ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 938948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳縦走

2016年08月11日(木) ~ 2016年08月12日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:33
距離
24.0km
登り
1,855m
下り
1,851m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:39
休憩
0:31
合計
3:10
10:27
46
11:13
11:13
4
11:17
11:26
7
11:33
11:33
44
12:17
12:39
58
13:37
2日目
山行
8:17
休憩
3:45
合計
12:02
5:02
7
5:13
5:17
74
6:31
6:38
25
7:03
7:30
22
7:52
8:40
24
9:04
9:04
14
9:18
9:36
4
9:40
9:43
5
9:48
9:56
6
10:02
10:13
2
10:15
10:20
2
10:22
10:29
9
10:38
10:41
9
10:50
10:50
3
10:53
11:02
31
11:33
11:33
3
11:36
12:08
1
12:09
12:10
0
12:10
12:21
12
12:33
12:35
58
13:33
13:54
43
14:37
14:40
82
16:02
16:05
7
16:12
16:14
2
16:16
16:16
48
17:04
17:04
0
17:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路
スーパーあずさで茅野駅へ。路線バスで美濃戸口。
帰路
タクシーで小淵沢駅へ。スーパーあずさで乗換駅。
コース状況/
危険箇所等
横岳から二十三夜峰までは気が抜けません。
文三郎尾根の下りも躓き、転倒注意。
その他周辺情報 八ヶ岳山荘で風呂にしました。
駅のホームで缶ビールで乾杯。
なんかおしゃれなカフェが出来てた
2016年08月11日 10:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/11 10:08
なんかおしゃれなカフェが出来てた
美濃戸口
2016年08月11日 10:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/11 10:08
美濃戸口
では、しゅっぱーつ
3
では、しゅっぱーつ
2016年08月11日 10:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/11 10:29
2016年08月11日 10:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/11 10:46
美濃戸 赤岳山荘
2016年08月11日 11:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/11 11:13
美濃戸 赤岳山荘
阿弥陀岳
2016年08月11日 11:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/11 11:23
阿弥陀岳
北沢へ行きます
2016年08月11日 11:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/11 11:57
2016年08月11日 12:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/11 12:02
前方に稜線が見えて、歓声が上がります
2016年08月11日 12:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/11 12:06
前方に稜線が見えて、歓声が上がります
いい眺め
堰堤広場で休憩
2016年08月11日 12:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/11 12:35
堰堤広場で休憩
沢沿いは気持ちいいです
2016年08月11日 12:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
8/11 12:44
沢沿いは気持ちいいです
2016年08月11日 12:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
8/11 12:52
赤岳鉱泉到着〜
今日はここでまったりと
3
今日はここでまったりと
まずは乾杯
夕食のステーキ
とても美味しくいただきました
3
とても美味しくいただきました
みんなは小屋、私はテント
夜は結構冷えました。小屋は暑かったらしい。
2
みんなは小屋、私はテント
夜は結構冷えました。小屋は暑かったらしい。
2日目早朝
今日はハードですよ
2
2日目早朝
今日はハードですよ
横岳、赤岳
「あそこまで行くんだよ」「え〜〜っ」
2
横岳、赤岳
「あそこまで行くんだよ」「え〜〜っ」
赤岳、阿弥陀岳
深緑ですね
3
赤岳、阿弥陀岳
深緑ですね
甲斐駒と仙丈
きつい登り
朝ご飯食べてないから・・
2
きつい登り
朝ご飯食べてないから・・
赤岩の頭
爆裂火口
何回見てもすごい
2
何回見てもすごい
雲海もすごかった
2
雲海もすごかった
端っこまで来てみました
2
端っこまで来てみました
硫黄岳小屋まで下ります
2
硫黄岳小屋まで下ります
富士山が見えました
3
富士山が見えました
硫黄岳山荘
コマクサ
白いコマクサ
朝ご飯です
ガスが上がってきてます
2
ガスが上がってきてます
コマクサ群生地
高度感半減
カニの横這い
混雑してました
5
カニの横這い
混雑してました
クサリとハシゴを越えて・・
2
クサリとハシゴを越えて・・
今度は下り
緊張の連続
二十三夜峰
地蔵の頭
すっかり視界なくなりました・・
2
地蔵の頭
すっかり視界なくなりました・・
赤岳展望荘
怒涛の登り
四つん這いになってます
2
四つん這いになってます
頂上山荘が見えた
2
頂上山荘が見えた
ガスガスの登頂
お疲れさま!
3
ガスガスの登頂
お疲れさま!
文三郎尾根
怖いですね〜
2
文三郎尾根
怖いですね〜
あとで写真見てどう思うでしょうね
2
あとで写真見てどう思うでしょうね
長い長い
行者小屋がみえました
3
行者小屋がみえました
中岳、阿弥陀岳
やっと下りた
長かった〜
2
やっと下りた
長かった〜
お疲れ様でした!
2
お疲れ様でした!
また来たいですね
2
また来たいですね
南沢も長い
以前と道が違うような気が・・
2
以前と道が違うような気が・・
林道に出ました
もう足が限界・・
3
林道に出ました
もう足が限界・・
撮影機器:

感想

lunetteさんと女子ハイキングクラブの八ヶ岳山行に同行させてもらいました。
硫黄から赤岳までの縦走はやったことがありますが、春山でカニの横這いのところでクサリが使えず死ぬ思いをしました。今回1日で歩き切るという計画で、私も楽しみでした。

1日目は北沢から赤岳鉱泉に入ります。北沢を歩くのは久しぶり。橋が立派なものに架け替えられて、歩きやすくなってました。緑濃き原生林と沢の水音に癒されつつ、大同心と横岳の稜線を望みながら赤岳鉱泉に到着。早速乾杯。3時間のハイキングですが、白馬岳から日が経ってないせいか、眠くなってしまいました。
女子たちは小屋泊り、私はテントです。たまにしか使わなくなってしまったテントですが、中に入るとホッとします。2時間ほどうたた寝をして夕食の時間になりました。お楽しみのステーキは期待通りのおいしさ。明日の打ち合わせをして休みました。テントは静かでしたが、小屋は廊下の足音が響いて気になったそうです。

翌日もきれいに晴れて、元気よく出発します。硫黄岳までの急斜面に汗だく。朝食抜きだから休み休み行きます。爆裂火口の雄大さは相変わらずです。みんな写真を撮りまくっていました。眼下の雲海には金峰山、富士山、中央アルプス、北アルプスがほんのりと浮かんでいました。
硫黄岳山荘まで下ったら、朝食です。女子は小屋のお弁当、私はアルファ米弁当。ふりかけを加えてみましたが、効果薄。ドリップコーヒーとロールケーキで英気を養い、いよいよ縦走開始です。
台座の頭まで登り返すと、東西からガスが流れてきて展望が悪くなってきました。カニの横這いは高度感なく、クサリも使えて一安心でしたが、ちょうどグループ同士ですれ違わなくてはならず、相手に小さな子がいたのでクサリで渡りました。奥の院へのハシゴも夏用は別にあって驚きでした。
ここからは岩場の険しい道です。みんなこんな道は初めてでしょう。緊張していると思いますが、ガスで下が見えなかったのがよかったと思います。無事地蔵の頭までたどり着き、今度は赤岳への登り返しです。これはさすがにペースが落ちます。とんでもない急坂です。ガスガスの中やっとの思いで登頂しました。
ちょっと休憩したら出発。帰りのバスに間に合わなくなります。しかし、文三郎尾根の下りがまた大変です。通過は慎重に、すれ違いの待ちもあり、ザレた道では転倒もあり、足を痛めながらも行者小屋に下りてきました。
もうバスには間に合わないので、休憩してゆっくり下ります。南沢の道は勾配がきつめで、足が棒になってしまいました。林道に出てほっとしたのもつかの間、車が頻繁に通るので落ち着いて歩けませんでした。
八ヶ岳山荘でタクシーを予約し、風呂で汗を流します。風呂上がりの牛乳がうまかった〜。タクシーの運転手さんは鉄道マニアで、茅野駅より小淵沢駅に行ったほうが安いと教えてくれ、他にもいろいろな運賃裏技を教えてくれました。駅のホームで祝杯をあげ、ゆったり座って帰路につきました。

というわけで、女子ハイキングクラブ初の12時間行動は無事に終了しました。その頑張りには頭が下がります。今回赤岳山頂からの眺めがなかったのは残念でしたが、早朝の眺めを十分堪能できたと思います。また今度、絶景とおいしい食事とスリルを求めて山に入りましょう。
お疲れ様でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人

コメント

BBCさん、lunetteさん、こんにちは。
八ヶ岳に行かれたんですね。八は冬にしか行った事が無く、夏の八ヶ岳に是非行きたくなりましたよ。

BBCさん、両手・両足に華ですね(^_^)/~

こんな贅沢な山行・・・私には一生ありません
2016/8/14 15:42
Re: BBCさん、lunetteさん、こんにちは。
HIDENORI-Tさん、まいどです。
はい、贅沢させていただきましたよ♪ lunetteさまさまです。
でもやっぱり八ヶ岳は冬ですよ!
2016/8/14 17:39
お世話になりました。
中盤、必死すぎてあまり記憶がないのですが、こんな道を通ってきたんですね…
2016/8/15 22:10
Re: お世話になりました。
すみません、yymさん。アカウントを忘れていました。
文三郎尾根の下りは、怖いですよね。でも、あのくらいは普通なので、これからもっと楽しめますよ〜
2016/8/16 18:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら