記録ID: 929856
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
【大満喫のなつやすみ】白馬三山
2016年07月30日(土) ~
2016年08月01日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:59
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 2,564m
- 下り
- 1,977m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:53
距離 6.2km
登り 975m
下り 207m
11:05
宿泊地
2日目
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:12
距離 6.2km
登り 1,310m
下り 493m
天候 | 一日目:うすくもり、二日目:はれ→ラスト10分豪雨、三日目:ガスに追いかけられながらの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
approx. 70台 無料 ■栂池パノラマウェイ(ゴンドラ) 片道 @1920(30min) ■タクシー 栂池駐車場〜八方第5駐車場 @2700(25min) ■八方第5駐車場 approx. 100台 無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポスト 猿倉荘 ■白馬鑓温泉小屋(1泊目) 開設期間 : 7月15日〜10月1日 収容人数 : 150人 食堂、売店、混浴露天風呂、女性専用内湯、足湯、テント場、水場、トイレ 1泊2食 @9800 缶ビール500ml(ドライ)@800 0261-72-2002 ■白馬山荘(2泊目) 開設期間 : 4月29日〜10月15日 収容人数 : 800人 レストラン、売店、乾燥室、水場、トイレ 1泊2食 @9800 生ビール(サッポロ?)@850 レストラン 缶ビール500ml(ドライ)@800 缶ビール350ml(ドライ)@600 0261-72-2002 ■トイレ ・猿倉荘 @100 ・白馬鑓温泉小屋 @100 ・白馬山荘 @不明 ・白馬大池山荘 @不明 ・栂池高原 ■危険個所 とくに難所はないように感じましたが、逆回りルートの場合..大出原から鑓温泉への岩場は急で滑るため注意。 ■コース状況 >猿倉~白馬鑓温泉 最初はだらだらとした登山道。 開けたところにでてからの登りが少ししんどいが、 お花畑になっているのでうれしい。 >白馬鑓温泉~白馬山荘 歩き始め、足元の濡れた鎖場あり。登りではあまり気にならないが下りの場合は注意が必要とおもわれる。 岩場がおわればお花畑。黄色のじゅうたん、オレンジのじゅうたん、赤いじゅうたん。。 お花畑をてっぺんまで登るとたおやかな稜線歩き。 杓子岳への道だけがすこししんどい。(ピークを踏まずにまく道がある。) 白馬山荘が見えてからが遠かった気がするが気のせいか。。雨のせいか。。 >白馬山荘〜栂池高原 白馬岳はご来光を待つ人でごった返し。 白馬大池山荘までは基本稜線歩き。白馬岳、三国境、小蓮華山、船越の頭とアップダウンを繰り返すが道はあるきやすい。 大池山荘より先は岩々ゴロゴロの道。白馬乗鞍岳までののぼりはまだ歩きやすいが、乗鞍からのくだりは段差がおおきく、肩と足裏に負担がかかる。 (おいらの歩き方がまずいだけかもしれませんが。。) 岩々の道は存外長く、いやになるには十分な距離。 風吹大池の分岐から栂池までは木道が整備されていたりいなかたり。 とにかくよく滑る。 |
その他周辺情報 | ■温泉 >八方の湯 日帰り入浴 @800 22時まで入浴可能なので車中泊の前に TEL 0261-72-5705 >白馬ハイランドホテル 日帰り入浴 @600(JAFカード提示でグループ100円引き) 露天風呂からは白馬三山が見えます。 TEL 0261-72-3450 |
写真
[b]1日目[/b]
この日、次の日とお天気予報がよろしくなく。。
猿倉まで来たものの登ろうか?天気のよさそうな富山方面にしよか?、唐松日帰りするか。。 いろいろ相談した結果、とりあえず
温泉まで行ってみようってことになり、出発。
この日、次の日とお天気予報がよろしくなく。。
猿倉まで来たものの登ろうか?天気のよさそうな富山方面にしよか?、唐松日帰りするか。。 いろいろ相談した結果、とりあえず
温泉まで行ってみようってことになり、出発。
「20分 ♨」から30分かかって到着。
あまりにも解放感ありすぎる野天風呂。
真下が登山道、そしてテン場。
いざ入ってみると湯が熱くて、あそこに腰かけないとやっとれんのん(^_^;)
あまりにも解放感ありすぎる野天風呂。
真下が登山道、そしてテン場。
いざ入ってみると湯が熱くて、あそこに腰かけないとやっとれんのん(^_^;)
[b]3日目[/b]
たのしい山旅も最終日。
なぜかちっとも軽くならないザックをしょって出発。
白馬岳はご来光をまつ人でにんぎゃか。
[code]白馬岳 2932m
しろうまだけ[/code]
たのしい山旅も最終日。
なぜかちっとも軽くならないザックをしょって出発。
白馬岳はご来光をまつ人でにんぎゃか。
[code]白馬岳 2932m
しろうまだけ[/code]
はじめまして☆
白馬にこないと逢えない[u]シロウマアサツキ[/u]。..といってもその辺のアサツキと何がちがうのか、ようわからん…この子ももしかして普通のアサツキやったりしてw
葱平にはたくさんあるのかしらん??
白馬にこないと逢えない[u]シロウマアサツキ[/u]。..といってもその辺のアサツキと何がちがうのか、ようわからん…この子ももしかして普通のアサツキやったりしてw
葱平にはたくさんあるのかしらん??
おっ、クガイソウ?
いやいや葉がちがう…
ルリトラノオともちがうし…
帰ってから調べたら[u]ヤマトラノオ[/u] or
ヒメトラノオのようだ。
blackさん、こないだ伝授したクガイソウとルリトラノオと見分け方…伊吹限定でおねがいします。
いやいや葉がちがう…
ルリトラノオともちがうし…
帰ってから調べたら[u]ヤマトラノオ[/u] or
ヒメトラノオのようだ。
blackさん、こないだ伝授したクガイソウとルリトラノオと見分け方…伊吹限定でおねがいします。
はじめまして。
センブリに似とるなぁと思っとたら、
同行のリカさんがアケボノソウやと教えてくれました。
ん?おいらの知っているアケボノソウは白色ね。本で調べたらご本名[u]ミヤマアケボノソウ[/u]でした。
センブリに似とるなぁと思っとたら、
同行のリカさんがアケボノソウやと教えてくれました。
ん?おいらの知っているアケボノソウは白色ね。本で調べたらご本名[u]ミヤマアケボノソウ[/u]でした。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
食器
ライター
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
ことしの正月からRikochanに誘われていた山行。
山行に合わせて夏休みを取得して楽しみに待っていたら、たくさんの素敵なものにであえました。
素敵な景色はもちろん、
見たことない高山植物、
標高2100メートル開放感バツグンの野天風呂、
眼下いっぱいに広がる雲海、
それに雷鳥の親子まで!
突然のスコールはちと余計でしたが、
大満足の夏休みとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1051人
tomoya さん、皆さん、こんにちは!
万全の天候ではない中、ほんのちょっと濡れただけでうまく雨
おつかれさまです
もっとも、スタート前の猿倉のトイレでは、全然素敵ではないものとも出逢ってしまわれたようですが。。
ちなみに、土曜日に鑓温泉を先に入って日曜日に白馬山荘へという、このスタイルだと、各小屋の混み具合、どんな感じでしたか??
espritさんはじめまして…
私達も、当初は猿倉から大雪渓を登り、白馬岳⇨杓子岳⇨白馬鑓ヶ岳⇨白馬鑓温泉に入って猿倉に下山の予定でしたが、日曜日の白馬鑓温泉小屋が布団1枚に3人という大混雑ぶりだと聞いて急遽今回のコースに変更しました。
鑓温泉から稜線に出るまでの3時間の登りが厳しいかと覚悟していましたが、岩場あり鎖場あり、お花畑ありと案外楽しく🎶下りにこのコースをつかうより安全で良かったと思います。
そして何より、逆まわりコースは、人が少なくて最高です✌🏻
土曜日の鑓温泉も、日曜日の白馬山荘も、悪天候の予報の影響もあり、6人で広々一部屋を使わせていただきました🤗
こんばんわー。
まさか、伊吹山でご一緒した翌週に
猿倉で出会っていたなんてね。偶然てあるもんなんですね。
ギリギリまで登るかやめるか悩みましたが、
結果オーライのよい山歩きになりました。
小屋の混み具合は上でRikochanがリプライしたとおりです。鑓から回ると雪渓を下るか、栂池まで歩くかになるので、明らかに人が少ないです。
雲上の鑓温泉、白馬三山の稜線からの景色、未だに頭の中から抜けません。
三日間体力に不安を感じながらも余裕を持った日程(自分にはギリギリ)と、山仲間の皆さんのお陰で素晴らしい景色を眺められた事を感謝します、有り難う御座いました。
念願だった雷鳥の親子を目の前で見られた事も、ホントにラッキーでした。
減量して皆についていけるようこれから頑張りますので、また、宜しくお願いします。
tomoyaさん みなさん こんにちは
いいなぁ〜白馬三山 常念山脈より本当はここへ最初のテン泊したかったんですよね
ありがと。
初めての白馬でしたが、聞いていたより雪も少なかったよ。花もサラシナショウマやトリカブト、アキノキリンソウなんかの秋の花が咲き始めていて、思っていたより2週間くらい早い感じでした。
せやけど十分にきれいやったし、一日5キロののんびり歩きでおいらにぴったりの山行となりました✌
常念縦走おつかれさまでした。
みなさま こんにちは〜
うわーうわー サイコーの白馬三山縦走になりましたね〜
そっちからキレイに剱が見えてるなぁ
剱からも白馬見えてたけど現地ではわからなくて家に帰って写真から山座調べて初めて白馬まで見えてたんだってわかった・・・
私は去年反対まわりで行ったけど友達が白馬山荘で足が痛みだしたので杓子〜白馬鑓はあきらめて雪渓を下ったんですよ
だからすんごくうらやましい〜
ライチョウのヒナがたくさんいるし、私も見てみたいなぁ
青空のお花畑
写真41枚目は小蓮華山で合ってますヨ
そういえば白馬山荘のお弁当は去年パンとかソーセージ類でこんなお弁当じゃなかったぞぉ〜
blackさんはじめまして…
劔岳制覇おめでとうございます🎉
私も、近々に劔岳に行ってみたいと思っていますので、詳しいヤマレコとても参考になりました。ありがとうございます!
白馬山荘のお弁当ですが…
私も、前回宿泊した時は、パンやソーセージやチーズの詰め合わせって感じでしたよ。
今回は、宿泊者が少なかったので、このようなお弁当を作って下さったそうです😊
宿泊者が少ないと言っても💦
かなりの混雑ぶりだったような気がしますが…😅
まずは劔岳制覇おめでとございます。
白馬鑓温泉ええとこでした。
水着を着て入ってらっしゃる女性もおられましたが、男どもは素っ裸なので目のやり場に困るのか、暗くなってから入ってはりましたよ。
せやけどブラックさんならやれる?、イエス・ユーキャン!
仁王立ちのレコがあがるん楽しみにしてますねww
温泉から朝日が見えるそうなので朝風呂も良いかもですです。
tomoyaくんありがとう💖
マイナスがすべてプラスに転じて…
ほんとに素敵な山歩きになりました💕
私は、3年越しの白馬三山リベンジが叶い大満足です。
突然のスコールも、お風呂がない白馬山荘でシャワーを浴びてサッパリしたと思えば…全く問題なし!です😁
第2弾夏山登山もよろしくね〜🎶
taikun, Rikochan .. 他のみなさま。。
いつもいつもお世話になりぱなし、甘えぱなしにさせていただいて感謝しています。
おいらにでけること、愉しい思い出をここに記録すること。
第2弾夏山登山もどうぞよろしくお願いします。
いつも、愉しい思い出をヤマレコに素敵な写真とコメントで記録してもらって…
ひとつのお山を2度楽しませてもらってますよ🤗
これからもよろしくね〜💕
花の白馬いいなぁ〜
31日は大出の吊橋やら郷の湯あたりから白馬三山を眺めてましたわ。まさか白馬に居てるとは〜
花に雷鳥、白馬大池に温泉といい夏休みになりましたね。
こんばんわ。
白馬予定されてらっしゃったのにご家族に却下されたんですね。
また、来年以降いらっしゃってくださいな。
お花畑はすごいですよー。
何年か前に歩いた景色と重ねながら懐かしい思いに浸って見させてもらいました。
白馬山荘の手前で雨に降られたこと以外は、最高の山歩きができたようですね。
今回参加できなくて残念でしたが…またの機会によろしくお願いします(^o^)/
kenjidaさん、takoさん…
いかがお過ごしですか??
可愛い孫ちゃんとのご対面💖はまだでしょうか?
また、秋になったらご一緒できるのを楽しみにしていますね🎶✨
こんばんわ。
はじめての白馬は聞いていた以上にお花畑で
大感激でした☆
今回はご一緒できなくて残念でした。
今度ご一緒できるのは紅葉の季節かしらん?
トモヤさん、皆さん、こんばんは〜。
とってもとっても遅コメで…
前回といい今回といいめっちゃアルプス満喫してるやないですか〜
羨ましい〜
アルプスは、やっぱりお花の時期に行くのが良いね〜
来年からお花の時期に夏休みとろうかしら…
こんにちは〜。
おいらのアルプスデビューは昨年でした。
こっちでは見れない稜線の景色、
それと見たことない花!
お花にあわせて山歩きするのは楽しいですねぇ。
#おいらもイカさんを見習わなければ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する