記録ID: 925302
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山 川入から日帰り
2016年07月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:36
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,069m
- 下り
- 2,179m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:07
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 10:59
距離 21.5km
登り 2,069m
下り 2,185m
4:15
23分
御沢登山口
4:38
87分
GPS取得地点
15:14
ゴール地点
GPS不調につき、高度差約100M加算してください。スタート時刻は補正しました。
天候 | 10時頃まで快晴。その後ガス… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
備考 | 虫もいなくなりました。 |
---|
感想
2年前に登山を再開した頃、自分には到底無理だなと思っていた飯豊本山日帰り。天気もよく、いよいよ挑戦の機会を得た。
切合小屋までは天気快晴、気温適温、申し分ないコンディション。その後本山までは幾分ガスがかかるものの、まずますの天候の中、目標タイム通りで山頂まで行った。途中イイデリンドウも満開で、ザ飯豊の雰囲気に浸ることが出来た。
ところでイイデリンドウってよく見ると頼母木山付近で見られるのと、本山付近で見られるのとでは花弁の形が違う気がする。本山あたりのイイデリンドウは花弁が鋭角で、頼母木あたりのは丸みをもっている気がする。ま、どうでもいいか。
ひとつの目標であった本山日帰り達成で、隊長の次なる視線は剱岳早月尾根?きっといつかやってしまうのだろう。イッテQ登山部のごとく我々登山部もどんどんエスカレートしている気がしてならない…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する