記録ID: 925129
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
アクセスも山も奥深〜い!南アルプス『聖岳』から『赤石岳』
2016年07月22日(金) ~
2016年07月24日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 55:57
- 距離
- 36.0km
- 登り
- 3,896m
- 下り
- 3,916m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:21
距離 10.3km
登り 1,659m
下り 526m
2日目
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 10:37
距離 10.4km
登り 1,320m
下り 1,131m
天候 | 7月22日(金)曇りのち雨 7月23日(土)午前中、晴れ 午後、曇り時々霧 7月24日(日)晴れ時々曇りのち霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
※行き 高速道路を降りてから駐車場まで約3時間 368号線が道路崩壊により通行止めのため 新東名、静岡スマートICから 207号線→362号線→60号線にて 井川に ※帰り 60号線→27号線(坂本温泉口) 新東名、静岡IC □■畑薙臨時駐車場 『東海フォレスト送迎バス』 行き:7時15分 出発 → 聖岳登山口 8時00分 帰り:6時15分 (椹島)出発 → 畑薙臨時駐車場 7時25分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:畑薙臨時駐車場、小屋前に有り。 |
写真
撮影機器:
感想
□■□■南アルプス『聖岳』から『赤石岳』周回
百名山、南アルプスで2座未登頂だったが、今回登ることが出来た。
この山域はアクセスが大変、
それに、山歩きも大変だというイメージがある・・
しかし、歩いている時と山登りを終えた時の、
充実感は素晴らしい!!
特に森林限界を超えると
大展望の中を歩くことになる♪
その上、富士山も大きく見える。
1日目、
宿泊地の聖平小屋で、
リジュ、トッコちゃんとのコラボ・・
師匠のYさんと合流を果たすことが出来た。
こうした山登りを通じての交流は、
本当に楽しいし、ありがたいものだ♪
※リジュ、トッコちゃん
テントでごちそうになり、
ありがとう!
豚しゃぶ、おいしかったよ♪
今回も充実した4日間になった。
初日は聖平への移動。
2日目は聖岳登頂と百間洞山の家への移動。
3日目は赤石岳登頂と椹島への下山。
最終日は1日かけて帰宅。
一番苦労したのは
聖岳から兎岳へのキレット越え・・
そこで1回目のやれやれ・・
2回目は小兎岳でやれやれ・・
そして最後の中盛丸山に登ってやれやれ・・
と、思いきや
百間洞山の家分岐からも小屋までは、
遠かった。。
これで、南アルプスの百名山登頂が完了。
もう、来ることがないのか??
しんどいけど・・
また訪れてみたい!
そういう気持ちが,きっとくる予感が。
ama
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
栄ちゃん、聖岳小屋ではお迎えありがとう^^
私たちがあんまり遅くて、気を揉ませちゃったね
ミニ宴会も楽しかったね
聖岳の登りもなかなか疲れたよね。富士山みたいだったし。
いつも一緒に歩いてるから、私たちが降りてる時に
栄ちゃんが登っている姿を見るのはなんだか新鮮だったよ
次の日は大変だったみたいだね
あきちゃんも少しは疲れた様子見せてた〜?
南アルプスはどこもかしこも大変だってことだね( ;∀;)
来月の五竜岳と奥穂高岳、宜しくね
聖平小屋でバッチリ会えてうれしかったよ
重いテン泊ザックでの山登り、
お疲れさまでした
軽荷でも大変なルート、
よく頑張ったね
ミニ宴会は今回の山登り中、一番楽しい時間だったよ
聖岳〜赤石岳、百名山の中でも、
最難関の登りだったのでは・・
聖岳での下りと登りの出会い
劇的だったね(笑
あきちゃんはスゴ過ぎ・・
あの変体にはついて行けません
南アルプス・・
山で出会う人達も、なんとなく屈強そうな人ばかりだ!
と、感じているのは僕だけではないかも
こちらこそ、来月の五竜、奥穂、よろしく
お疲れ様でした。南アルプス制覇ですか❗すごいですね🎵
ルートとコースタイム参考にさせていただきます。
かずさん、こんばんは
お久しぶりです
コメ、ありがとうございます
・・やっと、南アルプスの百名山を全て登ることが出来ました
ルートは参考になると思いますが。。。
コースタイムは、かずさんの思惑通り・・
いきますかな??
また、ご一緒できるのを楽しみにしてます〜♪
予報にヘタれて回避@machaです
無事完歩おつかれさまでした
後半は天気も回復し、稜線の絶景も拝めたようで何よりです
ここはおっしゃる通りそう何度も行けるとは思えないので、ワタシは天候重視してリスケしてしまいましたが、近いうちに・・・
日本一でお会いするのを楽しみにしています
ありがとうございます
厳しい山旅でしたが、なんとか完歩できました
天気もギリギリだったと思います
また、
リジュやtokoちゃんとの聖平でのミニ宴会
2日目はYさんと一緒に歩くことが出来、
楽しい時間を過ごせました♪
まちゃさんも、南アルプス、ぜひ楽しんできてください
日本一、それまでに5座登らないとだめですが、
8月中には登攀し、予定通り達成したいと思ってます
よろしくお願いします
ama
amaさん、こんにちは。
もしかしてご一緒できるかも…という機会でしたが、
出張が入って休みをずらすことになり、
日程合わずにスミマセン。
私も数日後に結局この山域に行くことになりました。
百名山、聖と赤石が残っていたんですね。
すでに行かれたものだと思ってましたが、
無事に南アルプスの百名山完登となり
おめでとうございます。
この周回ルートは、聖→赤石に向かう方が
ハードで少数派なんですよね…
あのアップダウンの激しさにめげそうになりますよね。
お天気にも恵まれて、お友達との宴会、
いい山旅になりましたね〜。
私もおいおいレコUPします!
今回はタイミングが微妙に合いませんでした・・
残念でしたが、また機会があればご一緒しましょう
南アルプスはアクセスが遠いし道路が狭いので、
行くのに難儀しますよね
それで、行きそびれてしまいがち・・
今回、聖岳と赤石岳に登れて良かったです
以前に、千枚小屋から悪沢岳〜赤石岳に縦走する予定で登りましたが、
アクシデントがあり、悪沢岳ピストンになってしまったのです
それで、諸条件を検討して今回の計画となりました。
結果的に、(しんどかったけど)聖岳から兎岳のキレット越を経験できたのは、
良かったと思ってます。
残念なのは、
百間洞山の家に着いたのが午後4時半になってしまい、
楽しみにしていた豚カツが食べられなかった事です。
途中から時間が遅くなりそうだったので、
電話連絡で食事を頼んでみましたがダメでした・・
4時に到着した人たちはOKだったので、
30分遅かったのが原因で中華丼になってしまいました
・・どるちぇさんの南アルプス
楽しめましたか?
レコ楽しみにしてます
ama
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する