いよいよ御本尊登場です(f)
2016年06月12日 09:38撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/12 9:38
いよいよ御本尊登場です(f)
オオカメノキ(f)
2016年06月12日 09:43撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/12 9:43
オオカメノキ(f)
こりゃまたべっぴんなショウジョウバカマ(f)
2016年06月12日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
6/12 9:45
こりゃまたべっぴんなショウジョウバカマ(f)
右からウオンウオンと曲げてニャーーー!!で直登!ね了解(f)

何語?(笑)(ts)
2016年06月12日 09:46撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/12 9:46
右からウオンウオンと曲げてニャーーー!!で直登!ね了解(f)

何語?(笑)(ts)
栄光の代表写真!(ts)

こりゃ〜迫力あります。楽な山だとばかり思っていただけに心の準備ができていません(to)

ハッハッハ参りますぞおのおのがた!ウオンウオンニャーーー!でござる!(f)
2016年06月12日 09:49撮影 by  SC-04E, samsung
14
6/12 9:49
栄光の代表写真!(ts)

こりゃ〜迫力あります。楽な山だとばかり思っていただけに心の準備ができていません(to)

ハッハッハ参りますぞおのおのがた!ウオンウオンニャーーー!でござる!(f)
ななななんじゃこりゃ!イワカガミのおばけ!(f)
2016年06月12日 09:51撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/12 9:51
ななななんじゃこりゃ!イワカガミのおばけ!(f)
雷清水
チョロチョロです500mlペットに1分半くらいかかります(f)

ジジイのション○ンやな(笑)
あ、俺か m(_ _)m(ts)
2016年06月12日 09:53撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/12 9:53
雷清水
チョロチョロです500mlペットに1分半くらいかかります(f)

ジジイのション○ンやな(笑)
あ、俺か m(_ _)m(ts)
托葉なさそうだからミヤマカラマツ?(f)
2016年06月12日 09:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/12 9:55
托葉なさそうだからミヤマカラマツ?(f)
ついに出ましたシラネアオーイ!どーん!(f)

谷川連峰のエスケープルートで私を慰めてくれたのがそう、アオーイさんでした(to)

そのうち私んちの庭に生えてきますからww(←分かる人にしか分からないネタ)(ts)
2016年06月12日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/12 9:57
ついに出ましたシラネアオーイ!どーん!(f)

谷川連峰のエスケープルートで私を慰めてくれたのがそう、アオーイさんでした(to)

そのうち私んちの庭に生えてきますからww(←分かる人にしか分からないネタ)(ts)
ようやくシラネアオーイの大爆発株に会えました(f)

中学校のとき白根葵という女子がいたなんて、ベタなギャグは封印封印!(ts)
2016年06月12日 09:58撮影 by  iPhone 6, Apple
15
6/12 9:58
ようやくシラネアオーイの大爆発株に会えました(f)

中学校のとき白根葵という女子がいたなんて、ベタなギャグは封印封印!(ts)
こっちはカラマツソウだなー(f)

tsのそう言えば:カラー・マッソウ(Kallar Massow)というカナダ人の知り合いがいる(10兆%噓)
2016年06月12日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
6/12 9:59
こっちはカラマツソウだなー(f)

tsのそう言えば:カラー・マッソウ(Kallar Massow)というカナダ人の知り合いがいる(10兆%噓)
どこで?って・・・ふむこりゃ納得のネーミングお花畑(f)

ここのお花畑は6月下旬〜7月中旬が旬のようです(ts)
2016年06月12日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/12 9:59
どこで?って・・・ふむこりゃ納得のネーミングお花畑(f)

ここのお花畑は6月下旬〜7月中旬が旬のようです(ts)
残るはウオン!とニャーー!!!です(f)
2016年06月12日 10:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/12 10:00
残るはウオン!とニャーー!!!です(f)
かつては栄華を極めたであろうシャクナゲ族の成れの果て(ts)

ついこないだまでの主役ですね(f)
2016年06月12日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/12 10:00
かつては栄華を極めたであろうシャクナゲ族の成れの果て(ts)

ついこないだまでの主役ですね(f)
ウラジロヨウラク

食べてもおいしそうな気さえしますが食べません(f)
2016年06月12日 10:05撮影 by  iPhone 6, Apple
6
6/12 10:05
ウラジロヨウラク

食べてもおいしそうな気さえしますが食べません(f)
スクワットトレーニングを兼ねてしゃがむ隊長(ts)

触れないように踏まないように息止めて撮りますが
息止めすぎて立ち上がるとクラクラします(f)
2016年06月12日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
6/12 10:05
スクワットトレーニングを兼ねてしゃがむ隊長(ts)

触れないように踏まないように息止めて撮りますが
息止めすぎて立ち上がるとクラクラします(f)
トウキの芽吹き・・・?(f)
2016年06月12日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/12 10:09
トウキの芽吹き・・・?(f)
ツマトリソウですかねー(f)
2016年06月12日 10:10撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/12 10:10
ツマトリソウですかねー(f)
わーハクサンチドリ見つけましたよ!(f)
2016年06月12日 10:11撮影 by  iPhone 6, Apple
10
6/12 10:11
わーハクサンチドリ見つけましたよ!(f)
これもハクチド?これが満開状態?(ts)

結構派手な花ですね(to)
2016年06月12日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
6/12 10:11
これもハクチド?これが満開状態?(ts)

結構派手な花ですね(to)
シロバナヘビイチゴ・・・だと思う
違いますか!(f)
2016年06月12日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/12 10:15
シロバナヘビイチゴ・・・だと思う
違いますか!(f)
もちょーーーい!(f)
2016年06月12日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/12 10:16
もちょーーーい!(f)
撮ったけど・・・何コレ状態

おーコヤツがズダヤクシュですね!サイさんありがとうございます!!(f)
2016年06月12日 10:17撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/12 10:17
撮ったけど・・・何コレ状態

おーコヤツがズダヤクシュですね!サイさんありがとうございます!!(f)
さっき「登頂」した神楽ヶ峰を振り返る(ts)
2016年06月12日 10:18撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/12 10:18
さっき「登頂」した神楽ヶ峰を振り返る(ts)
何コレ状態

わーーコレがエンレイソウの実!!サイさんありがとうございます!!(f)
2016年06月12日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/12 10:19
何コレ状態

わーーコレがエンレイソウの実!!サイさんありがとうございます!!(f)
山頂アタックの急登への取り付き。「雲尾坂」という名前があるとは知らなかった。(ts)

なかなか登りごたえのある急登でした(f)
2016年06月12日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/12 10:24
山頂アタックの急登への取り付き。「雲尾坂」という名前があるとは知らなかった。(ts)

なかなか登りごたえのある急登でした(f)
道が緩くなったらすぐに山頂台地です(ts)
2016年06月12日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/12 10:39
道が緩くなったらすぐに山頂台地です(ts)
おお出てきました!(f)

ここに出たときの開放感にハイカーが歓声を挙げる確率=10人中8人(残り2人はかなり鈍感な人ですw)(ts)
2016年06月12日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/12 10:40
おお出てきました!(f)

ここに出たときの開放感にハイカーが歓声を挙げる確率=10人中8人(残り2人はかなり鈍感な人ですw)(ts)
旅人が向かう先は(f)
2016年06月12日 10:41撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/12 10:41
旅人が向かう先は(f)
池塘が人の顔に見えなくもない。正面の山は白砂山?未知の山域だけに山座同定に自信なし(to)

ホゲエ!池じゃないですか
こんなとこにいたんですねー笑(f)

一瞬「ボケエ」って罵ってるのかと!
あー、見える見える、目と口になってるわ(ts)
2016年06月12日 10:43撮影 by  SC-04E, samsung
4
6/12 10:43
池塘が人の顔に見えなくもない。正面の山は白砂山?未知の山域だけに山座同定に自信なし(to)

ホゲエ!池じゃないですか
こんなとこにいたんですねー笑(f)

一瞬「ボケエ」って罵ってるのかと!
あー、見える見える、目と口になってるわ(ts)
水(雪解け水)不足のせいか、池塘の多くが干上がり、緑濃き季節なのに草や笹が枯れたような色なのが気がかりです。大丈夫か、地球?!(ts)

がんばれ、地球!!(f)
2016年06月12日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/12 10:48
水(雪解け水)不足のせいか、池塘の多くが干上がり、緑濃き季節なのに草や笹が枯れたような色なのが気がかりです。大丈夫か、地球?!(ts)

がんばれ、地球!!(f)
有名な休憩スポット(ts)
2016年06月12日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/12 10:52
有名な休憩スポット(ts)
ナエバっつったらスキーでしょーよ!とまだこだわるスキーしたがりカッパ
なんでナエバスキー場が苗場山にないのさ!

ヘンテコ写真撮ってくださったのは小学5年生の健脚くんと一緒に来られていたおとうさま
ありがとうございました!(f)
2016年06月12日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
35
6/12 11:00
ナエバっつったらスキーでしょーよ!とまだこだわるスキーしたがりカッパ
なんでナエバスキー場が苗場山にないのさ!

ヘンテコ写真撮ってくださったのは小学5年生の健脚くんと一緒に来られていたおとうさま
ありがとうございました!(f)
文明レベルの高い小屋があります(f)
2016年06月12日 11:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/12 11:07
文明レベルの高い小屋があります(f)
さて、ランチタイム終了。湿原散策と行きましょう。ハート型池塘と苗場神社を目指します(ts)

ゴルフ場の視察に参ります
公用車は使いません(f)

不信任案はゴルフの後まで猶予下さいm(_ _)m (ts)

(後日)
辞表出したからには、もう家族旅行も自費よう(じひよう)?
2016年06月12日 12:01撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/12 12:01
さて、ランチタイム終了。湿原散策と行きましょう。ハート型池塘と苗場神社を目指します(ts)

ゴルフ場の視察に参ります
公用車は使いません(f)

不信任案はゴルフの後まで猶予下さいm(_ _)m (ts)

(後日)
辞表出したからには、もう家族旅行も自費よう(じひよう)?
開放的な山頂部の湿原(to)

終始ゴキゲンのおふたりです(f)

開放的な女性大好きです!(←イミフ)(ts)
2016年06月12日 12:03撮影 by  SC-04E, samsung
15
6/12 12:03
開放的な山頂部の湿原(to)

終始ゴキゲンのおふたりです(f)

開放的な女性大好きです!(←イミフ)(ts)
山頂ショット撮ってくださったイケメン父子さん(f)
2016年06月12日 12:13撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/12 12:13
山頂ショット撮ってくださったイケメン父子さん(f)
今山行唯一の雪。奥左手の男性はビールを冷やしていました。自然体験交流センターに一泊してゆっくり湿原散策もいいかもふ…(to)

実は山頂が新潟・長野の県境で、湿原の大半は長野県なんですね。苗場=新潟というイメージだったので意外です(ts)
2016年06月12日 12:18撮影 by  SC-04E, samsung
6
6/12 12:18
今山行唯一の雪。奥左手の男性はビールを冷やしていました。自然体験交流センターに一泊してゆっくり湿原散策もいいかもふ…(to)

実は山頂が新潟・長野の県境で、湿原の大半は長野県なんですね。苗場=新潟というイメージだったので意外です(ts)
佐武流とかですかねー(f)

ら辺ですね(ts)
2016年06月12日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/12 12:20
佐武流とかですかねー(f)

ら辺ですね(ts)
おーこれがハート池塘
神社分岐にありました(f)
2016年06月12日 12:24撮影 by  iPhone 6, Apple
7
6/12 12:24
おーこれがハート池塘
神社分岐にありました(f)
おー見事なチンさん!ここからは主役です!(f)
2016年06月12日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
6/12 12:24
おー見事なチンさん!ここからは主役です!(f)
なんじゃこりゃー

ええええコレがヒメシャクナゲ!!シャクナゲなんですねえええそういえば葉がシャクナゲっぽい!!サイさんありがとうございます!!(f)
2016年06月12日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/12 12:24
なんじゃこりゃー

ええええコレがヒメシャクナゲ!!シャクナゲなんですねえええそういえば葉がシャクナゲっぽい!!サイさんありがとうございます!!(f)
手前ハート形の池塘。この角度からだとフライパン(to)
2016年06月12日 12:25撮影 by  SC-04E, samsung
2
6/12 12:25
手前ハート形の池塘。この角度からだとフライパン(to)
苗場神社着きました
無事下山をお願いしましたよ(f)
2016年06月12日 12:34撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/12 12:34
苗場神社着きました
無事下山をお願いしましたよ(f)
もうゴルフ場にしか見えません(f)

あ、今度ここ買い取ってゴルフ場オープンしますよ。資金100億マン円を目指して貯金中w(ts)

巻機といい苗場といい買い占めるつもりですね?笑(f)
2016年06月12日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/12 12:35
もうゴルフ場にしか見えません(f)

あ、今度ここ買い取ってゴルフ場オープンしますよ。資金100億マン円を目指して貯金中w(ts)

巻機といい苗場といい買い占めるつもりですね?笑(f)
雪を見るとはしゃぐ典型的な日本人(ts)
2016年06月12日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
23
6/12 12:47
雪を見るとはしゃぐ典型的な日本人(ts)
のどかでいいねぇ(to)
2016年06月12日 12:51撮影 by  SC-04E, samsung
2
6/12 12:51
のどかでいいねぇ(to)
見渡す限りの湿原
登山歴短い私ですがこんな風景は初めて見ました(to)
2016年06月12日 12:53撮影 by  SC-04E, samsung
5
6/12 12:53
見渡す限りの湿原
登山歴短い私ですがこんな風景は初めて見ました(to)
日光の戦場ヶ原歩くよりも偉くなった気分。天空の湿原だね(to)
2016年06月12日 12:57撮影 by  SC-04E, samsung
3
6/12 12:57
日光の戦場ヶ原歩くよりも偉くなった気分。天空の湿原だね(to)
花ばっかり撮ってたら華ちがいでうっかり撮っちゃいましたよ!笑(f)
2016年06月12日 13:00撮影 by  iPhone 5, Apple
14
6/12 13:00
花ばっかり撮ってたら華ちがいでうっかり撮っちゃいましたよ!笑(f)
朝日映し込んでる池塘もいいんだろうなぁ(to)
2016年06月12日 13:05撮影 by  SC-04E, samsung
1
6/12 13:05
朝日映し込んでる池塘もいいんだろうなぁ(to)
ツガザクラー(f)

tsのそう言えば:いとこに「塚さくら」って子がいる(惜しい!)
(てか、本名塚じゃないしww)。
2016年06月12日 13:13撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/12 13:13
ツガザクラー(f)

tsのそう言えば:いとこに「塚さくら」って子がいる(惜しい!)
(てか、本名塚じゃないしww)。
復りの唯一の登り返し、神楽ヶ峰。往きの苗場山の登りと比べればまだ楽です(to)

こっちもイイながめ!(f)
2016年06月12日 13:14撮影 by  iPhone 6, Apple
6
6/12 13:14
復りの唯一の登り返し、神楽ヶ峰。往きの苗場山の登りと比べればまだ楽です(to)

こっちもイイながめ!(f)
2016年06月12日 13:28撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/12 13:28
あちらにはたのしそうなファミリー登山
いいなぁー(f)
2016年06月12日 13:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/12 13:30
あちらにはたのしそうなファミリー登山
いいなぁー(f)
登り返しも間もなく終了(to)
2016年06月12日 13:55撮影 by  SC-04E, samsung
6
6/12 13:55
登り返しも間もなく終了(to)
股スリ岩手前(to)

「股スリ」を使ったネタは封印封印w(ts)
2016年06月12日 14:02撮影 by  SC-04E, samsung
5
6/12 14:02
股スリ岩手前(to)

「股スリ」を使ったネタは封印封印w(ts)
上の芝かな?ちょうど分岐のところです(to)
2016年06月12日 14:22撮影 by  SC-04E, samsung
1
6/12 14:22
上の芝かな?ちょうど分岐のところです(to)
ハート岩発見。
ヒビが入りかけて、縁起は悪そうw(ts)

ハートブレイクです(f)

これが本当のミニブレーク?(ts)
2016年06月12日 15:15撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/12 15:15
ハート岩発見。
ヒビが入りかけて、縁起は悪そうw(ts)

ハートブレイクです(f)

これが本当のミニブレーク?(ts)
クワガタの子供が登山道でもがいていたので優しいtomさんが道の脇に置き直しました(ts)

まだ足取りがおぼつかなくてカワイイです(f)
2016年06月12日 15:20撮影 by  iPhone 6, Apple
8
6/12 15:20
クワガタの子供が登山道でもがいていたので優しいtomさんが道の脇に置き直しました(ts)

まだ足取りがおぼつかなくてカワイイです(f)
ダケカンバの木立(to)
2016年06月12日 15:26撮影 by  SC-04E, samsung
6/12 15:26
ダケカンバの木立(to)
サンカヨウ(f)

あたいもお花コンテストに参加よ〜❤(byサンカヨウ)(ts)
2016年06月12日 15:34撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/12 15:34
サンカヨウ(f)

あたいもお花コンテストに参加よ〜❤(byサンカヨウ)(ts)
うまそうなワラビ?

こういうの見ても「ああうまそう・・・!」しか思わない自分はいつかマムシ草とかバイケイソウとか食べてしまいそうでコワイ(f)

さっきのクワガタは?うまそう?(ts)

虫はうまそうじゃないです!笑(f)
2016年06月12日 15:44撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/12 15:44
うまそうなワラビ?

こういうの見ても「ああうまそう・・・!」しか思わない自分はいつかマムシ草とかバイケイソウとか食べてしまいそうでコワイ(f)

さっきのクワガタは?うまそう?(ts)

虫はうまそうじゃないです!笑(f)
はー見えた見えた
なんか耳がかゆいぞー!!(f)

和田小屋が見えてきた。長くもなくかと言って短くもなく。程よい感じの山行でした(to)

ですね。老体にはちょうどイイかもっす(ts)
2016年06月12日 15:51撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/12 15:51
はー見えた見えた
なんか耳がかゆいぞー!!(f)

和田小屋が見えてきた。長くもなくかと言って短くもなく。程よい感じの山行でした(to)

ですね。老体にはちょうどイイかもっす(ts)
登山口到着!
むかしさんざん滑りたおした神楽スキー場のメインゲレンデ。夏に見るとしょぼい感じw(ts)
2016年06月12日 16:10撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/12 16:10
登山口到着!
むかしさんざん滑りたおした神楽スキー場のメインゲレンデ。夏に見るとしょぼい感じw(ts)
さーて今日のお食事はこちらー!越後湯沢駅前のいつも超絶人気のへぎ蕎麦屋さんです!(f)

いやはや、ここのソバ/天婦羅は最高でした!
このお店を発掘した河童隊長には塚丼東大不名誉教授賞を授与します!!(ts)

ありがとうございます不名誉教授!(f)
2016年06月12日 17:22撮影 by  iPhone 5, Apple
24
6/12 17:22
さーて今日のお食事はこちらー!越後湯沢駅前のいつも超絶人気のへぎ蕎麦屋さんです!(f)

いやはや、ここのソバ/天婦羅は最高でした!
このお店を発掘した河童隊長には塚丼東大不名誉教授賞を授与します!!(ts)

ありがとうございます不名誉教授!(f)
少し渋滞残っていたのでこちらで旅の疲れ癒しちゃいますぅ
いやー思ってたより全然いい山でした苗場山
ありがとうございましたー!(f)

わたし、前回の時よりずっと強い思い入れが生じました(ts)
2016年06月12日 18:37撮影 by  iPhone 6, Apple
6
6/12 18:37
少し渋滞残っていたのでこちらで旅の疲れ癒しちゃいますぅ
いやー思ってたより全然いい山でした苗場山
ありがとうございましたー!(f)

わたし、前回の時よりずっと強い思い入れが生じました(ts)

装備

備考 - 虫キライ(T-T)(T-T)

感想

えーみなさま入梅です。梅に入ってしまいました。
なんだか大雨と大風を繰り返す9月のような崩れ方ですねもっとこうシトシトぴっちゃんと一日中・・・みたいな雨かと思ってたんですが最近はドジャーーー!!!!と降るかスカーン!!と晴れるかの交互、みたいな。ちょっとトレンド変わりました?

まぁんなこたどうだっていいんですけどね。梅雨に入ったら狙うは中休みってヤツですよもうね、当たれ当たれ週末当たれ・・・!って水曜あたりから天気図見すぎ。「そのままそのまま!!」みたいな、後楽園で競馬見てるおっちゃんみたいな念の送り方をします。なんか当たりそう。まぁガスはいいけど雨はイヤずら。

ってことで今回は初コラボのエミちんもいることなので登るだけでも楽しいし下見てたっておもしろいじゃないか!って言えるお山をチョイスしました。花の時期に花の百名山を目指す。こんなこた初めてです。さあどうなるんでしょうか。それじゃあ今回もいってみよー。

花の時期っつっても山全体花だらけ!!ってわけでもないんですね。それでも少し歩くごとに「おっ!」って発見しながら歩いて行くのは楽しかったです。最後見返してみたらすっごい数の写真撮ってました。みなさん「ぜんっぜん進めなーい!!」っておっしゃってらしたのはこれかあ!!なんて今ごろようやく気付いた次第でございました。

あ、右耳の上部をブヨにやられましたよ人生初です人生初。やはり花を狙うのは人だけじゃないってことかー始めはすっげ熱くなってすっげ腫れます。耳が倍の厚さになってビビります。その後すっげカユくなって少し化膿します。蚊のレベルじゃないぞブヨ!!そのやる気もっと他に使え!!

それでもまぁ、梅雨空にやられることもなくまんまとボチボチ空でのお花紀行、また今度はぜひツカドン不名誉教授プロデュースで参りましょう!おーつかれさまでしたー!


前の週に谷川馬蹄形失敗し、5月以降山行の場数が足りなかっただけに、今回の苗場山はちょっと物足りないかな…と思ったのが正直なところ。
登山開始の標高も1,350m…かなり下駄履いていて楽な登山、のはずがいまの私にはちょうどいいくらいなのが現状。

気持ちが変わり始めたのは中の芝手前で樹林帯抜け始めた頃から。
神楽ヶ峰を超え、苗場山を目前にすると流石百名山。
谷川連峰から見える真っ平らな山容とは打って変わって堂々たる山容。
あれこえりゃ〜極楽のような湿地帯があるのはわかっているのだが楽させてくれないもんだね。

見た感じとは違い、実際登ってみるとズドンと登り、それほどキツくは無かったかな…。
山頂部に拡がる湿地帯、私がよくいく南アルプスや奥多摩じゃ決して見ることができない風景。
今回は日帰りだったが自然交流センターに宿泊し、ゆっくりと湿地帯を散策するのも充分ありだと思った。

13劼舛腓辰箸了街圓派畸覆犯罎戮襪畔足りないはずだが、たまにはゆったりと山歩きするのもオツなものです。
いつもはむさ苦しい10時間以上の山行をすることが多いのですが、えみさん、たまさんが花を添えてくれました。
ツカさんの軽妙なトークも山行を明るいものにしてくれました。
河童師匠、毎度毎度、一切合切ありがとうございます。

前夜、寝る直前まで(ソロで)どこに行くか迷っていた。「候補」の山の天気予報がことごとく微妙だったからだ。結局、「晴れ」の時間が一番長かった苗場へ。王道?の祓川コースは一度歩いているので、小赤沢コースにしようと決めた。
が、関越道を走りながら、「やっぱ遠いなあ」感が頭を支配し始める。新潟側から登れる山なのに「わざわざ」長野を目指しているわけだから。
…どうすっかなと思い始めていたところ、小太郎河童隊が「30分後ろ」を走行中と知った。同隊が苗場山に行くことは承知していたので、「山頂遭遇」を狙ってはいたが、「この際、押しかけちゃうか!」。
急遽合流を申し出たところf隊長より快諾を頂き、オシコラ(押しかけコラボ)の成立と相成った。
にしても、高速走りながら行き先がふらふらするこのブレブレぶり…。
結婚式の当日に「やっぱこの相手やーめた」みたいなもの(汗笑)。自分の優柔不断には困ったもんだ。

隊員各位、急な乱入、失礼致しました!
お陰さまで楽しい山行になりました。

前回苗場に登った2013年はまだ山にハマる前で、おろしたての安物登山靴に、普段着のカジュアルな服装でだった。当然ヤマレコの存在など知らず、行く前にたまたま個人ブログにアップされている苗場山を見たら「往復2時間半」となっているではないか。「なーんだ楽勝じゃん、筑波山レベルじゃん!」と思って行き先を決めたぐらい山に関して無知だった。
それがトレランナーのブログだったと知ったのは帰宅後のことだった。
当時は池塘という言葉さえ知らず、山頂台地での感動もあまりなく、「こんなもんかな」程度(山にあまり登ってないから比較する山もないわけで)。今のように、多少なりとも山を知った状態で登ってみたい、とずっと思っていた山。その意味でちょうど良い機会だった。

さて、今回は虫にやられた。左耳・右耳で数ヶ所のほか、右コメカミや額も刺されていた。もっと虫の多い山行も何度か経験しているが、こんな大被害は初めてだ。
虫よ、血ならいくら吸っても構わん。その代わり、痒くするのだけはやめてくれ!
ちなみに塚丼東大不名誉教授は次のように予測している。
「刺して痒みを与えるのは、自分の存在をわざわざ敵に知らせるようなもの。種の保存の摂理から言って不都合なのは明白です。進化論の立場からするといずれ痒み成分は消失していくはず。2万年後ぐらいには蚊でもブヨでも "無痒種" が幅を利かせているでしょう。そうなれば夏の山行もずいぶん楽になりますよ」。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1745人

コメント

あちゃーヤラれちゃいました?
fickleさん、皆さまこんにちは!

いや〜雄大な景色 とさすが花の百名山!
聞いたことあるお花、聞いたことないお花 どれも素晴らしいですね

ところでブユ(関東ではブヨ 関西ではブト)……
あいつら厄介ですよね もんのすごく痒い!!
私も先月末、檜洞丸を下山後に靴脱いで靴下脱いで一服していたら…
右足首3ヶ所、左足首1ヶ所ヤラれちゃいましたよ
足首パンパンに腫れて歩行困難…今だに跡が残っています…
仰る通り蚊とは痒さのレベルが違い過ぎますね。
虫対策をキッチリやっておかないとダメなんですねこの時期は。


梅雨の晴れ間を逃さずに楽しそうな大人の山歩き、羨ましく拝見させていただきましたよ!
2016/6/14 15:55
Re: あちゃーヤラれちゃいました?
ピンクさんこんにちは!!上越花とカッパの国にようこそいらっしゃいました!

やーもうね、雨 じゃなきゃもうメッチャあっつい じゃないですか。この日くらいの少しどんよりくらいの感じで行って頂けるとひっじょーーに助かるってわけです。
せっかくだから花紀行やっちゃおうじゃないの?!となりましての上越夏山初上陸でございますおめでとう自分!!

そう!なんなんすかあのブヨ野郎!もージョーダンじゃないっすよホンッッッッットにカユい!!!! カユいのは始めだけでだんだん痛いがプラスされてきて挙句のスプラッシュマウンテンですよ!今年はスズメバチに刺されたりブヨに刺されたりいいことありません!!たぶん家族ほったらかしたバチが当たったんだとも思ったりはしますがこれくらいならザンネンながら懲りる様子はありませんわはははは!!
2016/6/14 16:25
Re: あちゃーヤラれちゃいました?
itadakipink さん

素早いコメント、ありがとうございました!

そうですね、標高2000ちょいでこれだけの景観を楽しめるということで、非常にお得感のある山です。
私2回目なんですが、前回はあまりに駆け出しで、全然感動した記憶がありません(8月お盆だったので花のピークを過ぎていましたが、当時はどうせ花なんて見てませんでしたから)。今回よりもっと遠景も見えていたはずなんですが。
まだ山の価値観?が定まってなかったみたいです。

花ですが、今回はこれでも「足りないなー」と思ったぐらいです。今月末ぐらいから、もっと花が咲くと思います。

ブヨ、参りますねえ。こんなに本格的に刺されたのはたぶん人生で初です。正直ナメてました。
蚊と違うのは、刺した皮膚の周辺組織を「破壊」してしまう強力さですね。虫除けネット持ってるんですが、家に置いてきて後悔しています。

>大人の山歩き
との評価をいただきまして恐縮ですが、私一人で平均年齢を上げてるぶん、年齢的には確かに「大人」かもです。中身はさて…?(笑)
2016/6/14 23:05
花いっぱい
こんばんは、苗場を楽しまれて何よりでした

僭越ですが、「なんだこりゃー」に回答で~す。
62番 ズダヤクシュ(喘息薬種):信州では喘息のことをズダといい、喘息に効       くので名づけられたそうです。
64番 エンレイソウ(延齢草):胃腸に効くそうです。
81番 ヒメシャクナゲ

尾瀬にも見られる花ですね。当方せっせと働いてます。
のんびり尾瀬如何でしょうか
2016/6/14 20:18
Re: 花いっぱい
僭越だなんてとんでもないですサイさんこんにちは!!上越花とカッパの国にようこそいらっしゃいました!

ズダヤクシュもエンレイソウも名前は知っていたのですがコレがそうなのかー!!やっと結びつきましたーありがとうございます!!尾瀬でも見られるのですね

ゆったり尾瀬は水芭蕉が終わった今くらいが一番種類が増えそうですね。
キスゲの時期もよさそう!家族連れても行けそうなのでしっかり狙ってますよー!!
2016/6/14 23:05
Re: 花いっぱい
ozesai さん

こんばんは。
コメントありがとうございます。
ozesaiさんには、過去に2回ぐらい質問箱のご回答やレコのコメントでやりとりをさせていただいた記憶があります(古すぎてご記憶されていないかもですが)。

ozesaiさんのホーム、尾瀬には2012年以来ご無沙汰中です。周辺の山には行ってますが、尾瀬ヶ原は早く再訪したいと思っています。
山でのお仕事、頑張って下さい。
2016/6/14 23:12
梅に入ったとたん中休み
fickleオーナー、他のみなさん、こんばんはー!

梅に入っちゃいましたね!
今年の梅はドバーっときてジトジト〜っとアツアツ〜な感じなんでしょうか。
おかげでさっそくの中休みということで

tsukadonさんもフラフラしながら結果的にはいい選択だったようで
最近の天気予報も外れることが多く、天気図見ても理解できない天気が多いからどこに行けばいいか悩むこと多々ありますね

気温が高いもんだから花祭りがあちこちで開催され始めてますね
こちらの方でも、伊吹山や白山などで花祭り開催の報告が上がってきてます

苗場なんて過去に1回スキーで行ったっきり・・・
遠すぎてなかなか行けないので関東から近いのが羨ましいです〜
2016/6/14 21:27
Re: 梅に入ったとたん中休み
busan支店長こんにちは!上越花とカッパの国にようこそいらっしゃいました!

こちらでは早々に渇水の報道が出ております。メリハリ利いてるのはいいんですが、渇水は大いに困りますね。おかげで雷清水の水場もチョロチョロのぷーでした。融雪後しばらくはジャンジャン出ていてほしいんですけどねぇ。

天気予報は見すぎるともうどれを信じたらいいのかわからないので時間経過を追って昨日より良化、が確認出来たらあとはもう回復が早まることを信じて当てに行きます!おかげで初の花祭り、超エンジョイしちゃいましたよ!

まぁブヨの野郎がそうは甘くいかねーぜ!とばかりにぶっ刺してきてくれました。甘かったのはお花だけ!全国ブヨ被害弁護団の結成も近いですねこりゃ!
2016/6/14 23:20
Re: 梅に入ったとたん中休み
busan さん

コメントありがとうございます。
私のフラフラ話を拾っていただき、恐れ入ります
ま、このメンバーなら「当たり外れなく」楽しくなるのは分かっていましたので、フラフラとは言っても最終的には「確信犯」に近かったですけどね(笑)。

しばらくスッキリしない天気になりそうですが、まー、多大な期待をしなければいいんでしょうね。
空から何も落ちてこなきゃOK!(万札なら話は別)ぐらいの構えで行きます。
天気のせいで山行が空きすぎると足が弱る、というのもありますし(特に私は高齢なので)。

伊吹山に白山…「一度は行かなきゃリスト」には入ってますが、やはり距離のカベがあって、なかなか…。
苗場は過去に1回スキーで来ただけとおっしゃいますが、関西からですよね。よく来られましたね。
関東圏には西日本のお方にも歩いていただきたいお山がたくさんあります。機会がありましたら是非!
2016/6/14 23:28
そうですね〜♪
皆様、こんばんは。
知ってるお方も、初めましてのお方も…obinchiと申します。

タイトル見て…ハッ!!
そうですよね〜♪上がどんよりなら下みりゃいいじゃんwですよね。
梅雨時期の名台詞ですね〜♪
私の心にそっとしまわせて頂きます。
もしくはパクるかもですw
タイトル通り素敵な花々にうっとり
そして楽しそうな雰囲気にほっこりです

レコ楽しく拝見させて頂きました。
では〜〜
2016/6/15 21:48
Re: そうですね〜♪
obinchi さん

コメント3Qでございます。

そうなんよ! 上手いこと言うよね、リーダー。
下見りゃいいじゃんって、すいぶん暗いタイトルだなあ。どんな悲しいことがあったか知らんけど、山に行ったときぐらい上を向こうぜ、と一瞬思いました。
私も「下を向いて歩こう(梅雨時は)」をパクろうと思ってます。もちろん、例の2099年発行予定の「ツカドン名言集」にね
あ、遺言集か

はい、そのとおり、かなり楽しかったです。一人黙々とマイナーコースから登らなくてよかった(笑)

あ、最後の蕎麦屋!イイですよ。ここにいつかご案内したい人として真っ先に顔が浮かんだのはオビさんです!(ここで問題、社交辞令何%でしょうw)。
いやいや、そのうち機会があったらぜひ、ね。
2016/6/15 22:35
Re: そうですね〜♪
obinchiさんこんにちは!上越花とカッパの国にようこそいらっしゃいました!

お噂はかねがね、不名誉教授より伺っておりますよ!健脚っていうか豪脚なのに美形でステキなママさんだとか!天は二物も三物も与えたかーーークゥーーー!!

翻りまして、かようなアホレコにまでご足労頂きまして恐縮です!!
そうなんです。青空ありがたがるのはもちろんいいんですが、たまには下見たっていいじゃない!そうでも思いませんとこれから秋までのトップシーズン乗り切れません!

パクって頂けるなら願ったり叶ったりです!ぜひぜひパクって拡散お願いします!
不名誉教授の大活躍もありまして、いつも楽しいんですが今回は超!楽しい山行になりましたよ!obinchiさんも機会ありましたらカッパ隊、ぜひぜひご入隊いかがですか!

え?イヤですって?しょうがない。そしたらやっぱりここはカッパだって人を惹きつける何かがほしいので今度天さんになんかくれ!!って言っておきます!!ひょっとしたら次回のレコで大変身を遂げているかもしれませんのでぜひまたお越しくださいね!

おメガネにかないましたらぜひぜひ次回のご乱入、お待ち申し上げております!
2016/6/15 22:40
いいモン見させて頂きました
obinchiさん、コメントありがとうございます。
私一人じゃなかなかこういう山に行かないですね。
登山道で見掛ける花、急登終えてからの池糖…足早に通り過ぎるにゃ勿体無いです。
2016/6/16 8:12
梅雨空見上げなくたって下見りゃいいじゃん!ですね!!
トムさん、カッパ軍団さんこんにちは。
トムさんは女峰山の予定を苗場山に変えたんですね。
正解だったような気がします。
多分単独だったら選ばない山じゃないかな。
山の世界が広がったのではないでしょうか。
これからも皆さんに誘われて、いろいろな山に行かれるといいですね。
私はこのあたりでは巻機山が好きです。
行きたいのは平ヶ岳、越後三山の駒ヶ岳、中岳、そこから続く丹後山。
かなりきつそうです。
私も今は日帰りしか行っていないのできつい山はもっと体が慣れた秋にしようかと思っています。このあたりは紅葉も素晴らしいでしょうね。
さて、私は20,21日で尾瀬に行く予定です。
梅雨空になりそうですが、晴れたら上見て燧ヶ岳、降ったら下見て花を愛でようと思います。
とりあえずは今年初のテント泊。木道を重いザックを背負って歩いて夏のアルプス縦走に備えてきます。
尾瀬で訓練山行なんて合わないかな?
2016/6/16 15:04
Re: 梅雨空見上げなくたって下見りゃいいじゃん!ですね!!
mayutsuboさんこんにちは!上越花とカッパの国にようこそいらっしゃいました!

日光方面、上越方面、南ア方面といろいろと比較検討する中でコラボ用の山、ということでリストに上がってきました苗場山。もちろん巻機山も候補でした。

さらにツカさんも言及していましたが当日の天気がくもり時々あめ→くもり時々はれ→はれ時々雨→はれのち雨、と目まぐるしく変わりまして、上越方面が一番日照が長めだったのももうひとつの理由です。巻機か苗場か・・・もともと女峰の理由は南稜線の大展望+百花繚乱を期待!!だったので展望がより取れる苗場と相成りました。

そうと決まればもう後はガスってもいいように花と池塘でも見ながら遊んじゃいましょう!ということで今回の下を見よう苗場山!プロジェクト。梅雨時ってのはなかなかどんよりとしてしまいますが実は百花繚乱シーズンじゃない?という(まぁ、アタリマエっちゃアタリマエなのですが。笑)こともあり、なかなかよい時期に行くことが出来たのではないかと思います!

私も上越方面の先鞭をイイ形でつけられたので越後三山もいいなー、なんて今からワクワクしちゃっているところです。今の時期の尾瀬もよりどりみどりではないでしょうか。木道だからこそ高負荷で安全に気を払いながら歩くトレーニング、いいですねぇ。

感覚戻されるという意味だけでも十分いいトレーニングになると思いますよ!ぜひぜひ楽しまれてくださいね!
2016/6/16 16:37
いい山行でした
mayutsuboさん、コメントありがとうございます。
登る山、何ヵ所か候補あって、メンバーの脚、集合しやすい場所、花が見れそうな山…ということで今回の苗場山に。
この辺の山域、良さげですね。
主脈、巻機、笠ヶ岳、武尊、至仏、鬼怒沼山…。
折を見て登ってみたいものです。

尾瀬のレコ、楽しみにしてます。
25日に鳩待通りから下田代十字で尾瀬ヶ原に降りる周回で歩きます。

そうそう、去年聖から赤石歩く前に清水から燧のピストンしたら調子良かったです。
まっ平らな尾瀬ヶ原で歩荷の慣らしをして、燧の登りでインパクト与えれば充分じゃないでしょうか。
南ア南部も稜線乗っかれば易老岳〜南岳はそんなに辛くありません。
上河内も聖もサブザックで行けますから。
2016/6/16 18:15
Re: 梅雨空見上げなくたって下見りゃいいじゃん!ですね!!
mayutsuboさん

コメントありがとうございます。
お名前はかねがね存じ上げております。

さて、関西からですと関東圏の山は確かに遠く感じるでしょうね。
巻機山は行かれたんですね。とても良い山ですよね。やや急登ですが、登りやすい山です。もっとも私は眺望のきかない時に行っているので、エラそうに言えないのですが。
挙げていらっしゃる平ヶ岳、越後駒ヶ岳はすごくお薦めの山です。いずれも私のお気に入りの山best10に入ってます。確かに、決して楽な山ではありませんが、mayutsuboさんほどのキャリアがあれば「貫禄」で登れるのではないでしょうか。遠いのがネックでしょうが、ぜひ機会を作って訪れて下さい。

そうそう、上越の山は紅葉も「当たり外れなく」綺麗ですよ。
尾瀬に行かれるんですね。尾瀬は鳩待の駐車場が未明から一杯になったり混むのが難点ですね。尾瀬ヶ原だけではほぼ真っ平らなので、「アヤメ平」を通るコースだと、高度差もあってさらに良い訓練になるかと思います。
2016/6/17 1:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら