ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 914863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

まだクロユリが咲いていたとはビックリ!月山(姥沢登山口)

2016年07月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
miki122 dumbo3 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:24
距離
9.2km
登り
546m
下り
895m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
1:11
合計
7:23
9:17
9:26
26
9:52
9:52
41
10:33
10:33
61
11:34
11:39
15
鍛冶稲荷神社
11:54
12:48
10
12:58
12:58
62
鍛冶稲荷神社
14:00
14:02
34
14:36
14:37
90
16:07
16:07
0
16:07
姥沢駐車場
天候 ガスと強風(T_T) 下山途中から晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
姥沢登山口駐車場、広いです(無料)。
山形自動車道 西川本線料金所から駐車場まで、29km 車で30分。
月山スキー場リフト 片道 大人580円 こども400円
月山環境美化協力金 1人200円
コース状況/
危険箇所等
金姥から牛首まで一部雪渓あるが、平坦なので問題なし。
牛首からリフトに向かい始めた所に約100m程の雪渓あり。少し傾斜がありますが、蹴り込んで歩けば問題ないかと。リフト乗り場で軽アイゼンのレンタルもありました。
いずれもロープでルート表示がされているので、濃霧時でも迷う心配はないです。
ワタヤンが見つけたキウイみたいなネズミ。ヒメネズミかな?
2016年07月11日 08:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
15
7/11 8:22
ワタヤンが見つけたキウイみたいなネズミ。ヒメネズミかな?
今日はスタートから
ヤマブキ色親子。
2016年07月11日 08:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10
7/11 8:23
今日はスタートから
ヤマブキ色親子。
リフト下はニッコウキスゲが賑やかに。
2016年07月11日 08:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
7/11 8:27
リフト下はニッコウキスゲが賑やかに。
がすさん…。
2016年07月11日 08:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
7/11 8:42
がすさん…。
器のようなチングルマ。
2016年07月11日 08:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10
7/11 8:50
器のようなチングルマ。
バイカオウレンだと思って撮ったけど、葉が3枚だからコシジオウレンかな。
2016年07月11日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
7/11 9:01
バイカオウレンだと思って撮ったけど、葉が3枚だからコシジオウレンかな。
今年は逢えないと思っていたヒナザクラ。姥ヶ岳に沢山咲いてます♪霧で濡れているけど。
2016年07月11日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
13
7/11 9:11
今年は逢えないと思っていたヒナザクラ。姥ヶ岳に沢山咲いてます♪霧で濡れているけど。
ヨツバシオガマ。
2016年07月11日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
7/11 9:16
ヨツバシオガマ。
コバイケイソウは
月山でも今年は少なめ。
2016年07月11日 09:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
7/11 9:17
コバイケイソウは
月山でも今年は少なめ。
ネバリノギランが沢山。
2016年07月11日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
7/11 9:19
ネバリノギランが沢山。
ウメバチソウが
もう咲いている。
2016年07月11日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
19
7/11 9:23
ウメバチソウが
もう咲いている。
ニッコウキスゲ
ちらほらと。
2016年07月11日 09:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
7/11 9:27
ニッコウキスゲ
ちらほらと。
ハクサンシャクナゲ沢山咲いているけど、綺麗に撮れない。
2016年07月11日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
7/11 9:29
ハクサンシャクナゲ沢山咲いているけど、綺麗に撮れない。
登山道より下には、ハクサンイチゲの群落。やっぱり綺麗に撮れない。
2016年07月11日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/11 9:34
登山道より下には、ハクサンイチゲの群落。やっぱり綺麗に撮れない。
ミヤマウスユキソウと
ウサギギク。
2016年07月11日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
7/11 9:45
ミヤマウスユキソウと
ウサギギク。
地衣類からキノコ?
2016年07月11日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/11 9:46
地衣類からキノコ?
こんな日は綺麗な玉雫が撮れるので、それも楽しい。
2016年07月11日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
7/11 9:46
こんな日は綺麗な玉雫が撮れるので、それも楽しい。
金姥(かなうば)。
2016年07月11日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
7/11 9:51
金姥(かなうば)。
2016年07月11日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/11 9:53
これと、
2016年07月11日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/11 9:54
これと、
これと、
2016年07月11日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/11 9:54
これと、
これ。同じ花を撮ったつもりだったのに、花弁や雄しべの形状が違う…。
2016年07月11日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
7/11 9:54
これ。同じ花を撮ったつもりだったのに、花弁や雄しべの形状が違う…。
ハクサンフウロ。
2016年07月11日 09:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
10
7/11 9:56
ハクサンフウロ。
大きなでんでん。撮ろうと思っていなかったのに、女性に「はいどうぞ」と手渡されたので撮ったとダンボが言ってた。
2016年07月11日 09:57撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
7/11 9:57
大きなでんでん。撮ろうと思っていなかったのに、女性に「はいどうぞ」と手渡されたので撮ったとダンボが言ってた。
可憐なイチゲさん♪
2016年07月11日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
7/11 9:59
可憐なイチゲさん♪
「ぞ〜うさん、ぞ〜うさん」的なミヤマホツツジ。
2016年07月11日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
7/11 10:01
「ぞ〜うさん、ぞ〜うさん」的なミヤマホツツジ。
強風吹き荒れる中
撮るのが大変だった
タカネアオヤギソウ。
2016年07月11日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
7/11 10:07
強風吹き荒れる中
撮るのが大変だった
タカネアオヤギソウ。
アザミのバックに
ダンボとワタヤン。
2016年07月11日 10:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/11 10:10
アザミのバックに
ダンボとワタヤン。
やっぱりアカモノは
可愛いなぁ。
2016年07月11日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
13
7/11 10:13
やっぱりアカモノは
可愛いなぁ。
金姥から牛首に行く途中の雪渓は平坦で歩きやすい。
2016年07月11日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/11 10:24
金姥から牛首に行く途中の雪渓は平坦で歩きやすい。
お洒落な縁どり。
2016年07月11日 10:31撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
7/11 10:31
お洒落な縁どり。
雫の装い
ウラジロヨウラク。
2016年07月11日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
7/11 10:49
雫の装い
ウラジロヨウラク。
鍛冶月光をゆく
風の又三郎。
2016年07月11日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/11 11:06
鍛冶月光をゆく
風の又三郎。
び、び、びっくり!
まだクロユリに
お逢い出来るとはー。
2016年07月11日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
17
7/11 11:07
び、び、びっくり!
まだクロユリに
お逢い出来るとはー。
もうガスが掛かっていようが、風が強かろうが、これで今日の山行は大満足(•ө•)♡
2016年07月11日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
16
7/11 11:08
もうガスが掛かっていようが、風が強かろうが、これで今日の山行は大満足(•ө•)♡
ミヤマダイモンジソウが咲いていたのは、ここだけ。
2016年07月11日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
7/11 11:32
ミヤマダイモンジソウが咲いていたのは、ここだけ。
おじどーさん。
2016年07月11日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
7/11 11:34
おじどーさん。
延命地蔵の前で風と戦って撮っていたのに、鍛冶稲荷の脇で風の影響も無く撮れる所にも咲いていた
Σ(ノ∀`)ペシッ
ミヤマガラシ。mizutamariさんのレコで判明。
2016年07月11日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
7/11 11:39
延命地蔵の前で風と戦って撮っていたのに、鍛冶稲荷の脇で風の影響も無く撮れる所にも咲いていた
Σ(ノ∀`)ペシッ
ミヤマガラシ。mizutamariさんのレコで判明。
太陽が大好きなミヤマリンドウは、まだ起きてくれない。
2016年07月11日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
7/11 11:40
太陽が大好きなミヤマリンドウは、まだ起きてくれない。
一足先に山頂に行ったダンボは、欠けたものやとろけたクロユリを撮っていた。
2016年07月11日 11:43撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
7/11 11:43
一足先に山頂に行ったダンボは、欠けたものやとろけたクロユリを撮っていた。
久しぶりに月山神社に来たので嬉しそうなワタヤン。笑顔じゃないけど、とても喜んでいます。
2016年07月11日 11:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
14
7/11 11:55
久しぶりに月山神社に来たので嬉しそうなワタヤン。笑顔じゃないけど、とても喜んでいます。
風を避けて神社東で、ささっと昼食。
2016年07月11日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
7/11 12:13
風を避けて神社東で、ささっと昼食。
アオノツガザクラや、
2016年07月11日 12:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
7/11 12:27
アオノツガザクラや、
岩に張り付くチングルマを撮って待ったけど、
2016年07月11日 12:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
7/11 12:28
岩に張り付くチングルマを撮って待ったけど、
晴れそうにもないので、下山しよう。ハクサンイチゲ。
2016年07月11日 12:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
11
7/11 12:51
晴れそうにもないので、下山しよう。ハクサンイチゲ。
鍛冶稲荷神社。
2016年07月11日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
7/11 12:58
鍛冶稲荷神社。
やっぱり…。標高を下げたら晴れてきた。鍛冶稲荷神社方面を見上げる。
2016年07月11日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/11 13:18
やっぱり…。標高を下げたら晴れてきた。鍛冶稲荷神社方面を見上げる。
柴灯森(さいとうもり)方面もガスが切れたきた。
2016年07月11日 13:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
7/11 13:18
柴灯森(さいとうもり)方面もガスが切れたきた。
行き倒れの人ではなく、
2016年07月11日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
12
7/11 13:23
行き倒れの人ではなく、
クロユリに捉まった人。完全な形状のものに逢えるとは、なんて良い日なんだろう♪
2016年07月11日 13:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
15
7/11 13:23
クロユリに捉まった人。完全な形状のものに逢えるとは、なんて良い日なんだろう♪
視界が良くなってきた。
2016年07月11日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/11 13:32
視界が良くなってきた。
ショウジョウバカマ。
2016年07月11日 13:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
7/11 13:39
ショウジョウバカマ。
ハクサンチドリ。
2016年07月11日 13:43撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
7/11 13:43
ハクサンチドリ。
マルバシモツケは
小さなブーケ。
2016年07月11日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
7/11 13:45
マルバシモツケは
小さなブーケ。
何故か登りでは気付かなかったエゾシオガマ。
2016年07月11日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
7/11 13:47
何故か登りでは気付かなかったエゾシオガマ。
ハクサンボウフウかな?ワタヤンに聞くと、この手のは全部ニンジンと言う。
2016年07月11日 13:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/11 13:51
ハクサンボウフウかな?ワタヤンに聞くと、この手のは全部ニンジンと言う。
残りわずかな残雪で
スキーに興じる人々。
2016年07月11日 13:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
7/11 13:58
残りわずかな残雪で
スキーに興じる人々。
牛首分岐から下ってすぐの雪渓。今回歩いた雪渓で一番の斜度。
2016年07月11日 14:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/11 14:04
牛首分岐から下ってすぐの雪渓。今回歩いた雪渓で一番の斜度。
恐る恐る下りる。
2016年07月11日 14:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
7/11 14:05
恐る恐る下りる。
雪渓を歩き終え振り返る。
この穴は何?
2016年07月11日 14:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
7/11 14:09
雪渓を歩き終え振り返る。
この穴は何?
小さい雪渓。
左にはスキーヤー。
2016年07月11日 14:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
7/11 14:15
小さい雪渓。
左にはスキーヤー。
シ−スルー花弁。
2016年07月11日 14:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
7/11 14:19
シ−スルー花弁。
ヒメイワショウブ。
2016年07月11日 14:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
7/11 14:21
ヒメイワショウブ。
腰が引けている。
2016年07月11日 14:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
7/11 14:25
腰が引けている。
牛首下分岐。右へ進めば、リフト上駅。
2016年07月11日 14:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/11 14:36
牛首下分岐。右へ進めば、リフト上駅。
姥ヶ岳上空に
広がる青空!
2016年07月11日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11
7/11 14:38
姥ヶ岳上空に
広がる青空!
月山山頂方面も
だいぶ回復してきた。
2016年07月11日 14:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
7/11 14:40
月山山頂方面も
だいぶ回復してきた。
やっと元気なヒナザクラに逢えた。
2016年07月11日 14:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
7/11 14:47
やっと元気なヒナザクラに逢えた。
パラボラアンテナ。
2016年07月11日 14:53撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
7/11 14:53
パラボラアンテナ。
マイヅルソウが
まだ咲いている。
2016年07月11日 14:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
7/11 14:53
マイヅルソウが
まだ咲いている。
雲があるから
青空が引き立つ。
2016年07月11日 15:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
7/11 15:01
雲があるから
青空が引き立つ。
乾いたツマトリソウ。ニリンソウの様に二つ花を付けるのもあるのか。
2016年07月11日 15:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
7/11 15:11
乾いたツマトリソウ。ニリンソウの様に二つ花を付けるのもあるのか。
モミジカラマツ。
2016年07月11日 15:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
7/11 15:19
モミジカラマツ。
牛首下分岐から下は、半分以上が木道や石段石畳なので、歩きやすい。
2016年07月11日 15:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
7/11 15:22
牛首下分岐から下は、半分以上が木道や石段石畳なので、歩きやすい。
月山水ブナの雫そばには、リュウキンカや、
2016年07月11日 15:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
7/11 15:31
月山水ブナの雫そばには、リュウキンカや、
モウセンゴケが。
2016年07月11日 15:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
7/11 15:32
モウセンゴケが。
雄宝清水。雄宝香:この花の所に銘水有。
2016年07月11日 15:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
7/11 15:39
雄宝清水。雄宝香:この花の所に銘水有。
斑入り水芭蕉って
珍しくない?
2016年07月11日 15:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
7/11 15:44
斑入り水芭蕉って
珍しくない?
下山し駐車場を出発する頃には、月山もスッキリ晴れました。
2016年07月11日 16:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
7/11 16:30
下山し駐車場を出発する頃には、月山もスッキリ晴れました。
山形道から眺めた
湯殿山、姥ヶ岳、月山。
2016年07月11日 16:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
7/11 16:52
山形道から眺めた
湯殿山、姥ヶ岳、月山。

感想





月山から鳥海山を眺めたいと言うダンボの一言で、今日は月山へ。午後から晴れる事を期待し登ってみたが、山頂が晴れてきたのは夕方からでした。16時頃から晴れると予報を出していた「GPV 気象予報」、今回は当ったりー。でもガスが掛かっていたおかげで山頂が見えず、ワタヤンの「もう帰りたくなった」発言が出なかったので、これはこれで良かったかな 
(´∀`;)ケラケラケラ

今年は早く開花したクロユリ。咲いている事を全く期待していなかったので、見つけた時とても嬉しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人

コメント

クロユリに会えて良かったですね〜!
mikiさん、こんばんは。

月山、花が沢山で綺麗ですね〜。
クロユリにまだ会えたし、綿やんも喜んでたみたいだし、良かったですね
7月までスキーできると聞いたことあるけど、今年は雪が少ないのかな?
この時期の月山、雷雨で撤退した時のこと、ついこないだみたいに思い出しました
2016/7/14 21:08
ShuMaeさん、こんばんは
月山も今年は積雪量が少なくて、早めにTバーが終わったそうですよ。
小さな雪渓で頑張って滑っているなぁと、感心しました。

今回はクロユリは終わっているだろうと思っていたので、
とってもラッキーでした ヽ( ´ー`)ノ
ワタヤンに「写真撮るから笑ってー」と言っても、
引きつった笑顔にしかならないんです
「山頂まで来れると思わなかった」と本人もビックリしてました。
足が壊れないようにゆっくり登り下りすれば、まだまだ歩けそうです

あれからもう3年が経ったんですねー。
今回ぐらいの天気だったら登れたんですけどね
2016/7/14 22:56
クロユリさん終わちゃうのか!
こんばんわ!

クロユリさんに会えてよかったですね!
おいらも先日13日から月山を訪ねようとおもっていのです。でもお仕事やらお天気やらでだめでした。来年に持ち越しかな!

ダンボさんやるね〜ぇ、でんでん虫、どんないきさつで手渡してもらったのだろうか。う〜ん
行き倒れの姿は、おいらも自分の姿を重ねちゃいました (*^m^*) ムフッ

アカモノさん可愛いね〜ぇ、シースルーの花弁もなんか心に感じるものを覚えちゃいます

ワタヤンさんの手を合わせる姿に、なにかぐっとする感情がわき起こりましたよ!いい写真です

動画の滑る情景、お決まりお尻もち、笑いました〜ぁ
ヒメネズミさんにあんなに接近遭遇〜ぅ、羨ましいです

また次なるレコ楽しみにしておりますね〜ぁ(@^^)/~~~
2016/7/15 20:27
sakurasakuさん、こんばんは
クロユリさんは、7年ぶりの再会でした
全く期待していなかったので、棚から牡丹餅気分です♪
この時期 良い天気と休みがなかなか合わないので、苦労しますよね。
でも、山は来年も待っていますから

ほんと、どんないきさつで でんでん虫渡されたんでしょうね
ダンボはワタヤンと違って自分から初対面の人に話しかけられないので、
お姉さんに「貴方も撮ったら」てな感じで渡されたのかな?と推測します
sakurasakuさんも行き倒れになるんですね (≧▽≦)
なかなかこういう人、見かけないんですよ ( 艸`*)ププッ

こんな天気の日だからこそ、シースルー花弁や水玉付きが撮れるんですよね
行ったからには、楽しまないと (*^∀゜)b

ワタヤンは、かなり我が強い個性的な性格ですが、
神社仏閣・祠や小さな野仏にも手を合わせます。
娘ながら、その事には感心しますね。

ワタヤンが「滑ってみる」なんて言うの珍しいねと、
ダンボと言ってました。童心に帰ったのかな?
登山靴で滑るのって、なかなか難しいですね
でも、前を歩いていた方にぶつからなくて良かった (;^_^A アセアセ

このネズミ、ヒメネズミでいいんでしょうかねぇ。
つい最近TVで見て、山でよく見るネズミ、こういう名前なのかぁと思ったんですが、
すっかり忘れてしまった

そろそろ、キンコウカ畑が気になります
2016/7/15 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら