ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 938127
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

「山の日」制定を記念して、五竜岳へ。

2016年08月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:36
距離
14.7km
登り
1,623m
下り
1,619m

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
0:56
合計
8:35
距離 14.7km 登り 1,623m 下り 1,619m
7:36
46
8:22
8:26
31
8:57
25
9:22
9:28
33
10:01
53
10:54
0
10:54
10:56
4
11:00
11:18
37
11:55
12:19
56
13:15
5
13:20
0
13:20
31
13:51
39
14:30
22
14:52
14:54
11
15:05
47
15:52
ゴール地点
もともとランナーズニーからのリハビリを兼ねての登山だったので、ペースは少しゆるふわです。帰路、中遠見山あたりからはまた膝痛に悩まされはじめて、ペースが落ちています。長いCTになると足が厳しくなってきたのでしょうか。うーん?
天候 晴れ(登り始めのうちは雲多し)
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白馬五竜スキー場の無料駐車場を利用。広いです。

ロープウェイの「テレキャビン」はこの日、繁忙期の特別運行のため、始発は7:00。
日帰りチャレンジするならばこの特別日がチャンスと思い、時を待っていました。スキー場を登るのも辛いですし、時間に追われすぎずに済みました。
尚、リフトは節約のため乗らず。植物園を歩きました。
「テレキャビン」往復券 1800円
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備されたコースです。

注意するとしたら、
・小遠見山あたりの尾根がやや狭いこと。
・白岳付近から五竜山頂までの岩場・鎖場。
だと思われます。

一年の中でももっとも暑い時期に「山の日」はあります。
各自の体感データにもとづいて、十分な水を持ちましょう。
テレキャビン「とおみ駅」に登山指導員がいましたが、五竜日帰りピストンを伝えたところ、水分不足にだけは注意がなされました。

あと、日焼け止めサボったら、ヒリヒリと酷いですw
その他周辺情報 スキー場の施設「エスカルプラザ」にはカフェ、レストラン、日帰り入浴、土産屋などがあります。
ここで汗を流して、ガレットでも食べたかったのですが、下山時にはさすがにタイムアップして閉店していました。

運転の帰り道に、道の駅美麻で温泉に入り、道の駅おがわで手打ちそばを食べました。
ロープウェイの「アルプス平駅」が今回のスタート地点。
リフトは節約のために乗らず、高山植物園の木道を登っていきます。
2016年08月11日 07:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 7:22
ロープウェイの「アルプス平駅」が今回のスタート地点。
リフトは節約のために乗らず、高山植物園の木道を登っていきます。
花は終わりかけですが、まだちょこちょこと残ってもいます。
2016年08月11日 07:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 7:22
花は終わりかけですが、まだちょこちょこと残ってもいます。
リフト。
2016年08月11日 07:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 7:22
リフト。
ギリセーフ的なコマクサ。明日にも枯れ始めそうw
2016年08月11日 07:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 7:27
ギリセーフ的なコマクサ。明日にも枯れ始めそうw
ゆりゆり〜
一度、近隣にある岩岳のユリ園にも観光しに行きたいですね。
2016年08月11日 07:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 7:28
ゆりゆり〜
一度、近隣にある岩岳のユリ園にも観光しに行きたいですね。
木道をじわじわと登っていくと・・・
2016年08月11日 07:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 7:29
木道をじわじわと登っていくと・・・
リフト終点。
この時刻、白馬方面にはまだ雲が多くかかっていました。
2016年08月11日 07:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 7:35
リフト終点。
この時刻、白馬方面にはまだ雲が多くかかっていました。
少し登ると、地蔵ノ頭のケルン。
今日は晴れてゆくはず!
2016年08月11日 07:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 7:39
少し登ると、地蔵ノ頭のケルン。
今日は晴れてゆくはず!
雲が流れて、やって来て、また流れて。
2016年08月11日 07:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 7:40
雲が流れて、やって来て、また流れて。
左端の高い山が、ゴール地点の五竜岳。
なかなかの遠さ。歩くしかありません。
2016年08月11日 07:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 7:41
左端の高い山が、ゴール地点の五竜岳。
なかなかの遠さ。歩くしかありません。
さて、目指しましょう!(アミノ酸ドーピングしてる)
2016年08月11日 07:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 7:42
さて、目指しましょう!(アミノ酸ドーピングしてる)
階段や木道も多く、よく整備された樹林帯をしばらく進みます。
2016年08月11日 07:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 7:52
階段や木道も多く、よく整備された樹林帯をしばらく進みます。
夏でも色白な白馬三山。・・・は、まだ雲に巻かれています。
2016年08月11日 07:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 7:59
夏でも色白な白馬三山。・・・は、まだ雲に巻かれています。
んん、だんだんと青空がひろがってきました。
2016年08月11日 08:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 8:07
んん、だんだんと青空がひろがってきました。
気温上昇中。紫外線強化中。
これはツラい。まさに盛夏の登山。
2016年08月11日 08:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 8:08
気温上昇中。紫外線強化中。
これはツラい。まさに盛夏の登山。
暑いけど、いかにもな山岳風景が素晴らしい。
2016年08月11日 08:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 8:10
暑いけど、いかにもな山岳風景が素晴らしい。
はぁ、夏山。
2016年08月11日 08:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 8:19
はぁ、夏山。
五竜、堂々と。
2016年08月11日 08:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/11 8:19
五竜、堂々と。
遠見尾根。特別に急登があるわけではなさそうです。
2016年08月11日 08:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 8:19
遠見尾根。特別に急登があるわけではなさそうです。
登山道の花もまだ健在。
2016年08月11日 08:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 8:19
登山道の花もまだ健在。
小遠見山に到着。展望抜群。ここまでを目的地とするトレッキングコースとして人気があるピークです。
気を付けないと、巻き道に入り込んで登り逃してしまうので注意。
2016年08月11日 08:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 8:27
小遠見山に到着。展望抜群。ここまでを目的地とするトレッキングコースとして人気があるピークです。
気を付けないと、巻き道に入り込んで登り逃してしまうので注意。
ここから見る鹿島槍ヶ岳がまた面白い輪郭をしています。
あの北峰を先月日帰りピストンしましたが、大変でしたね〜。
2016年08月11日 08:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/11 8:52
ここから見る鹿島槍ヶ岳がまた面白い輪郭をしています。
あの北峰を先月日帰りピストンしましたが、大変でしたね〜。
気の早いナナカマドの部分紅葉。
2016年08月11日 08:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 8:54
気の早いナナカマドの部分紅葉。
小遠見山、良いピークです。五竜岳もドドンと見えます。
これは積雪期にまた登りたい山ですね。
2016年08月11日 08:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 8:57
小遠見山、良いピークです。五竜岳もドドンと見えます。
これは積雪期にまた登りたい山ですね。
唐松岳。八方尾根。白馬三山。
晴れわたってきました!
2016年08月11日 08:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 8:57
唐松岳。八方尾根。白馬三山。
晴れわたってきました!
さて、進みます。
2016年08月11日 09:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 9:12
さて、進みます。
進みます。暑いです。進みます。暑いです。
2016年08月11日 09:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 9:15
進みます。暑いです。進みます。暑いです。
水たまりのような池塘が出現。
2016年08月11日 09:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 9:26
水たまりのような池塘が出現。
大遠見山に到着です。
2016年08月11日 09:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 9:30
大遠見山に到着です。
だいぶ近づいてきたような、ぜんぜんまだまだなような。
2016年08月11日 09:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 9:30
だいぶ近づいてきたような、ぜんぜんまだまだなような。
もう一カ月もしたら、秋が始まるのでしょうね。
2016年08月11日 09:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 9:37
もう一カ月もしたら、秋が始まるのでしょうね。
また池塘。五竜を映す。
弱いながらも風が吹いているので、水鏡が乱れぎみなのは残念。
2016年08月11日 09:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 9:55
また池塘。五竜を映す。
弱いながらも風が吹いているので、水鏡が乱れぎみなのは残念。
どどんとあって、ずずんとみあげる。
あの高さまで、登らなくては。
2016年08月11日 09:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 9:56
どどんとあって、ずずんとみあげる。
あの高さまで、登らなくては。
鹿島槍ヶ岳もすっかり双耳峰としての姿に変身。
2016年08月11日 09:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 9:56
鹿島槍ヶ岳もすっかり双耳峰としての姿に変身。
西遠見山。まだまだ先へ。
2016年08月11日 09:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 9:57
西遠見山。まだまだ先へ。
2016年08月11日 09:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 9:58
まずはこのトレイルを上がらなきゃ。。。
2016年08月11日 10:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 10:07
まずはこのトレイルを上がらなきゃ。。。
ここまで来ても、まだ遠さと高さを感じる。それが五竜岳のスケール。
2016年08月11日 10:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 10:08
ここまで来ても、まだ遠さと高さを感じる。それが五竜岳のスケール。
ん?ずっと上にちょこんと見えるのは・・・
2016年08月11日 10:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 10:14
ん?ずっと上にちょこんと見えるのは・・・
五竜山荘のようです。がんばって登ります。
2016年08月11日 10:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 10:14
五竜山荘のようです。がんばって登ります。
えっちら、おっちら。
2016年08月11日 10:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 10:24
えっちら、おっちら。
こんな感じの鎖場がいくつか登場してきました。
2016年08月11日 10:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 10:27
こんな感じの鎖場がいくつか登場してきました。
コバちゃん〜♪
2016年08月11日 10:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 10:32
コバちゃん〜♪
白馬村を見下ろしながら、一歩一歩登っていきます。
2016年08月11日 10:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 10:36
白馬村を見下ろしながら、一歩一歩登っていきます。
8月も中旬に入りましたが、まだ山頂付近には高山植物が咲き残っています。これぞ後立山の夏!
2016年08月11日 10:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 10:36
8月も中旬に入りましたが、まだ山頂付近には高山植物が咲き残っています。これぞ後立山の夏!
五竜岳の勇壮さ。花々の可憐さ。
2016年08月11日 10:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/11 10:39
五竜岳の勇壮さ。花々の可憐さ。
鹿島さんもかっこいい!
2016年08月11日 10:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 10:40
鹿島さんもかっこいい!
どんどん岩が増えていきます。
2016年08月11日 10:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 10:42
どんどん岩が増えていきます。
白岳の付近は花の宝庫。
2016年08月11日 10:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 10:43
白岳の付近は花の宝庫。
うんうん、チングルマもこうなる季節ですねー。
2016年08月11日 10:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 10:56
うんうん、チングルマもこうなる季節ですねー。
覗きこんじゃいます。
2016年08月11日 10:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 10:56
覗きこんじゃいます。
五竜山荘の赤い屋根が見えてきましたよ。
2016年08月11日 10:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 10:59
五竜山荘の赤い屋根が見えてきましたよ。
唐松岳へと向かう分岐点。快適な稜線歩きができそうです。
2016年08月11日 10:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 10:59
唐松岳へと向かう分岐点。快適な稜線歩きができそうです。
以前、唐松岳山頂から五竜を見て憧れたけど、ついに今日そこに登っているんですね。
2016年08月11日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 11:01
以前、唐松岳山頂から五竜を見て憧れたけど、ついに今日そこに登っているんですね。
?? 毛勝三山の方面でしょうか。
2016年08月11日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 11:01
?? 毛勝三山の方面でしょうか。
ここを下ると山荘。
2016年08月11日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 11:01
ここを下ると山荘。
山荘到着。このあたりは風が冷たくて、とても涼しいです。
しばらく休憩します。
2016年08月11日 11:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 11:06
山荘到着。このあたりは風が冷たくて、とても涼しいです。
しばらく休憩します。
テン場の向こうに、山頂へと通じる道。
さあ、クライムオン。
2016年08月11日 11:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 11:05
テン場の向こうに、山頂へと通じる道。
さあ、クライムオン。
ザレています。
2016年08月11日 11:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 11:37
ザレています。
この近さまで来ると、五竜の岩山としての正体を見た気になってきます。
2016年08月11日 11:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 11:38
この近さまで来ると、五竜の岩山としての正体を見た気になってきます。
高度、上がってきました。
2016年08月11日 11:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 11:38
高度、上がってきました。
岩登り。
2016年08月11日 11:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 11:45
岩登り。
岩登りっ
2016年08月11日 11:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 11:48
岩登りっ
岩っ 登りっっ
2016年08月11日 11:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 11:59
岩っ 登りっっ
五竜岳は岩山でした・・・
そして・・・
2016年08月11日 11:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 11:51
五竜岳は岩山でした・・・
そして・・・
山頂に到着!
白馬方面までバッチリ見渡せます。山の日登山、大当たりです。
2016年08月11日 12:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/11 12:11
山頂に到着!
白馬方面までバッチリ見渡せます。山の日登山、大当たりです。
劔、立山方面。
2016年08月11日 12:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 12:11
劔、立山方面。
八峰キレットから鹿島槍ヶ岳へ。
2016年08月11日 12:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 12:12
八峰キレットから鹿島槍ヶ岳へ。
五竜山荘と白馬村。
2016年08月11日 12:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 12:20
五竜山荘と白馬村。
山頂休憩しながら、すばらしい眺望を楽しめました。

そろそろ下山の時間です。
2016年08月11日 12:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 12:48
山頂休憩しながら、すばらしい眺望を楽しめました。

そろそろ下山の時間です。
五竜岳、美しい山だったな〜
2016年08月11日 13:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 13:12
五竜岳、美しい山だったな〜
夏の北アルプスだな〜
2016年08月11日 13:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/11 13:15
夏の北アルプスだな〜
テン場で一泊するのも、贅沢な時間ですね。

私は下山です。しばらくは黙々と歩きます。
2016年08月11日 13:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 13:17
テン場で一泊するのも、贅沢な時間ですね。

私は下山です。しばらくは黙々と歩きます。
帰路も絶景。
2016年08月11日 13:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 13:18
帰路も絶景。
山の日に山に行ってよかった。
2016年08月11日 13:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 13:24
山の日に山に行ってよかった。
遠見尾根をだいぶ下ってきたところ。
2016年08月11日 13:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 13:25
遠見尾根をだいぶ下ってきたところ。
振り返ると五竜&鹿島のカップル。
2016年08月11日 13:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 13:28
振り返ると五竜&鹿島のカップル。
岩場の下りは慎重に。
2016年08月11日 13:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/11 13:43
岩場の下りは慎重に。
飛行機雲が2本。
しかし、晴天ですね〜。
2016年08月11日 14:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 14:03
飛行機雲が2本。
しかし、晴天ですね〜。
だいぶ暑くなってきました。
夏、標高を下げていくことの苦しさ。
2016年08月11日 14:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 14:39
だいぶ暑くなってきました。
夏、標高を下げていくことの苦しさ。
中遠見山まで帰ってきました。
すこしばかり膝に違和感がでてきました。今日はリハビリ半分だったけど、また痛み出すのでしょうか。
2016年08月11日 14:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 14:57
中遠見山まで帰ってきました。
すこしばかり膝に違和感がでてきました。今日はリハビリ半分だったけど、また痛み出すのでしょうか。
2016年08月11日 14:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 14:58
ちょっと膝が痛み出す。
最近、長いCTにダメージを感じるようになってきた? なにか対策が必要そうです。
2016年08月11日 15:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 15:12
ちょっと膝が痛み出す。
最近、長いCTにダメージを感じるようになってきた? なにか対策が必要そうです。
見納めの白馬三山。
2016年08月11日 15:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 15:14
見納めの白馬三山。
高山植物園まで帰還。あとはほんのひと歩き。
2016年08月11日 15:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/11 15:43
高山植物園まで帰還。あとはほんのひと歩き。
リフトを横目に、ロープウェイ駅に到着。
これにて五竜岳を登頂。遠見尾根の日帰りピストンに成功しました。
人生初の山の日は、好天のうちに終わりました!
2016年08月11日 15:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/11 15:58
リフトを横目に、ロープウェイ駅に到着。
これにて五竜岳を登頂。遠見尾根の日帰りピストンに成功しました。
人生初の山の日は、好天のうちに終わりました!
撮影機器:

装備

備考 軽量化はしていますが、ごく普通の夏山装備でした。

感想

祝・山の日制定!

これを記念して、前から登ってみたかった五竜岳に挑戦してみました。
遠目からでも解る、堂々とした山容のとおり、とても登り応えのある山でした。

前半から中盤まで暑さに喘ぎましたが、高度が上がると涼やかな風が吹き抜け、ほどよい岩登りを楽しむことができました。

今年は高山植物の動きが早く、もう花は期待できないと予想していましたが、実際に足を運ぶとまだまだ健在。夏アルプスをじゅうぶんにあじわった一日となりました。

「ミーハーで混みあう山の日に、わざわざ登山に行かなくても・・・」
という余裕あるベテランハイカーさんもいらっしゃるかもしれませんが、ふだんから日帰りしか許されず、夏休みも何もない私にとっては、祝日ができることは大歓迎。こうして、夏に山に行ける日がひとつ増えたわけです。感謝しかありませんので、是非是非この日に登山をしよう!と思い立った次第です。

それにしても良く晴れ渡って、念願の五竜岳を踏むことができました。
来年以降もこの機会を活かして、ひとつでも多く、ささやかな願いを叶えていきたいと思います。

はじめまして。ありがとう、山の日!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら