【奥又白池】アルプスの瞳は大粒の泪 THE・豪雨ハイク
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:36
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:36
天候 | 豪雨、後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
http://www.kamikochi.or.jp/access/transfer/ 沢渡バスターミナルよりシャトルバスにて上高地へ。往復2050円 http://www.kamikochi.or.jp/access/bus-timetable_2/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■上高地BT-新村橋 林道歩き ■中畠新道分岐まで 普通に歩けます。問題なし。 ■奥又白池まで 破線ルート 踏み跡明瞭な道を進んでいくとパノラマコースとの分岐に出る。 案内に従い渡渉後、尾根沿いに進むと入口がある。 鷲のマークの看板は目印になる。 その後、三点支持が必要な個所が続く700mの直登。 斜度的には同エリアの重太郎新道が近いか。雨天時かなり滑る、危険。 池付近では踏み跡が複数あるが、外さず道沿いに進んでいけばOK |
その他周辺情報 | さわんど温泉 木漏れ日の湯 600円 |
写真
h:バスチケット購入も緊張するほど久しぶりの上高地。発券機から2枚出てきたことでも喜んだ。往復じゃね。ってalsoさん。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
バーナー
ツェルト
|
感想
ほとんどソロの私ですが、
淋しいし、いつも不安だし、行くところ限られるし。
zoroさん、villaさんと一緒に山に行った時に、
「alsoさんって健脚で凄い人だよね。一緒に行ったらいいのに〜」
という話がありましたので、図々しくもお願いしてみました。
少し前から南アルプスのことを教えてもらったりしていて、
的確なアドバイスに安心感。でも超健脚なので、こんな私とじゃっと思いましたが、
快く受けてくださいました。
全国のみなさん、すみません。
なのに、雨。
楽しみにしていたので、ハイキングなら上高地なら池までなら。
行ってみて驚きました。
私にはすごいところでした。
けれど雪渓が見えたときには感動。その上にも行きたいと思うのでした。
下山時には真剣に行かなくてはいけないところもあって、
笑ってばかりではなく今後の課題となる反省点もいくつかありました。
2ヶ所も道を外れて行ってしまったり、5回も転倒したり。
あと荷物を軽くしなきゃ。
2日前に40勸幣緤發い討らこの山行。
alsoさんってやっぱり凄い人ですね。
雨だったけれど、ハッピーな1日でした○
「あぁ、うん○したい…」
そう、それは小梨平から徳澤へ歩いている途中の出来事であった。
今日の天気は雨だが今は寒くない。
上高地に着いた時点でレインウェアを着ようか迷ったが、
今着たらきっと暑くなるだろう。まだ本降りでもないし不要だ。
…そう考えていたが、少しずつ雨に打たれ腹が冷えたようだ。
「くっ…河童橋手前で一回トイレに行っていたのに…なぜだ」
状況は深刻な方向へ進む中、隣からは明るい声が響く。
そう、今日はhapira氏との初山行なのである。
初めての山ガールとの山行においてこのシチュエーションとは…
「神が居るとしたら粋なことをしやがるぜ」そう思った。
明神岳は薄い霧で幻想的な景色を醸し出す。
自分の視界も薄い霧で覆われそうだ、どうしてこうなった…
二日前
本来は別の山へ行く予定であったが、天気予報はあいにくの雨。
どうみても好天へ傾くことはなさそうで「これは延期かな」とおもっていた。
そんな中、hapira氏より連絡がきた
「雨でも大丈夫なところに変更でもいいです」…と。
?!晴天を山行の第一義として捉える自分としては意外な発言だった。
しかし、結構な山を登っており、悪天でも行くことが多いhapira氏
これは雨天でも満足できる場所を多く知っているに違いない、
後学のためにもここは体験しておくべきだ、僕は快諾した。
「じゃあ場所はalsoさんにおまかせしますのでよろしくおねがいします(^o^)」
(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;: サラサラ..
「雨の中 山登り」「雨 登山 楽しい」「ハイキング 雨」
貧弱な表現の単語を組み合わせ、google先生にお訊ねする。
尾瀬、オススメは尾瀬、もしくは尾瀬、または尾瀬、もれなく尾瀬
…尾瀬しか出てこねぇ。だめだこりゃ。
色々な単語を試すものの大した返答は得られない。
しかし、自身の知識と経験を動員し
初デートの行き先を必死で調べる中学生並みに調べた結果
何とか7件ほど候補があがった。
早速ヤマレコで計画書を作成し、企画書を上司に通す際の緊張感でお伝えした。
「奥白又池に行きたいです」
企画が通ったようである。セルフ山コンシェル成功しました。
あとはプロジェクト実行に移すだけなので、計画を詰めて当日に臨んだ。
当日
h「行き先の候補いくつも作って下さってありがとうございます」
a「いえいえそんな、大したことないです」
h「2,3こありましたよね!他も気になりました!」
7つあったんだが…見てなかったのか…
(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;: サラサラ..
…はっ!
若干の脂汗を掻きながら明神へ到着した。よかった、トイレが間に合った。
河童橋に続いて二回目のトイレである。
hapira氏にはすっかりう○こ野郎のイメージが定着したに違いない、
世の中は不浄、いや不条理である。
雨足が強くなった。さすがにレインウェアを羽織る。
腹の機嫌もよくなり何とか快適に歩けるようになった。
林道ひたすら進み、新村橋を過ぎ、ようやく登山の雰囲気する山域へ。
ここまで歩いてわかっていたが、やはりというべきか足が速い。
足を止め写真を撮ったりしていると、気づけば居なくなっているのである。
しかも結構喋ってくるため、雨のせいもあってかよく聞こえないため
離れて歩けないのである。「気がぬけねぇ…」
傾斜がきつくなっても衰えることはない、流石である。
「暑い」を連呼するhapira氏そりゃそうだ、こんなに早けりゃね。
しかし傾斜はどんどん激しくなる。これは雨で来るような場所じゃないような…
傾斜の度合いは近くの重太郎新道に近く、荒れた場所もあり、
破線ルートらしい難易度だ。
時折現れる高山植物に癒されながら無事奥又白池に到着した。
ここで天は我らを見放さず、本日一番の豪雨で迎えてくれた。
当然ガスの中で何も見えることはない。山の神様本当にありがとう。
しかしhapira氏は登り切った満足感ですげー元気です。
豪雨の中はしゃぐ姿は客観的に見たら異様に違いない。
意外と高山植物も多く、池周辺を探索し写真撮影会。
軽く食事休憩をしたあたりで冷えがきたため下山します。
帰りは濡れた急激な路面を下がるため滑る。
ふと手に取った岩が猛烈に滑り尻もちをついてしまった。
何で?と思ったが動物の糞を思いっきり手に取ってしまい滑ったようだ。
今日はトコトンそのネタなんだな…ツイてるぜ!
沢で手を洗うも中々臭いが取れなかった。
その後慎重に下り、一時間弱で新村橋へ帰還。
戻った徳澤で腹調子が若干怪しいためもう一度トイレへ。
徳澤、明神、上高地とトリプルUを達成した。
徳澤のソフトクリームに猛烈に惹かれたが、危うい結果しか想像できないため
今回は断念することにした。
その後明神は遊歩道を経由して無事上高地に到着。
満足の一日でした。
雨なら池とか湿地とか森林とかだな…と安易な考えの元
今回の場所に決定しましたが、思いっきりハードな場所でしたwww
全然お気楽ハイクではありませんでしたが、苦労の分楽しめた印象です。
今回初めてご一緒させていただいたhapiraさん
明朗快活で素晴らしい方でした、足早いし。
リスクマネジメントがしっかりしており、体力もありますし
同行するものとして大変安心することができました。
今度天気の良い時に本来の計画を実行に移しましょう。
本当にありがとうございました。
そして最後に車に乗車した際に一緒にハエが入ってきてしまいました。
銀バエでした。いや、もうそういうのいいから。完
hapiraさん こんにちは
alsoさん はじめまして こんにちは
おトイレ間に合ってよかったですね(笑)
雨の日は冷えるので気を付けないといけないですね
奥又白池が おまたひらいて! に読めてしまいました(笑)
雨のハイキングお疲れ様でしたー!
anzunosatoさんはじめまして。
品性がなくてすみませんね、気を抜いていたらひえっひえでした。
池であれば雨でも…と思った次第ですが、普通に強敵でした
ここから涸沢に抜けてみたいものです。
anzunosato さん、こんばんは。
奥又白池=おまたひらいて???
読めないわけではないですね。
私の行動、空気読めない人だったかもしれません。
私のペースで進ませてもらいました。
水も滴るいい女でしたよん。ガスってましたけど
上高地ウン○隊長こんにちは!!hapiraさんははじめましてですがいつも拝見しておりますこんにちは!!
今回はウ○コ三山(散々?三々?
すいません初コメがこんなのででも○ンコの話くらいしか食いつけないので!
しかし曲がりなりにも前穂高、標高グラフのミョイーン!が結構キツいんだぜ?って言ってますよね。さすがはド健脚コンビ。おそれいりました。
でも、やっぱり何が一番恐れ入ったかっていうとお腹ギュルギュルなのにイワナになりたいっていうアッブナーイ発想www笑かしていただきました!ごちそうさまです!
fickleさんこんにちは。
初の山ガールとの山行でう○こ漏れそうって、相当やばいですよね。
hapiraさんには相当いいイメージを持たれたのではないかと思ってますwww
一人ならどうにでもなったのですが、ここが上高地でよかったです。
徳澤でソフトクリーム食べたかったんですけどね…
池はこんなにハードとは思ってなくて…結構な歯ごたえで楽しめました!
次があればいい所を見せたいと思いますwwww
fickleさん、こんにちは(*^-^*)
私のレコにも来てもらっているんですね。
恐縮です。ありがとうございます。
alsoさん・・・こんなにつらかったとは知らず、
雨の中はしゃいでおりました。
でも、雨は危険ということを実感しました。
hapiraさん、はじめまして
いつもレコ拝見しております。
女性とは思えぬその健脚ぶりにいつも驚いています。
alsoさん、こんにちは
いくつかレコ拝見しました。
人外の者としか思えぬロングハイクぶりに度肝を抜かれまくってもう肝が残ってません。
今回のウ○コ記録もとい山行記録、楽しく読ませていただきました。
さすがドM指数の高いお二人...
こんな悪天候での険しいコースも十分楽しまれたようですね。
楽しいレコだったので思わずコメしてしまいました。
ありがとうございました
goldengateさんこんにちは。
今はすっかり具合がよくなり、作りすぎたカレーを3日かけてヘビロテ中です。
天気が悪いので池でも…という感覚でしたが、さすが北ア、甘くなかったようです。
到着した池でMAXの雨で思わず笑ってしまいました。
hapiraさん、足も速く、安全対策もばっちりで自身も勉強となることが多かったです。
自分も精進したいと思います!
goldengateさん、こんにちは(*^-^*)
私のレコ、見に来て下さってるんですね。
ありがとうございます。
健脚かどうか?
昨年まで膝が痛かったり体力なしでしたので、
最近楽しく山に行っています。
alsoさんのおかげで、トイレ散策もできて良かったですわ♪
とうとうお二人が導かれましたね〜(*´ω`*)
hapiraさん(*^^)alsoさん(*^^)v
こんばんわです(#^.^#)
天気悪いから上高地に・・・
と聞いていたけれどまさかまさかの奥又白池まで行ってたなんて(; ・`д・´)
そしてハードなのに笑い満載のとっても楽しいレコに読みいっちゃいました
次も楽しみにしています〜(*^▽^*)
villa さん、こんにちは(*^-^*)
こんな私とで、
alsoさんに、全国の山ガ〜ルちゃんに申し訳ないという感じです。
上高地という名前に魅かれ、あとで地図見たら前穂や奥穂近〜い。
けっこうな山登り、いえいえ岩登りでした。
雨は危険と再認識です。
alsoさんはすごいところまで行っちゃう人なのに、
自慢とかしないで人間的にできた人でした。
villaさんこんにちは。
岳沢、横尾、もしくは涸沢といった予定変更も考えていたのですが
予定通り進みました。
思った以上に険しい所でしたが、難なくスイスイ行くhapiraさんには
驚きました
ソロハイカーとして共通するところも多く話題は尽きず。
思った以上に素晴らしい方でした!
はじめまして。
alsoさん、感想面白すぎ!
山登りだけでなく、文才もおありなのですね。
雨の中の花は、水滴が趣を添えてきれいですね。
hapiraさんも、一緒に歩いていて楽しかったのではないでしょうか。
しかし、とてもハードな山行中の写真とは思えません。
お二人とも凄いパワーですね。
見習いたい・・・。
楽しく読ませていただきました。
sim_nnsさんこんにちは、はじめまして!
書いてる間は自分で盛り上がっているんですが、一晩経って客観的にみると
どうしようもない駄文で尻から火が出そうになります。恥ずかしい限りです。
花は雨だとまた違った趣がありますよね。レンズ濡れまくって撮りづらかったのですが
やはりキレイでした。
hapiraさんはかなりの剛脚でしたので元気いっぱいでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する