国師ヶ岳〜黒金山の稜線(大ダオから下山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:35
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 668m
- 下り
- 2,195m
コースタイム
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:34
コースタイムの63%で歩く
天候 | 雲が多いながらも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
塩山駅北口(7:30) →大弛峠1800円【現金のみ】 乾徳山登山口(15:08) →塩山駅660円【Pasmo利用可】 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【大弛峠 →国師ヶ岳】 整備された階段山 【国師ヶ岳 →白檜平】 普通の登山道 【白檜平 →黒金山】 山と高原の地図では破線です。一部に倒木が多いものの尾根伝いに行けば問題なし 初心者なら無理ってレベル。経験者なら余裕で通過できます。 【大ダオ →水場付近まで】さすがに尾根伝いではないのでやや不明瞭 しかし笹の下には登山道がありテープも豊富なので問題なし 【水場付近 →堰堤】突如不明瞭になります。沢沿いなので倒木多くテープも木ごと倒されるのでテープも乏しい。 毎年コースが流されているのでテープだけを追っているようじゃ無理。自力で歩きやすいコースや沢の渡渉を繰り返す。7〜8回は渡渉しました。 サンダルは不要でしたが、一度はヤマ靴を水没させました。 【堰堤付近】 大型の堰堤のため高巻きするように登山道あります トラロープや工事中の看板通りに行けばいい。 【堰堤 →乾徳山登山口】車道です スーパーカブ(原付バイク)なら通行可。スクーターは無理でしょう。ゲートがありますが横をすり抜けたそうです。 |
その他周辺情報 | 温泉多数ですが、直帰しました。 |
写真
西沢森林軌道の探検気分なら・・ http://haitan.web.fc2.com/haitan011/haitan011-01.htm
これを熟読すると相当に困難なコースです
感想
5月28日黒金山に登った その時に見た国師ヶ岳が素晴らしく稜線を歩きたいとおもい実施 その時の記録はこちらhttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-883858.html
コースの参考になるログは(cyberdocさんの記録) を利用させてもらいました。
ただ西沢渓谷に下山するのは5月28日に行ったばかりなので大ダワから下山することにする
7時30分に塩山には到着できないのでまたまた八王子の健康ランドに泊まる。 6時間しか滞在していないが、3500円・・ 仕方ないな。
初めて栄和交通の大弛線に乗車 これで1800円って安い!
8時50分 到着したらすぐに出発。
長距離の歩行になるのですぐに出発したい 万が一遅れたらタクシーでも仕方ないとの気持ちで臨む。
北奥千丈から先は初めていくエリア
藪漕ぎになったらどうしようかと思ったが、そんな心配はなく全線で明瞭なコースだった。 一部倒木があったが心配するほどではない。
池口岳〜光岳の藪漕ぎに比べても大したことがない なので山と高原地図でいえば実線レベルに整備されています。
黒金山に行こうか悩んだが、大ダオに到着できる時間次第だった。
12時までに到着できなければ諦めるというように決めておいたが、11時15分頃に大ダオに到着してしまった。
なので黒金山に登るのが決定!
黒金山に登るのはやはり歩いてきた稜線を見てみたいから・・ それだけです。
黒金山に登ってみて今日歩いたコースを眺めて見る
1ヶ月前と同じ素晴らしい稜線 しかし素晴らしいとは景色だけでほぼ全線樹林帯の中だった。
さきほど歩いた稜線は亜高山帯を歩いていると実感した。シラビソの林の中を歩き 木々の根元には苔が貼りついている
倒木があっても気にならない 快適だった。
大ダオから下山すると初めこそ踏み跡が明瞭だが、下の方は土石流か何かは分からいが登山道は不明瞭になった。
あっちからこっちから沢が合流し右岸を歩いたり左だったりと統一性はなく歩きやすい方を勝手に歩けという感じだった。
14時30分頃に乾徳山登山地に着く
次のバスは15時10分か 結構待つな〜
自販機で500mlの「お茶」を飲み干すがまだまだ喉が水を欲している
これだと際限なく飲んでしまうのでここで一時抑えた。
バスがやってきて乗り込むがすでに座席は満車 あとは立って乗るしかない。
ここで先ほど飲み干した500mlのお茶の飲み物が胃袋に貯まって気分が悪い。
このバスを30分我慢して電車に乗り込んだ
お疲れさまでした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
inoyasuさん こんばんは
はじめましてpoohtaと申します。
昨日の塩山駅からのワゴン車で隣に座っていたもの+大ダオでお会いしたものです。
inoyasuさんの速さに脱帽です。前国師の前で抜かれて、その後北奥千丈岳方面へ行かれたのを見ていたので石楠花新道を行かれるものだとは想像してましたが、大ダオでお会いした時にその後何処を経由されたのか全く頭に浮かびませんでした。大ダオから黒金山往復40分というのも凄いです。
またどこかでお目にかかれる日を楽しみにしております。
poohtaさん こんにちは。
あのあとは楽勝で下山できると思ったら下の方は倒木やらあちこちから沢が合流して半分藪漕ぎでした
poohtaさんの記録を拝読しましたが、結構いいペースですよね!
いつもヤブ漕ぎをしてでも如何にして短縮コースを歩こうかとしか考えていないのであの林道を歩くコースは思いつきませんでした
ヤマレコな雰囲気が出ていましたか?
poohtaさんは山慣れた余裕オーラが出ていました 僕も見習いたい
またどこかのお山でお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する