ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 928111
全員に公開
トレイルラン
丹沢

憧れのユーシンブルーから蛭ヶ岳→丹沢山→塔ノ岳

2016年07月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:41
距離
32.3km
登り
2,942m
下り
2,966m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:52
合計
7:42
9:06
8
9:14
9:14
9
9:31
9:31
18
9:49
9:49
9
9:58
9:58
6
10:04
10:06
19
10:25
10:25
7
10:32
10:32
6
10:44
10:46
2
10:52
10:52
5
10:57
10:57
9
11:06
11:08
57
12:05
12:05
38
12:43
12:43
7
12:50
12:50
4
12:54
12:55
11
13:06
13:06
1
13:07
13:11
3
13:14
13:21
10
13:31
13:31
5
13:36
13:36
10
13:46
13:46
6
13:52
13:52
6
13:58
13:58
5
14:14
14:18
1
14:19
14:19
9
14:28
14:28
10
14:38
14:38
16
14:54
14:54
1
14:55
15:16
9
15:25
15:25
6
15:31
15:37
11
15:48
15:48
7
15:55
15:56
4
16:00
16:00
5
16:05
16:05
13
16:18
16:19
11
16:30
16:30
14
16:44
16:44
4
16:48
どんぐりハウス
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:新松田駅からバスで玄倉へ
帰り:大倉バス停からバスで渋沢駅へ(東海大学前下車しさざんかの湯へ)
コース状況/
危険箇所等
玄倉林道は整備されているが落石がところどころあり注意が必要
熊も出るとのことなので熊鈴必携。
熊木沢出会から丹沢主稜線への分岐はわかりずらい。崩落している橋に梯子がかかっているところを登ってすぐ、標識はないが尾根づたいに道があるのでそこを登れば赤や黄色のマーキングあり。結構な急登なので心して登ってください(^_^;)
丹沢主稜線からは歩きやすい道
その他周辺情報 東海大学前で下車しさざんかの湯へ立ち寄り
今日の山行は玄倉バス停からスタート
2016年07月30日 09:06撮影 by  SH-04F, SHARP
2
7/30 9:06
今日の山行は玄倉バス停からスタート
快晴の丹沢湖
2016年07月30日 09:08撮影 by  SH-04F, SHARP
4
7/30 9:08
快晴の丹沢湖
しばらく進むと森の中へ
熊出没のお知らせが所々に
熊鈴をジャンジャン鳴らします
2016年07月30日 09:21撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 9:21
しばらく進むと森の中へ
熊出没のお知らせが所々に
熊鈴をジャンジャン鳴らします
谷の間に山
2016年07月30日 09:24撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 9:24
谷の間に山
車で来れるのはここまで
2016年07月30日 09:30撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 9:30
車で来れるのはここまで
崩落が多いので所々に防護洞門が
2016年07月30日 09:34撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 9:34
崩落が多いので所々に防護洞門が
ユーシン渓谷の川が見えてきた
2016年07月30日 09:34撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 9:34
ユーシン渓谷の川が見えてきた
ひとつ目のトンネル
2016年07月30日 09:44撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 9:44
ひとつ目のトンネル
トンネルを抜けると、何かが出てきそう(^_^;)
2016年07月30日 09:44撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 9:44
トンネルを抜けると、何かが出てきそう(^_^;)
二つ目のトンネル
2016年07月30日 09:53撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 9:53
二つ目のトンネル
ここは先が見えないのでライトを点灯します
ライトを消すと真っ暗で何も見えませんでした(^_^;)
2016年07月30日 09:54撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 9:54
ここは先が見えないのでライトを点灯します
ライトを消すと真っ暗で何も見えませんでした(^_^;)
トンネルが幾つか続きます
手彫り感満載のトンネルも
2016年07月30日 09:59撮影 by  SH-04F, SHARP
2
7/30 9:59
トンネルが幾つか続きます
手彫り感満載のトンネルも
見えてきた!
ユーシンブルー!
2016年07月30日 10:01撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 10:01
見えてきた!
ユーシンブルー!
玄倉ダムに到着〜
ダムの裏は…
2016年07月30日 10:02撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 10:02
玄倉ダムに到着〜
ダムの裏は…
ユーシンブルー!!!
2016年07月30日 10:03撮影 by  SH-04F, SHARP
2
7/30 10:03
ユーシンブルー!!!
水は少ないですが、どこまでも透き通っていて清涼感があります(^o^)
ユーシンブルーは本当に青かった(*´∀`)♪
2016年07月30日 10:03撮影 by  SH-04F, SHARP
9
7/30 10:03
水は少ないですが、どこまでも透き通っていて清涼感があります(^o^)
ユーシンブルーは本当に青かった(*´∀`)♪
思わず飛び込みたくなるような透明感
いつまでも見ていたい♪
2016年07月30日 10:03撮影 by  SH-04F, SHARP
8
7/30 10:03
思わず飛び込みたくなるような透明感
いつまでも見ていたい♪
名残惜しく、ユーシンブルーを後にします
本日の第一目的は達成しましたが、まだまだ長い山行が続きます。。。
2016年07月30日 10:09撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 10:09
名残惜しく、ユーシンブルーを後にします
本日の第一目的は達成しましたが、まだまだ長い山行が続きます。。。
ここも手彫り感すごい
2016年07月30日 10:11撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 10:11
ここも手彫り感すごい
天井が崩れないことを祈ります(^_^;)
2016年07月30日 10:11撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 10:11
天井が崩れないことを祈ります(^_^;)
もう一丁
2016年07月30日 10:19撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 10:19
もう一丁
途中大きなお花が
後で調べるとヤマユリというらしい
2016年07月30日 10:20撮影 by  SH-04F, SHARP
2
7/30 10:20
途中大きなお花が
後で調べるとヤマユリというらしい
ユーシン渓谷を遡ります
2016年07月30日 10:28撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 10:28
ユーシン渓谷を遡ります
ユーシンロッジへの分岐
ちょっと寄り道していきます
2016年07月30日 10:38撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 10:38
ユーシンロッジへの分岐
ちょっと寄り道していきます
ユーシンロッジ手前の森
雰囲気があります
2016年07月30日 10:42撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 10:42
ユーシンロッジ手前の森
雰囲気があります
ユーシンロッジに到着〜
草が生い茂り、徐々に自然と同化して行く…
ロッジ再開はいつになるのか・・・
2016年07月30日 10:43撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 10:43
ユーシンロッジに到着〜
草が生い茂り、徐々に自然と同化して行く…
ロッジ再開はいつになるのか・・・
玄関前に緑の公衆電話が
時代を感じます
2016年07月30日 10:44撮影 by  SH-04F, SHARP
2
7/30 10:44
玄関前に緑の公衆電話が
時代を感じます
ロッジを後にし、もと来た道の分岐を別方向に進みます
見上げると谷のガレ場の緑がきれいでした
2016年07月30日 10:52撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 10:52
ロッジを後にし、もと来た道の分岐を別方向に進みます
見上げると谷のガレ場の緑がきれいでした
サッカーボールのようにきれいに彫られた五角形の洞窟
2016年07月30日 11:03撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 11:03
サッカーボールのようにきれいに彫られた五角形の洞窟
時折木陰の間からユーシンブルーも覗きます
2016年07月30日 11:04撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 11:04
時折木陰の間からユーシンブルーも覗きます
問うのだけへの分岐
左へ折れ、丹沢主稜線へ出るルートへ
2016年07月30日 11:06撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 11:06
問うのだけへの分岐
左へ折れ、丹沢主稜線へ出るルートへ
橋の手前がえぐれているのではしごを使って上ります。。。
2016年07月30日 11:08撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 11:08
橋の手前がえぐれているのではしごを使って上ります。。。
このあたりは川の合流地点ですごく開けています
2016年07月30日 11:11撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 11:11
このあたりは川の合流地点ですごく開けています
奥には蛭ヶ岳らしき山容が
尾根に上る箇所がわからずウロウロ(^_^;)
地図をよく見ると川を渡って直ぐになっている
さっきのはしごを上ってすぐ右に標識もなくルートが切ってありました
2016年07月30日 11:11撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 11:11
奥には蛭ヶ岳らしき山容が
尾根に上る箇所がわからずウロウロ(^_^;)
地図をよく見ると川を渡って直ぐになっている
さっきのはしごを上ってすぐ右に標識もなくルートが切ってありました
木の根の尾根をひたすら登ってゆきます
この尾根結構な急登です(^_^;)
2016年07月30日 11:19撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 11:19
木の根の尾根をひたすら登ってゆきます
この尾根結構な急登です(^_^;)
食べたらやばそうなきのこ(^_^;)
後から調べるとタマゴタケ。食べられるそうです。。。
2016年07月30日 11:28撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 11:28
食べたらやばそうなきのこ(^_^;)
後から調べるとタマゴタケ。食べられるそうです。。。
少し上るとユーシンも見えてきました
2016年07月30日 11:32撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 11:32
少し上るとユーシンも見えてきました
タマゴダケ。ダブルW
2016年07月30日 11:34撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 11:34
タマゴダケ。ダブルW
だいぶ登ってユーシンがかなり下に
2016年07月30日 11:52撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 11:52
だいぶ登ってユーシンがかなり下に
木々の間から向こう側の稜線も見えてきました
2016年07月30日 11:52撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 11:52
木々の間から向こう側の稜線も見えてきました
上のほうが明るくなってきた(^^)
やっと急登もおわり?
2016年07月30日 11:53撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 11:53
上のほうが明るくなってきた(^^)
やっと急登もおわり?
登りきると正面に蛭ヶ岳らしき山容が
山頂は雲の中
2016年07月30日 11:56撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 11:56
登りきると正面に蛭ヶ岳らしき山容が
山頂は雲の中
左側は臼ヶ岳かな?
2016年07月30日 11:57撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 11:57
左側は臼ヶ岳かな?
ぶなの明るい森が
しばらく平らな所が続きます
2016年07月30日 11:59撮影 by  SH-04F, SHARP
2
7/30 11:59
ぶなの明るい森が
しばらく平らな所が続きます
しばらくすると杉林に変わり…
2016年07月30日 12:02撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 12:02
しばらくすると杉林に変わり…
ブナとスギの混合になりました
なんともめまぐるしい(^_^;)
この辺りが弁当沢ノ頭らしい
2016年07月30日 12:05撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 12:05
ブナとスギの混合になりました
なんともめまぐるしい(^_^;)
この辺りが弁当沢ノ頭らしい
蛭ヶ岳がどーんと見えてきました
2016年07月30日 12:07撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 12:07
蛭ヶ岳がどーんと見えてきました
お隣臼ヶ岳
2016年07月30日 12:17撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 12:17
お隣臼ヶ岳
ヤマホタルブクロと言うらしい
2016年07月30日 12:19撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 12:19
ヤマホタルブクロと言うらしい
道の先に蛭ヶ岳
2016年07月30日 12:20撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 12:20
道の先に蛭ヶ岳
開けた岩場に出ました
2016年07月30日 12:28撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 12:28
開けた岩場に出ました
振り返ると丹沢の稜線
中央は塔ノ岳かな?
2016年07月30日 12:29撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 12:29
振り返ると丹沢の稜線
中央は塔ノ岳かな?
ユーシンらしき渓谷があんなに下に(^_^;)
2016年07月30日 12:30撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 12:30
ユーシンらしき渓谷があんなに下に(^_^;)
あそこまで行けば絶景の予感…
2016年07月30日 12:32撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 12:32
あそこまで行けば絶景の予感…
やっぱり蛭ヶ岳がドーンと見えました(^o^)
2016年07月30日 12:33撮影 by  SH-04F, SHARP
3
7/30 12:33
やっぱり蛭ヶ岳がドーンと見えました(^o^)
奥の方に見えなかった檜洞丸など西丹沢の山々も見えてきました
富士山は雲の中かな。。
2016年07月30日 12:33撮影 by  SH-04F, SHARP
2
7/30 12:33
奥の方に見えなかった檜洞丸など西丹沢の山々も見えてきました
富士山は雲の中かな。。
蛭ヶ岳カッコイイのでついつい写真を撮ってしまいます(^_^;)
2016年07月30日 12:38撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 12:38
蛭ヶ岳カッコイイのでついつい写真を撮ってしまいます(^_^;)
線香花火みたいできれいな花
シモツケ?
2016年07月30日 12:41撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 12:41
線香花火みたいできれいな花
シモツケ?
丹沢主稜線も近くなってきた
ユーシンロッジからここまで、人っ子一人合いませんでした(^_^;)
2016年07月30日 12:42撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 12:42
丹沢主稜線も近くなってきた
ユーシンロッジからここまで、人っ子一人合いませんでした(^_^;)
丹沢主稜線に合流。せっかくなので蛭ヶ岳にも寄って行きます(^^)

奥の標識がユーシンへの分岐。
こころなしか扱いが悪いような(^_^;)
2016年07月30日 12:43撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 12:43
丹沢主稜線に合流。せっかくなので蛭ヶ岳にも寄って行きます(^^)

奥の標識がユーシンへの分岐。
こころなしか扱いが悪いような(^_^;)
やっぱりこの稜線沿いの道は気持ちがいい♪
2016年07月30日 12:43撮影 by  SH-04F, SHARP
2
7/30 12:43
やっぱりこの稜線沿いの道は気持ちがいい♪
はるばる来たで、ユーシンから(^_^;)
あんなに下に見える
2016年07月30日 12:44撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 12:44
はるばる来たで、ユーシンから(^_^;)
あんなに下に見える
鬼ヶ岩からの蛭ヶ岳はやっぱり最高\(^o^)/
2016年07月30日 12:52撮影 by  SH-04F, SHARP
3
7/30 12:52
鬼ヶ岩からの蛭ヶ岳はやっぱり最高\(^o^)/
私の定番、鬼蛭。
挟まないと気がすまない(^_^;)
2016年07月30日 12:52撮影 by  SH-04F, SHARP
3
7/30 12:52
私の定番、鬼蛭。
挟まないと気がすまない(^_^;)
ノーマル蛭
2016年07月30日 12:52撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 12:52
ノーマル蛭
蛭ヶ岳手前からは宮ヶ瀬湖。奥には大都会。
2016年07月30日 13:08撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 13:08
蛭ヶ岳手前からは宮ヶ瀬湖。奥には大都会。
蛭ヶ岳山荘到着〜
2016年07月30日 13:08撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 13:08
蛭ヶ岳山荘到着〜
蛭ヶ岳到着〜
奥は雲で何も見えない(^_^;)
富士山おあずけ。。。
2016年07月30日 13:09撮影 by  SH-04F, SHARP
2
7/30 13:09
蛭ヶ岳到着〜
奥は雲で何も見えない(^_^;)
富士山おあずけ。。。
キタタン
2016年07月30日 13:20撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 13:20
キタタン
山頂で昼食後、来た道を戻ります
これからたどる稜線
2016年07月30日 13:22撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 13:22
山頂で昼食後、来た道を戻ります
これからたどる稜線
ついついユーシンが気になります
2016年07月30日 13:24撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 13:24
ついついユーシンが気になります
手前の稜線は、今日たどってきた稜線
2016年07月30日 13:25撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 13:25
手前の稜線は、今日たどってきた稜線
棚沢ノ頭
緑が青空に映えます
2016年07月30日 13:29撮影 by  SH-04F, SHARP
3
7/30 13:29
棚沢ノ頭
緑が青空に映えます
鬼ヶ岩も青空に映えます
2016年07月30日 13:34撮影 by  SH-04F, SHARP
3
7/30 13:34
鬼ヶ岩も青空に映えます
アップで鬼ヶ岩
2016年07月30日 13:35撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 13:35
アップで鬼ヶ岩
振り返り蛭
2016年07月30日 13:36撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 13:36
振り返り蛭
奥に大山も見えてきました
2016年07月30日 13:53撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 13:53
奥に大山も見えてきました
中央に塔ノ岳を配した稜線
2016年07月30日 13:53撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 13:53
中央に塔ノ岳を配した稜線
丹沢山を中央にして見ました
2016年07月30日 13:53撮影 by  SH-04F, SHARP
2
7/30 13:53
丹沢山を中央にして見ました
空へ続く笹の道
2016年07月30日 13:57撮影 by  SH-04F, SHARP
2
7/30 13:57
空へ続く笹の道
丹沢山〜
2016年07月30日 13:58撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 13:58
丹沢山〜
丹沢山到着〜
2016年07月30日 14:18撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 14:18
丹沢山到着〜
やっぱりユーシンが気になる2
2016年07月30日 14:27撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 14:27
やっぱりユーシンが気になる2
大山
2016年07月30日 14:30撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 14:30
大山
塔ノ岳
2016年07月30日 14:30撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 14:30
塔ノ岳
もういっちょ塔ノ岳
2016年07月30日 14:43撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 14:43
もういっちょ塔ノ岳
塔ノ岳直前の登りでシモツケ?大群生
2016年07月30日 14:50撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 14:50
塔ノ岳直前の登りでシモツケ?大群生
蛭への稜線を振り返る
2016年07月30日 14:50撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 14:50
蛭への稜線を振り返る
塔ノ岳につくと富士山の山頂だけ顔を出しました(^-^)
何と神々しい!
2016年07月30日 14:54撮影 by  SH-04F, SHARP
2
7/30 14:54
塔ノ岳につくと富士山の山頂だけ顔を出しました(^-^)
何と神々しい!
塔ノ岳山頂〜
奥に富士山も頭だけ(^_^;)
2016年07月30日 14:57撮影 by  SH-04F, SHARP
2
7/30 14:57
塔ノ岳山頂〜
奥に富士山も頭だけ(^_^;)
塔から蛭を望む
2016年07月30日 15:14撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 15:14
塔から蛭を望む
塔からユーシン
2016年07月30日 15:15撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 15:15
塔からユーシン
ガスが出てきた(^_^;)
2016年07月30日 15:15撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 15:15
ガスが出てきた(^_^;)
蛭に別れを告げ下山開始
2016年07月30日 15:15撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 15:15
蛭に別れを告げ下山開始
ガスって太平洋が見えない(^_^;)
2016年07月30日 15:18撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 15:18
ガスって太平洋が見えない(^_^;)
しばらく下って塔ノ岳を振り返る
山頂は雲の中(^_^;)
2016年07月30日 15:28撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 15:28
しばらく下って塔ノ岳を振り返る
山頂は雲の中(^_^;)
この辺まで下ると景色が見えてきた(^^)
2016年07月30日 15:28撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 15:28
この辺まで下ると景色が見えてきた(^^)
花立山荘で夏の定番カキ氷
ここも私の定番、ダブルW大山(^_^;)
2016年07月30日 15:33撮影 by  SH-04F, SHARP
2
7/30 15:33
花立山荘で夏の定番カキ氷
ここも私の定番、ダブルW大山(^_^;)
肉眼では奥に江ノ島が見える
2016年07月30日 15:36撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 15:36
肉眼では奥に江ノ島が見える
アップしても写真だと微妙(^_^;)
2016年07月30日 15:36撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 15:36
アップしても写真だと微妙(^_^;)
相模湾
2016年07月30日 15:40撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 15:40
相模湾
ダブルヤマユリW
2016年07月30日 15:42撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 15:42
ダブルヤマユリW
見晴茶屋到着〜
2016年07月30日 16:19撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 16:19
見晴茶屋到着〜
見晴茶屋から見晴らす(^_^;)
2016年07月30日 16:19撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 16:19
見晴茶屋から見晴らす(^_^;)
丹沢キャサリン
2016年07月30日 16:42撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 16:42
丹沢キャサリン
丹沢クリステル
2016年07月30日 16:42撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 16:42
丹沢クリステル
どんぐりハウスで
2016年07月30日 16:47撮影 by  SH-04F, SHARP
7/30 16:47
どんぐりハウスで
おまけに…
東海大学前のラーメン屋ですきっ腹を満たします
生ビール半額200円なり〜
2016年07月30日 17:39撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 17:39
おまけに…
東海大学前のラーメン屋ですきっ腹を満たします
生ビール半額200円なり〜
さざんかの湯で丹沢の山々を愛でながら疲れを癒し、本日の山行終了です
2016年07月30日 17:49撮影 by  SH-04F, SHARP
1
7/30 17:49
さざんかの湯で丹沢の山々を愛でながら疲れを癒し、本日の山行終了です

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 タオル

感想

前々から見たかったユーシンブルーを見に玄倉へ行きました(^-^)
水は少なかったですが、玄倉ダムの水は確かにどこまでも透き通って青かった(*´∀`)♪
ユーシンロッジから丹沢主稜線迄は誰一人会うことなく熊の出没情報もあり心配でしたが(^_^;)何とか無事に山行を終える事ができました(^^)
丹沢の魅力をまたひとつ感じた1日でした(^o^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら