ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 930749
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山♪ 〜汗かき爺さんはお熱いのがお嫌い(-_-;) 猛暑にヘロヘロ〜

2016年07月30日(土) ~ 2016年08月01日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
39:13
距離
28.0km
登り
2,588m
下り
2,606m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:19
休憩
0:59
合計
9:18
10:32
10:50
224
14:34
15:05
66
16:11
16:11
4
16:15
16:25
30
胎内山
16:55
2日目
山行
7:00
休憩
1:53
合計
8:53
5:01
6
5:07
5:07
58
6:05
6:22
20
6:42
6:57
30
7:27
7:45
12
7:57
8:10
52
9:02
9:02
128
11:10
11:30
11
11:41
11:41
54
12:35
12:50
35
13:25
13:40
14
3日目
山行
7:03
休憩
1:12
合計
8:15
4:50
5:01
116
6:57
7:15
45
8:00
8:15
98
千本峰
9:53
10:10
104
11:54
12:05
23
12:28
12:28
23
12:51
12:51
0
12:51
ゴール地点
天候 7月30日(土)雨後曇り
7月31日(日)晴れ後ガス
8月 1日(月)晴れ後ガス
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路 自宅発01:30 → 06:50飯豊山荘着
復路 飯豊山荘発12:55 →(温泉、ラーメン)→ 20:30自宅着

*関越道から日本海回りで片道452kmでした
コース状況/
危険箇所等
1.登山ポストは飯豊山荘前と林道ゲート手前にあります。

2.梶川尾根はスタートから急登の連続でこの時期は汗を絞られます。この日は湿度も高かったせいか最初の30分で大量の汗をかいてふくらはぎと太腿の筋肉が早くも怪しくなり、その後両腿共に攣ったため、誤魔化しながら亀足で歩を進めました。まもなく雷雨となったために熱中症にならずに済んだのかもしれません。

3.門内小屋は小屋から水場へ下る途中にサイト場がありますが、快適なスペースは4〜5張程度でしょうか。サイト料:500円、ロング缶:1000円。水場はサイト場から3分程度の雪渓の上部の湧き水で水量は少ないです。小屋、サイト場共に虫が多く、夕方は外でビールを飲めずにテント内に退散しました。

4.梅花皮小屋の水場はすぐ近くで水量も豊富です。小屋の上下にサイト場がありますが、快適なスペースは小屋上部の2張だけでしょうか。

5.飯豊本山小屋のサイト場は少々切合小屋方面へ下った水場分岐の周辺で結構広めのスペースがあります。サイト料:500円、ロング缶:1000円。門内小屋に比べて虫は少なかったです。水場は分岐から3分程度下った雪渓の上部、水量は少な目です。小屋(トイレ)まで遠いので夜中でも決断はお早めに(^_-)-☆

6.大尾根は破線ルートですのでご注意ください。逆コースならちょっといやらしい下りとなる岩場が2箇所、滑りやすいザレ場のトラバースが1箇所ありました。全体を通して足元に注意は必要ですが、悪天でなく山馴れた方なら問題ないかと思います。ただし、夏場で好天の日は日差しが厳しい為、充分な水と余裕を持った計画をお勧めします。

7.長坂清水から吊り橋まで1匹の蜂に付きまとわれて2回刺されましたが2回目の際に撃退しました。また、温身平から飯豊山荘までずっと1〜2匹のアブに付きまとわれて数か所刺されました。駐車場にもアブがいっぱいいましたので早々に駐車場から退散しました。この時期トンボさんも多数飛んでるのにもっと頑張って欲しいです(^_-)-☆ 

*ポイント名が不明のため追加していませんが、1日目、3日目共にあちこちで休憩していますので2日目と同様に実際は計2時間程度の休憩時間かと思います。
その他周辺情報 1.荒川胎内ICから登山口までで早朝に利用できるコンビニは「道の駅関川」よりIC寄りのセブンイレブンのみですので、ご注意ください。

2.下山後の温泉は「道の駅関川」内にある「桂の関温泉ゆ〜む」を利用しました。
500円也。月曜日だったためか人も少なめで露天風呂も広くて快適でした。
http://www.sekikawa.org/yu-mu/yu-mu.html
35年振りに飯豊山荘へ♪
2016年07月30日 07:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
7/30 7:34
35年振りに飯豊山荘へ♪
ゲートを越えると
2016年07月30日 07:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/30 7:39
ゲートを越えると
すぐ右手が梶川尾根への登山口
2016年07月30日 07:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
7/30 7:39
すぐ右手が梶川尾根への登山口
大量の発汗、その後の雷雨・・・
バテバテで稜線を眺めてました(ToT)/~~~
2016年07月30日 13:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
7/30 13:32
大量の発汗、その後の雷雨・・・
バテバテで稜線を眺めてました(ToT)/~~~
石転び沢、既に上部は雪ありませんね
2016年07月30日 13:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
7/30 13:57
石転び沢、既に上部は雪ありませんね
梅花皮小屋へズーム!!
「明日取り戻せば一緒だから今日は門内小屋でいいか」と言い訳がグルグル・・・
2016年07月30日 14:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
16
7/30 14:03
梅花皮小屋へズーム!!
「明日取り戻せば一緒だから今日は門内小屋でいいか」と言い訳がグルグル・・・
こんにちは〜\(^o^)/
2016年07月30日 14:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
7/30 14:34
こんにちは〜\(^o^)/
梶川峰でようやく雨がやみ気分が晴れました
ここまでメッチャ辛かった・・・(-_-;)
2016年07月30日 14:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
7/30 14:38
梶川峰でようやく雨がやみ気分が晴れました
ここまでメッチャ辛かった・・・(-_-;)
靴の中の水を出しました
靴紐を結ぼうとすると足や腹筋が攣るので10分程度苦闘しました(-_-;)
2016年07月30日 15:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
25
7/30 15:03
靴の中の水を出しました
靴紐を結ぼうとすると足や腹筋が攣るので10分程度苦闘しました(-_-;)
いとしのエブリ〜♡
来年こそは満開のイチゲちゃんを見に行きたい・・・
2016年07月30日 15:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
7/30 15:10
いとしのエブリ〜♡
来年こそは満開のイチゲちゃんを見に行きたい・・・
タカネマツムシソウ♪
2016年07月30日 15:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
20
7/30 15:24
タカネマツムシソウ♪
クルマユリ♪
2016年07月30日 15:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
16
7/30 15:27
クルマユリ♪
もうキンコウカなんだね・・・
2016年07月30日 15:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
16
7/30 15:35
もうキンコウカなんだね・・・
ニッコウキスゲにヒメサユリ♪
2016年07月30日 15:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
7/30 15:42
ニッコウキスゲにヒメサユリ♪
さゆりちゃん♡
2016年07月30日 15:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
29
7/30 15:45
さゆりちゃん♡
地神山の奥にエブリ〜
イイ〜ネ♪
2016年07月30日 16:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
22
7/30 16:07
地神山の奥にエブリ〜
イイ〜ネ♪
門内小屋が見えたよ〜
ビー3本お願いしま〜す!!
2016年07月30日 16:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
7/30 16:23
門内小屋が見えたよ〜
ビー3本お願いしま〜す!!
ハクサンシャジン♪
2016年07月30日 16:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
7/30 16:42
ハクサンシャジン♪
ヤマハハコ♪
2016年07月30日 16:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
7/30 16:42
ヤマハハコ♪
マルバコゴメグサ♪
めっちゃカワユイ♡
2016年07月30日 16:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
15
7/30 16:42
マルバコゴメグサ♪
めっちゃカワユイ♡
二王子さん♪
2016年07月30日 16:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
7/30 16:44
二王子さん♪
なんとソロテン泊は25年振り・・・
2016年07月30日 17:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
35
7/30 17:36
なんとソロテン泊は25年振り・・・
絶景独り占め\(^o^)/

2016年07月30日 18:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
7/30 18:09
絶景独り占め\(^o^)/

でも虫が多過ぎてテント内へ退散(-_-;)
お疲れちゃん♪
2016年07月30日 18:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
19
7/30 18:25
でも虫が多過ぎてテント内へ退散(-_-;)
お疲れちゃん♪
「ビー3本下さい!!」
「え〜〜!? 豪快ですね、1本1000円ですよ〜」
「じゃあ、2本にしときます(-_-;)」
で、大事にチビチビいってます(^_-)-☆
2016年07月30日 18:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
24
7/30 18:49
「ビー3本下さい!!」
「え〜〜!? 豪快ですね、1本1000円ですよ〜」
「じゃあ、2本にしときます(-_-;)」
で、大事にチビチビいってます(^_-)-☆
マーボー闇鍋(^_-)-☆
2016年07月30日 19:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
25
7/30 19:31
マーボー闇鍋(^_-)-☆
ウイスキー水割りも薄めでチビチビね〜(^_-)-☆
2016年07月30日 19:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
19
7/30 19:32
ウイスキー水割りも薄めでチビチビね〜(^_-)-☆
翌朝
男は黙って味玉煮干ラーメン♡
2016年07月31日 03:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
18
7/31 3:33
翌朝
男は黙って味玉煮干ラーメン♡
焼けてきたよ〜\(^o^)/
2016年07月31日 04:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
22
7/31 4:31
焼けてきたよ〜\(^o^)/
御来光\(^o^)/
2016年07月31日 04:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
53
7/31 4:40
御来光\(^o^)/
朝日を浴びて北股岳へ
2016年07月31日 05:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
27
7/31 5:07
朝日を浴びて北股岳へ
ルンルンと〜♪
2016年07月31日 05:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
7/31 5:21
ルンルンと〜♪
振り返れば
2016年07月31日 05:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
7/31 5:30
振り返れば
イブキトラノオ♪
2016年07月31日 05:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
7/31 5:31
イブキトラノオ♪
雲海の向こうは蔵王かな・・・
2016年07月31日 05:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
21
7/31 5:41
雲海の向こうは蔵王かな・・・
ミヤマクルマバナ♪
2016年07月31日 05:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
7/31 5:46
ミヤマクルマバナ♪
タカネナデシコ♪
2016年07月31日 05:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
18
7/31 5:53
タカネナデシコ♪
35年振りの北股岳♪
大日岳が見えたよ〜
2016年07月31日 06:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
7/31 6:09
35年振りの北股岳♪
大日岳が見えたよ〜
さあ、梅花皮、烏帽子へ
2016年07月31日 06:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
7/31 6:09
さあ、梅花皮、烏帽子へ
朝日連峰、奥には月山
2016年07月31日 06:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
7/31 6:14
朝日連峰、奥には月山
ハクサンフウロ♪
2016年07月31日 06:22撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
7/31 6:22
ハクサンフウロ♪
ウメちゃん♡
2016年07月31日 06:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
7/31 6:23
ウメちゃん♡
梅花皮小屋が見えてきたよ〜\(^o^)/
2016年07月31日 06:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
7/31 6:35
梅花皮小屋が見えてきたよ〜\(^o^)/
イイデリンドウ♪
2016年07月31日 06:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
15
7/31 6:55
イイデリンドウ♪
ミヤマアキノキリンソウ♪
2016年07月31日 07:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
7/31 7:03
ミヤマアキノキリンソウ♪
オタカラコウ♪

追伸
う〜ん、やっぱり普通にマルバダケブキ?
2016年07月31日 07:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
7/31 7:03
オタカラコウ♪

追伸
う〜ん、やっぱり普通にマルバダケブキ?
イワイチョウ♪
2016年07月31日 07:33撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
7/31 7:33
イワイチョウ♪
モミジカラマツ♪
2016年07月31日 07:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
7/31 7:36
モミジカラマツ♪
大日岳から御西岳
2016年07月31日 07:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
7/31 7:57
大日岳から御西岳
そして飯豊本山へ
2016年07月31日 07:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
26
7/31 7:57
そして飯豊本山へ
大日岳へ行くべきか・・・
2016年07月31日 08:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
17
7/31 8:01
大日岳へ行くべきか・・・
ミヤマリンドウ♪
素敵な色と造形美♡
2016年07月31日 08:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
23
7/31 8:19
ミヤマリンドウ♪
素敵な色と造形美♡
ハクサンフウロ♪
2016年07月31日 08:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
7/31 8:25
ハクサンフウロ♪
ニッコウキスゲ♪
2016年07月31日 08:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
7/31 8:40
ニッコウキスゲ♪
さあ、行こうか・・・
2016年07月31日 08:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
7/31 8:43
さあ、行こうか・・・
大好きなハクサンコザクラ♡
2016年07月31日 08:48撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
15
7/31 8:48
大好きなハクサンコザクラ♡
みんなで見つめないで・・・
2016年07月31日 08:48撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
24
7/31 8:48
みんなで見つめないで・・・
素敵な空に
2016年07月31日 09:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
20
7/31 9:08
素敵な空に
最高の稜線♪
2016年07月31日 09:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
17
7/31 9:15
最高の稜線♪
シナノキンバイ♪
2016年07月31日 09:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
7/31 9:41
シナノキンバイ♪
やっぱり来て良かったね・・・
2016年07月31日 09:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
7/31 9:44
やっぱり来て良かったね・・・
ミヤマキンポウゲ♪
2016年07月31日 09:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
7/31 9:44
ミヤマキンポウゲ♪
おはよう!!
2016年07月31日 10:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
7/31 10:00
おはよう!!
大日岳にガスが・・・
うんうん、ガスガスで行ってもね・・・(^_-)-☆
2016年07月31日 10:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
7/31 10:11
大日岳にガスが・・・
うんうん、ガスガスで行ってもね・・・(^_-)-☆
これこれ!
晴れたら行かなアカンがな!!(^_-)-☆
2016年07月31日 10:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
7/31 10:35
これこれ!
晴れたら行かなアカンがな!!(^_-)-☆
ようやく御西小屋へ
2016年07月31日 10:48撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
7/31 10:48
ようやく御西小屋へ
ハクサンイチゲ♪
2016年07月31日 10:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
7/31 10:52
ハクサンイチゲ♪
チングルマ♪
2016年07月31日 10:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
7/31 10:53
チングルマ♪
大日岳
行くべきか行かざるべきか・・・
2016年07月31日 10:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
7/31 10:57
大日岳
行くべきか行かざるべきか・・・
飯豊本山への素敵な斜面
2016年07月31日 11:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
15
7/31 11:05
飯豊本山への素敵な斜面
御西小屋へ
う〜ん・・・
やっぱり、おっさんは大日岳よりビーが好き♡
2016年07月31日 11:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
20
7/31 11:17
御西小屋へ
う〜ん・・・
やっぱり、おっさんは大日岳よりビーが好き♡
で、飯豊本山に向かってルンルンと〜♪
2016年07月31日 11:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
7/31 11:31
で、飯豊本山に向かってルンルンと〜♪
ニッコウキスゲ♪
2016年07月31日 11:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
16
7/31 11:37
ニッコウキスゲ♪
振り返って「すまんすまん」
2016年07月31日 11:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
7/31 11:41
振り返って「すまんすまん」
ビーが近づいて来ました\(^o^)/
2016年07月31日 11:47撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
7/31 11:47
ビーが近づいて来ました\(^o^)/
こんにちは〜\(^o^)/
2016年07月31日 11:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
7/31 11:57
こんにちは〜\(^o^)/
イイデ〜、イイデ〜
2016年07月31日 11:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
7/31 11:58
イイデ〜、イイデ〜
ミヤマコゴメグサ♪
惚れてまうやろ〜♡
2016年07月31日 12:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
27
7/31 12:00
ミヤマコゴメグサ♪
惚れてまうやろ〜♡
残雪っていいよね〜♪
2016年07月31日 12:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
7/31 12:10
残雪っていいよね〜♪
夏山JOY♪
2016年07月31日 12:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
7/31 12:23
夏山JOY♪
ヨツバシオガマ♪
2016年07月31日 12:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
7/31 12:27
ヨツバシオガマ♪
おっさんはピースが好き♡
2年振り3回目
2016年07月31日 13:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
55
7/31 13:29
おっさんはピースが好き♡
2年振り3回目
2年振りの本山小屋
ビー3本お願いします!!
2016年07月31日 13:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
7/31 13:54
2年振りの本山小屋
ビー3本お願いします!!
あはは〜 3000円お買い上げ〜!!
なにか?
2016年07月31日 15:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
38
7/31 15:14
あはは〜 3000円お買い上げ〜!!
なにか?
お疲れちゃん♪
2016年07月31日 15:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
16
7/31 15:39
お疲れちゃん♪
ビストロFREオープン♪
明太子パスタで2本目\(^o^)/
2016年07月31日 16:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
21
7/31 16:10
ビストロFREオープン♪
明太子パスタで2本目\(^o^)/
ペペロンチーノで3本目\(^o^)/
って、見た目一緒やし(-_-;)
2016年07月31日 16:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
19
7/31 16:43
ペペロンチーノで3本目\(^o^)/
って、見た目一緒やし(-_-;)
もくもく
2016年07月31日 16:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
14
7/31 16:45
もくもく
夏だね〜
2016年07月31日 16:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
7/31 16:49
夏だね〜
ダブルレインボーを見たら願い事を!!
2016年07月31日 17:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
29
7/31 17:21
ダブルレインボーを見たら願い事を!!
大日岳を望む最高のロケーション♡
靴下が臭そうってか?
ほっとけ〜!!
2016年07月31日 17:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
15
7/31 17:28
大日岳を望む最高のロケーション♡
靴下が臭そうってか?
ほっとけ〜!!
翌朝
素敵な大日岳の上の空を眺めつつ
2016年08月01日 04:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
8/1 4:38
翌朝
素敵な大日岳の上の空を眺めつつ
再び飯豊本山へ
2016年08月01日 04:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
8/1 4:38
再び飯豊本山へ
今日は雲海の奥のもくもくからかな・・・
2016年08月01日 04:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
8/1 4:40
今日は雲海の奥のもくもくからかな・・・
今日下る大尾根
2016年08月01日 04:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
13
8/1 4:40
今日下る大尾根
朝日連峰も赤く染めて
2016年08月01日 04:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
20
8/1 4:41
朝日連峰も赤く染めて
ご来光\(^o^)/
2016年08月01日 04:56撮影 by  iPhone SE, Apple
23
8/1 4:56
ご来光\(^o^)/
大尾根を下ります
2016年08月01日 05:02撮影 by  iPhone SE, Apple
18
8/1 5:02
大尾根を下ります
さあ、気を引き締めて・・・
2016年08月01日 05:30撮影 by  iPhone SE, Apple
22
8/1 5:30
さあ、気を引き締めて・・・
だいぶ降りてきたね
2016年08月01日 06:20撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
8/1 6:20
だいぶ降りてきたね
アップダウンが激しいよ〜(-_-;)
2016年08月01日 06:20撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
19
8/1 6:20
アップダウンが激しいよ〜(-_-;)
アオノツガザクラ♪
2016年08月01日 07:03撮影 by  iPhone SE, Apple
9
8/1 7:03
アオノツガザクラ♪
無事に吊橋へ
2016年08月01日 11:55撮影 by  iPhone SE, Apple
9
8/1 11:55
無事に吊橋へ
おっさんの夏休み 完
2016年08月01日 12:01撮影 by  iPhone SE, Apple
16
8/1 12:01
おっさんの夏休み 完
新潟といえば背脂しょうがらーめん♡
2016年08月01日 15:47撮影 by  iPhone SE, Apple
22
8/1 15:47
新潟といえば背脂しょうがらーめん♡

感想

登山を始めて39年、登山開始直後に撤退を考えたのは初めてのことでした。
梶川尾根の急登を約30min、大量の発汗により既にふくらはぎや腿の筋肉がぴくぴくし始めました。今から思えば熱中症の初期症状だったのでしょうね。

せっかく450km以上走ってきたのに撤退するのは悔し過ぎることもありましたが、一番考えたのは「悪いヘタレ癖がつく」ということでした。
当初予定していた梅花皮小屋までは無理でも門内小屋までなら・・・と攣りそうになる両腿を誤魔化しながらゆっくりと歩を進めました。

加齢に伴って軽量化も真面目に考えないといけないのでしょうが、なんだか悔しいもう一人の自分がいるのも間違いのない事実です。
登山当日朝の飲食の内容、行動食の内容、非常用装備等々、今更ながら見直すべき課題がいくつか見つかった貴重な山行となりました。

と珍しく真面目に書いてしまいましたが、たとえ暑さでヘロヘロになっても飯豊はやっぱりいいで〜\(^o^)/
誘惑レコをアップ頂いたkiiro-inkoさん、Tai-keitaさん、ありがとうございました。
また行くから大日岳は次回に取っといたよ〜(^_-)-☆

皆様、ご訪問いただき、どうもありがとうございました\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1445人

コメント

灼熱地獄夏山JOY
フレ神さまこんにちは!!

いいですねぇ飯豊!やっぱりクッソ暑かったですか。私も東北ってもっと涼しいかと思ってましたけどこの標高だとしょうがないんですかねー
先月も天気はまぁまぁだったのですが稜線出てからも涼しくならず、忍び寄る熱中症から逃げるように日帰りしちゃいました。

たいさんのコース、飯豊行くならコレでしょ!って感じでとってもいいですよね。思いついてスルっと実行しちゃうフレ神さま、とても年齢気にする必要あるようには見えません。ビールも担いでないですしね。ヘタレ癖もつかずの完登、おつかれさまでした!

カッパの夏休みはいつにしようかなぁぁ!
2016/8/4 11:20
日帰りはしんど過ぎるやろ〜(^_-)-☆
カッパちゃん、こんにちは〜

登山口へ向かう道路の温度表示は24℃
ま、夏だもんね 〜
って気にしてませんでしたが、すぐに雷雨になったことから想定するに湿度は90%以上あったのかもしれません

ある意味登山は自ら熱中症に近づいていってるようなもんなんで、気をつけないといけませんね
でも、同じ日に同じコースを平気な顔して登ってる方もおられるわけで、おっさんは悲しいです

呑兵衛のTaiさんと違いますからさすがにこのコースでビーは担ぎませんでした
2016/8/4 17:18
お疲れ様でした☆
私も本当のド新人の頃(今は万年ド新人に昇格☆)、猛暑の中、何も知らないまま無理やり連れられ、梅花皮小屋泊で北股岳に登らされたことがあります。

寝不足の体に初っ端からの梶川の異常な急登は、フレさん同様、逃げたくなりましたw
千鳥足でやっとの思いで下山しましたが、小屋番さんに“飯豊が登れたらどこでも登れるよ”と褒めていただいたのが良い思い出です♪(^ω^)

また行くには勇気が必要なキッツい御山の1つです
2016/8/4 11:38
飯豊がお近くでイイ〜デすね(^_-)-☆
万年ド新人さん、こんにちは〜

夏はやっぱり沢登りですね
恵まれた環境におられるようで羨ましい限りです

飯豊は暑いというのは昔から聞いてましたし、登りで大量に発汗するのはいつものことですので、特別な状況だったとは思ってません

登り始める前の水分補給、カロリー補給にも問題があったかなと思っています。
あとは、行動食ですね。
バテバテで食欲が無くても栄養補給できるアミノバイタルゼリーはいいのですが、他になにか夏の行動食にいいものありません?

やっぱり高カロリーな好物がいいと思うのですが、イチゴショートやプリンやシュークリーム持って行きにくいしね
って、お子ちゃまか
2016/8/4 17:37
何時も通り豪快ですね〜
Freさん、ご無沙汰です。

飯豊はイイデ〜って、何度言っても聞いても、全くその通りなので違和感がありませ〜ん 。裏側に回り込むのはちょっと負担で近い方からになりがちですけど、やっぱり本山から来たの縦走路も行きたいですね・・・・。

それにしても1,000円ビールを3本にウィスキーですか 、さすがに豪快です。
でもロング缶になった分は以前より多少安くなったっていうことかな?
2016/8/4 11:47
まだまだ呑み足りません(^_-)-☆
fireboltさん、お久しぶりです〜

「飯豊はイイデ〜!!」ってホントに飽きませんね
ま、お笑いはワンパターンが最高ですから

学生時代に飯豊と朝日を両方縦走しましたが、朝日はそれっきり、飯豊は今回で3回目となりました。
「いいで」って名前もいいですよね〜
山の名前って結構重要だと思っています

門内小屋の小屋番さんが「本山小屋はロング缶とレギュラー缶が両方1000円」って言われてました
門内小屋はレギュラー缶は多少安いのかな
ま、山に遊びに来てんだからケチケチせずに呑むしかないでしょ!!
2016/8/4 18:34
フレさん、こんにちは。
足の痙攣、序盤からビビってしまいますね。
でも、その後の絶景の数々、さすが東北アルプス、
なだらかな稜線、お花畑、緑豊かなアップダウンなど
素晴らしいですね。

ここは、愛知県からだと、750km以上の
遠距離、さらに、3日以上の日程となりますと
覚悟がいるゾーンですが、いつか行きたい
山たちです。
マツムシソウとチングルマが
同時に見られるのは、雪が深い
飯豊山ならではですね。
2016/8/4 12:43
人生一度、是非お早目に〜
komakiさん、こんばんは〜

750km以上はちと辛いですね
でも、ワタクシが初めて飯豊に行ったのはまだ学生時代でしたので、大阪から坂町まで「きたぐに」に乗りました
急行寝台「きたぐに」ご存知でしょうか?

学生時代は「きたぐに」か「ちくま」でした。
で、出発前に今で言う大阪王将へ
まだ京都王将が存在しない頃でした。
先輩が10人前30分以内で食って店に張り出されてました

最近は昔のように寝台特急がないので、なかなか計画が難しいですね
2016/8/4 19:24
さすが!
フレさん、こんにちは

私のレコでのコメでもしやもしやとは思っていましたが、さすがはフレさん!
このルートをテント装備で行かれるとは、シュラフのみ持参小屋泊の私は若輩もとい弱輩さを身に染みて感じているところです
でも、麦酒3本に梅酒500mlといいちこのワンカップを背負っていったのでテント装備と変わらんということで

やはりこのルートきついけど登った後のご褒美は格別ですよね♪
核心部は梅皮花小屋から本山小屋までの稜線歩きなので、これぞ飯豊山行の本懐ですね(⌒^⌒)b
大日岳はまた今度ということなので、その時は私も行きたいかも
あっ、その時は梶川尾根とダイグラは無しですが(笑)

とにもかくにもこのルートをソロテン泊で歩かれたフレさんに敬意を評したいです
お疲れ様でしたぁ(^o^)/
2016/8/4 13:26
いやいや、君達早過ぎちゃんやろ〜(^_-)-☆
Taiさん、こんばんは〜

実はTaiさん達のレコのコースタイムを印刷して持参しましたが、じぇんじぇん参考にならんぐらい早過ぎちゃんやろ〜
お陰様でバテバテでんがな

大日岳、時間的には行けたと思いますが、前日の乾杯が18時だったので、2日目はテント張ってからのんびりしたかったんです
せっかくのテン泊ですし、大日岳は35年前に一度行ってますからね

しかしTaiさん、さすが体力ありますな
次回は爺さんの荷物も持ってガンバッテな〜
2016/8/4 19:38
やっぱビーでしたネ(^^)
フレさん、こんにちは〜!
熱中症になりかけながらの山行、お疲れさまでした。
雷雨のおかげで体が冷されたんでしょうか、
こんな時は恵みの雷雨ですね
そのあとは天気も回復したようで、
やっぱこれですよ!私が見たかった光景は!
ご来光と朝日に染まる雲、最高の稜線、青空とお花畑、ダブルレインボー!めっちゃステキ〜〜!happy02heart04
「次こそは!」という気持ちがムクムクと湧いてきましたよ

それにしてもビーはぜんぶで5本
てことは5000円のお買い上げ〜?!さすがフレさん、太っ腹 !
そしてやっぱり大日岳よりビーだったんですね good
2016/8/4 17:06
せっかくのテン泊ですからね〜(^_-)-☆
kiiro-inkoさん、こんばんは〜

ワタクシがこんな景色を見れたのもkiiro-inkoさんの誘惑レコのお陰です
今度はワタクシがムクムクさせる番ですね〜

素敵な大日岳を眺めつつ、こんな日に大日ピストンしないなんて、ガスガスでもピストンしたkiiro-inkoさんに失礼過ぎる
って思ったんですが、やっぱり山は修行じゃなくて遊びですからね

門内小屋でも本山小屋でも「3本ください!!」って言ったら唖然とされました
これでも控えめに言ってるつもりなんですがね

人生一度、山登りは所詮遊びですから、こんなとこでケチってどうする
ね? inkoさん?
2016/8/4 22:02
ビール大人買い(^_^)/□
フレさん こんばんは。
ニアミスでした〜お会いできなく残念

私は7/29-31で弥平四郎から切合に泊り本山をピストンしてきました。
土曜はどしゃぷりのトホホな天気でしたね
急登の樹林帯の中だったらクールダウンで恵みの雨になるのかな

2、3日目の素晴らしい稜線歩きのお写真見て再訪したくなりました。
下山時は飯豊はもういいで…でしたから

再訪する時はビールは大人買いすることにします。
って ×2 ビール代だけで1万円
2016/8/4 17:50
あらま、冷奴食いそびれた〜(ToT)/~~~
ビストロ823のママさん、こんばんは〜

なんと、一日ずれてたら本山か大日岳辺りでお会いできてたかもですね
あ〜、Bar823で朝まで呑みたかった〜
って、店外追放ですか

しかし冷奴って無駄な水まで入ってて重いのにいつもよく担いでいきますね
ワタクシのマーボー闇鍋用はもちろんフリーズドライ豆腐でしたが、やっぱり生には全く敵いませんよね

切合小屋で2泊ってとっても素敵なプランですね
でも、御西から北の稜線歩き、素敵ですから次回は是非に〜
ビー10000円?、人生一度、楽しみましょう!!
2016/8/4 22:15
ビストロFRE!・・私、食べてないわ^^;
フレちゃん、こんばんは〜

ご無沙汰ちゃんやね
で、ソロテン泊って、なんかあったん?(笑)

イイ〜呑ん場 公園を 見つけたので
又、出張口実で遊びに来てねぇ〜

で、尾瀬はいつにするのん?
2016/8/4 20:34
ほな、また電話するさかい・・・
大将、ご無沙汰です

謹慎中といいつつ呑んだくれてるどっかの爺さんをよくレコで拝見してましたけど
いよいよヤマレコに復帰されるようですけど、別になんも変わってないような

ワタクシ、好青年だった頃は専らソロテン泊の縦走派でした
ま、ビーには今ほど拘ってませんでしたけど

今回、ホントはsadoさんとのコラボで北アルプスか南アルプスへ2泊3日の予定だったのですが、前日になって急にsadoさんの都合が悪くなったもんで
北や南はまたsadoさんと行くだろうからと久々にソロテン泊で飯豊まで頑張ってみました

熱くてヘロヘロでしたけど、逆にあれでも歩けるという事も判って良かったです
まだまだ若いもんには負けへんで〜
2016/8/4 22:34
オトナの夏休み
こんばんは、フレさん!

やっぱ、山はソロやネ
やりたい放題、イヤ飲み放題
でも違うフレさんの一面をみたやうな

私も来週は一週間信州です
法事ですが
三十数年ぶりの北アルプス、行きたいところばかりです

いいでぇ〜お疲れ様でした
2016/8/4 22:40
違う一面ってなんやろ・・・
hottenさん、まいど〜

hottenさんを見習って御西小屋で小屋番さんに「ビール冷えてます?」って聞いたんですが、その前に本山小屋の話をしてたもんで「本山小屋は氷で冷やしてますよ〜」って・・・
あの〜、ここでも飲みたかったんやけど

ロング缶たったの3本頼んでなんでびっくりされるんですかね
別に10本飲むと言ってる訳でもないのにね
2016/8/4 23:12
フレさん お久しぶりっこ(*´▽`*)
レコで飯豊に出向いたのを知って当然どなたか飲み仲間と・・と思ったけど
意外や意外!お一人様ごあんな〜いのテン泊旅だったんですね

ビーだけが話し相手の2泊3日は寂しくなかったですか?
私も31〜1日に山に行って結構降られたりしましたが
写真を見る限り、飯豊山の方は良好な天気のようですね
全山を大半雨の中で縦走したkiiro-inkoさんがヤキモチ焼きそう(~o~)
って言うか、コメ見たらリベンジ意欲が炎になって燃え上ってる?

飯豊はイイで〜〜! 月並みと言われようが言わずにいられません
私が昨年山頂から見ていた北股岳やダイダラ尾根をあるいたんですね
さすがに山歴ン十年のベテラン山ヤさんは凄いと尊敬しました
ただの呑兵衛だとの認識を改めます
私のような駆け出しのひよっこJJIでは10年経っても足下にたどり着けません
 (これから10年続ける事自体が無理って言わないでネ
このレコ見たら今からテントを買いに行きたく
 いやいや! 飯豊山にまた行きたくなりました(●^o^●)
2016/8/5 17:00
こちらこそご無沙汰してま〜す\(^o^)/
BOKUTYANN先輩、こんにちは〜

ビーだけが話し相手ですって?
失礼な〜
話し相手はミヤマコゴメグサちゃんを始めとするカワユイお花ちゃん達ですよ
だって先輩と一緒の栃木女子会ですもの

この歳になると山歴はもはや関係ないですよ〜
前回梶川尾根をテント背負って登った時は23歳、元気だったに決まってますよね
記憶の欠片も全くなく初めて登る尾根でしたが、しんどかったです

でも、普段なんのトレーニングもしてないワタクシは月2回山に行くだけですので、たまにはしんどい山行をしないと体力を維持できないのですよね

10年後は無理なんておっしゃらずに80歳までは頑張りましょうね
おっと、ワタクシが80歳ですから先輩は90歳まで頑張らんとアカンで〜

人生一度、テントも買いましょうね
2016/8/5 17:43
誰が謹慎中やねん!!!
謹慎ではなく休養やで

ポンポコごま塩爺さん、おひさ〜
こっそり、心優しいメッセージありがとね♡
ヤマレコ静養をお開きにした
デリケートマインドのponさんであります

あはっ、ついに部下にまで見放されたのに
蜂とアブには付きまとわれたのね!^_-)-☆

しかし、サイト料:500円、ロング缶:1000円ですか!
逆なら3本では済まずにべろんべろんやね
ペペロンチーノは塩こぶ振っただけやん

ほな、80歳まで山でガンバってちょ〜
わたくし達は夜の山小屋で待ってまっせ〜
2016/8/5 19:02
どこが塩こぶやねん!!(^_-)-☆
自宅謹慎中のpon爺さん、こんばんは〜

謹慎中の癖に、よう飲んでまんな
まったく、大将もあまあまでんな

今年は雷鳥沢行きますのん?
飯豊で燃え尽きた爺さんは、雷鳥沢か尾瀬でのんびりしたい気分なんですけど

パスタに塩こぶ乗ってる?
あと一ヶ月自宅で謹慎した方がいいかも
2016/8/5 20:19
飯豊〜☆
フレさん こんばんわ

お〜真夏の飯豊に行かれたのですね
実は昨年秋に飯豊に行きました
わたしはかなり暑さに弱いので、真夏の飯豊はかなりキツイと〜
でも花のいい時期でもあるんですよね
ルートもいい感じで〜、 大尾根、気になっておりました
この尾根使えると周回できますしね〜
朳差のハクサンイチゲ、わたしも実は今年、ロックオンしました〜
しかし、500のビール3本とは恐れ入ります〜
お疲れ様でした〜
2016/8/5 23:11
恥かしいから3本で我慢してるだけ(^_-)-☆
makibitoさん、おはようございます〜

ワタクシも汗かきで暑さに弱いのは自覚してはいるんですが、初日は湿度も高くて無風という熱中症になる条件が整ってたんでしょうね

やっぱり真夏は3000m級の涼しい山しか行けないかも・・・
って思いながら歩いてました。

大尾根、車で周回する為には貴重な尾根ですよね。
初日の撤退検討、2日目の大日岳ピストン中止も3日目に大尾根を下らないといけないし・・・
というのが頭をかすめてました。
不充分な体調で滑落でもしようものなら・・・と
ま、大日ピストン中止して呑んだくれてたら却って翌日に響くかもですが

大尾根、makibitoさんなら全く問題ないコースですので、夏の飯豊も是非に
ではエブリーで
2016/8/6 6:37
お疲れ様〜〜
フレさん。
どなたと行かれたのかな?と思っていたら…ソロでしかもテン泊だったのね。
素晴らしい!!男一人の山旅、ホントにお疲れ様でした。
脱水症状、初期の熱中症とは…ご無事で何よりです。
私もこの頃恥ずかしながら、軽量化を真剣に考えないとヤバいと思っています。

頑張って重い荷物を担ぎ、宿代を節約したんだからビール3本くらい許すよん
私も大日岳と朳差岳を登っておらず、宿題を残しちゃってるんだなぁ。
いつか行かねば
2016/8/8 11:22
では来年6月はみんなでエブリ〜\(^o^)/
keroちゃん、まいど〜

ソロテン泊が久々なのは解ってましたが、まさか25年もご無沙汰してたとは自分でもビックリ
小屋泊りや日帰りが板についてたのですが、昨年からsadoさんとドMテン泊に行き始めたので、テン泊の良さを再認識しました

しかし梶川尾根の最初の急登での発汗は凄かったよ
30min間でタオルを3回ぐらい絞りましたから

でもね〜、同じ日に同じコースを梅花皮小屋まで歩いた方もおられるようですから、もっと体力付けないとね

では来年6月、エブリ〜で満開のイチゲちゃんを愛でつつ乾杯しましょうね〜
2016/8/8 13:14
ワタクシならビ−ルより大日岳
フレフレ爺さん こんばんは

飯豊本山まで行って大日岳に行かないとは驚きです
ワタクシなら より大日岳をとります。

また行くから大日岳は次回に取っといたよ〜(^_-)-☆
大体次回はない
2016/8/10 16:47
ないと思います!!
羊のten爺さん、こんばんは〜

全ては初日のブレーキにあります。
もちろん、2日目ももう少し早い時間に御西に着くような体調なら行ったと思いますが、なかなかコースタイムより早く歩けませんでした
翌日はハードなダイグラ尾根ということで、無理せず翌日に備えることにしました

以上が公式見解です

大日岳は35年前に登ってますから、さほど拘りはありませんでした
前日の乾杯が18時でしかもテント内だったので、早い時間からテントの外でノンビリ飲みたかったのです
だって、その為に重いテント担いで登ってきたんですから

人生一度、楽しまないと意味がないでしょ!!
ま、ten爺さんも本音は一緒だと思ってますが
2016/8/10 19:56
雨上がりの胎内岳から歩いて来られた方は
なんと!FRESCHEZZAさまでしたか?
あまりにご無沙汰しておりますが、山とアルコール大好きで
いつぞや、ヤマレコで誌上宴会をしたことがありました
お久しゅうございます

あの日は丸森尾根を下る予定でしたが
北俣岳で、思いもかけない初歩的な道間違いをしでかし
おうれん尾根を下ってしまい、
気付いてなんとも残酷な登り返しを終え
門内岳山頂直前まで来たら、ゲリラ豪雨

ずぶぬれで小屋に入り、つい時間を持て余し
一本1,000円のビール三本はあっという間に空になり、
持って来たウィスキーも空になり
手持無沙汰に外に出て、飯豊連峰を眺めていた訳です

四時を過ぎていましたから、結構お疲れのご様子でしたね
管理人さんに、「お客様ご到着ですよ 」と
お知らせしたのも自分でした
FRESCHEZZAさまと知っていたら
お話しもできたでしょうに、残念でした。

どこかの山でホットウィスキーをにんまりと飲んでいる
のを見かけたら自分かもしれませんので、宜しく
2016/8/11 17:26
小屋番さんと外でお迎え頂いた方は・・・
なんと、呑兵衛のkyom4さんでしたか

kyom4さん、お久しぶりでございます〜
「最近の登山で会ったかも?」でkyom4さんを発見し、あの日、門内小屋に泊まられた11名?の皆様の中にkyom4さんがおられたことは存じておりましたよ
でも、まさかお迎え頂いた方だったとは知る由もなく

サイト場の写真を載せてたので、見て頂けたかな・・・
と思っておりましたが、ようやく気付いて頂けましたか

なんだか4年前の夏、ヒュッテ西岳でお会いしたんだと勘違いしてましたが、2日後に泊まっただけでしたね
だから、お会いしてもkyom4さんとは判りませんよ〜

いくら時間を持て余してたとはいえ、さすがの呑みっぷりでございます
で、もちろん、夕食時にも呑んだんでしょ?

いつの日かどこかの山で乾杯できる日を楽しみにしております〜
2016/8/11 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら