ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 918457
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱御前〜五色ヶ原〜薬師岳〜雲ノ平〜読売新道〜黒部ダム 黒部源流を巡る旅路

2016年07月31日(日) ~ 2016年08月03日(水)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
35:54
距離
78.1km
登り
5,995m
下り
6,967m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:19
休憩
0:43
合計
7:02
9:00
7
9:07
9:08
5
9:13
9:14
10
9:24
9:24
5
9:29
9:29
6
9:35
9:35
6
9:41
9:41
42
10:23
10:25
19
10:44
10:53
17
11:10
11:10
33
11:43
11:47
6
11:53
11:53
6
11:59
11:59
12
12:11
12:11
6
12:17
12:17
4
12:21
12:23
62
13:25
13:26
6
13:32
13:38
22
14:00
14:05
28
14:33
14:34
33
15:07
15:13
34
15:47
15:52
10
2日目
山行
7:14
休憩
1:21
合計
8:35
5:07
5:09
26
5:35
5:47
64
6:51
6:56
53
7:49
7:49
25
8:14
8:17
31
8:48
9:12
46
9:58
10:00
63
11:03
11:09
37
11:46
11:48
13
12:01
12:04
19
12:23
12:45
26
13:11
13:11
17
13:28
3日目
山行
6:12
休憩
1:56
合計
8:08
5:18
18
5:36
5:38
29
6:07
6:09
4
6:13
6:13
15
6:28
6:30
29
6:59
7:01
6
7:07
7:37
79
8:56
9:00
26
9:26
9:28
17
9:45
9:50
16
10:06
10:48
18
11:06
11:06
27
11:33
11:37
14
11:51
11:53
32
12:25
12:40
8
12:48
12:52
34
13:26
4日目
山行
8:55
休憩
2:21
合計
11:16
4:22
23
4:45
5:04
29
5:33
5:34
78
6:52
6:57
145
10:56
12:20
9
12:29
12:39
124
14:43
14:55
29
15:24
15:24
9
15:33
15:33
5
15:38
ゴール地点
天候 【7月31日】 午前☀ 日中☁/☂ 午後☀
【8月1日】 午前☀ 午後☁のち☂
【8月2日】 午前☁ 午後☂
【8月3日】 午前☀ 午後☁
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【立山黒部アルペンルート】 http://www.alpen-route.com/
・扇沢⇔黒部ダム(往復2,570円)
・黒部湖⇒室堂(片道4,320円)
【平ノ渡場】 http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=9335
その他周辺情報 五色ヶ原キャンプ場(700円)
薬師峠キャンプ場(700円)
水晶小屋 1泊夕食付(9,000円)
【7月31日】
扇沢から黒部ダムへ、黒部湖の奥には赤牛岳
2016年07月31日 07:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/31 7:51
【7月31日】
扇沢から黒部ダムへ、黒部湖の奥には赤牛岳
放流中⤵⤵
2016年07月31日 07:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/31 7:50
放流中⤵⤵
扇沢始発(7:30)で室堂に到着(9:00)
早速ザックを室堂にデポして百高山の剱御前を目指して行きます
2016年07月31日 09:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/31 9:07
扇沢始発(7:30)で室堂に到着(9:00)
早速ザックを室堂にデポして百高山の剱御前を目指して行きます
みくりが池
2016年07月31日 09:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/31 9:08
みくりが池
雨も覚悟していたけど、拍子抜けするくらいの青空☀
2016年07月31日 09:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/31 9:26
雨も覚悟していたけど、拍子抜けするくらいの青空☀
地獄谷
西風が吹いていて異臭・刺激が強烈でホントにヤバい感じこんなのは初めて(>_<)
2016年07月31日 09:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/31 9:28
地獄谷
西風が吹いていて異臭・刺激が強烈でホントにヤバい感じこんなのは初めて(>_<)
雲が増えてきたけど剱御前はまだ大丈夫かな?
2016年07月31日 09:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/31 9:29
雲が増えてきたけど剱御前はまだ大丈夫かな?
雷鳥沢ヒュッテ・ロッジ立山連峰
まだここの温泉は未湯なのでいつか入ってみたい♨
2016年07月31日 09:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/31 9:32
雷鳥沢ヒュッテ・ロッジ立山連峰
まだここの温泉は未湯なのでいつか入ってみたい♨
雷鳥沢のキャンプ場
2016年07月31日 09:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/31 9:35
雷鳥沢のキャンプ場
雷鳥沢をの橋を渡って、
2016年07月31日 09:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/31 9:38
雷鳥沢をの橋を渡って、
直登で別山乗越を目指します
2016年07月31日 09:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/31 9:39
直登で別山乗越を目指します
振り返ると、この後越える浄土山
2016年07月31日 09:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
7/31 9:46
振り返ると、この後越える浄土山
嫌な感じの雲
2016年07月31日 09:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/31 9:56
嫌な感じの雲
剱御前小舎まで上がってくるとガスがかなり出てきてしまいました☁
2016年07月31日 10:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/31 10:28
剱御前小舎まで上がってくるとガスがかなり出てきてしまいました☁
剱御前2792mピーク
本当の剱御前はこの先です!
2016年07月31日 10:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/31 10:31
剱御前2792mピーク
本当の剱御前はこの先です!
剱岳はガスの中、
2016年07月31日 10:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/31 10:36
剱岳はガスの中、
岩稜を過ぎると素敵な稜線になり、
2016年07月31日 10:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/31 10:40
岩稜を過ぎると素敵な稜線になり、
お花も沢山🌷
2016年07月31日 10:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/31 10:40
お花も沢山🌷
2016年07月31日 10:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/31 10:42
剱御前2776.6m
百高山99座目のつもりでいましたが、後に98座目だったことに気付かされてしまう事に・・・
2016年07月31日 10:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
7/31 10:45
剱御前2776.6m
百高山99座目のつもりでいましたが、後に98座目だったことに気付かされてしまう事に・・・
登山道を戻って行くと雷鳥さん見っけ👀
2016年07月31日 10:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/31 10:57
登山道を戻って行くと雷鳥さん見っけ👀
2016年07月31日 10:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/31 10:57
2016年07月31日 10:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
7/31 10:57
一瞬だけ剱岳
2016年07月31日 11:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/31 11:01
一瞬だけ剱岳
戻ってくると立山の上空はすっかりガスに覆われてしまいましが、
2016年07月31日 11:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/31 11:19
戻ってくると立山の上空はすっかりガスに覆われてしまいましが、
室堂に到着
デポしたザックを回収し天気が微妙そうですが浄土山を越え五色ヶ原を目指します
2016年07月31日 12:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/31 12:21
室堂に到着
デポしたザックを回収し天気が微妙そうですが浄土山を越え五色ヶ原を目指します
浄土山
ここでも雷鳥さん見つけましたが遠すぎてまともに撮れませんでした
2016年07月31日 12:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/31 12:33
浄土山
ここでも雷鳥さん見つけましたが遠すぎてまともに撮れませんでした
2016年07月31日 13:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/31 13:10
軍人霊碑
2016年07月31日 13:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/31 13:22
軍人霊碑
2,831m付近でまた雷鳥さん発見
2016年07月31日 13:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/31 13:27
2,831m付近でまた雷鳥さん発見
2016年07月31日 13:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/31 13:27
富山大学立山研究所
2016年07月31日 13:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/31 13:33
富山大学立山研究所
で、また雷鳥さんに遭遇
2016年07月31日 13:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/31 13:53
で、また雷鳥さんに遭遇
今度は親子
2016年07月31日 13:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/31 13:54
今度は親子
やっぱり子雷鳥は可愛い過ぎる
2016年07月31日 13:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/31 13:53
やっぱり子雷鳥は可愛い過ぎる
2016年07月31日 13:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
7/31 13:55
鬼岳のトラーバス
ここで百高山の龍王岳は?!と、ふと思う
特に道標などは無かったのでスルーして来てしまった?もしかして以前ここを歩いたとき龍王岳のピーク踏んでいないかも自問自答してみる(@_@。
2016年07月31日 14:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/31 14:02
鬼岳のトラーバス
ここで百高山の龍王岳は?!と、ふと思う
特に道標などは無かったのでスルーして来てしまった?もしかして以前ここを歩いたとき龍王岳のピーク踏んでいないかも自問自答してみる(@_@。
でも龍王岳の座標を写真で撮った記憶がある・・・
小雨も振り出し結構降りて来てしまったので、以前ハントしていることを期待して五色ヶ原に向かいますが、帰宅後過去のレコと写真を調べたが龍王岳にはどうやら登っていなかったようだ((+_+))
2016年07月31日 14:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/31 14:07
でも龍王岳の座標を写真で撮った記憶がある・・・
小雨も振り出し結構降りて来てしまったので、以前ハントしていることを期待して五色ヶ原に向かいますが、帰宅後過去のレコと写真を調べたが龍王岳にはどうやら登っていなかったようだ((+_+))
2016年07月31日 14:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/31 14:18
龍王岳の事で気分の乗らないまま獅子岳を越えると、雲ノ平への稜線
2016年07月31日 14:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/31 14:59
龍王岳の事で気分の乗らないまま獅子岳を越えると、雲ノ平への稜線
五色ヶ原山荘
初めて知りましたが、温泉ではないけど沸かし湯があるそうです♨
2016年07月31日 15:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
7/31 15:46
五色ヶ原山荘
初めて知りましたが、温泉ではないけど沸かし湯があるそうです♨
五色ヶ原のテント場
どういう訳か天気も急速に回復し最高の青空、ロケーションになってしました
2016年07月31日 16:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
7/31 16:18
五色ヶ原のテント場
どういう訳か天気も急速に回復し最高の青空、ロケーションになってしました
裏銀座の山々が最高
赤牛岳もバッチリ
2016年07月31日 16:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/31 16:18
裏銀座の山々が最高
赤牛岳もバッチリ
大好きな針ノ木岳
針ノ木谷も行ってみたいかも
2016年07月31日 16:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/31 16:19
大好きな針ノ木岳
針ノ木谷も行ってみたいかも
【8月1日】
おはようございます
予想もしていなかった雲一つない最高の星空です☆彡
2016年08月01日 03:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/1 3:19
【8月1日】
おはようございます
予想もしていなかった雲一つない最高の星空です☆彡
烏帽子岳辺りから御来光☀
2016年08月01日 05:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/1 5:10
烏帽子岳辺りから御来光☀
☀出ました(^^
2016年08月01日 05:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/1 5:04
☀出ました(^^
朝焼けする五色ヶ原山荘
2016年08月01日 05:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/1 5:08
朝焼けする五色ヶ原山荘
剱岳も見えました
2016年08月01日 05:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/1 5:23
剱岳も見えました
野口五郎岳と赤牛岳の間に槍の矛先
2016年08月01日 05:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/1 5:27
野口五郎岳と赤牛岳の間に槍の矛先
美しい裏銀座の山々
2016年08月01日 05:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/1 5:27
美しい裏銀座の山々
五色ヶ原、立山連峰を振り返ってみる
2016年08月01日 05:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/1 5:36
五色ヶ原、立山連峰を振り返ってみる
念願だった五色ヶ原〜薬師岳の稜線
しかも超快晴☀
2016年08月01日 05:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/1 5:48
念願だった五色ヶ原〜薬師岳の稜線
しかも超快晴☀
薬師岳がデカいし、北側から見る薬師は断然カッコイイ♪
2016年08月01日 05:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
8/1 5:48
薬師岳がデカいし、北側から見る薬師は断然カッコイイ♪
越中沢岳
2016年08月01日 05:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/1 5:53
越中沢岳
2016年08月01日 06:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/1 6:40
越中沢岳
2016年08月01日 06:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/1 6:54
越中沢岳
間山・薬師岳
2016年08月01日 07:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/1 7:07
間山・薬師岳
2016年08月01日 07:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/1 7:11
2016年08月01日 07:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/1 7:44
薬師岳・スゴ乗越小屋
2016年08月01日 08:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/1 8:06
薬師岳・スゴ乗越小屋
スゴ乗越
この辺りは標高が低く樹林帯の中を歩く感じでした
2016年08月01日 08:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/1 8:15
スゴ乗越
この辺りは標高が低く樹林帯の中を歩く感じでした
スゴ乗越小屋のテント場
2016年08月01日 08:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/1 8:48
スゴ乗越小屋のテント場
スゴ乗越小屋
カレー(10:00〜)食べたかったけど、早く着き過ぎて食べれませんでした(>_<)
2016年08月01日 08:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/1 8:49
スゴ乗越小屋
カレー(10:00〜)食べたかったけど、早く着き過ぎて食べれませんでした(>_<)
赤牛岳・水晶岳・雲の平
2016年08月01日 09:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/1 9:13
赤牛岳・水晶岳・雲の平
2016年08月01日 09:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/1 9:23
2016年08月01日 09:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/1 9:25
歩いてきた尾根にはガスが徐々に上がってきた
2016年08月01日 09:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/1 9:38
歩いてきた尾根にはガスが徐々に上がってきた
2016年08月01日 09:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/1 9:58
ちょっぴりだけど、池に逆さ北薬師岳(笑)
2016年08月01日 10:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/1 10:01
ちょっぴりだけど、池に逆さ北薬師岳(笑)
この一本道いいね♪
2016年08月01日 10:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/1 10:09
この一本道いいね♪
最高の尾根だ!
2016年08月01日 10:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/1 10:19
最高の尾根だ!
2016年08月01日 10:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/1 10:23
2016年08月01日 10:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/1 10:23
2016年08月01日 10:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/1 10:28
2016年08月01日 10:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/1 10:37
北薬師岳
2016年08月01日 11:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/1 11:05
北薬師岳
北薬師岳➡薬師岳のCT40分だけど厳し過ぎないですか?
2016年08月01日 11:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/1 11:18
北薬師岳➡薬師岳のCT40分だけど厳し過ぎないですか?
2016年08月01日 11:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/1 11:34
薬師岳
2016年08月01日 11:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/1 11:48
薬師岳
ケルン
2016年08月01日 12:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/1 12:03
ケルン
2016年08月01日 12:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/1 12:05
薬師岳山荘
2016年08月01日 12:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/1 12:23
薬師岳山荘
お腹が空いたのでカレーとコーラ頂きました
2016年08月01日 12:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/1 12:39
お腹が空いたのでカレーとコーラ頂きました
2016年08月01日 12:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/1 12:47
2016年08月01日 13:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/1 13:12
2016年08月01日 13:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/1 13:22
薬師峠キャンプ場
テントを張っていると小雨から本降りの雨になり、朝まで降ったり止んだりとパッとしない天気でした
2016年08月01日 13:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/1 13:28
薬師峠キャンプ場
テントを張っていると小雨から本降りの雨になり、朝まで降ったり止んだりとパッとしない天気でした
【8月2日】
深夜の天気が良ければナイトハイクで奥黒部ヒュッテまで行くつもりでしたが、テントの窓を開けると小雨が降っていたので太陽が登ってから出発することにしました
2016年08月02日 05:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 5:16
【8月2日】
深夜の天気が良ければナイトハイクで奥黒部ヒュッテまで行くつもりでしたが、テントの窓を開けると小雨が降っていたので太陽が登ってから出発することにしました
太郎平小屋
曇り空ですが暑すぎず丁度いいかも
2016年08月02日 05:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 5:36
太郎平小屋
曇り空ですが暑すぎず丁度いいかも
2016年08月02日 05:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 5:42
2016年08月02日 06:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 6:09
薬師沢小屋まで快適な木道が続きます
2016年08月02日 06:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 6:24
薬師沢小屋まで快適な木道が続きます
薬師沢小屋
2016年08月02日 07:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 7:07
薬師沢小屋
2016年08月02日 07:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 7:09
この雲ノ平への直登が半端なくきつかった(>_<)
2016年08月02日 07:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 7:34
この雲ノ平への直登が半端なくきつかった(>_<)
2016年08月02日 07:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 7:36
2016年08月02日 07:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 7:37
2016年08月02日 07:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 7:55
濡れた大きい岩がゴロゴロで大変
2016年08月02日 08:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 8:18
濡れた大きい岩がゴロゴロで大変
2016年08月02日 08:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 8:20
2016年08月02日 08:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 8:37
2016年08月02日 08:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 8:53
アラスカ庭園
ふ〜、やっぱり木道は歩きやすくていいですね!
2016年08月02日 08:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 8:59
アラスカ庭園
ふ〜、やっぱり木道は歩きやすくていいですね!
雲の平山荘へ行く前に祖母岳に寄って行きます
2016年08月02日 09:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 9:31
雲の平山荘へ行く前に祖母岳に寄って行きます
2016年08月02日 09:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 9:32
祖母岳山頂にはベンチが、最高のロケーションです
ここで肉焼いて食べたい(^u^)!
2016年08月02日 09:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 9:48
祖母岳山頂にはベンチが、最高のロケーションです
ここで肉焼いて食べたい(^u^)!
雲ノ平山荘・水晶岳
2016年08月02日 09:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/2 9:56
雲ノ平山荘・水晶岳
雲ノ平山荘
2016年08月02日 10:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 10:05
雲ノ平山荘
喫茶店から百高山99座目の祖父岳を(100座目だったらいいなぁって)眺めながら、
2016年08月02日 10:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/2 10:22
喫茶店から百高山99座目の祖父岳を(100座目だったらいいなぁって)眺めながら、
カレーライスと
2016年08月02日 10:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/2 10:31
カレーライスと
食後にチョコケーキにホットミルクでまったりしました(^u^)
2016年08月02日 10:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/2 10:41
食後にチョコケーキにホットミルクでまったりしました(^u^)
天気は下り坂ですが祖母岳はまだまだ視界良好
2016年08月02日 11:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:01
天気は下り坂ですが祖母岳はまだまだ視界良好
雲ノ平のテント場、山荘からちょっと遠いのが難点か・・・
ここにテントを張ることも考えたんですが、明日3日には山を下りたかったので水晶小屋に泊まることにしました
2016年08月02日 11:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 11:02
雲ノ平のテント場、山荘からちょっと遠いのが難点か・・・
ここにテントを張ることも考えたんですが、明日3日には山を下りたかったので水晶小屋に泊まることにしました
2016年08月02日 11:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 11:07
分岐
この辺りから雨が・・・、雲ノ平山荘でランチしている場合じゃなかったかも(*_*)
2016年08月02日 11:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:35
分岐
この辺りから雨が・・・、雲ノ平山荘でランチしている場合じゃなかったかも(*_*)
標識の文字も消え、展望の無いガスの祖父岳で『百高山100座完登』したと思い込んで喜んでいるアホな奴(-_-;
家に帰って再確認したら実はまだ99座目でた!!
初日に実はまだ未踏だった龍王岳を素通りしてたなんて、あ〜ぁバカ(>_<)
2016年08月02日 11:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
8/2 11:54
標識の文字も消え、展望の無いガスの祖父岳で『百高山100座完登』したと思い込んで喜んでいるアホな奴(-_-;
家に帰って再確認したら実はまだ99座目でた!!
初日に実はまだ未踏だった龍王岳を素通りしてたなんて、あ〜ぁバカ(>_<)
百高山は未遂に終わるは、祖父岳から本降りの雨になるは最低のシナリオになってしまいましたが、
2016年08月02日 12:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:04
百高山は未遂に終わるは、祖父岳から本降りの雨になるは最低のシナリオになってしまいましたが、
雨も止み水晶小屋では水は有料なので、ワリモ分岐から5分下って水2L汲んできました
2016年08月02日 12:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:32
雨も止み水晶小屋では水は有料なので、ワリモ分岐から5分下って水2L汲んできました
2016年08月02日 13:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 13:02
水晶辺りにテント場があれば便利なんだけどなぁ〜、と思いつつ歩いて行きました
2016年08月02日 13:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:12
水晶辺りにテント場があれば便利なんだけどなぁ〜、と思いつつ歩いて行きました
水晶小屋
明日(3日)には帰りたいので雲ノ平だと近すぎるし奥黒部ヒュッテは遠すぎるので、小屋泊の出費は大きいですが快適な布団で寝られるのは嬉しい(*‘∀‘)
2016年08月02日 13:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 13:28
水晶小屋
明日(3日)には帰りたいので雲ノ平だと近すぎるし奥黒部ヒュッテは遠すぎるので、小屋泊の出費は大きいですが快適な布団で寝られるのは嬉しい(*‘∀‘)
相変わらず屋根裏の狭い部屋
油断しなくても直ぐに頭をぶつけます
2016年08月02日 13:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 13:41
相変わらず屋根裏の狭い部屋
油断しなくても直ぐに頭をぶつけます
晩ごはんはやっぱりカレーでしたが、でもお代わり自由で美味しいです
2016年08月02日 17:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/2 17:04
晩ごはんはやっぱりカレーでしたが、でもお代わり自由で美味しいです
【8月3日】
平ノ渡し場12:20発の船に乗りたいので4:20位に小屋を出発し水晶岳へ
2016年08月03日 04:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/3 4:48
【8月3日】
平ノ渡し場12:20発の船に乗りたいので4:20位に小屋を出発し水晶岳へ
ぼんやりと雲の隙間から御来光☀
2016年08月03日 05:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/3 5:04
ぼんやりと雲の隙間から御来光☀
読売新道の赤牛岳は雲の中
2016年08月03日 05:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/3 5:02
読売新道の赤牛岳は雲の中
滝雲
2016年08月03日 05:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/3 5:05
滝雲
2016年08月03日 05:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/3 5:22
温泉沢ノ頭
2016年08月03日 05:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/3 5:34
温泉沢ノ頭
赤牛岳までは広い尾根やガレ場なので視界不良時は要注意かも
2016年08月03日 05:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/3 5:42
赤牛岳までは広い尾根やガレ場なので視界不良時は要注意かも
槍と水晶
2016年08月03日 05:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/3 5:46
槍と水晶
なだらかな素敵な尾根です
2016年08月03日 05:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/3 5:56
なだらかな素敵な尾根です
2016年08月03日 05:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/3 5:58
赤牛岳、右端にちょっぴり立山
2016年08月03日 06:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/3 6:37
赤牛岳、右端にちょっぴり立山
赤牛岳
2016年08月03日 06:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
8/3 6:53
赤牛岳
薬師岳
2016年08月03日 06:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/3 6:53
薬師岳
ゴールの黒部湖も見えてきました
2016年08月03日 07:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/3 7:15
ゴールの黒部湖も見えてきました
2016年08月03日 07:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/3 7:23
赤牛岳
2016年08月03日 07:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/3 7:30
赤牛岳
赤牛岳からはほぼ下りっぱなし
ここを登りでは使いたくないかも(^^;
2016年08月03日 07:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/3 7:39
赤牛岳からはほぼ下りっぱなし
ここを登りでは使いたくないかも(^^;
初日以来の雷鳥さん💛
2016年08月03日 07:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/3 7:39
初日以来の雷鳥さん💛
2016年08月03日 07:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 7:40
樹林帯に入ると昨日の雨のせいで登山道はビチャビチャ、沢状態になっている区間も長くありました
2016年08月03日 07:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 7:59
樹林帯に入ると昨日の雨のせいで登山道はビチャビチャ、沢状態になっている区間も長くありました
標高を下げると木の根や、
2016年08月03日 08:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/3 8:02
標高を下げると木の根や、
倒木の登山道
2016年08月03日 08:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 8:32
倒木の登山道
奥黒部ヒュッテ
あれっ?!予定よりだいぶ早く着いちゃった
2016年08月03日 09:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 9:23
奥黒部ヒュッテ
あれっ?!予定よりだいぶ早く着いちゃった
東沢の丸太橋
2016年08月03日 09:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/3 9:37
東沢の丸太橋
奥黒部ヒュッテからは手作り感いっぱいの丸太の橋、階段が続きます
2016年08月03日 09:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/3 9:53
奥黒部ヒュッテからは手作り感いっぱいの丸太の橋、階段が続きます
2016年08月03日 09:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 9:59
2016年08月03日 10:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 10:07
2016年08月03日 10:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 10:36
これ大丈夫か?と毎度毎度思う(^^;
2016年08月03日 10:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/3 10:52
これ大丈夫か?と毎度毎度思う(^^;
この梯子で黒部湖に下りて行くと平ノ渡し場
2016年08月03日 10:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 10:58
この梯子で黒部湖に下りて行くと平ノ渡し場
今年は水面が低く陸地面が出ていたのでビショビショに濡れた靴や靴下、カッパなどを天日干ししながら船が来るまでの1時間20分間のんびり待ちました
2016年08月03日 11:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/3 11:02
今年は水面が低く陸地面が出ていたのでビショビショに濡れた靴や靴下、カッパなどを天日干ししながら船が来るまでの1時間20分間のんびり待ちました
しらとり号が突っ込んできました(笑)
2016年08月03日 12:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/3 12:18
しらとり号が突っ込んできました(笑)
黒部ダムとは逆方向ですが平ノ小屋に寄ってコーラとコーヒーを補給
2016年08月03日 12:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/3 12:32
黒部ダムとは逆方向ですが平ノ小屋に寄ってコーラとコーヒーを補給
平ノ小屋〜ロッジくろよんまで遊歩道の様な感じだとおもっていたら普通に登山道がずっと続いていました
2016年08月03日 12:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 12:49
平ノ小屋〜ロッジくろよんまで遊歩道の様な感じだとおもっていたら普通に登山道がずっと続いていました
2016年08月03日 13:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/3 13:09
2016年08月03日 13:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 13:19
2016年08月03日 13:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 13:40
ヒュッテくろよん
2016年08月03日 14:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 14:09
ヒュッテくろよん
沢を渡る丸太橋も多くあります
2016年08月03日 14:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 14:21
沢を渡る丸太橋も多くあります
ヒュッテくろよんからは写真に写っているおじ様とお話をしながらのんびりと黒部駅まで歩いて行きました
2016年08月03日 15:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 15:16
ヒュッテくろよんからは写真に写っているおじ様とお話をしながらのんびりと黒部駅まで歩いて行きました
黒部ダム
3泊4日の黒部源流の旅お疲れ様でした
今年は10月に3連休があるので下の廊下歩いてみたい
2016年08月03日 15:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/3 15:31
黒部ダム
3泊4日の黒部源流の旅お疲れ様でした
今年は10月に3連休があるので下の廊下歩いてみたい
帰りはいつもの大町温泉♨薬師の湯で
2016年08月03日 17:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/3 17:03
帰りはいつもの大町温泉♨薬師の湯で
上の着替えを忘れていたのでGETした雲の平Tシャツ着て帰りました(^^)v
ずっと欲しいと思っていたTシャツです
2016年08月03日 16:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/3 16:47
上の着替えを忘れていたのでGETした雲の平Tシャツ着て帰りました(^^)v
ずっと欲しいと思っていたTシャツです

感想

北アルプスの主稜線でぽっかりと抜けている五色ヶ原〜薬師岳の尾根と雲ノ平
心配していた天気もまずまずで、ずっと念願だった稜線を歩いてくることが出来ました♪

ただ今回は百高山(剱御前、祖父岳)のピークを取って百高山100座完登の予定だったんですが・・・
なんと龍王岳のピークを取っていないことに気付かされ結局百高山99座止まりになってしまいましたが、晴れの五色ヶ原〜薬師岳の尾根を歩けて満足しています

残った百高山(龍王岳)は8月11,12日の連休で初の山の日制定の日に百高山完登と思ったりしていますが・・・
絶対に混むのが分かっていてあの乗物を乗り継いでいく勇気が出るかどうか(^^;

今年の夏休みも、7月28日〜8月3日までの7日間で約168km(内,車道歩き約53甸泙燹砲箸茲歩きました
7月28,29日 青薙山・笊ヶ岳・椹島(沼平周回)
7月30日 富士宮六合目から村山古道を経て田子ノ浦へ(本州縦断赤線繋ぎファイナル)
7月31日〜8月3日 剱御前〜五色沼〜薬師岳〜雲ノ平〜読売新道〜黒部ダム

来年は、大雪山・十勝連峰歩きたいなぁ(^u^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1267人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら